コンサドーレ札幌サポーターズブログ

スポンサーリンク

2010年09月20日

前節よりは…マシ?! 涼しくなったら観たいモノは観られる?

VS 鳥栖(第26節)0-1敗戦…。

昨晩は仕事で更新できず(苦)
いや、仕事がなくとも更新できずだったか…(気力の問題で…苦苦)

前節は、内容はともかく逆転勝利。藤田の故障などは気になるが、出番を得た選手がどう活躍するかに期待。
例年にない暑さで、厚別のピッチは最悪に近い状態。果たして"どんなサッカー"を選択するのか。

以下、覚書。

フォーメーションと配置。

   近藤 横野  

上原        古田

      芳賀 宮澤        

西嶋 石川 吉弘 藤山

     高原

なるほど…という感じの4-4-2。
藤山のSBは…実は結構見たいと思っていた。特に攻守におけるポジショニングを。
現状のコンサには"生粋SB"はいないので、ここは興味深かった。
あとは横野。上原も注目としたいところだが、できればFWで見たかった。
個人的には…
上原と横野の2トップ、左は岡本で見たかった(前節の近藤を考えると…外せないとは思うが)。

スタメン配置で、やろうとしていることは、なんとなくわかった。
芝の状態が良くないので…"パスサッカーをしない"を選択したのだなと。
守備面では、豊田選手封じかと。そのためのCBの選択(最もこれ以外に安定するDFラインが組めなかったとも言えるが)。

果たして…
予測どおりの展開だったと言ってもよいか。

コンサの攻撃は、徹底して縦に送る"意図"があった。
対する鳥栖は難しいピッチにもかかわらず、パスサッカーが捨てられない。
序盤のペースはコンサが握る。
また、この感、一気に秋らしくなった北海道。気温も味方したのだろう。
これまで出場機会に恵まれて来なかった2人の積極性と、この間も良い感じで前に出る守備をしていた古田の連携。
結果として、"前からの守備"がわかりやすい形で復活した。
ピッチの悪さも手伝って、鳥栖の攻撃は大苦戦状態に陥る。豊田選手にいい配給ができない。

こんな状況だったが、前半の決定機は…鳥栖に1回(衛藤選手に)あっただけか。
コンサの攻撃は、"意図"は感じられるものの"一辺倒"に陥り、守る方はやりやすい状態に。
前線の運動量が落ち始めると(決定機を作られたことも影響するか?)、後ろはまた"ブロック形成"に意識が行ってしまったように思う。
気が付けば、前半終了までに、前からの守備は崩壊(最もここは、チームとして狙っていたというよりは、数人の個の積極性と運動量で成り立っていたという印象。芳賀あたりは"前から"を維持するための動きをしていたように思うのだが)。
シュート数も鳥栖が上回り、ペースは鳥栖に行ってしまったと言ってもよいか。

後半、高木が入ってから、攻撃にもアクセントがつけられるようになった。
前半の"一辺倒"よりはマシなのだが、とにかく、シュートが枠に飛ばない。
横野に"オレが!"意識があるのは、初スタメンだったし逆に評価したく思うが、相方の近藤までもが"オレが!"意識だと、前線は難しくなる。
コンサにゴールの匂いは…正直最後まで無し。
スコアレスドロー濃厚な空気になったが…PKを献上。
吉弘を責める気は、個人的には全くなし。
吉弘はゲームを通じて、"豊田選手封じ"に頭も体力も使っていた。
あの瞬間だけ、違う判断でプレーしろという方が難しい。
強いて言えば、あれを回避する可能性があったとすれば…周囲からのコーチングだろうか。

荒れたピッチで、サッカーの狙いを変えたとはいえ、ゴールの匂いがなさすぎた。
前からの守備については、狙いをもってやったのかどうかすら判断しにくい。

ただ"一辺倒"に陥ったとはいえ、サッカーの狙いをチームで体現しようという"意図"が感じられたことは○。
前節、同型のサッカーで力負けして(結果は勝ちだったが)後手後手だったことを思うと、進歩と言ってよいか…。

しかし…コンサは局面ごとで"必要な場所に人数をかけること"が巧くならない。
この辺りが進歩していかないと、"システム"のことを言い続けなければならなくなる(苦)
今回も、後半から3-5-2にした方がよかったのでは?…のような思いが生じてしまう。
"暑さ"が下降線を辿るこの先、どんなサッカーをしていけるか。
昇格争いどころではない状況で、その点だけが、未来への"光明"となりうるのだが…。
力関係も考慮して…柏戦は結果よりも内容に注目したい。

苦言…
西嶋の空振り。私は西嶋をわりと高く評価している。是非、プレーで明確に取り返して欲しい。
ベンチワーク。上里の投入時間は…遅すぎる。時間を減らすための采配か?とは言い過ぎと思うが、ホームでは積極的に動いて欲しい。

posted by はげお |19:42 | "観方"覚書 | コメント(2) | トラックバック(0)