2022年07月18日
ミシャとフロントの危機感のなさには呆れかえるしかない。
ミシャの自分は「ロマン派」監督云々には正直頭にきた。 もちろんミシャは勝利を追及するという前提で話してはいるが、同時に「ミシャは勝つというテーマだけでサッカーをしてはいけないと思っている」と言ってる。 以前からこういう話をしていてサポーターも十分理解していると思うが、敗戦の試合で残留争いに足を突っ込みそうというこの時期にあえてこの発言をするというのはないだろう。 もうこの監督はダメだなと思った。危機感がまったくない。ミシャならこのままずっと同じ勝敗度外視の綺麗なサッカーを続けるつもりだろう。 ミシャはJ1の各チームのなかで一番危機感の持っていない監督だろう。こういう監督に引きいられているチームは可哀そうとしか言えない。 そしてフロントもまったく危機感がない。 現在、オフィシャルのチャンネル12で三上さんや選手への質問の募集をやっている。 予想では1番で質問が寄せられるのが補強の質問だろうが、単なるガス抜きとしか思えない。 それも有料のチャンネルでやるなんてどういうつもりだ。サポーターが聞きたい質問は当然わかっているはずだ。 いろんなSNSでも現在、サポーターの不満はかなり満ちている。それを理解していないフロントでもないだろう。 すぐさま無料のSNSを使って三上さんは発信すべきだ。 もっともノノさんの時は異常でいまの状態は普通の状態であることは重々承知。ただ、小手先でごまかそうとしている態度には正直腹が立つ。 補強する金がないなら金がないから補強できないと言えばいい。補強するつもりならど補強するつもりということを明らかにすべき。 補強する金がなくてサポーターが納得できないと思っていると感じるならクラファンでもやってお金を集めるべきだろう。 それさえもやらないのは著しい業務怠慢だ。 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:43 | 監督 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年09月21日
今シーズンはミシャのラストイヤー。責任をとって更新してほしい。
ミシャは今年で4年目、4年契約らしいから今年で終了のはず。 果たしてフロントはどうするのかと思うが、是非ともミシャに更新のオファーをしてほしいと思っている。 ノノ社長もそう思っているのでないかと思う。 もっともミシャ自身どう思っているのかはわからない。もうコンサの指導はいいやと思っていたら、今年で終わることになる。 そして他のチームから強力なオファーがきたらそっちにいくかもしれない。 はっきりいってミシャにはまだやり残している仕事があると思う。 昨日のブログで書いたが、「コンサドーレ病」の解消を図らなければいけない責任をもっていると思う。 コンサドーレの攻撃の崩しの形はまだ道半ば 川崎Fのいい時のような誰でもゴールできるようなラストの崩しの形ができるまであと何年もかかると思う。ミシャにはそれを作り上げてほしいと思う。 このチームはお金がない。ストライカーにかけるお金がない。ゆえにチーム全体で組織化した攻撃のパターンが必要だと思う。そこまでにはまだ至っていない。 ミシャにはそこまでやる責任があると思う。 ミシャが万が一チームを離れることになったら、四方田さんが監督を引き継ぐこと既定路線になっていると思うが、正直それでいいのか?という気持ちにもなっている。 4年間で四方田さんもミシャのサッカーをかなり勉強したと思う。 ただ、四方田さんのサッカーは前の印象だけからするとミシャのサッカーとは正反対。 もちろん四方田さんのサッカー感はこの4年で変っているかもしれない。 しかし、はたしてここまで作り上げたミシャのサッカーを引き継げるかという不安がある。 ミシャがいなくなったら元のカウンターサッカーに戻るのももったいない。 なおさらミシャのサッカーの究極の姿をこのチームで見せてほしい。 とにかく来シーズン以降どうなるか非常に気になる。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:09 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月21日
ミシャのアメとムチ
昨日はミシャが午前練習後約30分外で「青空ミーテイング」を行ったそう。 オフ明けで練習に集中力を欠くところが見受けられて練習を練習を順調にこなせなかったとこを指摘されたそう。 練習の態度が緩かったらしい。 これがミシャには許せなかったのだろう。 18日の夜は選手に外出を許し、翌19日はオフ。サッカー漬けの毎日にアメを与えた。 おそらく前日のオフで緩んでしまって、翌日の練習でそのことが出てしまったんだろう。 ミシャ 「結果を残し続けて認めてもらえる世界だ。」 ロペスら外国人選手には「おまえだちはより質の高いプレーを見せないと、日本人選手が使われるぞ。」 宮澤「練習の意図をしっかりくみ取ること。今季は結果をだしていかないといけないということを全員で共有した。」 練習を緩んだ雰囲気でやってしまうと、怪我をしてしまうことにもつながる。 ミシャとしてもそれは避けなければいけなかったと思う。 スポーツは気を抜けばいくらでも抜ける。 ただそれは自分の「ためには」ならない、 やはり自覚してやらないといけないだろう。 ミシャはよくアメとムチを使い分ける監督だ。そしてこの使い方がうまい。 個別に選手に対して愛情表現をして、ミシャのペースにはめる。 凄い監督だ。 ミシャのようにこれだけ選手のことを思ってくれる監督もいないだろう。 とにかくメリハリをつけて練習をしなければいけない、 まだまだ長いキャンプでたいへんだが、頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:24 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年09月03日
ミシャをスタジアムで見ていると本当に面白い。
ミシャをスタジアムで見ているとおもしろい。 試合は劇場シートで見ているがそこからはテクニカルエリアに立っているミシャの様子が手に取るようにはっきりわかる。 試合中のミシャはオーバーアクション。惜しかったら頭を抱え、残念なプレーには両手を振り、後ろを向いて通訳の杉浦コーチになにかしら話しかける。 良いプレーには拍手、悪いプレーには両手を広げ「なぜだ」というアクション 杉浦コーチに話しかける時もオーバーアクション 興奮すると必ずテクニカルエリアの線を踏み出て前に出る。 第4審に注意されることはしばしば そして大きな声を出す。 ミシャは忙しい。 絶えずいろんなことをやっている。 また、ミシャは言うまでもなく人たらしだ。 人に会うといろんな人に過剰ともいえる挨拶を仕掛ける。7 西洋人なので理解できるが、それでもかなりのアクションを起こす。 神戸戦ではピッチから戻ってくるエスコートキッズの頭を1人1人なでているのにはびっくりした。 子供好きでもあるんだろう。 とにかくミシャを見ているとおもしろい。 試合に集中しなければと思っているが、つい目の前のミシャのオーバーアクションが目に入る。 本当に飽きない人だ。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:33 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年08月12日
ホームで勝てないのはメンバー固定化が原因ではないのか?
まったくホームで見せる試合ではなかった。これまでのミシャサッカーはいったいどこに行ったのか? 攻撃はカウンターのみ。 別にカウンターが悪いと言っているわけではないが、あの攻撃的なサッカーはどこにいったのか。 相手の5バックに引かれるとまったく攻撃ができず。右往左往。 その唯一のカウンターすらラストパスの精度が悪かったり、トラップが悪かったりボールを失うこと多数。 サイドからのクロスも打てず、サイドから切れ込むこともできず。また、縦パスもほとんどできず。ワンタッチのパスで決定的なシーンを作ったのは1度きり。それでも三好は足を出すことすらできない。 チャナと直樹とソンユンだけが奮闘していた印象しかない。 どうしてこれだけ悪くなったのか? ボールを持てない。もってもラストパスがつながらない。ボランチは引いた相手にミドルすら打てない。 中から崩すことなんて到底できない。 サイドからクロスを入れては精度が悪く枠を外すシーンが多かった。 やはりメンバーを固定化してレギュラーの選手に疲労がかなり蓄積されているのではないか。三好や駒井、菅を見ているとそんな感じがする。 また、メンバーを固定化しているせいで、だいぶ相手チームの対策が進んでいる。 そしてメンタルも心配。 三好などは肉体だけではなくいろんなものを詰め込まれて消化できずにパニックになっているような心配さえある。 三好はここでチームを離れるが、いい機会かもしれない。違ったサッカーをやるのもいいのかもしれない。 控え組のメンタルも心配 兵藤など腐っているのではないか。 ここ4試合ホームで勝てないのはいろんな意味でメンバーの固定化が主な原因ではないのか? ミシャに言ってもしょうがないんだろうが、次も中3日で連戦 G大阪戦は本来ならメンバーを大きく変えてもいい試合。しかし、ミシャはまた、同じメンバーでやるのだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:53 | 監督 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年01月13日
ミシャは人たらし
今日はキックオフ2018があったが、行かなかった。 ここ最近行っていない。どうも混雑するのが嫌いなのと、ステージがまったく見えないのが理由。でも行った方々がすでに続々とSNSをアップ。で会場の雰囲気だけはわかった。 どうやらサプライズはなかったらしい。しかし、ミシャ他新加入選手達のインタビューなど盛り上がったのはよかった。 ところで監督のミシャだがやはりうわさにたがわず、人たらしだということは十分に わかった。 昨日のUHB廣岡さんのツイッターでもとにかく選手とコミュニケーションをとるのがうまいとのことで、ランニング中にハイタッチしたり選手と会話をしたり、練習終了時には自ら歩み寄つて全員とハグしたり。最後にはメディアの全員と握手するといった、大御所的たたずまいを思い描いていたので、まったく想像していなかった。 と書いてあった。 昨日のローカルニュースでもその一端がわかるものだった。選手とのスキンシップがすごい。室内練習でも1人1人に声をかけて、気にかけているし、スタッフへの心使いも素晴らしい。昨日は宮の沢で除雪をしている人たちにも「ごくろうさま」と声をかけていた。 これだけ実績がある監督ならじっと構えて、ふるまうこともできる。性格なのかもしれないが、とにかく動くようだ。 選手や周りの人に心使いは忘れない。これだけ選手のことを思ってくれる監督ならやはり心酔する選手もたくさんでるだろう。 とにかく明後日からキャンプが始まる。頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |17:04 | 監督 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年01月12日
ミシャの記者会見や新入団選手会見など
今日はミシャの監督就任挨拶があった。 TVHでは「見る人を魅了する攻撃的サッカーをJ1でしてみせる。」 ミシャは昨年使われたチームの「一体感」は否定しないが、「ファミリー」という言葉が好きだそうだ。サポーターも含めてファミリーということを言いたいらしい。 そしてミシャは人たらし。宮の沢で除雪をしていた人に、「たいへんだね」と声をかける。 いろんな人に目配りができる人なのだろう。こういう人についていきたいという選手がたくさんいるのも納得。 ミシャはこれまで、日本では広島、浦和と指揮。 その独特な攻撃的戦術で日本のサッカーシーンを変えてきた。 いわゆるミシャ式だが、当然それに対抗する戦術を対戦するチームは考えてきて、昨年浦和の監督をやめるまではかなり対策がされたと言われている。 果たしてそのミシャ式をどのように改善して、コンサの落とし込むか。 三上GMは広島や浦和のようにはならないと明言していたが、はたしてどうようにやっていくか。 ミシャの戦術を完成させるため、ウイングバックに駒井、白井。シャドーに三好、宮吉を獲得した。これらの選手と昨年までいた選手を融合させ、新しいミシャ式を作ってほしい。 ミシャの浦和でよく見たのが、ミシャ式だと中盤の人数が少なくなるのでボールを奪われたら中盤でボールを奪取できずにカウンターを受けて失点するというシーン。そういったイメージがつきまとう。 はたしてその対策は? 自分たちでボールを持ち運ぶのはいいが、あまりにもメリハリがないパス回しだと、やはり相手のカウンターを浴びて失点する。 最後には必ずシュートで終わるサッカーをしなければいけないだろう。 キャンプではまずは徹底的に鍛えて、ミシャ式のサッカーを取得してほしい。 そして今日、開幕戦の日程の発表があった。スポニチのすっぱ抜きのとおり、開幕戦は2月24日(土)広島とホームは第3節3月10日に清水と。 長らく開幕戦、ホーム開幕戦に勝っていないので、是が非でも勝ちたい。 広島はタイ人対決、ミシャの古巣という話題がある。ホーム清水戦はホーム開幕戦で長らく勝っていないのでチャンスだ。 開幕戦の対戦がでて、盛り上がってきた。 今日は加入選手たちの会見もあった。駒井のインタビューがミシャの下でプレーした選手ということでクローズアップされていた。 しかし、白井が井手口に似ていたのにはびっくり。 いつも出足が悪いので、出足をよくしたい。まずは開幕戦。必ず勝って勢いをつけたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:08 | 監督 | コメント(5) | トラックバック(0)
2018年01月10日
ミシャの就任発表。そして始動した。
ミシャの就任発表が公式にあり、始動した。 今日のスポーツ報知、道スポによれば 1月3日に札幌に来て、早々に始動 昨日13時半からスタッフと約1時間ミーティングをして今後のスケジュールなどを確認して12日スタートの下準備をしたそう。 今日、ミシャの監督就任、コーチ陣の発表が行われた。 12日にはミシャの就任会見が行われるそうだ。 昨日はスタッフ全員でとった写真がブルーノのインスタに公開されていた。 今日スタッフの発表があったが、かなりの大所帯。ミシャが連れてきたコーチもいるのでスタッフルームも新たに増やしたそう。 四方田さんもヘッドコーチになって、いろいろと大変だろうが、頑張ってほしい。 ミシャもこの大所帯のコーチ陣をうまく使っていってほしい。 ミシャはサービス精神がおおせい 早速宮の沢でサポーターといっしょに写真をとっていたそうだが、 4年とも言われる長期間の契約期間 チームをJ1定着させ、できるだけ上位に持っていってほしい。 戦術はミシャ式という形になるだろうが、ミシャ式はかなり他のチームに研究されている。 三上GMは広島・浦和のような形にはならないと断言していたが、コンサの昨年までの形を入れながら、新たな戦術をとっていってほしい。 まずは1年間しっかりとお願いしたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:41 | 監督 | コメント(4) | トラックバック(0)
2017年12月01日
ミシャのサッカーはコンサには早いのではないかという不安がある。
昨日の夜の前浦和監督のペトロヴィッチさんが札幌の監督になるという報道にはびっくりした。今朝はどこのスポーツ新聞も新監督の記事を載せていた。道新までも載せていて仮契約をしたという報道。 そして昨日の報道では1年契約と言っていたが、今日になって4年契約という報道もあった。 そして四方田監督にコーチを要請するとも。四方田監督がコーチになるなら大丈夫だと思うが、おそらく選手は最初はかなり面くらうのではないか。 ノノ社長も今日のラジオで仮契約をしたことを認めた。 ペトロヴィッチ(今後はミシャと呼ぶ)監督のサッカーはボールをGKからしっかりつなぎ、パスを連ねて相手を崩すサッカー。そして相手にボールをとられたらすぐ複数人でプレスをかけてボールを奪うサッカー。そして最後は相手の陣地でサッカーをやること目標としている。 一方これまでのコンサは、ボールを持ったら縦に速い攻めを行い、ボールを素早く前線に送る。必ずしもポゼッションは気にしない。 またサイドからの攻撃を得意にしていて、クロスから前線の上背のある選手に預ける。 今までのサッカーとミシャのサッカーはまったく対極のサッカーをやっている 果たしてミシャが監督になってコンサのサッカーはどんな形に変わるのだろうか。 個人的にはミシャのようなサッカーは大好き。 GKからパスを回して組み立てるなんて理想型だと思っている。ボールを持って人もボールも動き回り相手を崩し倒す、奪われたらすぐ奪い返すというのはある種究極のサッカーの形。 ミシャは若手育成の定評もある。広島では何人もの日本代表の選手を育てた。 コンサも若手の選手がたくさんいる。 ミシャに育ててもらえば将来の日本代表も夢ではないだろう。 しかし、今更だが、やはり四方田さんを、継続させなかったのか疑問も残る。 もう2,3年やってもらってチームの体力がついてから、残留力をつけてからミシャでも遅くはないのではなかったか? ミシャのサッカーは今のコンサには早いのではないかという気がする。 ミシャのサッカーはコンサにとってはいわば劇薬。 はまらなかったら地獄に落ちてしまうような気がする。 そしてミシャの戦術は選手を固定化する。控えの選手から不満が生まれないだろうか。 そしてJ1の各チームは打倒ミシャサッカーで弱点をついてきた。 浦和が勝てなくなったのはその弱点をつかれたからだと思っている。 そうしたサッカーでそもそもJ1残留はできるか。 チームの今年の目標は残留だったが、来年からの目標はJ1定着になるのだろう。 そのためのミシャだと思うが、あまりもかけの要素が強すぎて不安感がぬぐえない。 まあ、性格上、猜疑心、不安の方が先に出てしまうのだが。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:55 | 監督 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年11月30日
来季の監督にミシャことペトロヴィッチさん?
今日は1日初めての3連投。 NHKニュースに新監督の話がリークされた。 前浦和監督ミシャことペトロヴィッチさん。' 'コンサが引導を渡した監督じゃなかったけか? これで浦和から選手が流れてきそう。中位から上位を目指すチームにするということか? ことは性急すぎないか? 個人的には来年も四方田監督でいいと思うが。 ノノ社長と三上GMが決めたことなんだろう。 それにしても驚いた。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171130/k10011242031000.html 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |22:34 | 監督 | コメント(6) | トラックバック(0)