スポンサーリンク

2019年02月23日

イバラの道。

>駒井見たけりゃドームにおいで…

 今年の開幕戦、アウェイ湘南戦は0-2の負け。

 自発的DAZN難民なので試合経過は文字情報から推測するしかないんだけど
 「ジェイ外しすぎ!」ってことになるのかな?
 意外だったのはサイドのスタメン。菅はまだしもルーカスじゃなかったのはなぜなんだろう?
 コンディションの問題か、あるいは杉岡対策として早坂で安全策を採ったのか…。

 語弊がある言い方かもしれんけど、湘南って“巧いチーム”ではないと思う。
 きちんとポジションを取った上で攻撃の型を作り反撃すらさせないミシャ式と
 局地戦で優位に立ってそこから一気になだれ込む湘南スタイル。

 ミスをしないのかミスさせるのかのせめぎ合い、駆け引きってのは攻めて勝つミシャ式には常について回ることだし、相手が湘南となるとボールを奪われない技術や動きVS運動量に集約されると思うんだけど、それに関しては点差ほどにやられた感じはしない気もする。

 ともあれ、負けは負け。そこはしっかり受け止めないと。

 去年が出来すぎだったという声が少なからずある中での今日の負け。駒井が半月板の手術で前半戦絶望と2年目のミシャコンサはイバラの道な感じがさらに増した。去年、駒井が欠場した試合では勝利なしという現実もある。「駒井がいないとダメじゃんwww」なんて絶対に言われたくないはず。

 チーム全体で乗り越えることとはいえいろいろと現実に引き戻されたよなあ(汗)。

 まああれだ、開幕戦で勝てないなんていつものことじゃん。
 のんびりしてたらアカンけど、じっくり構えていきましょ。

posted by フラッ太 |19:55 | 試合後の印象 | コメント(3) | トラックバック(0)

2019年02月21日

間に合わねぇ!

>会場と会費決まりました

赤:はいどうもー、赤黒スズメでーす。ゼロックススーパーカップで川崎がまずは1冠。
  クラブコンサドーレの会員カードやシーチケもサポに続々続いているようですし、
  いよいよ開幕って感じですね!
黒:時間や社会にとらわれず幸福に人のネタをパクる時、束の間オレは自分勝手になり自由になる。
  誰にも邪魔されず気を遣わずネタで遊ぶという孤高の行為。
  この行為こそが赤黒スズメにたまに与えられた最高の癒しと言えるのである…。
赤:だからパクリネタはやめなさいって…。
  孤高の行為かもしれませんけど、パクリやってるのはそっちだけで僕はやってませんよ。


 …と、本来ならここから暑苦しく書き散らしていくところなんだが、
 お店探しに明け暮れて明日がJ1開幕なのをすっかり忘れてた(泣)。


 都倉と三好の穴はアンデルソン・ロペスや鈴木武蔵、岩崎といった有望株の成長次第で穴埋め以上が見込めるが、薄い守備陣に不安要素を抱えている。上位争いする力はありそうだがACL出場権まではどうだろう?

 …というのが大体の今年のミシャコンサに対する評価だと思う。まあ、都倉の移籍に関してはしゃあないだろうな、と。ミシャコンサでは基本ベンチ。高さや強さで12ゴール挙げたのはすごいが、1トップだとジェイに劣る部分があり、シャドーだと小回りやスピード、テクニックに欠ける感じで微妙に合ってない。
 都倉自身もスタメンで出たいというのはあるだろうし、チームとしてもさらに上を目指そうとすると伸びしろがあまりない。銭金抜きにして考えれば、いてほしいけどいなきゃいないで補強でよりミシャ式に向いた選手を探せば…といった具合で別れ方としてはきれいな方になるんじゃないのかな。いくらスタメンで出たいとはいえ柿谷や清武のいるセレッソを選ぶか?とは思うけど、こればっかりは本人にしかわからんところもあるしねぇ…。

 新加入選手ではアンデルソン・ロペス、岩崎、檀崎とシャドーができる選手が3人加わった。広島時代のアンロペのイメージでは地雷物件という声も多かったが、今一番スタメンの座に近いのがそのアンロペ。TMで結果も出している。ジェイ・チャナティップ・三好(or都倉)という去年のユニットだと、どうしてもジェイにかかる比重が大きくなるイメージ。アンロペが入ることでジェイとチャナの中間というかいいとこどりというかジェイの強さとチャナの巧さを上手く補って相乗効果をもたらすユニットになれると思う。

 前の3人をユニットで考えると鈴木武蔵の加入もデカい。思った以上にミシャ式への武蔵の適応が早くジェイが武蔵をかなり意識している模様。巧さではジェイにかなわないが武蔵にはスピードがある。ジェイに預けると良くも悪くもゆったりしたリズムになりがちだが、武蔵が1トップに入るといきなり裏に出してヨーイドンに持ち込むオプションもできる。現状では1トップを争う関係にあるのでジェイと武蔵の“競演”は考えにくいが、非常手段、奥の手的な感じでジェイと武蔵の2トップにチャナのトップ下なんてのはちょっと見てみたい気もする。


 …とまあ、妄想垂れ流し状態の下書きをコピペしてみた。本来ならルーカスも相当やれそうで左サイド偏重だったサイド攻撃もバランスがとれるようになるだろう。それに菅がポジションを守れるのかなど前線以外にも見どころは多い。それに、何といっても“リベロ宮澤”に関して暑苦しい妄想をしたかった(苦笑)。だが、ひいき目抜きにしてもリベロの宮澤は注目されるはず。今まではコンササポにはその才能が理解されていたが、2年目のミシャコンサで「こんなヤツがいたのか!」と全国区になると思う。

 開幕アウェイがお約束のコンサだが、負けるのもお約束というのはそろそろ終わりにしたい。

posted by フラッ太 |21:35 | コンサについて | コメント(2) | トラックバック(0)

2019年02月16日

戦術リストランテⅤを読む。

>古いというよりは幅がないんだと思う

 本来なら開幕直前にひとネタといきたいんだが、オチは思いつかないし起承転結の影も形も浮かんでこないので久しぶりの書籍紹介でお茶を濁すことにする。もっとも、まだ半分も読んでいないけど(←オイ!)。

〇戦術リストランテⅤ(西部謙司 フットボリスタ編集部編 ソル・メディア\1,500+税)

 この本の帯には
 未来のサッカーを理解するキーワードは「言語化」にあり! とある。

 ツカミではオフトジャパンが取り上げられている。著書では「名前が付いたことでそれが何を意味しているかが明確になり、みなが理解することで共通の認識となった。すると、日本代表のプレーは飛躍的に進化したのです。」とある。オフトジャパンで思い浮かぶのは「アイコンタクト」「トライアングル」「コンパクト」などだが、肝心なのは単に言語化することではないということ。

 今ならさしずめ「可変システム」がそれにあたるだろう。だが、一言に可変システムといってもクラブや代表チームによってそのアプローチは異なる。攻撃に関しても守備に関してもそうだし、同じクラブ、例えばバルセロナひとつとってもクラブの思想があまり変わらないにもかかわらず監督によって異なる方法だったりする。
 この本を読むとミシャ式(あるいはポイチ式?)の3-4-3とバルセロナの3-4-3の守備構築にも違いがあることがわかるが、それはそれぞれのクラブにとっての最適解であってバルサ式をそのままミシャコンサに持ち込んでも上手くいくわけではない。逆もまた然り。

 「ミシャ式は研究しつくされたから上がり目なんてない」といった声も少なからずあった。1年で4位にまで持ってくるってのは成績面だけ見れば出来すぎだというのも否定はできない。ただ、戦術を落とし込む、選手に理解させる能力の高さは流石はミシャってことになるし、ミシャ式も少しずつ変化しているんだろうなと感じさせてくれる。

 タイトルの通り、戦術好きにはニヤニヤしつつ読めるが苦手な人にはややハードルが高いかもしれない。ただ、図解入りなのでページを行ったり来たりしながら読み進めることはできる。この本の初版が出たのは去年の7月末だが、可変システムのトレンドを追いかけるという意味ではむしろ今が旬かも。

posted by フラッ太 |12:00 | 書籍紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019年02月12日

コンササポ的視点による松本山雅残留の可能性。

>興味のあることだけキッチリしているのはむしろB型だ

 某著名サイトでの順位予想バトルでも下馬評では松本山雅がダントツの最下位降格候補。前年の松本の成績がJ2優勝とはいえ勝ち点77、得点54失点34得失点差20でJ2をぶっちぎっての昇格でもなく得点力よりは堅守で上がってきたとなると低評価になるのは無理もない。三浦コンサの08年、石崎コンサの12年共にビリで降格した苦い経験からすれば1年で返り討ちに遭うのがオチだろうなとも思う。

 共通項としては堅守だけでは残留できない、先に失点したら逆転できないというのがある。

 そこで、1年で返り討ちに遭ったクラブがどれだけJ1で逆転勝ちできたかを調べてみたが、逆転勝ちはどのクラブも1つがやっと。「現実は非情である」を地で行くものだったが、J1の試合数34を上回る得点を挙げたのが08ヴェルディ、08コンサ、18長崎の3つしかないとなれば自ずと…って結論になるわなぁ。

 ただ、救いになるデータはある。それはホームでは意地を見せていること。(ホームでの勝利数/年間での勝利数)は08ヴェルディ(7/10)08コンサ(1/4)10湘南(2/3)11福岡(4/6)11山形(4/5)12コンサ(3/4)13湘南(3/6)13大分(0/2)14徳島(0/3)15松本(5/7)15山形(3/4)16福岡(2/4)18長崎(4/8)。
 ホームで強かったという点においては17年の四方田コンサが思い浮かぶのでいろいろと数字遊びをしてみた。17年の四方田コンサは勝ち点43の11位。このうちホームでは9勝4分け4敗の勝ち点31でホームに限れば6位(!)の成績。大まかなイメージとして松本が残留するためにはホームで勝ち点20以上が必要だろう。

 …と思って、15松本をもう少し詳しく拾ってみた。15松本の年間成績は7勝7分20敗の勝ち点28、得点30失点54。7勝はすべて完封勝利(!)。勝ち点の内訳はホームが5勝2分6敗の勝ち点17、アウェイが2勝5分10敗の勝ち点11。残留へのボーダーラインはJ1の試合数と同じ勝ち点34とされているのであと6上積みする必要がある。ホームで1勝、アウェイで3分けすれば届くから15年をベースに考えればけっこうポジティブになれる。

 だが、そう簡単に事は運ばない。四方田コンサがなぜ残留できたかはコンササポならおよその見当はつくだろうが、夏の補強でジェイ、チャナティップ、石川と当たりを引きまくってシーズン後半でも勝ち点を稼げたから。点が取れなくても残留できるというモデルケースとしては13甲府(勝ち点37で15位、得点30失点41)が該当するが、前半戦は勝ち点14なのに対して後半戦は勝ち点23と前半戦<後半戦になっている。
 17年の四方田コンサは前半17試合で勝ち点15なのに対して後半17試合では勝ち点28と倍近くに伸ばしている。前半戦の得点が14なのに対して後半戦は25、しかもジェイ1人だけで10点も稼いでいる(!)。思い起こすと福森のFK2発でドローに持ち込んだアウェイ大宮戦は後半戦の1発目。あのドローはやはり大きなターニングポイントだったんだなあ…。四方田コンサの残留は相当なレアケースと考えてよさそう。

 15松本は前半戦で勝ち点15、後半戦で勝ち点13。1年で返り討ちに遭うクラブは前半戦で息切れする、ヘタすると後半戦は瀕死状態なのが常。“史上最強のビリ”である18長崎でさえ前半戦は勝ち点17後半戦は勝ち点13と耐え切れなかった。ただ、長崎は武蔵のケガがなければあるいは…という気はする。
 17年の四方田コンサにおいてコンスタントに点を取ったFWは実はいない。ジェイ無双は確かにスゴいがあくまで後半戦に限った話。シーズン序盤は都倉が、中盤はヘイスが点を取ったいわば“ニコイチ”状態で何とか凌いでいたのが現実。都倉は9試合もゴールから遠ざかっていたし。裏を返せばそれだけJ1のスカウティングが厳しく、すぐに対策を施されてしまうということ。

 ボーダーラインの勝ち点34には8勝10分け以上が必要。15松本と17四方田コンサの前半戦の成績は奇しくも4勝3分10敗の15位で同じ。ただし勝ち点の内訳は15松本がホーム9(3勝6敗)アウェイ6(1勝3分4敗)なのに対して17四方田コンサはホーム14(4勝2分2敗)アウェイ1(1分8敗)。前半戦<後半戦にもっていくのは現実には難しいと思うので前半戦のホームゲームで少なくとも勝ち点12、できれば17四方田コンサと同じ14は欲しいところ。08ヴェルディにはフッキが、08コンサにはダヴィがいたことを考えると新加入のレアンドロペレイラが年間通して活躍するのが最低条件だと思うが、さて…。


 念のためにお断りしておきますが、煽り要素はもちろんのこと上から目線になることもなくあくまで数字遊びに基づいて極力客観的に書いているのであしからず。なお、気力を使い果たしたので開幕直前のネタは無理っす(泣)。あ、そろそろCSBAのアレは締め切ろうと思うので、ご参加の方はお早めに…。

posted by フラッ太 |02:05 | 戦術厨の戯言 | コメント(0) | トラックバック(0)

2019年02月04日

第53回スーパーボウル。

>四方田さんの代表スタッフ入りとかやめてくれよ?

 ついうっかりヤフーを覗いてネタバレ…なんてことにならないように気を付けながら
 取り急ぎ今年のスーパーボウルを観た。

 今年はペイトリオッツVSラムズ。ペイトリオッツは10年連続地区優勝、8年連続カンファレンスチャンピオンシップ進出、3年連続スーパーボウル出場、これまでスーパーボウル制覇5回とJで憎らしいほど強い鹿島アントラーズでさえ軽くチビッちゃうほどの超・常勝軍団。いい加減ペイトリオッツが勝つのは飽きたのでアンチに回ったオレとしては断然ラムズ推し。

 結果は13-3でペイトリオッツの勝利。いやホント、ペイトリオッツ強かったわ…。

 アメフトの場合、攻撃のセオリーとしては地上戦のラン攻撃をしっかり出し相手守備陣が集まってきたのを見計らって、ラン攻撃をするふりをして空いたところにパスを投げるプレイアクションで的を絞らせない…となるわけだが、ペイトリオッツの守備がまあ堅かった。
 両チームの守備陣が頑張ったので前評判とは裏腹にロースコアでの決着。3rdダウン成功率も数字だけみれば3/12と3/13で差はないが、ラムズは8回連続で3rdダウン失敗、ラン獲得ヤードもたったの62ヤード。ラムズ完敗orz。

 ボールを持ってもちっとも前に運べず、苦し紛れにロングボール放り込んでは相手に奪われる。サッカーだとそんな感じの攻撃だと思ってもらえれば。もっとも、それは王者のペイトリオッツが徹底的にラムズの攻撃をスカウティングして封じ込んだから。BS1の解説陣の1人が「(アメリカン)フットボールは準備のスポーツ」と言っていたが、まさにそんな感じ。

 何度もスーパーボウルに進出して経験値もある、場慣れしているペイトリオッツ。HCのショーン・マクベイはまだ33歳(!)で主力も伸び盛りの選手が多いいろんな意味で“若い”ラムズ。勢いだけでは勝てない、横綱相撲を見せつけられたって感じ。
 横綱相撲って意味ではチーム全体がどっしりしていて慌てない。ロースコアでもじっくり構える余裕がある。試合中にセーフティ(後ろの守備の要、サッカーだとCB)のパトリック・チャンが腕を骨折したが、フィールドから去らずに腕を吊ったままユニホームも脱がずにサイドライン際に居続けた。主力選手のそうした姿もチームの士気や忠誠心につながっているよね。

 どちらもその前のカンファレンスチャンピオンシップをオーバータイムでものにしたが、3rdダウンロングに追い込んでラムズの本来の強さを出させなかった。大一番でチーム全体がさらにギアを一段上げた感は確かにあるから、そこは納得できるところなんだが、アトランタでの試合なのにペイトリオッツびいきになったのがどうにも納得いかん。ブレイディコールが起こるほど偏った応援になるスーパーボウルってあったっけ?

 アジアカップの決勝はたまたまオンタイムで視聴することができたが、前半の2ゴールはどちらもエグいコースだったからGK権田を叩くのは違うとは思うが、1点取られてからのドタバタぶりはひどかった。珍しく松木安太郎がまともなこと言ってると思ったくらいだぞ。2点目を取られる前に修正できなかったのが敗因。ここは森保監督が叩かれても仕方ない。今の代表にはピッチ上の指揮官と言える存在はいないわけだし…。

 試合に向けての準備、試合中に起こる変化への対応がどれだけできるか。

 常勝軍団のペイトリオッツでさえ(だからこそ、かな?)ここまで徹底的に突き詰めて準備してくる。だから勝つべくして勝つ試合、横綱相撲になる。勝つことに対して貪欲。そんなことを思った。ペイトリオッツはこれでスティーラーズに並んで6度目のスーパーボウル制覇。同地区のジェッツやビルズ、いい加減何とかしろ。

 これを踏まえて…既に長くなってるからやめとくか(苦笑)。

posted by フラッ太 |23:05 | スポーツ | コメント(2) | トラックバック(0)

2019年02月02日

地味な“補強”。

>さすがに選手スタッフ一覧は今年のものにしようよ…

 ちょっと周回遅れの話になるが、河合がC.R.Cというフロントスタッフとして新たに加わった。

 去年の最終戦の翌日に宮の沢詣でをしたときに河合は禁止エリアの外に出ていて「大丈夫か?」とビックリしたと同時に不安になったことを覚えている。例えば宮澤は練習見学の後の出待ちで「顔小っちゃ!」とかTVの画像とは違った風貌で驚かされたんだが、河合はそういう意味では“等身大”だった。ギリギリまで現役続行の道を模索していたようだがフロント入り、しかもスポンサーとの顔つなぎ役としてコンサに係わることとなったわけだが、これは地味ながら必要な補強だと思う。

 補強というとどうしても監督や選手といった現場、最前線に目が行きがちだが、クラブを大きくしていくには現場サイドだけではダメ。強化部だってスカウト網を広げる必要があるし、良い選手を取るためにはカネが要るという現実がある以上会社だって組織を強化していかなきゃならない。

 強化部はJ屈指の腹黒三上GMに竹林強化部長が加わってより網が広くなった。竹林強化部長の人脈が宮吉や岩崎といった京都出身者の獲得に一役買ったことは間違いなくあるだろうし、GMはスペシャルな外国人選手、竹林強化部長と鈴木スカウトは国内選手のリスト作成や移籍交渉といった具合に役割分担が進んでいったんだろうなと想像する。実際、補強戦線は勝ち組といっていい仕事ぶりだし。

 ノノ社長のフットワークの軽さや発信力はコンササポなら誰もが知るところだし、むしろフットワークが軽すぎてオーバーワークにすらなっていたんじゃなかろうか。ノノ社長だと押しが強いというか口が上手いので却って警戒されてしまうので身構えてしまうけど、河合だと相手が警戒心をあまり持たずにむしろ堅苦しくなるなよと鷹揚に構えてくれそう…なんて勝手な想像もしてしまう(苦笑)。

 ハードロックジャパンとトップパートナーシップを結ぶなどノノ社長の相手はこれからどんどん大きくなっていく。新スタジアムを作るとなると中長期的には財界とのコネクション作りやお役所との交渉など社長でなければできない領域も増えてくるだろう。クラブを大きくしていくことはもちろん必要だが、足元をおろそかにしていてはクラブの足腰は強くならない。そう考えるとノノ社長の片腕が必要だったのは想像に難くない。

 これまたちと古い話になるが、かつてしまふく寮の寮母を務めヴィッセル神戸でも三木谷ハウスの寮母さんとして腕を振るった村野明子さんが今度はセレッソの寮母さんになった。ヤフーニュースでは大型補強なんてどこまで本気かわからん見出しまでつけている。裏方の一言で片づけてほしくはないけど、クラブを支える人たちが注目されることはいいことだと思う。ビッグネームを呼び寄せるだけが強化の道じゃないし。

 顔つなぎ役となると広報とかのイメージだけど、会社としては薄いセクションの“補強”。既にイベント出演の仕事もしているようで河合に求められる役割はどんどん大きくなるとみる。にしても、食のプロとしてキャリアアップしていたのもさることながら、あっこさんの美魔女どころじゃない輝きぶりがすごいよなあ。心身ともに充実して年齢を重ねるってのはこういうことなんだろうなとうらやましい限り。

posted by フラッ太 |22:55 | コンサについて | コメント(1) | トラックバック(0)