コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年09月26日

何を未来に繋げるか…。

VS 岐阜(第28節)0-0

前節の退場がらみもあり、メンバー構成に注目せざるを得ないゲーム。
観る側として設定する、"最低限のハードル"をどこにするか…悩ましい。
勝ち点3か?
内容か?
両方か?

ホームゲームでしばらく勝っていない。"勝ち点3"を観たい気持ちが無いわけではない。
が…今回は、内容で。
終盤戦に差し掛かり、昇格争いをしているならば、内容が悪くとも勝ち点。
だが、そんな状況には残念ながら…ない。
最終節までに、来季に繋がっていく何かが構築されていかなければ…来季も…(苦)
両方を求めるのは、観方としては合理的ではないと判断。

以下、覚書。

フォーメーションと配置。

     内村

岡本   横野   古田

      高木 芳賀        

西嶋 石川 吉弘 藤山

     高原

妥当な感じ。
スタメンでは2戦目の横野、ボランチ初の高木には注目。
高木はコンサの中では能力上位の選手、また、経験もある。
無難にボランチの位置をこなすような予感はあった(でも、サイドで使うべきと思うが)。
今回の中央2枚は、芳賀=守備的、高木=攻撃的という分担が明確だった。
であれば…↓なんかでも面白かったように思う。

妄想布陣(昨晩作)

   内村 横野

高木   岡本   古田

     芳賀

西嶋 石川 吉弘 藤山

     高原

大切なのは布陣ではなく、どんなサッカーができるか。
ただ、高木がサイド配置なのか否かは、攻撃面では大きな違いを生み出しそうな感じがした。

前半、得点の匂いがものすごくあったわけではないが、よい出来だったと思う。
前節の前半にも観られたような、"メリハリ守備"ができていた。
"大虐殺"の影響を懸念していたが、気持ちも後手に回っていない。
前半は岐阜に何もさせなかったに等しい。主導権を握り続けることができた。

後半…
わけあって…あまり集中して観られなかったのだが…(苦)
前半を通して攻撃がうまくいかない岐阜は、守備の集中力を増していた印象。
実際、かなり固い守備であったように思う。
アウェーで風も強く、ピッチも荒れている…勝ち点1を拾うためにも、守備の集中力が増すのは、岐阜にすれば当然か。
その中で、数多くとは言えないまでも、"よい崩し"から決定機を作ることができた。

問題は、その決定機に得点できるか否か。
そこでスコアが動かせるようならば、ゲームの展開は当然、別物になるわけだが…
今節は…残念ながら。

ただ、贔屓目なしに考えて、今日の岐阜からゴールを奪うのは容易ではなかったように思う。
コンサの攻撃の能力が低いから(そういう面もあるとは思うが)得点できなかったというよりは、岐阜の守備の集中力が素晴らしく高かったと観たい。

"サッカーは難しい"と…思う。
ほんのちょっとの"さじ加減"で、展開は結構変わってしまう。
タラレバを言っても仕方がないのは十分承知しているが、
もし、前半の岐阜の攻撃があれほど機能しない状態に陥らなければ、岐阜の守備の集中力はあれほど高まらなかったかもしれない。
"かけひき"というと、"対峙する選手同士の間でなされること"のようなイメージが強いが、
こういうのも"かけひき"なのだろう(チーム全体同士の"かけひき")。
それが巧いチーム="サッカーが上手い"チームということか…。

"チームとして強くなる"ということは、果てしなく続く階段を昇っていくようなもの。
何年もかかって、昇っていかなければ、チームとして強くはなれない。
コンサは…昇ったり降りたりを、繰り返してきたように思う。

ここから先は、昇り続けてほしいのだが…

集中して観ていないから、抽象的な覚書になっている(苦笑)
猛省すべし!(反省)

posted by はげお |17:52 | "観方"覚書 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月23日

何も恐れず、胸を張り闘え。

VS 柏(第27節)5-1…□敗。

感情的にならずにサッカーをしっかり観たいと考えて、このブログを始めて1年強。
今節は、珍しく、試合終了後の映像を眺めていた。
そこに思いがけず感動があった。

大雨の中のコンサポの歌声。

「何も恐れず、胸を張り闘え」


願いたい。
今シーズン終了まで、もうわずかだが…そんな試合が観られ続けることを。


以下、覚書。

チームとして"狙い"を達成する意図が感じられた前節。
それを受けての今節。相手は昇格をほぼ手中に入れている首位柏。
どこまでのサッカーができるか…注目の試合だったが…あいにく(?=試金石的な意味合いは下がるか…)の大雨。
なんとなく…"よさげ"なゲームができてしまいそうな…
そんな予感を後押しするような"大雨"だった。

フォーメーションと配置。

     内村

高木   宮澤   古田

      芳賀 上里        

藤山 石川 吉弘 西嶋

     高原

久々にスタメン復帰の上里、U19代表に選出された古田に注目。
"大雨"だったので1トップは横野を観たかった…というのが本音。

試合の入りはよかった。攻撃的だった。積極性も感じられた。
柏の方が難しい入りになっていたように感じた。
先に"大雨"に順応できたのが、コンサだったということか。
前節、荒れたピッチ仕様のサッカーをしたことも活きたのかもしれない。
だが、力関係が次第に現れ始め、前半の終盤にはペースは柏へと移っていた。
それでも…今季で言うならば、(力関係にも配慮はするが)よい前半だったと言えるのではないだろうか。
前半ロスタイムを除けば…。

上里の退場。
あの大雨の中、サイドチェンジ等のパスやポジショニングは及第点だった(と思う)上里。
ただ、ポジショニングのわりに"5分のボール"を物にできていなかった。
顕著なのは、茨田選手のバー直撃ミドルの直前のプレーだろうか。
ボランチの相方、芳賀は大雨に関係なく、ボールを奪うし、運動量も多い。
この辺りに"ジレンマ"があって…あのロスタイムのプレイに繋がったのではなかろうか…。
「なかなか笛が鳴らないな…主審の時計ずれてないか?」というようなことが頭に浮かんだ矢先の出来事だった。

10人で戦う後半。
采配に注目。
守備的に行く選択なら4-4-1、攻撃的に行く選択なら3-4-2or3-5-1…個人的に観たかったのは、もちろん後者。
だが、4-4-1にするだろう…と予測。
果たして…予測は裏切られる(期待は裏切られない)。

   近藤 内村

高木       古田

      芳賀 宮澤        

 吉弘  石川  西嶋 

     高原

首位相手に10人でも点を獲りに行く。わかりやすいメッセジ。
しかし、失点。
CKからの流れで、北嶋選手の頭にやられた。
あの瞬間の北嶋選手はフリー、最も近くにいた(ように見えた)吉弘は林選手についていた。
北嶋選手の動きの質はさすがだが、CKからの流れだっただけに、(マーカーが誰だったのかは調べていないが)しっかり人についていて欲しかった。
直後にカウンターから追加点を奪われる。
吉弘の2試合連続となってしまったPK献上。
吉弘にはしんどい26,27節となってしまったが、次以降の試合の中で、自信を失わずにプレーしてほしい。
レンタルの石川は来季はいないかもしれない。
吉弘が自信を失ってしまうことは、後々このチームには大きい出来事になる(と個人的には思っている)。
1人少なく2点ビハインドで、"行かざるを得ない"展開になったとは思うが、その分を差し引いても、"攻撃的な意識"をチームとして保てたのではないだろうか。
古田の素晴らしいミドルで1点差に詰め寄れたのも、その意識があってのことではないかと思う。
「1-2のまま負けることになったとしても、"1人少なく1-2という状況"でのサッカーをしばらく観ていたい」と思っていたのだが…。
宮澤退場で、願いは叶わず。2人少なくなり、その上、PK献上(苦)。
試合自体は決まってしまったに等しい状況。
結果、80分(?)以降で3点を献上(上記PKを含む)。
5失点で、スコア上は大惨敗。

ただ…この状況でも、選手たちは試合終了まで"何か"を表現し続けることができていたのだろう。
それが、"大雨"の中での"大敗"を、同じく"大雨"の中で目の当たりしたコンサポに、あの歌を歌わせたのだろう。

プロのゲームなので、勝ち負けが最重要ということは否定しない。
が、観ている者に"何かが伝わる"ということの大切さが、あらためて感じられた。
"何も伝えられない"というのは、プロとして"失格"の要素だと、個人的には思う。
次節、宮澤、上里は出停でまたもや苦しい状況。
ただ、選手には、今日の試合後の"あの歌声"を忘れずにいてもらいたい。
そして、チームとして"何かを伝えられる"ゲームを続けて欲しいと、衷心より願っている。

posted by はげお |22:25 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(1)

2010年09月20日

前節よりは…マシ?! 涼しくなったら観たいモノは観られる?

VS 鳥栖(第26節)0-1敗戦…。

昨晩は仕事で更新できず(苦)
いや、仕事がなくとも更新できずだったか…(気力の問題で…苦苦)

前節は、内容はともかく逆転勝利。藤田の故障などは気になるが、出番を得た選手がどう活躍するかに期待。
例年にない暑さで、厚別のピッチは最悪に近い状態。果たして"どんなサッカー"を選択するのか。

以下、覚書。

フォーメーションと配置。

   近藤 横野  

上原        古田

      芳賀 宮澤        

西嶋 石川 吉弘 藤山

     高原

なるほど…という感じの4-4-2。
藤山のSBは…実は結構見たいと思っていた。特に攻守におけるポジショニングを。
現状のコンサには"生粋SB"はいないので、ここは興味深かった。
あとは横野。上原も注目としたいところだが、できればFWで見たかった。
個人的には…
上原と横野の2トップ、左は岡本で見たかった(前節の近藤を考えると…外せないとは思うが)。

スタメン配置で、やろうとしていることは、なんとなくわかった。
芝の状態が良くないので…"パスサッカーをしない"を選択したのだなと。
守備面では、豊田選手封じかと。そのためのCBの選択(最もこれ以外に安定するDFラインが組めなかったとも言えるが)。

果たして…
予測どおりの展開だったと言ってもよいか。

コンサの攻撃は、徹底して縦に送る"意図"があった。
対する鳥栖は難しいピッチにもかかわらず、パスサッカーが捨てられない。
序盤のペースはコンサが握る。
また、この感、一気に秋らしくなった北海道。気温も味方したのだろう。
これまで出場機会に恵まれて来なかった2人の積極性と、この間も良い感じで前に出る守備をしていた古田の連携。
結果として、"前からの守備"がわかりやすい形で復活した。
ピッチの悪さも手伝って、鳥栖の攻撃は大苦戦状態に陥る。豊田選手にいい配給ができない。

こんな状況だったが、前半の決定機は…鳥栖に1回(衛藤選手に)あっただけか。
コンサの攻撃は、"意図"は感じられるものの"一辺倒"に陥り、守る方はやりやすい状態に。
前線の運動量が落ち始めると(決定機を作られたことも影響するか?)、後ろはまた"ブロック形成"に意識が行ってしまったように思う。
気が付けば、前半終了までに、前からの守備は崩壊(最もここは、チームとして狙っていたというよりは、数人の個の積極性と運動量で成り立っていたという印象。芳賀あたりは"前から"を維持するための動きをしていたように思うのだが)。
シュート数も鳥栖が上回り、ペースは鳥栖に行ってしまったと言ってもよいか。

後半、高木が入ってから、攻撃にもアクセントがつけられるようになった。
前半の"一辺倒"よりはマシなのだが、とにかく、シュートが枠に飛ばない。
横野に"オレが!"意識があるのは、初スタメンだったし逆に評価したく思うが、相方の近藤までもが"オレが!"意識だと、前線は難しくなる。
コンサにゴールの匂いは…正直最後まで無し。
スコアレスドロー濃厚な空気になったが…PKを献上。
吉弘を責める気は、個人的には全くなし。
吉弘はゲームを通じて、"豊田選手封じ"に頭も体力も使っていた。
あの瞬間だけ、違う判断でプレーしろという方が難しい。
強いて言えば、あれを回避する可能性があったとすれば…周囲からのコーチングだろうか。

荒れたピッチで、サッカーの狙いを変えたとはいえ、ゴールの匂いがなさすぎた。
前からの守備については、狙いをもってやったのかどうかすら判断しにくい。

ただ"一辺倒"に陥ったとはいえ、サッカーの狙いをチームで体現しようという"意図"が感じられたことは○。
前節、同型のサッカーで力負けして(結果は勝ちだったが)後手後手だったことを思うと、進歩と言ってよいか…。

しかし…コンサは局面ごとで"必要な場所に人数をかけること"が巧くならない。
この辺りが進歩していかないと、"システム"のことを言い続けなければならなくなる(苦)
今回も、後半から3-5-2にした方がよかったのでは?…のような思いが生じてしまう。
"暑さ"が下降線を辿るこの先、どんなサッカーをしていけるか。
昇格争いどころではない状況で、その点だけが、未来への"光明"となりうるのだが…。
力関係も考慮して…柏戦は結果よりも内容に注目したい。

苦言…
西嶋の空振り。私は西嶋をわりと高く評価している。是非、プレーで明確に取り返して欲しい。
ベンチワーク。上里の投入時間は…遅すぎる。時間を減らすための采配か?とは言い過ぎと思うが、ホームでは積極的に動いて欲しい。

posted by はげお |19:42 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(0)

2010年09月12日

"点"がつながって"線"になる。今後、より"太い線"が描けるのはどちらのチームか?(長っ)

VS 大分(第25節)1-2逆転勝利。

前節、サボったので…頭をリフレッシュして"観"直し。

天皇杯での久々勝利。その直後のリーグ戦。
少なからず…久々に勝った好影響が、試合に現われることを期待。


以下、覚書。

フォーメーションと配置。

     内村

藤田   岡本   古田

      芳賀 宮澤        

高木 石川 吉弘 西嶋

     高原

前半は…試合の入りはまずまずという印象。
しかし、気づくと完全に後手後手になっていた(苦)
15分過ぎくらいからは、完全に大分ペース。
"入り"は間違いなく、そんなに"悪い"ものではなかったはず…。
なぜ、ペースを掴めない(相手に掴まれる)のだろうか。

ボールの失い方が悪いこと。
ビルドアップがうまくいかない。縦に急ぐ傾向があって、挙げ句にボールを失う。
そこから反撃をうけるので、常にカウンターを受けているような状態に陥る。
結果、後ろ2列は、守備ブロックを形成するのに奔走。
ラインを十分にコントロールする"タメ"的な時間がないので、下がり気味になる。
もっとも、まだまだ"夏場"サッカーなので、省エネ意識もあるのかもしれないが。
下がり気味で組まれた守備ブロックは、その状態からプレスを開始し、ボールを奪う。
そこから縦に急ぐ攻撃→精度が悪く(というかもともと確率も低い?)失敗→ボールを失い反撃をうける。
これが続くと、もはや全体を上げられる状態にはならない(苦)

その上、"ブロックを組んでいても崩される"=08コンサ状態?に陥ってしまった(と思う)。
今期ワーストな前半…という印象。

後半開始時に近藤in、岡本outで、システムも変更。3-5-2へ。

   近藤 内村

高木   古田   藤田

      芳賀 宮澤        

 吉弘  石川  西嶋 

     高原

これにより…
①近藤のところでタメができるようになった。
②古田が相手のCMFにプレスをかけられるようになった。
③両サイドが高い位置を取れるようになった。

システムを変更しなければ、現状では"修正できない"のであろうが、
これは、本来、"流れ"の中でできなければならないことではないだろうか…。
前半も攻撃の時には、芳賀がCB二枚の間に入って3-5-2のような形になる場面は見られたわけだから。

後半は2得点を上げて、逆転。
前半、追加点を挙げられなかった大分が、追加点を奪うことに固執してくれたことも逆転の要因と思う。
追加点が奪えそうで奪えなかった大分は、攻守のバランスを崩し気味になったように思う。
攻に意識が偏り、守の組織が崩れ、布陣も間延び気味に。

コンサの2得点は、志向しているであろう?パスサッカー的な要素が生んだものではなく、
どちらもカウンター気味の縦に速い攻撃から。
自陣深い位置からのボールを、近藤が粘って納めたことが共通点。
1点目は左サイドを、古田、高木が上手く使い(近藤につられて大分DFの出足もよかったとは言えない)、藤田が。
2点目はPKだが、菊地選手のハンドに繋がるクロスを、右サイドから上げるところまでの展開は及第点。
CKからの速い攻撃で、高木、芳賀は本当によく走った(頭が下がる思いである)。

本来、コンサがやりたいであろうサッカーを、逆に体現していたのは、前半の大分。
両チーム合わせて3つのゴールが生まれたが、大分のはCKから。コンサの2ゴールはカウンター的な攻撃から。
やりたいサッカー、目指すサッカーができれば"結果になる"…ということではない。
そんなことが証明された試合だったかもしれない。

コンサも大分も、苦しい状況(順位)のチーム。
そんな対戦だったので、内容が両極端な前後半になったのかもしれない。
個人的には、大分が追加点にこだわり過ぎなければ、大分が逃げ切った可能性は高い(と思う)。
内容は悪くなかったと言える大分と、勝ち点3という結果を得たコンサ。
今後につながるものを"より手にすることができた"のは、果たしてどちらのチームなのだろうか…。

posted by はげお |16:39 | "観方"覚書 | コメント(0) | トラックバック(0)

2010年09月05日

リフレッシュ休暇…。

VS 愛媛(第24節)2-1…逆転負け(T_T)

出張中だったので…録画。
しかし…うかつにもニュースで結果を知ってしまった(苦)
どうしても天気予報が観たかったので不可抗力(苦)
帰宅後、観るべきか否か…で悩む。
負けが分かっていては、さすがに…モチベーションが上がらない。
ということで、サボろう(苦笑)
リフレッシュ休暇ということで。


VS 盛岡(天皇杯2回戦)4-1で勝ち。

映像を見る手段無し。
まあ…スコアは妥当。失点はよけい。
久々の勝利を得たこと、休めた選手がいること。
ここら辺が次節にどう"好影響"を与えるか…。
大分戦を楽しみに…。


話は変わって…

VS パラグアイ 1-0で勝利。

W杯後、どういう舵取りをするのか気になっていたので…一応観戦。
が、正直なところ、何も言いようがない。
南アフリカで通用した"守備面"を活かして、攻撃を上積みできるか…?
個人的にはムズカシイと思っている。
まずは、アンカーを配置するのか否かにしばらく注目したい。
親善試合やアジアレベルでは、アンカーを配置する必要はないかもしれないが、W杯となると話は別。
組織守備に攻撃をどう上乗せしていくのか。
選手の技量は重要だが、それ頼みのサッカーは日本には向いていない(と思う)。
誰が出ても維持できる"組織"があって、+αをどのくらい築けるか。
4年は長いようで短い。
CBには不安。4年後、中沢は36歳。ブラジルW杯までの期間で、中沢に迫れるCBが2人以上出てこないと…キビシイ。
栗原、岩政が出場も、中沢の存在感や安定感にはほど遠い。
中沢から力でポジションを奪えるCBが出てこないと、ブラジル大会でも苦戦は必至。
こちらも長い目で観る必要がありそうだ。
監督が変わるたびに"リセット"になっていた、過去の踏襲にならないように…ということは願いたい。

posted by はげお |18:28 | 私的思考≒妄想? | コメント(0) | トラックバック(0)