スポンサーリンク

2023年05月29日

“アリウープヘッド”を掘り下げてみる。

>形を変えた宮澤推し…

  勘のいい方は仰々しいタイトルで察したことでしょう。今回は戦術厨ネタ。

 アリウープと言えばバスケの華。空中でパスを受けてそのままダンクを叩きこむアレである。スティールからわざとボードに当ててリバウンドを叩きこむ見せプレイor舐めプなものもあるが、正統派のアリウープは決まると実にスカッとするプレー。

 名古屋戦での宮澤の惜しいヘッドも“点で合わせる”意味ではアリウープに似ている。

 原型としてはCKでのニア飛び込みだろう。振り向けばブーツェンならぬ忘れた頃のニア飛び込み。17清水、19神戸と実際にゴールを決めたこともある。先に触れれば守備側はほぼノーチャンスな代わりに、ここぞの時でしか出せないトリックプレーな性格もある。

 今年のミシャコンサはピッチを広く使う一環としてクロスからの攻撃も“もう1つ奥を狙う”プレーが多い。FC東京戦での小柏→菅キャノンなんてのは普通ならあんなに綺麗には決まらん。5レーンで言ったら1つ飛ばしどころか2つ飛ばしだもんね。

 で、宮澤のアリウープヘッドなわけだが、そもそも点で合わせること自体そう簡単ではない。出す側(今回は駒井)にも単に精度が高いだけでなくパススピードも要求される(緩いと相手DFが間に合ってしまう)から双方難易度が高い。1つ奥を狙うのとは逆に1つ前を狙うところもポイントが高い。

 ダイジェストの映像がわかりやすいが、ある意味これがミシャ式の神髄ではないかと。
 相手守備が4バックだろうが5バックだろうが間に入ればフリーでシュートが撃てる。

 シュートが決まる確率が高いのは誰もいないところで撃てる時。
 だったら、ボールの動かし方や人の動き方でフリーのスペースを作ればいいじゃないか。

 制空権となるとどうしてもわかりやすく高さのある選手にボールを集めるみたいなイメージになりがちだが、ミシャはそうは考えていなくて、アリウープヘッドもフリーのスペースを作る延長線上であってそれが今回は地上ではなく空中だっただけ、みたいな。

 チームのスカウティングでここが空きやすいよとかのデータはある程度頭にあると思うし、間を狙うという基本コンセプトからすればあのパスは出せておかしくはないのかもしれんけど、さながらアメフトのタイミングパス1発でピンポイントに通すのはよほどしっかり仕込んでないと…とは思う。

 アメフトとは違って、受け手はパスを取って終わりじゃなくて、決めきらなきゃならないんだからなあ。17コンサでアウェイ初勝利となったFC東京戦でのジェイのヘッドがいかに難易度だけでなく変態ぶりのレベルが高いかが改めて分かるわ…。

 ただ、今年のミシャコンサは縦に速く、そして裏を積極的に狙うことでより間を狙う意識が高くなっている。横の間、だけでなく縦の間を狙うってことだね。今まで積み上げてきたものがよりフリーなスペースを作ることに役立っている。同じ作るでもmakeではなくcreateを感じるからミシャサッカーは面白い…というのはちとオチにしてはキザすぎかな(苦笑)。

posted by フラッ太 |14:05 | 戦術厨の戯言 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/3124
コメントする