スポンサーリンク

2013年03月02日

いよいよ、なんだね。

>そうか、イチ○シ!での神田推しは営業トークも兼ねてだったのか…

 開幕前の雑感をいろいろと。引退した選手がコーチに加わる。日本のプロ野球においては「就職口の斡旋だろ?」みたいな感じであまり肯定的にとらえてはいなかった。でも、芳賀がコンサにアドバイザリースタッフとしてコンサに力を貸してくれることが決まったときにはそんな気持ちは抱かなかった。それどころか、ありがたいといった感謝の気持ちばかりが湧いてきた。

 それはどうしてなのだろう?

 辿り着いた結論は自分たちのクラブだから。
 能動的に関わることがクラブの力になるとわかっているから。

 今のスポーツマスコミは野球中心に回っているのが現実。シーズンが始まれば毎日のように試合があるし、ファイターズに限らず野球のニュースは放っておいても流れてくる。シーズンオフでも年俸がいくらだ、自主トレだ、キャンプだと野球の話題が途切れることはない。折しもJの開幕と野球のWBCの試合がぶつかって明日のスポーツ紙の1面はそっち一色になるのが確定的に明らかだしね。だから秋春制に移行すればマスコミが取り上げてくれるなんてのはありえない、絵空事だと断言してもいい。
 だから応援するしないにかかわらずファイターズのことは知られるようになるし、ファンがアピールをしなくても認知度は上がる。もちろん、勝つことや積極的にファンサービスをすることで移転してきたチームでも地元の球団として認められるようになったこともまた確かなことだけど。

 だけど、コンサドーレはそうじゃない。

 一時期北海道全体を覆った熱はとっくに冷めて、今や地元のチームという看板はファイターズに奪われた。「まだ応援してんの?」なんて揶揄されたりもする。ヘタするとコンサドーレの存在がなかったことにされそうになるくらいにコンサドーレのステイタスは低い。

 それでも応援する理由は何だろう?

 それは「オレたちがいなきゃダメなんだ!」という気持ちがあるからじゃないかと。何もしなくてもテレビや新聞が伝えてくれる、試合を放送してくれる、お金のことを気にしなくても済む、チームがあるのがあたり前…。それとは真逆な位置にコンサはある。
 試合を観ることひとつとってもファイターズはTVをつければオープン戦ですら寝っ転がっていても見られる、受け身で享受できる、地方球場でもホームゲームができるのに対して、コンサは札幌に行かなければ観ることができないし、基本的にはスカパーなどの有料放送に加入しなければならない。

 タダでは手に入らない現実。

 それが応援する側には常識となって自然とクラブに真摯に向き合うことになるのかな、と。負け続けていれば文句のひとつも言いたくなるのが人情だし、愛想も尽かしたくなる。去年がまさにそうだった。身銭切ってるのに何にも“果実”が得られないんじゃやってられないなんて話にもなる。

 でも、果実はすぐには手に入らないということも僕たちにはわかっている。

 ヤンツーの頃から少しずつ育成に力を入れてやっとユースは日本一の称号を手にした。ユースからトップに昇格させる道筋もつけた。クラブを応援する理由が「弱いから」という誇りにしていいのか悪いのかわかんなくなるものもあるけど(苦笑)、それは裏を返せば他の人に頼れない、できることがあれば何かやろうということなのかなとも思ったり。
 毎日のように試合がある日常とは違って、週末に試合で一喜一憂して試合の結果でやる気スイッチが入ったり日がな引きずって過ごすというのがJに関わる人たち全ての日常。そんな日々が始まるんだなとちょいとおセンチな気分に浸ってみる。3月はF1の開幕でもあるし、僕的には開幕は3月という認識でいる。

 若干遅刻気味だけど今年はスカパーも契約(視聴は3節あたりからかな?)。ノノさんがさっそく社長として営業活動に勤しんでもいるし、サポーターからパートナーへというにもグッときた。真の意味での地元のチームを目指す。北海道から世界へ、というのはありきたりに映るし途方もないように思えるけど不可能な話ではない。崖から突き落とされても再び挑戦する。

 いよいよ、なんだね。

 
 
 
 

posted by フラッ太 |11:45 | ちょっとカタい話 | コメント(3) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/1909
この記事に対するコメント一覧
Re:いよいよ、なんだね。

いよいよですね

年俸低価格路線しか、北海道では生き残る術がない
ので今年は本当に大きな試金石となります。

普通に考えて、3億で昇格は言っちゃいけないことなんだけれど
それしか選択肢がないなら仕方ないですし。

今年ダメなら、きっと30年は無理でしょう。

観客動員に依存しないチーム作り。
無理難題ですが、なんとかして欲しい。

posted by 竜神| 2013-03-02 12:16

Re:いよいよ、なんだね。

能動的。そうですね。
すでに私は「オレがやらなきゃ誰がやる」「まかせとけ!どんとこい!」という感じです。
放っておいても、儲ける企業にしたいですね。
そうなるためには「興行収入増が最大の課題」なんてこと言わなくしてしまいたい。
難しいですが面白いです。。。試合見るよりw

あるR&Eバンドがこんな歌を歌ってました。
オレがやらなきゃ誰がやる ファイト○○○!まかせとけ
オレがやらなきゃ誰がやる ファイト○○○!ドンとこい!
無力を嘆くのも 誰かを責めるのも
そんなの後回し 今すぐ立ち上がれ

posted by sca| 2013-03-02 17:57

Re:いよいよ、なんだね。のお返事。

 >竜神さんへ
 クラブの予算規模がすぐには大きくならない。
 お値段以上で売却&人材枯渇を招かないようなユースからの育成は不可欠でしょう。
 それなんてニトリ?って話ですがw。
'
 観客動員に依存しないチーム作りってのはクラブ運営に必然的にかかる費用を確実に確保した上で選手売却で得た移籍金から新たに選手を獲得するもんだという認識でいます。その費用がやたらと上下するのでクラブも予算を確定できないでいるのかな、なんて思ってます。
'
 その意味でも自前でスタジアムを持つことは必要になってくるんじゃないかと思うんですよねぇ。
'
 >scaさんへ
'
 >放っておいても、儲ける企業にしたいですね。
'
 カネがカネを呼ぶではありませんが、お金なんてのは
 良い流れさえ生めば自然と集まってくるもんだとどこかで楽観視している僕がいます。
'
 野球の場合はそうした流れを呼び込む努力をしなくても済む(というより、広報活動の大部分をマスコミがやってくれている)んですが、Jリーグは浦和や静岡勢などの例外を除くと「知ってもらう」事から始めないといけない。
 試合に勝つこと、興行収入増も大事なことですが、ビジネスとして成立する場であることをいかにアピールしていくか。大きなお金はほぼファイターズに持って行かれてしまったので、小さいお金を沢山集めることで規模は小さくてもリスク分散できるという考え方が必要になってくるんでしょうね。

posted by フラッ太| 2013-03-04 09:59

コメントする