2022年07月31日
内容的にはよくやった引分けだが結果を出せなかったのはやはりダメ
このチームは2週間の中断期間でいったいどんな戦術を身に着けたんだろうか?そう疑問が残る試合だった。 前半は相手のプレスも厳しく、なかなか前に出せなかった。サイドもまったく機能せず。相手にボールを握られ後追いでファウルばかり。 ただ、守備はしっかりしていて失点はしなかった。押されていた時に逆に点が入るのがサッカー。いつもコンサがやられてパターンだ。しかし、守備が悪い我がチームは当然のごとく失点する。 1対0で追加点をとれなかったのが大きかった。後半も相手のペースで右サイドから折り返された2失点。ボランチがいったいどこにいたのかわからない、いつものようにバイタルがスカスカになる失点だった。 得点は1点目は名古屋が出てきてくれたおかげでレオシルバの横が空いてそこを利用した荒野の素晴らしい縦パスからの深井のゴール。これで勢いに乗ったかに思えたがやはり追加点がなかなかとれなかった。 後半、徐々に調子を上げてきた興梠が負傷交代してなかなか前線にボールを収められなくなってきた。 ミランが入ったが興梠とはプレースタイルが違っていて、興梠がいたときと同じような感じでミランにボールをキープしてもらってから攻撃するという形に拘るからうまくいかなかつた。また2トップになってからはミランにロングボールばかりではまったく攻撃の形は作れない。 おまけに大嘉と並べて前線に張らせてもうまく行くはずがない。散々失敗してきてまだわからないのかと思う。 ミランももっと前線で動いたりDFを引き剥がして下がってボールを引き出さなければいけない。 一番機能するのは大嘉をトップに置いてミランが下がり目で大嘉とミランが縦の関係になることだろう。 ミランが下がってボールをはたいてそこからスピードを上げるという戦術。ただただミランに向けて髙いボールを蹴ってばかりいるどうしようもない戦術は話にならない。 選手が代わっても同じことをやり続けてもうまくいくわけはない。 こんなことをやり続けるからなかなか点がとれない。頑なに自分の戦術を押し付けるのではなく選手にあった戦術を用いることが有能な監督だと思う。 そういえばジェイがツイッターでミシャのことを批判していた。ミシャは勝つべき戦術をとっていないと。そのとおりだと思う。楽しいサッカーもいいが勝つサッカーをすべきと。 昨日はなんとか引分けに持ち込んだが内容的にも完全に負けていた。 最後にコーナーから点がとれたのが救いだった。それだけ ゴールがなかなかとれないこのチームで内容も負けていてはどうしようもない。 とにかく結果を出さなければいけない試合での追いついての引分けは、試合の内容としては良かったが今後を考えればまったく駄目な試合だった。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |21:21 | 今節の反省 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月30日
こんな出来の悪いサッカーで同点に追いついたのは奇跡とも言える試合だった。
2-2の引分け 前半から動きや出足が悪く、なかなかボールを獲れずに後追いでファウルを重ねた。 前線の興梠にボールが収まらず、縦パスも相手に読まれ放題まったく前線でボールキープできなかった。 それでもなんとか守備をしっかりやっていて 前線でボールを回して荒野の縦パスに相手のワンボランチのシステム上のスペースをうまくついて深井がスペースに入っていき、うまく左隅にゴールした。1-0 その後はようやくセカンドボールを拾い初め、興梠もボールをようやく収めることができマイボールの時間を長くできた。 惜しかったのは興梠が左サイドから突破してシュートまで行ったシーン相手GKがこぼしてあわよくばゴールにはいればという感じだったが入らず。 ルーカスのクロスがDFの頭を越えて青木がフリー。シュートはGKに防がれた。ここは決めたかった。 そのまま前半終了 後半、前半で左足の腿裏を痛めた興梠がピッチを離れてミランが入る。 しかし、ミランにボールが収まらない。続いて大嘉と桐耶を投入 しかし、相手に右サイドから中に入れられ フリーで桐耶が寄せるもかわされ失点1-1 その後も右サイドからの折り返しをDFが股を抜かれ失点。 1-2で敗色濃厚 しかし、ロスタイム左コーナー。菅のキックから桐耶が競って落ちたボールにフリーの荒野がゴールへパス。青木が押し込んでなんとか同点に追いついた。 その後もセットプレーのチャンスがあったがものにできず。そのまま2-2で引き分けた。 内容は酷かった。先制できたから良かったものも多くが相手の流れだった。 ボールを奪えず、後追いでファウルばかり。おまけに相手のDFの裏狙いに何度も裏をとられた。 攻撃はカウンターはまったくできず。前半興梠がボールをもって突破した時にしっかり前線に走っていったのは駒井だけという体たらく。こぼれ球を押し込めるかもしれないと思って走った選手は駒井だけだったというのがこのチームの現状を表してる。 とにかく攻守、特に守備から攻撃のスピードがまったく遅い。こんなチームは点がとれないだろう。 後半、興梠が交代して流れがさらに悪くなったが、ミランと大嘉を2トップにしたことも大きかった。 ミランが生きるのは下がってボールをはたいてそれからリズムをつくるというプレー。 前線に張っていてもミランはいきない。おまけにせっかく大嘉が入ったのにサイドからまったく攻撃できず1度もサイドからのクロスを入れられなかった。 これでは大嘉はいきない。 後半面白かったのは桐耶の攻撃参加。相手も思ってみないCBの参加だからマークは混乱するしこういうプレーの工夫がないと点はとれないだろう。 ミシャは終了後のインタビューをせずにミーティングをしたそうだが、2週間一体練習はなにをやっていたのか聞きたい気分だ。 まったくいつものような攻撃の遅い、緩急のないサッカー。 攻撃の工夫や選手の思い切りもないつまらないサッカーだった。勝たなければいけない試合だったがこんな試合で勝ち点1をとれたのが奇跡と言える内容だった。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |16:53 | 今節の反省 | コメント(8) | トラックバック(0)
2022年07月29日
名古屋戦展望(攻撃から守備への遅さに付け入って素早く攻めて得点を重ねよう。)
明日の厚別の名古屋戦。 最近のチーム状態はかなり悪かったが約2週間の休みで少しは疲れがとれただろうか。また、戦術の徹底はできただろうか。 チームはこの6試合で勝ち点12と目標を立てたが、これは最低限の目標と考えてほしい。ホームの試合が多いことと下位のチームが多いのでこの6戦でそれ以上獲れないとかなりくるしくなる。まずは明日の名古屋戦は久しぶりの勝ち点3を得たい。 名古屋も今年は苦しいシーズン、攻撃陣に怪我人が続出し成績が低迷。J1でここまで16点と最少。夏の補強で福岡からボランチの重廣、湘南から同じくボランチの永木、FC東京からFWの永井、海外からFWのレオナルドを獲得して攻撃力をあげるべく選手を獲得した。 前回対戦は久しぶりにランゲラックから得点をとって2-0で勝ったが、名古屋も負ければ残留争いに足を突っ込むことからかなり気合を入れて戦ってくるはず。 しかし、こちらは本当に崖っぷち。必死になって戦って久しぶりの勝ち点3をとらなければいけない。 名古屋のシステムは3-2-2-1 ある程度後ろからつなぐが、素早く縦につないで、速い攻撃を指向する、サイドからの攻撃を得意として、ドリブルやクロスを使ってシュートまでもっていく。 システムはこれまで1アンカーにしていたが、レオナルドを先発で起用すると考えワントップにすると見込みダブルボランチにしてくるのではないかと予想 名古屋予想メンバー 29レオナルド 8柿谷 10マテウス 24河面 17森下 16レオシルバ 20永木 3丸山 13藤井 4中谷 1ランゲラック 控え GK21武田、DF2チアゴ、6宮原、MF15稲垣、14仙頭、11相馬、FW45永井 吉田は出場停止 名古屋は堅守速攻のチーム。ボールを奪ってからの攻撃が速い。 また前にスペースがあればワンタッチで3人目が動き出しフリーになって決定機を演出する。 未知数なのはFWのレオナルド。体が強くシュートの威力があるという話はあるが、実際にやってみないとわからないだろう。 攻撃で気を付けなければいけないのはやはりマテウスの個人技、特にドリブルやカウンター時の突破は十分に気を付けなければいけない。 またマテウスの強力なキックも要警戒。ペナ付近でのファウルには十分気を付けたい。 名古屋はロングボールも結構多い。 中途半端なプレスでは簡単にロングボールを許して一転ピンチになるのでここはしっかりケアしたい。 名古屋は当然。DFの裏を狙ってくると思うので前節の柏戦の反省をいかして裏を取らせないようにしたい。 相馬は水曜日の日本代表の試合で長くピッチにいたので控えで出ているものと予想しているが彼のサイドからのスピードある突破には十分気を付けたい。 セットプレーは要注意 名古屋はセットプレーから5得点している。 簡単にコーナーやフリーキックは許したくない。 名古屋のカウンターには十分気を付けたい。カウンターから得点を狙ってくる。いかにカウンターをさせないか、出しどころで潰さなければいけない。 また1対1に強い選手が多いので、特に中盤は負けないようにしなければいけない。 こちらの予想メンバーは以下のとおり 興梠 駒井 青木 菅 ルーカス 荒野 深井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 大谷、桐耶、ふじれん、宏武、ドド、ミラン、大嘉 2週間間が空いたがどんな攻撃のパターンを構築しただろうか。 メンバーは代わり映えしないと思う。いつものミシャの好きなメンバーだろう。 右サイドにルーカスが復帰したのは大きい。 ルーカスの個人技である程度右サイドを突破できるだろう。 ただ、当然、相手も警戒しているのでルーカスには守備を2人はつけてくるはず。 さすがにルーカスでも2人は突破は難しい。 ルーカスをうまく助けて右サイドからの攻撃を活発化させてほしい。 ただ、右偏重になるのは好ましくない。 左の菅からの攻撃も多く仕掛けていきたい。 ボールはかなり握れると思う。ただ、その時間帯にいかに得点するか セカンドボールを拾って素早く攻撃したい。 相手は5バックで堅く守ってカウンターが基本戦術 低い位置でボールを失ってしまえば失点の確率が髙くなるので特に低い位置でのパスミスは厳禁だ。 攻撃は緩急をつけて素早い攻撃をしたい。また、縦パスをうまくつけてそこから展開していきたい。 名古屋は守備から攻撃に移るスピードは速いが攻撃から守備に戻るスピードは遅い。 ここが付け目。いかにボールを奪ってから素早く攻撃できるか。5バックになって守られる前に一気に相手に陣地になだれ込むように人数をかけて攻撃したい。 いつものようにバックパス、横パスばかりでは相手に堅く守られて得点はとれない。 相手が引いてしまった時は前線で動き回ってスペースを作ってそこに入って行ってシュートで終わろう。 また、ワンツーや壁パス、ワンタッチのパスをして相手の守備を崩して得点しよう。 ただ足下ばかりのパスでは得点はとれない。スペースのない中で足下にパスをして崩すような形ではラストパスに精度のない我がチームでは得点を獲るのは無理。 この先発メンバーでは単純なクロスでは無理 工夫をしてほしい。 また興梠で時間を作って興梠を追い越して青木や駒井が入っていきたい。 ロングボールを使って相手の陣形を崩すのもいい。そこでできたスペースに入って行ってほしい。 セットプレーはチャンス。名古屋はセットプレーからの失点が8失点と非常に多い。FKやコーナーから得点をとりたい。 コーナーは名古屋はゾーンで守る。うまくスペースに入って行って直接入れられなくてもこぼれ球を得点しよう。 綺麗なゴールはいらない。泥臭いゴールで得点を重ねよう。 必要なのは勝ち点1でもなく勝ち点3のみ 特に気を付けなければいけない選手 柿谷 特に期待したい選手 青木 スコアの予想 3-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by asa3804 |20:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年07月29日
今日(7月29日)の宮の沢の様子
今日、ふらっと2年半ぶりに宮の沢に行ってきた。 11時前に着いたが、おそらくミシャのミーティングがあったんだと思うが1時間遅れで選手達が出てきていた。 三々五々みんなでボールをけり合い集合 その後はシャトラン 鳥かごを行って最後は円陣を作ってミシャの挨拶で締め。 軽い調整で終わったように見えた。 チームの雰囲気は暗くはなく、それぞれ良い笑顔が見えた練習だった。 2人でふざける選手もいれば居残りで何人も別途調整をしていた。 明日は本当に勝たなければいけない試合。 怪我人も多く大変だがホームなのでとにかく結果を出してほしい。コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |15:29 | 練習見学 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月28日
引いた相手を崩す現実的な戦い方とは?
引いた相手を崩すこと。これはサッカーの永遠のテーマだと思う。 我がチームの場合にはボールを持てる代わりにこのような状態になることが多い。 このことはチームの基本方針によるが、どうしても基本的にショートパスをつなげて行くサッカーなだけに、そして時間をかけてしまうことが多く、試合の大部分の時間帯はボールをもって横パスバックパスという形が多くなってしまっている。 先日、行われたE-1選手権の日本対中国もこのような内容だった。 日刊スポーツではセルジオさんが、日本代表にPSGの川崎F戦や浦和戦の戦いを参考にしたほうがいいと言っていたが、コンサにも当てはまる話だった。 PSMは適度にロングボールを前線に入れて「つっつく」という表現だったがそこで守備の形を崩してスペースに入って言ってそこで起点を作って素早くシュートまでいっていた。サイドも片方だけではなく、うまく両方使って攻撃を仕掛けていた。 我がチームはどうしても右サイドに攻撃が偏りがち。 ルーカスが復帰すればまた右サイドからの攻撃がさらに多くなるだろう。 多くなる分にはさほど問題ないが、あまりにも右サイドばかりだと相手の守備の左寄りを崩せず堅く守られる。 うまく左サイドや真ん中を使って攻撃してほしい。 また緩急をつけないと相手は崩せない。そして縦パスをいかに入れられるか。 横パスばかりだと相手も十分わかっているから、いまやなかなか食いついてこない。食いついてくればそこのスぺースに入っていくこともできるが、そんなチームは少なくなってきている。 ゆえにいろんな工夫をしなければいけない。 コンサの場合だとサイドで詰まる問題 サイドまでは行くがそこから中に入っていけずに、単純なクロスを入れて終わる。またはバックパス、横パスをしてパスをカットされるというシーンが多くなってくる。 くさびのパスを入れて前線でボールを持てればそこから展開して、壁パスやワンツー、ワンタッチパスなどで崩していける。 とにかく今後の戦いは引いて守ってくる相手をいかに崩すか。 本来は相手にもボールをわざと持たせてカウンターから得点を取る形が一番得点する可能性は髙いがミシャはやらないだろう。 そうなるとこういうような引いた相手をいかに崩すかにかかっていると言ってもいいと思う。 もっと工夫をした攻撃をしなければ得点はできないと思う。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |22:24 | 戦術 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月28日
元韓国代表水原三星 FWキムゴンヒ獲得か?
韓国の新聞「東亜日報」に本日元韓国代表FWキムゴンヒを獲得することで大筋合意という記事が載ったらしい。 彼は186cmで高さがある左利き(また左利き!) だけど右も得意。現にPKは右で蹴っていた。 現在は韓国1部水原三星の選手で今年1月の親善試合に韓国代表に選ばれたとのこと。 ただ、「今季は2カ月間の戦線離脱もあり、ここまでリーグ戦22試合中9試合の先発出場で2ゴールリーグ戦は2ゴールのみ」 ダイジェストをちょっとだけ見たがPKとヘッドで点をとっていた。 しかし、プレースタイルは自分ではビルドアップが好きで守備もできると言っていてコンサのチームカラーにあっているかもしれない。 この実績から微妙だと言うサポーターもいると思うが、もし来てくれるなら大歓迎。 しかし、補強がこ選手だけなら確かにチームはお金はなさそう。 入団しても問題はミシャが使うかどうか。これが最大の難関になりそう。 ソースと言えるかどうか? ↓ https://football-tribe.com/japan/2022/07/28/248870/ コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |17:41 | 補強 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月27日
小柏は名古屋戦に出たいという意欲はあるが…。
今日のスポニチは小柏の話題。 現在、小柏は右太もも裏肉離れからの完全復活を見据えて調整中 22日はボール回しのみ合流、そして昨日はパス練習にも参加 「自分としては名古屋戦に出たいと思っている。可能性は0じゃない。」と意欲 メンバー入りが確実視されていた10日の鹿島戦の前日の練習後、同箇所に違和感を訴えて再々離脱。「出られると思っていたので、かなりショックだった」と落ち込んだよう。 「もどかしい日が続くが、しっかり復帰して活躍したい。」 本人は名古屋戦から出たいだろうが、あまり無理しない方が良いと思う。 小柏の場合は無理して肉離れになることが多いような気がするので周りもしっかりブレーキをかけてほしい。 よければ次の次の湘南戦からでも出られればいいと思うし、無理をしないで来月のホーム神戸戦に満を持すこともいいと思う。 小柏が入ってバリバリ動ければチームの戦術もだいぶ変わる。 なによりDFの裏を狙えることで、相手の守備にスぺースを生じさせることができる。 小柏が出ている時に得点ができなくてもかなり相手を疲労させることができ、その後の戦いがかなり優位になる。 本人は出たくてうずうずしているだろう。しかし、しっかりケアをしてまた再発しないような状態でやってほしい。とにかくしっかり調整してほしい。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:47 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月26日
カウンターの薦めに関しての続編、補足
以前、当ブログでカウンターの薦めを書いたが、言葉も足りなく誤解されている面もあったかと思うので補足したい。 カウンターをやれというのは何もミシャにカウンターのチームとして基本から変えろという話ではない。 基本はポゼッションサッカーということは言うまでもない。 ただ、この状況にきて補強がなければ今の戦術では勝ち点はなかなかとれないので、一時的にカウンターサッカーをやったらどうかということ。 特にアウェイはボールを持たされてパスミスからボールをとられカウンターから失点するということを繰り返してきた。 それならわざとある程度相手にもボールを持たせ、引き寄せてボール奪取位置を決めてそこからボールを奪って一気にカウンターから点をとるという形が勝ち点をとるには一番いいと思っている。 ただ、それは今の戦術でミシャが拘る場合にはそういう勝ち点をとる方法があるということを例示したにすぎない。 もう一つの解決策は点がとれる高さのあるゴリゴリできるFWを獲得すること。 この場合には今の基本的な戦術でサイドから中からボールを運んでトップに素早くボールを当ててシュートまで持っていく戦術が良いと思う。 心配しているのはこのままミシャが今のような戦術を続けていっても補強もなしだとなかなか勝ち点は増えないだろうし、得点さえとれないということに陥ってしまうのではないかということ。 今の戦術でいまのメンバーで点をとるには精度のあるラストパス、前線への人数をかけら飛び出しが必要だと思うが、こんな状態はいまだに何年たっても変わらず、今年急に改善するともなかなか言えないだろう。 ゆえにそれなら戦術を変えるしかないという意味で書いた。もっとも何度も書くが絶対にミシャはやらないに違いないけど。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:48 | 戦術 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年07月25日
小柏にはしっかりとしたケアをして復帰してほしい。
金曜日のTVHのコンサにアシストの最後のシーンで小柏がミシャから頭を撫でられているシーンがあった。 小柏は先週はピッチにいなかったようだが、今週は練習に参加しているらしいがどのような状況だろうか。 怪我から回復して柏戦の前日には柏戦に先発だろうという予測が立てられていたが、練習でどこか痛めららしく柏戦には出場できなかった。 また怪我だったか?というサポーターの嘆きも聞こえてきそうだが、本人が一番ふがいなく感じているだろう。 怪我をよくする選手はいる。代表的なのが川崎Fの大島。つい最近も怪我で何週間の全治というリリースが出ていた。 小柏もそんな選手になってしまうのか。彼の場合には足が非常に速いことで筋肉がうまく走りについて行っていないのかもしれない。 これは可哀そうなことだが、プロでも自分の特長の足の速さを生かすしかないのだから、なんとかケアして早い時期に復帰してほしい。 それと同時に怪我をしないような走り。もちろんチームも本人も考えてやっているだろうが、専門家からアドバイスを聞くとかチームもできるだけの予防ケアをしてあげてほしい。 小柏のスピードはコンサの宝ではあるが日本の宝でもある。 同じスピード系の前田はそんなに筋肉系の怪我をしていない。そこら辺をリサーチする必要もあるだろう。 このままでは小柏がせっかく復帰してもまた同じようなことを繰り返す。 とにかく小柏にはちゃんとしたケアをして復帰してほしい。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:41 | 選手のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年07月24日
サポーターはチャンネル12の三上さんの回答待ち
今やコンササポの関心事は勝敗はもちろんだが補強のあるなし。あればどんな補強をするかどうか。 その大きな関心事の結果が出るかもしれないのがチャンネル12の三上さんや選手に対する質問の回答だ。 有料会員は多くのサポーターは補強について質問しているはず。私も三上さんに対してした1つの質問は補強についてのもの。 はたして三上さんはどう答えるか。 さすがにスルーはできないだろう。 そもそも有料チャンネルで聞くということ自体おかしな話。そのようなチームの根幹に関わる話は有料ではなく無料のSNSで話すべきだろう。きっと三上さんの回答もチャンネル12だろうと思う。 ちなみにもう1つの質問はなぜこのような質問を有料のチャンネルでさせるのか?無料のSNSですべきではないのかと理由を聞いたもの。でももちろん答えないと思うが。 とにかくこのようにサポーターが揺れている中ではトップの明確な発言が重要になってくる。 もちろんなんでも話してくれたノノさんは特別で今の状態が普通という意見もあるだろうし、補強などの話はしなくてもいいという意見も十分わかる。 ただ、このようにチームの状況が低迷し、ミシャもFWがいないと毎回嘆かれてはサポーターの気持ちも休まる暇はない。戦力補強についてトップが何等かのことを話さなければいけないだろう。 チャンネル12の質問の期限は今日。明日以降三上さんが回答するのだろうと思う。はたしてどんな話になるのか注目したい。 金がなくて補強できないならそう言えばいいいし、補強するなら補強を考えているという一言でいい。サポーターも次のステップにいけるだろう。 とにかくサポーターは三上さんがどのように回答するかを注目している。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:27 | 補強 | コメント(6) | トラックバック(0)