スポンサーリンク

2021年10月16日

(超攻撃的な)専守防衛。

>MOMは前田大然?いいえ、中村憲剛です

 アウェイ横浜Fマリノス戦は1-2の敗戦。

 BS1でオンタイム視聴。負けはしたが見応えたっぷり。
 「J1優勝争いのチームVSJ1中位の特色あるチーム」というにふさわしい試合内容。

 殴り合い必至でJ1唯一のナイトゲーム。しかもBS1中継で解説が中村憲剛。注目度は非常に高かったと思うが、少なくともミシャコンサは残留争いするようなチームではないというのは証明できた。ひいき目抜きにして、前半終了時の時点では「これ、去年の等々力の再現あるで?」と思った他サポはいたと思う。余談だが、ブログタイトルを「川崎サポはマリノス完敗の夢を見るか?」にしようと思ったほどである。

 解説で中村憲剛も言っていたが「札幌はマリノスをフロントコートに入れない」戦い。

 「前田のスピードが脅威?だったら前田に出させなきゃいいじゃない!」って言うのは簡単。オールコートディフェンスの本家(?)であるバスケでは8秒以内にフロントコートにボールを入れないとバイオレーションの反則となる。即時奪回の完成型の1つを見出したのはもちろん川崎だが、それをより過激にしてフロントコートにすら入れさせないというのをサッカーで見ることができるとは思わなかった。、なんという超攻撃的な専守防衛。なんという守備的な塚田スペシャル(←マニアにしかわかんねーよ!)。

 「こんなん90分保たんやろ…」と誰しも思うし、実際保たずに負けた格好。決定機で決められず…という試合でもあった。チャナがフカしたのには流石に嘆きの声を抑えられなかったぞ。小柏のシュートはそもそも枠に入ってなかったっぽいがJ1ではあの局面ではダイレクトで撃たないと決められない(守備が間に合ってしまう)。菅がかなり難易度の高いシュートを決めただけに余計に悔しさが募る。

 スタメンからの妄想としては宮澤のコーチングや読みが望めないぶん、一瞬の緩みが命取りかなと思っていたが、一人一殺と言わんばかりに却って責任を持ってやるという意識が強く働いたのかな?ルーカスがいきなりのアクシデントで交代カードを使わざるを得なくなったのは誤算だっただろうが、カードを使い切った後の残りのサブは小野と小次郎。単に切る時間帯が早くなった程度で“切り方”が悪いとは思わない。

 むしろ、中村憲剛の解説であったように「マリノスが2トップにしてから後ろ(の守備のマーク)が合わなくなった」ことへの対応が遅れたのが問題。これはミシャが悪いと言うより向こうの策が上回ったという印象。後ろがマンマークで合ってるから前から思い切って行けるという前提が崩れた。

 機動力や運動量を重視したスタメン。それに比べたら前に外国人3人並べりゃどうしたって前線からの守備で綻びは出る。トゥチッチはともかく、ドドやジェイに速さ(機動力)を求めるのはそもそも無理がある。ただ、荒野がケガ明けとはいえ足を攣るくらいには負担がかかる守備戦術だから今日のメンツではこれが精一杯だろう。その意味で宮澤不在は交代カード的な意味では痛かったかも。

 決勝ゴールはミクロで見れば球際で…と思わないでもないけど、
 天野も前田も“わかってる”ゴールだったのでこれは向こうを褒めるしかないと思う。

 宮澤と大八欠場でも後半途中までほぼ一方的にハメ倒す試合展開。マリノスが意地でもつなぐ、安易にロングボールは蹴らない!のとは対照的にコンサは中村憲剛の解説で言うところの「長いボールで逃げる」ことができるのでドツボ状態。単に「こんなマリノス封じ、札幌にしかできんよ…」だけではないミシャコンサを見せることができたと思う。 

 第三者から見れば単純に面白い試合、これぞJ1という試合。
 コンササポにしてみれば「あと少し!」と「決めきれない…」を行ったり来たりの試合だった。
 そして何より解説の大事さよ。中村憲剛の解説ぶりがいちいち的確。
 面白さを“創る”のは選手や監督、サポーターだけじゃないんだな…。

posted by フラッ太 |23:30 | 試合後の印象 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/2994
この記事に対するコメント一覧
Re:(超攻撃的な)専守防衛。

ブレードランナーの元ネタってわかる人何人いるのかって話だよね

posted by おぢさん| 2021-10-17 05:42

Re:(超攻撃的な)専守防衛。

ミシャ・サッカーがどれだけハイリスクなのか、語言化してみようと思います。
『ミシャ・サッカーはAI将棋である』
ある棋士の方がAI将棋について話していた記事を読みましたが、AIの手は100点満点の手なんだそうです。
1手間違えると谷底に落ちるようなもので、逆転の余地無し。怖くて人には指せない。故に80点の手を続けるらしいです。
80点の手だと何故逆転の余地があるのか、素人には分からないんですが。
分からないんですが、何となくと云うのはあります。
以下は、例えです。
札幌に住んでいない私は、車で札幌市内、とくに札幌駅~大通り周辺は運転する気になれません。
怖いです。タクシーの運ちゃん強気だし。どこが一方通行なのか分からないし。
だけど、ナビは宮の沢に行くには大通り経由が一番早い。
私は比較的交通量が少ないと思われる山の麓を80点で行きたい。
ナビは、早く行け早く行け、それでは練習終わってしまうと。
さて、リスクを取るか安全を取るか。
ましてやオールコートマンツーマンディフェンスですから嵌れば100点満点、前半の様な展開になります。
剥がされると裏はスカスカ、相手はGKと1対1が高確率で期待できます。ぶっちゃけ詰みで、相手の指し手を間違えるのを期待するしかありません。
とまあ、こんな感じでしょうか。

posted by 蹴球素人| 2021-10-18 11:23

蹴球素人さんへ

人間が指す一手って多少なりともバッファを残しておきたいという心理は働くと思います。その辺は今までは経験でそうした余地を少なくしたり、こうなんじゃないかなってところで止まっててその優劣が明らかにならないままでいたのがAIの登場でかなりクリアになったってのはあるでしょうね。
 
あそこまで徹底してマンツーやり切るってのは潰しきるのが前提で、そういう意味で限りなくバッファをゼロにするやり方と言えます。その分リスクも大きくて70分最強説とか曲者とかいった評価をされたりするわけで。ああいう記事は褒められてるというより半分バカにされてる気がするんですよねぇ…。

posted by フラッ太| 2021-10-23 11:14

コメントする