2023年09月23日
大事な勝ち点1.
サッカー観戦雑感。
名古屋1-1札幌
名古屋さんが相手の時は、課題である「ブロック崩し」が明確になるゲームになります。
今節もそのとおりになりました。
前半のチャンスは、ランゲラック選手の好守もありものにできず。
小柏がネットを揺らすもオフサイド。
見応えのある前半でした。
イエローが多く、大八、宮澤が次節出場停止に。
これは痛い要素になってしまいました。
後半、ロングボールからユンカー選手に決められました。
ここは中村は悔しかったでしょうね…🤔
よい経験として、成長あるのみです。
負けパターンかな…という状況でしたが、今日は一矢報いることができました。
内寄りの左サイドから崩して、菅ちゃん⇨小林で同点✨
今節、これができたことは、多いに評価したいポイントでした😊
試合はドロー決着となりました。
勝ち点3こそ獲れませんでしたが、価値のある1戦になったと感じております。
次節の選手のやりくりが大変ですが、最大限のよい準備を進めてくれることを願っております。
posted by hagetaka |17:57 |
"観方"覚書 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年09月16日
「枠に飛ばない日」。
サッカー観戦雑感。
札幌0-1湘南
超久々の、札幌ドームでの観戦でした。
現地観戦はやはりよいものですね😌
面白いゲームでした。
勝ち点1は拾いたかったところですが。
今日はタイトルどおり。
切りかえて次に行きましょう‼️
posted by hagetaka |21:16 |
"観方"覚書 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2023年09月02日
トンネル脱出✨完勝✨信じた者は救われる😊
サッカー観戦雑感。
札幌4-0G大阪
9月に入り、7,8月に辛抱強く戦いながら積み上げたものを、結果に表したかったゲーム。
ホームで好調のガンバさんと。
小柏が復帰。
多くを語る必要なしの、4得点、無失点で完勝です😌
宮澤キャプテンの言葉、「自分たちのサッカーを信じて戦うしかない」が文句なしの結果として表れました。
前半、チェックの先制点は技術的にも高い、素晴らしいゴールでした。先制は大きいですね。
前半は、前節に続き完璧に近いゲームでした。
開始5分くらいの馬場ちゃんの凡ミスにヒヤリとしましたが😓
後半の頭は、押し込まれたのか、引いたのか、判断が難しいですが、ガンバさんの時間になりました。
そんな中、馬場ちゃん⇨駒井と繋ぎ、駒井のところでファールがあったものの、レフェリーのナイスアドバンテージ😊
小柏が突っ込んでシュート、こぼれ球をチェックが押し込み追加点✨
今日のジャッジはちょっとコンサ寄りだったかな?とも感じましたが、まぁそんな日もあってよいです。
その後も交代で出た選手が結果を出しました。
浅野の右サイドからのクロスにゴニちゃんが決めて3点目。
浅野が決めて4点目。浅野は2桁到達😊
トンネルは無事に抜けました✨
あとは、故障者を出さないように、細心の注意をはらいながら、よい準備を積み重ねて欲しいと願います。
ルヴァン杯もあります。
状態のよい選手をしっかり使いながら、シーズン終了まで、戦って行きましょう✨✨✨
posted by hagetaka |14:53 |
"観方"覚書 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年08月26日
65分までは申し分ないゲーム。川崎さんの出来が悪すぎ。
サッカー観戦雑感。
川崎2-2札幌
高木が初出場。大森がJ1デビュー。
65分までは「勝ち点3」にふさわしいゲームでした。
前半は完璧に近い出来でした。
川崎さんにほぼ何もさせず。
チェックの先制点は、スーパーゴールでした。
追加点もチェック⇨駒井。
よいゴールでした。
後半55分くらいで、大八がVARの末、ドグソで一発赤😨
それでも、65分くらいまでは、数的不利を感じさせないような、素晴らしいサッカーができていたと見ます。
大八の退場で、さすがに浅野→宮澤でしたね。
サブにDF、いなかったですし😓
1失点目が…いただけない。
完全な凡ミス😱
数的不利な状況では痛すぎな凡ミス😭
高木が初出場だったので、今後、連携やコミュニケーションを深化してくれればと願います。
2失点目はアンラッキー。
あれは、どうしょうもない失点と考えた方がよいです。
アディショナルタイムがかなり長かった(11分)ですが、数的不利な状況で45分近く戦い、内容としては数的不利はあまり感じさせませんでした。
川崎さんの出来が良くなかったことはありますが、それでもawayで数的不利でも勝ち点1を取りました😊
サポの声援も印象的でしたね😌
自信をもっていい、そんな今節だったと思います。
選手のメンタルは、かなり難しい状況になってるかと思います。
が、自信をもってほしい。
100分を超えるaway戦。
1失点目だけはもったいなかったですが、表現していたサッカーは面白いものでした😊
次に向けての準備がやはり大切。
大八が出られないのは痛いので、よりよい準備を期待します😌
数的不利な状況で、こんなサッカーが出来るのです。
我々はもっと自信をもってよいですよね😆
今年の降格はないです。断言しておきます✨
なので、来年につながるよう、準備の質だけは上げておきたいですね。
何事も準備が肝要。
次節での勝ち点3、期待します😌
posted by hagetaka |23:41 |
"観方"覚書 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年08月19日
猛暑の中、お疲れ様でした。
サッカー観戦雑感。
京都3-0札幌
タイトルのとおりです。
気候を考えると、かなり強度の高い試合でした。
勝ち点を拾いたい試合ではありましたね。
勝敗のところに関しては、
京都さんがPKを決めたのに対し、
コンサはVARでいただいたPKを浅野が失敗。
このあたりの部分に集約されているように感じます。
前半にあった決定機をものにできなかったですし、勝ち点3を得るには、そのあたりをどうするか。
内容としては結果ほど差があるゲームではなかったと思います。
消耗戦でしたから、リカバリをしっかり行い、次に備えて欲しいと願っております。
posted by hagetaka |21:16 |
"観方"覚書 |
コメント(2) |
トラックバック(0)
2023年08月18日
まずいのが実現…大伍の期限付き移籍😨
大伍、岩手さんに移籍になっちゃいましたね…😨
岩手さんは、那須さんも引き入れてますし、間違いなく、JリーガーYoutuberの発信力を活かして、情報発信し認知度を上げることが「主たる目的」だと推察できます。
大伍のチャンネル「west」が果たしていた役割は、コンサにおいてもかなり重要だったのですが…😨
コンサポには、この「west」を、「外からの余計なこと」とお感じになる方もいらっしゃる空気がありますが、
現代ではYOUTUBEは軽視してはいけない、そんな媒体です。
私的には、YOUTUBEチャンネルを通して、コンサのチーム内の潤滑油となっていた、人間関係の大事なところを、J3に奪われた印象が否めず、「大打撃」と感じております。
サッカーをするのは、「人間」ですから。
サッカーマシンがサッカーをするわけじゃない。
コンサのような予算規模のチームが上に食らいつくには、「人間」の部分が重要なわけで、そう考えるとこの夏の移籍で、一番の痛手な移籍となった。そう評価せざるを得ません😱
前節、小林がよくて光明が見えましたが、小林にとっても大伍は必要な選手だったと思います。
もっと、「選手は機械じゃなく人間」という、当たり前のことを大事にするべきです。
普段は試合の観戦記しか基本ここには書きませんが、今回の、大伍の移籍については、綴らずにいられませんでした。
価値の重さを正しく認識しておきたい。
ただ、大伍は「行ってきます」と綴っていました。
サポとしては、「おかえりなさい」という言葉を、用意しておけばよいのかな…と、ポジティブに考えることにしました。
Youtuberの価値を、正しく認識しないと未来はないですね😣
posted by hagetaka |23:50 |
私的思考≒妄想? |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年08月15日
上向き。ポジティブでよいと思いました。
サッカー観戦雑感。
札幌1-1鳥栖
8/11〜13まで、息子と大阪ふたり旅。
なので、本日、録画で観戦。
前半を観ていて、「上向き」と感じました。
金子が抜けた後のサッカーの形、ある程度、見えた気がいたします。
鳥栖さんは試金石としては、大変よいチーム。
このタイミングでの対戦となったのは、幸運と考えてよいと思います。
鍵は小林と中村ですね。
小林はトップリベロ、中村は変則左CB配置のリベロ、という感じ。
前方、後方にリベロのような選手を配置し、面白いサッカーを観せてくれたと思います。
勝ち点3に届かなかったのは、浅野ですね。
先制はよかったです。
福森が起点で、中村→浅野。
完璧なゴールでした。
が、66分の決定機で追加点を取れず。
ここを取れていたら、勝ち点3に届いたのではと思います。
まぁ、それはサッカーではよくあるので、浅野を責めるつもりはありません。
次も頑張ってと思います。
小林を下げてからも、ある程度のクオリティがあるサッカーを継続できましたが、「Wリベロサッカー」ではなくなったので、「面白味」という点では、下がってしまったように感じます。
勝ち切るための「効果的な変化」をつけたいところ。
交代で出場した、チェックや青木はそんな役割を十分に果たせる選手です。
サッカーをチームとして、また一段上げて行きましょう😊
一丸で、ポジティブに、上向きで✨
posted by hagetaka |22:26 |
"観方"覚書 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年08月06日
J1リーグ戦再開。
サッカー観戦雑感。
鹿島3-0札幌
中断期間が終わりました。
この間、天皇杯が終戦。
大嘉、金子、ソンユン、宏武が移籍。
補強は特になし。
どんなサッカーをしていくのか、楽しみな中断明けとなりました。
3-0でスコア的には完敗です。
が、「全くサッカーをさせてもらえなかった」というような内容ではなかったので、悲観はしません。
少し時間がかかるのは当然かな…と見ています。
鹿島さんは、前半早々、10秒強で先制点。
CKから追加点。これは大八がやられたので、仕方なし。
後半にもCKから追加点。
夏場のサッカーとしては、効率よく得点した鹿島さんを評価するべきかと思います。
今回、最も感心させられたのは、岩政さんです。
前回対戦時点では、岩政さん、かなり苦しい状況だったと思います。
今節までの道のり、地道に粘り強く、監督をされたのだと感じました。
前回対戦とは違うサッカーを表現していた、鹿島さんと岩政さん。
さすがアントラーズ。
そう感じずにはいられない今節でした。
小柏の肩が心配ですが、この先を楽しみながら、また応援していきたいと思います😌
posted by hagetaka |22:01 |
"観方"覚書 |
コメント(1) |
トラックバック(0)
2023年07月15日
25分+8分を生かせず。これはまずい…😨
サッカー観戦雑感。
札幌0-1新潟
改修のため2026までお別れの厚別。
厚別らしい風、そして雨。
前半は主導権争いに終始しました。
前半のコンサは風下。
新潟さんのサッカー、守備が堅かったです。
拮抗した面白いサッカー、前半は0-0。
時間が経つのが早く感じました。
後半頭から両チームとも1枚変えて、引き続き主導権争い。
そんな中、新潟が先制。
ビハインドにはなりましたが、幸運な展開に。
VAR介入で、ドグソに。
後半の25分間、数的有利な状況になりました。
新潟さんは選手交代で、守り切る判断に。
うちも、福森投入や大八を上げるなど、工夫はしたのですがね…🤔
数的有利になった25分+8分のアディショナルタイム、残念ながら生かせずでした。
さすがに無得点だったので、「これはマズイ」と言いたいです。
今日は主導権を握れず。
数的有利を生かせず。
得点奪えず。
逆に新潟さんは、松橋監督の狙いどおり、守備を固めて33分間をしてやったりの守りきり。
松橋監督は勝負師でしたね。
今日は完敗と捉えた方がよいと考えます。
ですが、無駄に引きずるのは止めたいところ。
新潟さんが勝ち点3を取るにふさわしいサッカーを、うちより上手にやった。
相手を認めて、頭を切り替えましょう。
雨の中、選手もサポーターもお疲れ様でした。風邪など引きませぬよう、ご自愛ください😌
posted by hagetaka |14:59 |
"観方"覚書 |
コメント(0) |
トラックバック(0)
2023年07月13日
金子が夢を叶える。サッカーもニュートラルに戻る?
金子のクロアチア移籍が濃厚になりましたね😊
金子にとってはチャンス到来✨
しっかり結果を残して、代表入りを果たしてほしいです。そして、伊東純也と勝負です😃
年齢的にも最後のチャンスと思うので、頑張ってほしいと、心底思います😊
金子にもコンサにも、winwinとなる移籍になることを祈るばかりですし、その視点で考えることは大事ですね。
コンサにとっては経済面でのプラスをまずは確保したいところ。
レンタル移籍にしたいですね🤔
レンタルで結果を出してもらい、次のクラブに高く売る。
ザグレブは財政難らしいですね。コンサより年俸安くなるって…😥
なので、「買い取りオプション」の設定は慎重にしていただきたいところです。金子が活躍する前提の話ですが、winwinを前提とするので、金子は活躍します😁
金子はサッカーを頑張るのみです。
次に、コンサのサッカーをどうするかです。
金子の穴埋めを補強で…は私は愚策と考えております。そんな選手はいません。コンサの経済で取れる選手は。
金子はコンサのストロングポイントです。
そこを生かすサッカーになっていくのは当然のことで、これまではそういうサッカーを実際してきました。
そこが崩れます。
金子がいるとどうしても「右サイド一辺倒」になる側面がありました。ここをニュートラルに戻せる可能性があり、コンサのサッカーを一段上に上げるきっかけにもできそうです。
金子がいなくなると右サイドをどうするか。
最有力なのは、右にルーカス先生、左に菅ちゃん。
時点は、右に宏武でしょうかね。
但し、宏武に「金子の代役」を求めるのは間違いと断言します。
宏武らしくサッカーをすればよいと考えます。
ミシャですから、右に駒井とかしそうですが、それは悪手。
多くの方がそう思うのではないでしょうか。
いずれにせよ、「ストロング金子」が抜けると、バランス的にはニュートラルにならざるを得ないのが、コンサの状況だと考えますし、新しい形を生み出す好機を迎えたと捉えたいところです。
私的には、右サイドに置くのは…
ズバリ、大伍が面白いのではないかと考えております。
金子→大伍なら、サッカーは激変するはずです。
交代でルーカス先生を使ったり、ルーカス先生は左に入れたり。
調子を見て、右サイドは、大伍、ルーカス先生、宏武で回すのがよいように思います。
特徴が違うので、絶対にサッカーが変化しますし、その引き出しの多さが、勝つためには重要だと考えます。
私のように考えると、金子の抜けた穴の補強は、そこまで必要になりません。敢えて補強するなら、白井を強奪して欲しいですかね😁
金子に偏っていた攻撃がニュートラルになるという要素を、ストロングポイントに変えられるだけのサッカーを準備できるかが鍵。ミシャの手腕の見せ所が到来です。
ミシャ、右に駒井…やりそうですが😅
金子がレンタルで活躍、ビッグクラブに移籍。代表選出、伊東純也からポジションゲット。移籍金をたんまり。
サッカーの偏り修正。別のストロングができて、戦力を状況に合わせて使い分けられる。
これが目指すべき方向ではないでしょうか。
金子の移籍は痛手に違いはないですが、ポジティブによい変化を考えて、骨太なコンサになって欲しいと願います😌
posted by hagetaka |22:35 |
私的思考≒妄想? |
コメント(3) |
トラックバック(0)