2023年03月19日
KANさんへの想い
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c5b4dd98d82155bde474dc7cd684edcd389d5a7
ミュージシャンのKANさんがガンであることを公表しました。それを知って
「あ、ここまで俺落ち込むの」って思うぐらいショックなニュースでした。
KAN好きは、このブログでも何回か書いたことあったのですが、LOVEと言うよりもLIKEな感じでした。KANさんに失礼とは思うけど、KANさんより、凄いアーティストなんてたくさんいると思ういます。KANさんが「愛が勝つ」をヒットさせて、売れていた時に、岡村靖幸さんの話をしていて「ライバル視しています」と言っていたことありますが、「いやいや、岡村靖幸のライバルにはなれないでしょう」って失礼なことを思ったりしました。
いやいや、本当は凄いアーティストなんですよ。でも、正直にネタバレしちゃうから、KANというブランドをつくるのがとても下手。自分が作った曲を誰々から影響を受けたと正直に話してしまう。でも、そういうところが大好きで、なんだパクリかよと思いながらも、パクったミュージシャンの音楽と比較して聴くととても楽しい。制作の舞台裏を教えてくれるので、音楽の面白さがどんどん広がっていく。
居酒屋で、「マスター、この料理美味しいね。作り方教えて」と言うと正直に
教えてくれる居酒屋のマスターとKANさんは似ている気がする。
いや、急にKANさんの曲が聴きたくなりました。STVの土曜日の深夜にやっているラジオはこれからも続くとのことで応援しております。ガンに打ち勝って欲しいと心からおもっております。
posted by こんびに♪ |13:28 |
2022年度S日記 |
コメント(2) |
2023年03月19日
0 ブンデスリーガーの旅実現まで
木曜日にドイツから帰国しました。ドイツでブンデスリーガー3試合を見てきました。
この旅の実現まで結構、苦労しました。12月ぐらいから計画を練りました。まず、職場に行っていいかどうか打診。特に制限がないようだったので行くことに決めました。
最初は、フランクフルト、ミラノ、ロンドンで試合を観戦する予定だったのですが、あまり無理するのもあれだと思いドイツに絞りました。
でも、航空券が高くて、いつも利用しているJALがフランクフルト往復で30万円近くしたので、安いのを探したが、キャセイパシフィック航空がフランクフルト往復17万3千円で出てきました。もっと安いのもありましたが、キャセイの香港経由が身体的にも無理がないようなのでそれに決めました。
そして、サッカーのチケットの予約です。当初は以下の3試合を見る予定でした。
10日(金) ①ケルン 1FCケルン対ボーフム(浅野)
11日(土) ②フランクフルト フランクフルト(鎌田、長谷部)対シュッ
ツトガルト(伊藤、遠藤)
12日(日) ③フライブルク フライブルク(堂安)対ホッフェンハイム
しかし、チケットが取れない。ブンデスはすごく人気がありました。フランクフルトのチケットは去年の11月ぐらいから販売しているらしく、すでに売り切れ。ケルンは2月になってからの販売で、チケットが売り出されたらすぐ買う予定でしたが、会員向け販売から一般販売に切り替わる前に売り切れたようでした。
なので、方向性を変えまして、収容規模の大きなスタジアムなら買えそうだと思い、7万人収容のオリンピックスタジアムを使うヘルタベルリンに照準をあてました。
あとはヘルタを軸に行けるスタジアムのチケットを取るだけ。
その結果、
10日(金) ①ニュンベルク 1FCニュルンベルク対ブラウンシュバイツ
バイク ※ブンデス2部
11日(土) ②ベルリン ヘルタベルリン対マインツ
12日(日) ③ヴェーダ―ブレーメン対バイヤーレバークーゼン
となりました。ニュルンベルクもスタジアムが広いのと2部のせいか、簡単にチケットを取れました。ベルリンも予想通り、簡単にチケットをゲット。ブレーメンは結構、人気高かったのですが、クラブHPを確認したら、ちょうど一般向けの発売が始まった日にちだったので、取れる時にとっておきました。本当は、12日の試合はベルリンから近い、ウォルスブルグの試合を観戦したかったのです。なぜならば、対戦相手が原口選手所属のウニオンベルリンだったからです。しかし、チケット発売前に原口選手はシュッツトガルトに移籍。だったら、ウォルスブルグにこだわることもないかと思い、ブレーメンのチケットを取りました。
そんなわけで、これから「2023年ブンデスリーガーの旅」を始めて行きます。
家のことでいろいろあったり(家族のことでなくて、まさに家のことなんですよ)、かめもさんから借りた本をまだ返してないのが気になったり(すみません、ちょっとやりたいことがありまして、もう少しお待ちください。こちらも着手します!)、大変な状況になっている友人が気になったり、癌になったKANさんが心配だったり、仕事も気になったり、いろいろ落ち着かないことがありブログなんて書く余裕なんてないはずですが、このブログで旅行記を書くことが自分の癒しになるので、ぜひ書かせてくださいませ。
posted by こんびに♪ |00:31 |
2023ブンデスリーガーの旅 |
コメント(2) |
2023年01月21日
東京へ行ってきました(後編)
posted by こんびに♪ |06:08 |
2022年度S日記 |
コメント(0) |
2023年01月20日
東京へ行ってきました(前編)
posted by こんびに♪ |21:54 |
2022年度S日記 |
コメント(0) |
2022年12月17日
サッカー日本代表チップス日記
11月30日にコー○で試しに1袋買ってみる。残り、2、3袋だったので結構な人気が伺える。選手カードは長友と南野だった・・・。コ―○では132円だった。
スペイン戦勝利後の12月3日、気分が良くなってラッ○ーで7袋も買ってしまう。
14枚カードが出たわけだが、W杯に出ていない選手がほとんで、しかも重複
カードが数枚出てしまったので閉口してしまう・・・。ラッ○ーでは110円だった安い!
サッカー日本代表チップスはコンビニでは売ってなく、スーパーでよくみかける。ラッ○ーで買った翌日、コー○とアーク○に行ったら、どちらとも売り切れ。人気の程が伺える。
そして、12月14日にアーク○へ行ったら、大量に仕入れてあったので3袋購入。107円だった。カードは、権田、久保、鎌田など主力選手が出てきたのでほっとする。
ともあれ、カルビーさん、日本代表活躍したので、チップスの方も売れましたな。
ポテトチップスは捨てずに、酒のつまみとしておいしくいただきました。
posted by こんびに♪ |07:01 |
2022年度S日記 |
コメント(0) |
2022年11月29日
失意の一日から復活
月曜日は失意の一日となりました。一切、テレビを付けなかったし、ラジオもタイムフリーで、サッカーの話題がなさそうなものを選びました。月曜日は朝からドイツ対スペイン戦を観戦しようと思ったのですが、ショックのあまりスルー。
月曜日、19時から地上波でサッカー中継あるのも関わらずスルー。その時間、HBCのアキトム聴いて癒されました。
そして、今朝は、頑張って早く起きて、ポルトガル対ウルグアイ戦をABEMAで観戦。ようやく、元のペースに戻りつつあります。
ポルトガル対ウルグアイ戦面白かったよ。
ロナウド、スアレス、カバーニ・・・ロートルだよなって思わないわけでもなかったのですが、それぞれ頑張っていました。けど、一番良いなって思ったのはウルグアイのベンタンクールかな。攻守の要になっていたと感じました。
さて、ウルグアイの国旗を見ていると、アルゼンチンのそれと似ているなと思いました。調べてみると、元々はアルゼンチン寄りの国なんですね。ブラジルとアルゼンチンに挟まれた小さな国ウルグアイ。なんで、こんなところにブラジルにもアルゼンチンにも属さない小さな国があるのかなと疑問に思ったら、ブラジルとアルゼンチンとの戦争の結果だったんですな。なるほどね。
高校の時に、地理は選択しませんでした。しかし、高校で受験科目として選択した日本史が難しすぎて、これはやばいと思い、地理に変えたら、結構、成績が良くて、受験科目は地理にしました。それで、懸命に地名や用語を暗記しました。なので、どうして、南米にウルグアイのような小さな国が存在するのかなんて考える余裕がなかったですね。
さて、ここからは通常営業。朝食もしっかり食べました。金曜日、しっかり日本を応援したいと思います。
近くのお店で買ったハード系のパンがうまかった!
posted by こんびに♪ |07:41 |
2022年度S日記 |
コメント(0) |
2022年11月27日
♪我慢できない~
早起きして、ABEMAでアルゼンチン対メキシコ戦観戦。メッシ素敵でした。前半、全然機能していなかったのに、後半はボランチ当たりに陣取ると、ボールを持つ時間も増えて、ミドルシュート決めてくれたし、2点目もアシストしたし、素晴らしい。早起きして見て良かった。
ところで、スタンドから「♪我慢できない~」のチャントが聴こえてきたのにびっくりしました。海外でも使ってるんだね・・・というか、札幌のサポーターの方が真似したのか。
それで、原曲が何かなと調べてみました。
SAFARIというグループの「ESTOY HECHO UN DEMONIO」という曲だそうな。スペイン語で「私は悪魔です」という意味らしい。
SAFARIと言うグループが良くわからなくて、ウィキペディアで調べたら、1960年代初頭にアメリカで活躍したポップグループって出てきたが、件の曲は説明の中に出てこなく、曲のタイトルがスペイン語なので、スペイン語圏で活躍した音楽グループの可能性もありますね。
そして、同名のタイトルの映画が、1970年代初めに、アルゼンチンで封切られていて、この曲も70年代初めに出ているので、この映画の挿入歌の可能性もあります。が、結局、真相はつかめないまま・・・。
もし、知っている方がいたら教えてください。
https://video.search.yahoo.com/search/video;_ylt=AwrgNwJ7t4JjDf0dISz7w8QF;_ylu=c2VjA3NlYXJjaAR2dGlkAw--;_ylc=X1MDOTY3ODEzMDcEX3IDMgRmcgN5ZnAtdC1zBGZyMgNwOnMsdjp2LG06c2IscmduOnRvcARncHJpZANRcnNVRFYuYlRJcWRGbnJYdjBLaG5BBG5fcnNsdAMwBG5fc3VnZwMwBG9yaWdpbgN2aWRlby5zZWFyY2gueWFob28uY29tBHBvcwMwBHBxc3RyAwRwcXN0cmwDMARxc3RybAMyNARxdWVyeQNlc3RveSUyMGhlY2hvJTIwdW4lMjBkZW1vbmlvJTIwJUUzJTgwJTgwBHRfc3RtcAMxNjY5NTExMTc5?p=estoy+hecho+un+demonio+%E3%80%80&ei=UTF-8&fr2=p%3As%2Cv%3Av%2Cm%3Asb%2Crgn%3Atop&fr=yfp-t-s#id=2&vid=7aa80d5b51e55f4fc1d947e110d27ecf&action=view
(※音が出ます)
posted by こんびに♪ |09:32 |
2022年度S日記 |
コメント(2) |
2022年11月06日
清水戦(札幌ドーム)
posted by こんびに♪ |17:42 |
2022年サッカー観戦記 |
コメント(0) |
2022年10月29日
次節は清水エスパルスを応援します!
J1残留決定! いやあ、ハラハラしましたね。
あらためて、ミシャ監督に感謝したいと思います。
来年も厳しいシーズンになることは避けられないと思います。
でも、ミシャイズムを貫いて欲しいです。
前々から言ってますが、J2に落ちることよりも、うちのサッカーの
スタイルが崩れることが凄く怖いです。
来年も期待しております。
これで、次節は清水エスパルスを心置きなく応援できます。
大学時代の友人がエスパサポで、凄くいい人で、2019年のルヴァン決勝は一緒に応援してくれました。
次節の札幌ドームの試合は、遠く清水から参戦されるとのことなので、勝たないと残留は厳しいエスパルスを応援しちゃいます。
実は7月に国立競技場で行われた清水エスパルス30周年記念の試合に、私、参戦していて、無料で配られたベースボール型のシャツを持っているので、それを着て試合観戦しようと思っています。
相手チームを応援するのははじめてなので、どんな感じになるんでしょうかね。難しいと思いますが頑張ってみたいと思います。
posted by tetsu96 |23:34 |
2022年度S日記 |
コメント(2) |
2022年10月13日
福岡戦(札幌ドーム)
posted by こんびに♪ |19:43 |
2022年サッカー観戦記 |
コメント(0) |