2021年02月18日
あと約1週間。キャンプは続くがなんとか状態を上げていってほしい。
熊本キャンプが始まった。リーグ戦開幕まであと1週間ほど。 %size(4){} 沖縄キャンプ最終日の川崎F戦は大敗したが、疲れもあってマンツーマンDFも機能しなかったのだろう。このキャンプはその課題を解消するのとミシャが23日にもようやく合流するらしいのでミシャの指導でのトレーニングを行って、最後の調整だろう。 また、沖縄キャンプで体を酷使しただろうから回復のトレーニングも行うのだと思う。 一番気にするのが怪我をしないこと。 もちろん当然ケアしていると思うが、仕方ない怪我もあるが全員開幕には元気な状態で臨んでほしい。 今年は9年ぶりのホームでの開幕戦。そしてまだJ1開幕戦をホームで行った試合は勝利がない。今年こそは勝ちたい。 他のチームが続々とキャンプを引き上げている中、まだキャンプを続けなければならず、外出もままならないストレスがかかる今年だが、なんとかストレスを過剰にためないようにしてほしい。あと約1週間。頑張ってキャンプを続けてほしい。 また、ホームに戻ったからといってその後すぐ宮の沢で練習を行えるかはわからないだろう。 なるべく雪が降らないように祈るしかないが、とにかくほっとした時が過ごせるはず。あと1週間。なんとか状態を上げてほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:51 | キャンプ | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年03月12日
長い長いキャンプがようやく終わった。
長い長いキャンプが昨日でようやく終わった。 選手やスタッフは今頃家でのんびりしているだろうか。ただでさえ長いキャンプなのに、新型肺炎の影響でさらに1週間ほど長くなってしまった。選手達の肉体的、精神的な疲労は酷かっただろう。それでも練習では笑顔を多く見せていたので救われた思いもした。 部屋は2人部屋で基本は仲良しとのコンビだったらしいがさすがに2か月も続くと自分だったら閉口する。本当に選手たちはお疲れ様だった。 ところで、昨日の練習試合は1-2で負けたそう。非公開でどことやったのかもわからないが、同じJリーグのチームだったらしいが、ハイプレスの見せ場は多かったらしい。 ここ最近のハイプレスはあまり機能していなかったらしいので、よくなってきたのだろうか。 昨日のオフィシャルのユーチューブでは武蔵がキャンプ後半になってきて徐々に良くなってきたと言っていたので、期待が持てる。 %color(blue){また、スポ新も守備はよくなってきているという論調だった。 } いずれにしてもこの中断期間でさらにフィットさせてほしい。 チームはこの後2度ほど本州に遠征してJリーグチームと練習試合を行う予定。 公式戦がないので、やはり強敵とあたるのは必要だろう。 予定どおりにいくと4月4日の大分との対戦になるが、予定通りにいくかはわからない。再々延期というのもあるかもしれない。 そうなるとさらに日程は厳しくなるし、無観客試合も現実になってくる。 先行きが見えないが、後は札幌でしっかり練習して再開を待つしかない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:37 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年02月01日
進藤だけがここまで「順調」を否定
今日の日刊スポーツの進藤の記事はどこか異質に見えた。 この時期はどこのスポ新でも「順調」順調」って書くが、 進藤だけがそれを否定していた。 一昨日のテレビのインタビュ-でも進藤はこの時期は「充実したキャンプ」と報道されることが多いが自分はそう思ってない。疑わしいと言っていた。 当事者がいうから間違いないだろう。 昨日千歳空港で 「充実したキャンプだったけど、僕らはボンヤリじゃなくてどこが足りないかわかっていないと痛い目にあう。まだまだ発展途上」 「去年と同じ形でやられている場面もあって、全く成長が見られない。まだまだ変わっていない」ということばにはちょっとびっくりした。 進藤なりの危機感を素直に表現したのだろう。 タイでの練習試合では4試合で8失点。もちろんキャンプも前半戦だったから失点は気にすることはないが、「内容的にまだまだ」というのが気になった。 もちろんミシャの新戦術をやっていくのだからかなり失点を覚悟しなければいけないことはわかる。 ただ、昨年と同じことやられていると言うのもかなりショック。 もちろん沖縄キャンプで修正していくと思うが、このままいくと一昨年の横浜FMのようになってしまうかもしれない。 前からプレスというのはうまくはまればいいが、はまななければかなり厳しくなる。 CBは1対1をしいられる。1対1をうまく処理できなければ失点する。 進藤はそういうことを心配してるだろう。 幸いまだ、沖縄キャンプと熊本キャンプが残っている。 そうならないために残りの期間、CBだけではなくチーム全員頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:40 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月14日
タイキャンプでは体力をつけることと1対1
いよいよ今日からキャンプが始まった。 早速かなりのタイのファンが空港に出迎えてくれたそう。 ほとんどはチャナ目当てだろうが、そのファンたちにチャナはしっかりサインをしてあげたそうだ。 チャナがいるから練習場もファンが多くて活気があるはず。人の目が多いと言うことは余計に張り切りたくなる。もちろんコーチやトレーナーが気をつけてくれるだろうがオーバーワークにならないようにやってほしい。 タイキャンプは走ることで体力をつけるということ、守備の練習をするそうだ。 そこに練習試合を18日、23日、25日及び29日に行い、沖縄キャンプにつなげるとのこと。 メンバーがほとんど変わらず、連携の方は大丈夫だろう。 タイでは相当走らされるのではないか。 また、守備の練習は1対1を徹底するらしい。 守備は最後には1対1位になる。 これで相手に負けないようにするのだろう。 ただ、1対1だけではやはり難しい。 1対1以外の複数での囲い込み、寄せもやってほしい。 このキャンプで今年の運命が変わると言っても過言ではない。 大怪我にくれぐれも気をつけて頑張ってほしい。 タイはかなり暑そう。 くれぐれも熱中症に気をつけて練習してほしい。 また、ある方のツイッターでは駒井が元気に全体練習に加わっているらしい 駒井自身もキャンプ初日から行けると言っていたので、うれしい限り。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:18 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年02月13日
今日から熊本キャンプ
今日から熊本キャンプ。 最後のキャンプなので、開幕に合わせた調整を行うのだろう。 ミシャは熊本キャンプでのテーマに「細かな戦術的確認と精度を求めるトレーニングをしていく」と言っている。 連係の強化と細かな戦術を徹底していく思う。 これまでかなり負荷をかけていたキャンプをしていたが、徐々に負荷をとって開幕に合わせていく。 強度を落として、より説明の時間を増やしていくらしい。 「頭がフレッシュな状態で臨んだ方が理解しやすい。非常に早い判断が求められる」。 これまでのキャンプは「よくやるべきことをやってくれている。ハードなトレーニングのなかで気持ち的にも肉体的にも疲れがたまってきているが、及第点を与えていい」とミシャも評価している。 ミシャの中ではすでにスタメンは固まってきているらしい。 「新シーズンがスタートする時に『全員が横一線、全員にチャンスがある』と言うのは多くの指導者がつくうそ。どの監督も頭の中に自分の構想があって、このくらいの時期になれば、誰がスタートで出るか頭に入っている」 月曜日に行ったFC琉球戦の1本目のメンバーのほとんどが何もなければレギュラーだろう。 とにかく残り10日あまり。まずは頭を冷静にして、これまでのキャンプでやってことを復習してやってほしい。 そして、ケガだけはなくしてほしい。 平川さんも言っているが、開幕に合わせるためにこの時期は無理をしがちだそう。 くれぐれもあまり無理をしてけがなどしないようにしてほしい。 怪我をすれば、もったいない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:45 | キャンプ | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月30日
キャンプ前半を終わって(ボランチ、ウイングバック陣)
タイキャンプを終わっての対外試合やマスコミの情報を見て感想の第2弾 ボランチとウイングバック陣 ボランチは深井と駒井が中心。これに中原、伸二、荒野とぶじれんが絡む。 深井は昨年、大けががなかったが、まだだましだましの状態が続くだろう。深井と荒野のコンビはカップ戦でもやっていたが、昨年よりもましになってきた。ただ、お互い潰し役なので、パスの出し手がいなく、荒野は相手に寄せる動きは良かったが、相変わらずパスミスをしていた。 ここは駒井を中心として、深井か荒野を組ませればいいような気がする。 ここぞというときには伸二が入る。運動量のある荒野と組ませれば先発でもおもしろいと思うが。ミシャはしないだろう。 ウイングバックは右はルーカスが入って、恐らくはポジションを掴むだろう。対外試合でのルーカスの動きは非常に良かった。ドリブルやスピードはかなり有効なので新しい武器になるに違いない。 右は控えに中野や白井や早坂ができるので、そんなに困らないだろう。ただ、白井は何度も言うが左の方がいい。左は菅だが対外試合ではあまり目立たなかった。キャンプを通じて体を絞らなければいけないことは確かなようだ。 左は菅が中心だと思うが、カップ戦では白井が良い動きをしていた。しかし、中野も菅もいる。もしかしたら白井がポジションをとるかもしれない。ただ、白井はスタミナが問題。このキャンプでスタミナをつけてほしい。 また中野はタッチ制限がついていたと思うのでドリブルが見ることができなかった。これから真価を発揮するに違いない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:01 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年01月29日
キャンプ前半を終わって(GK、DF陣)
タイキャンプが終わった。チームはつかの間の休暇に入り、次の沖縄キャンプに向けて選手は体を休めているだろうか。 タイキャンプはとにか基礎体力をつけるため、走って走ってということらしいが、かなり選手達も苦しかった違いない。タイキャンプでは練習試合及び公式戦を3試合行った。今日から 何日かはタイキャンプについてのメディア情報やその3試合を見ての感想を書いていきたいと思う。 まずはGK、DF陣 GK陣は今年もソンユン中心。菅野が控えとしているのは心強い。ソンユンは3試合では まずまずの仕上がり。そもそも菅野は控えとしておくにはもったいないほどの選手。練習試合ではビックセーブを連発していた。阿波加は練習試合では失点が多かったが、これは彼のせいでもない。阿波加にはソンユンや菅野を脅かす存在になってほしい。 CBは昨年とほとんどメンバーに代わりはなし。 今年も福森、宮澤、進藤の3人が中心になって行くのだろう。 気になるのは控えの層、 進藤が怪我の時の練習試合では早坂が右CBに入っていた。早坂が悪いとかでは決してない。早坂は確かにポリバレントな選手でCBもできるが、本職ではないだけに早坂が進藤の代わりというのはどうも心許ない。 昨年は進藤がフル出場したので問題がなかったが、今年進藤が怪我で出られないこともあるかもしれない。その場合にはどうやり繰りするのか。 福森や宮澤の代わりには、直樹、中村、ミンテがいるが、進藤の場合にはミンテをあてるか、早坂を起用するかはたまた濱を抜擢するか。 ここは3年目の濱の進化に期待したいのだが、練習試合では濱はまずまずのできを見せていたが、何分経験がないだけに、心配な面もある。 ただ、昨年活躍した進藤も経験値は少なかった。 濱には進藤と競って抜かしてやるくらいの気持ちで練習を頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:26 | キャンプ | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月19日
ワントップはジェイと武蔵との争い。
今日の日刊はジェイ対武蔵チェンマイの決闘とあおっていた。 昨日のミニゲームでは1トップに2人が入ってスタート。 ジェイが途中で退いた後にはアンロペが入ったが、この日までの練習では武蔵、ジェイが主に任されていらそう。 今日の練習試合でも2人が試されるはず。 武蔵 「連係を確認したい。」 「(ジェイは)引いて(ボールを)受けるところがうまい」 ジェイ 「(武蔵について)足の速さがあって力強さもあるね。」 「ミシャのサッカーは力だけではなく頭も使わないといけないから難しい」 実践でのアピールはなにより定位置獲得への近道になる。 武蔵は「ミシャ式にまだ慣れない。」といっているが「1週間やってきたことを出す。」と言っている。 正直ワントップはジェイがレギュラーに近いと思う。ただ、ジェイは年齢が高く、何度か欠場する可能性がある。そのときには武蔵かアンロペだろう。武蔵は自分はワントップの方がいいといっているので、シャドーよりもその方がいいかもしれない。 やはりジェイの壁は厚いと思う。 ただ、両方ともアピールポイントが違うので、対戦相手によって変わるかもしれない。 なにより、まだキャンプが始まったばかり。まだまだ武蔵にもチャンスはあるだろう。 武蔵の武器を生かしかしていけば、ジェイに勝つこともできると思う。 ジェイはジェイで他の選手に先発を譲るつもりはないはず。前線でボールを持つことができるアピールポイントを最大限生かしてミシャにアピールし続けるだろう。 とにかくこの2人の競争もおもしろい。2人とも頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |14:39 | キャンプ | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月18日
中原はボランチのレギュラーをとれるか。
今日の日刊とスポニチは中原のことを書いていた。 3年ぶり復帰のMF中原が武者修行の成果を発揮する。 中原「僕がいた時とガラッと雰囲気やメンバーが変わっている。」 「頭も体も疲れるけどいいトレーニング。タッチ数に制限がかかり考えることが増えるけど、楽しくやれている。」 2年続けて新たなチームに飛び込んだ。 「ガンバではヤットさんを参考にした。」 「札幌と違う環境や戦術、いろんな部分を見られた。」 長崎では、J1自己最多15試合に出場。札幌の躍進も”敵目線”で見ていた 「後ろからしっかりつないでいた印象。スピード感があるので、速いテンポに合わせていくのが大事」 「J1でやりたかったし、サッカー的に自分にあっている。」 深井とダブルボランとして試合に出場するのも夢の一つ 「小学校から一緒にやっているので、分かりやすいかな」 中原は荒野から「顔がパンパン」とつっこまれていたが、キャンプ中に体重が約2キロ減って、引き締まった印象だ。走り込めている証拠で 「まだ(状態は)上がってはいない。キツイ練習をやってしっかり上げていきたい」 中原は昨日のミニゲームでゴールを決めた。調子は上がってきているようだ。ボランチやシャドーの競争は激しい。 中原はボランチが適正なポジションだろう。ただ、ボランチも競争が激しい。深井、駒井に荒野、中原。ふじれんもやる可能性がある。 外から見ただけでは深井と駒井がレギュラーかなと思うが、中原も負けてはいないだろう。G大阪の厚い中盤でレギュラーをとったこともあるし、昨年長崎では怪我で後半は欠場したが、主力として活躍して、チームに貢献した。 中原は久しぶりに復帰してチームがずいぶん変わったと言っているが、やはり、ミシャがいるだけで雰囲気も違うだろうし、なによりチーム戦術が変わっている。まずはミシャ式に慣れることだろう。 中原は深井と組むのがいいと思う。気心もしれているし、連係がうまくとれるのではないか。 中原が戻ってきたのは自信がついたからだろう。長崎に残っていたら、レギュラーをとれただろうが、あえて困難な道を選んだ。 とにかく中原には頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:23 | キャンプ | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月17日
中村桐耶がキャンプに合流した。
DF中村等やがキャンプインした 大学受験のため、2日遅れでチームに合流した 空港からホテルに到着後、グラウンドに姿を見せ、午前練習中のチームに合流した。 さっそくランニングで体を動かして調整した。 「すごい楽し みです。最初から参加したかったけど、(2部練習開始後)1日なのでそんな焦ってないです。いち早くチームに溶け込むことを優先したい」 今年の高卒ルーキーは檀崎と二人 同期は全国高校選手権決勝で2得点を挙げて優勝した 「注目されている。負けたくない。」 タイキャンプ中は同部屋の予定で、これから合流見込みの同期を待ち構える この日午後のミニゲームでは3バック左に入った DF福森に続く左ストッパーとして、クラブは育成を構想している。」 1年目の目標は「リーグ戦デビューしたい。」 「練習はハード気味だけど、楽しみの方が大きい。」 「ミシャさんは守備的な選手にも攻撃を求める。自分のやることを確立させていきたい」 「攻撃面では、ずっとDFの人よりも幅広くプレーできる。」 チームは午後には11対11のミニゲームを行い、タイのサッカー選手達も見学していた。そのゲームでは武蔵と中原がゴールした。 中村も檀崎には負けたくないだろう。彼が注目されればされるほど燃えるに違いない。 檀崎よりもトップの練習に参加した日が長いと思うので余計に負けられないと思っていると思う。 中村の特徴はスピードと高さ。自分でも高さを武器にしたいと言っている。 左利きで上背のあるCBはなかなかいない。高さを大いに生かしてほしい。 昨年、ルヴァンカップでも十分やれることを証明した。彼には期待したいが、過剰な期待はプレッシャーになる。地道にサブメンバーから這い上がってきてほしい。 当面は福森との争いになるとは思うが、守備や攻撃でもいいものをもっているだけに中村が伸びてくれれば福森とレベルの高い勝負ができるような気がする。 まずはプロの練習になれることだ。普段の練習に参加していてもキャンプはまた違うはず。ミシャのキャンプはハードなのでいかに練習についていくか。 そして昨年練習参加したことでミシャ式は多少は慣れていると思うが、やはり正式に加入するとまた違ったこともあるだろう。 とにかく早くプロの練習に慣れて、成果を着実に自分の糧にしていってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:45 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)