スポンサーリンク

2010年05月06日

戦術厨的な視点でさらに緑戦を振り返る。

 あんまりネガっても気が滅入るので少しはポジってみようかと。
 緑戦は3-5-2で臨んだワケだが、全体的なイメージとしては選手の役割がハッキリしていた。石崎監督へのイヤミをこめて言うならシンプルになった、という感じ。石崎監督としては3バックは最後の手段で、できることならやりたくなかったのかもしれない。見切りをつけるなら水戸戦で3バックにしてたことも考えられるし・・・。

 3バックで不安になるのは

 「WBの裏のスペースはどーすんだべ?」ということ。

 ノノさんも解説していたけど、3-5-2の場合は4バックと違ってサイドには1人しかいない。なので、シロート考えだとボランチがフォローに入るだろうと考える。右サイドは芳賀の運動量と藤山の的確なポジショニング・読みと征也の頑張りが少しとでまあまあフォローはできていたと思う。
 岩沼が1人2役をこなしたと書いたけど、僕としては4バックでのSB,SHの両方をこなすイメージ。ドリブルで斬り込むことができれば・・・とか欲張ってしまうけど、それができる技術と体力があれば3バックにはなってないだろうし、第一、他のJ1クラブに引き抜かれただろう。チャンスをモノにして岩沼は本当に成長した。

 で、右サイドは何とか防げるとして、問題はその岩沼の裏。
 実際、90分フルにというのは無理がある。個人的には電池切れになるまで全力でというやり方でいいとは思うんだけど、執拗にここを狙われるようだとつらくなってくるかなとも思う。岩沼の電池切れが早くなるということもあるが、岩沼が後ろに下げられた時のカズゥがキモになってくる。岩沼が裏をケアすることで守備の不安は少なくなるけど、今度は攻撃の時にどうするか?

 実は、緑戦で宮澤が途中交代したことで
 カズゥがよりクローズアップされることになったと思っている。

 カズゥの左足は確かに魅力的。前半31分のロングシュートも普通ならシュートを考えなくてもいい場面。CKを獲って宮澤の惜しいヘディングもあったし。このシュートが伏線になったかはわからないけど、緑戦ではカズゥに関してはまずシュートコースを塞ぐという意識が働いたように思う。

 岩沼が押し込められて、さらにカズゥがプレスをかけられた時にどうなるか?

 試合前、実はここが非常に気になっていた。
 キリノを使うために2トップにして、4バックだったら今までの起用だと4-4-2でカズゥはCH。となると、誰が相棒になったとしてもカズゥにプレッシャーをかけられて手詰まりになるんじゃないのか?福岡戦の悪夢が甦って、堂々巡りになるんじゃないかと不安で仕方がなかったんである。
 実際には3-5-2だったし、緑戦はカズゥへのプレスが緩かったのでそれほど問題にはならなかったけど、砂川が入ってからはほとんどカズゥが組み立て役となっていた。後ろで藤山・西嶋がロングボールを前線に入れていたので攻撃ではある程度フォローができていたようにも思うが。後半35分以降はお互い電池切れカズゥはホント楽にボール持ててたし(笑)。トップ下の選手をギリギリまで削らなかったのもパスコースを増やすためのフォローだったりして・・・。

 ただ、若干カズゥのポジショニングが低い気がした。
 終盤は足が止まっていたせいで、カズゥのいるところに足下でボールをもらうというのが余計に目立った。10mとは言わないが、攻撃の際には2,3歩前に出てボールをもらう動きを意識するだけでも変わってくると思うんだけどなあ・・・。

 あと、ピンチはチャンス。
 コンサはセットプレイの守備が弱い。高さにも不安がある。CKでは高さのあるDF(特にCB)が攻撃に上がってくることが多い。後半のCKでキリノがあわや・・・というシーンがあったが、CKで人数が前掛かりになるのを利用して速さを生かしたカウンターを狙うというのはもっとやってもいいかも。水戸戦のカズゥのゴールも一応はこれに入るし。もっとも、肝心のCKを防がにゃ話にならないけど(汗)。

 カズゥを生かすか殺すか。カズゥ自身にも課題はあるが、次節は北九州も対策を講じてくるだろうから相手の狙いをどうかわすかがポイントとみる。

posted by フラッ太 |00:23 | 戦術厨の戯言 | コメント(0) | トラックバック(0)