2023年03月21日
磐田戦はサブメンバー中心も怪我人の復帰と主力を何人か投入するか
この週末はルヴァンカップの磐田戦がある。そして次の週はいよいよ川崎F戦。 気になるのはこの間どの程度怪我人が復帰するかということ。 長期離脱の駒井と深井はまだ無理だと思うが、ルーカス、ゴニちゃん、青木、菅野、真吾はどうだろうか。ルーカスは今日、全体練習に合流ということが日刊の保坂さんと報知のツイートであった。 残りはゴニちゃん、青木、菅野、真吾だが真吾以外は恐らくはすぐに復帰できるのではないかと思う。それも今週という期待もある。 そうなるとリヴァンカップの磐田戦が慣らしで出場させる場面ということにもある。リーグ戦ではないしちょうど良い機会ではないか。 ところでルヴァンカップはどういうメンバーでいくだろうか。通常ルヴァンカップは水曜日に行われるが、日本代表の試合があるので週末はJ1の試合がないのでこういうような日程になっている。主力メンバーも出せる。ある程度怪我持ちの主力を休ませてサブを中心にしつつ、復帰してくる選手を慣らしにという形ではないかと思う。 宮澤と福森あたりは休ませたい。また、前節、腰をいためた雄也、稼働率の高い駿汰あたりも休めたら良いと思う。 磐田は来週の水曜日にリーグ戦があるのでこの試合はサブメンバー中心だろう。こちらのアウェイとは言え、勝たなければいけない試合だと思う。とにかく結果を出してほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:56 | ルヴァンカップ | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月28日
大八とドドにはルヴァンカップ柏戦の勝利を導いてほしい。
スポーツ報知のツイッターの写真では大八とドドが全体練習に復帰しているようだ。しかし、鳥かごは参加しても部分合流ということもある。 ただ、ルヴァンは前節、大伍と小次郎の間でオウンゴールが生じ、大伍は前半で交代させられた。 本来なら大八がそこに入って相手の強力なFWを止める役割をしてほしい。また、西野はまだ怪我が治らないようで、CBの層が薄いので是非とも大八には次のルヴァンカップの柏戦に先発で出場してほしい。 昨年の柏戦と言えばアウェイで大八のなんちゃってゴール(失礼)があった。大八としてもゲンの良いスタジアムだろう。 また、ドドはなんの情報もなくて、どうしたのかな?と思っていたところ。 今年はサブメンバーに入るにも難しいがドドと言えば逃げ切りのできる選手。 逃げ切る際に一番頼りになる選手だ。 また、昨年ルヴァンでは点をとっている。この連戦で主力を休ませる上でもドドに出場してもらいたい。 もっともで出られる範囲でということはもちろんだが。 とにかく明後日のルヴァンカップ柏戦には期待したい。ここまでルバンカップを含めて3試合連続引分けともやもやした感じが続いている。 ここでその状態を断ち切るには結果が必要だ。 勝手に復帰できる前提して申し訳ないが、大八とドドには頑張ってチームに勝利をもたらしてほしい。 姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 北京五輪、芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:00 | ルヴァンカップ | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年09月03日
ルヴァンカップ第2戦は先取点を必ずとって追加点をとって勝ちたい。
日曜日のFC東京戦はかなり厳しい戦いになる。チャナの怪我で急遽先発に入ったジェイは90分近く稼働させたし、金子や駒井も連戦でフル状態でやっている。 また、怪我人も多い。小柏や青木、深井、チャナ。ただでさえ少ない人数なのでかなり厳しい チャナはおそらくはしばらくは無理だろう。日曜日は小柏と青木が復帰できるかどうか。 選手起用で唯一明るい話題はミランがベンチ入りできるということだろう。 この苦しい台所事情では即先発かサブに入ってもらわないといけないと思うし、起用に応えてほしい。 問題は選手の疲労だろう。かなり疲労が重なっていると思う。 一方、FC東京は3人のブラジル人が元気。おそらくは先発だと思う。 彼らを止められるかどうかがポイントになると思う。 また、水曜日では選手の疲労からか好不調のはっきりわかる選手が多かった。 また、層が薄い上に怪我人もいて、かなり厳しい戦いになる。 そんななかで、荒野のコメントのように他のメンバーもカバーするような動きも見せてほしい。 初戦はなんとか2-1で勝ったが、数字的にはそんなにアドバンテージはない。 その中でできれば勝って準決勝に進みたい。 そのためにはこれまで何度も言っているが先制点だろう。 相手にまた先制されれば一気にピンチになる。ゆえに先制点をとりたい。 駿汰がこのチームは次も守備的にはやらないと明言しているが、そういうスタイルからも先に失点する可能性もまた高い。 しかし、先取点をとられれば相手に守られる可能性も高い。 先取点を取りたい。先取点をとって追加点をとって勝ちたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:42 | ルヴァンカップ | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月25日
ルヴァンカップ鳥栖戦でとにかく勝って負の流れを止めよう。
土曜日はルヴァンカップの鳥栖戦 神戸戦は悪夢のような逆転負けを食らっただけにこのルヴァンカップで勝ってきっちり切り替えをしたいところ。 鳥栖戦が終わればリーグ戦は1週間後になるから当然主力メンバーで臨むはず。 対する鳥栖も当然主力メンバーをそろえてくるだろう。 鳥栖はその上、第1戦に0-3で負けているか是が非でも勝ちたいはず。 かなり前から守備をしてはめにくると思う。 こちらは試合の入りが大事。試合の入りをよくしないと、すぐさま失点してまた苦しむことになる。 このところの試合では流れが悪いので是非とも先制点がほしい。 流れの中からでもセットプレーからでもいい。前半のうちに先制点をとりたい。 まずは1点リードすれば流れはスムーズにいくはず。 神戸戦から中5日の試合だから後半になっても神戸戦のように極端に足が止まることはないだろう。ミシャのことだからいつものように交代は遅くなり、交代5枠フルに使わないかもしれない。しかし、交代が遅くなってもさほど極端な試合にはならないと思う。 鳥栖は基本的には後ろからしっかりビルドアップをしてくるチームだがこの試合はある程度ロングボールも蹴ってくると思う。当然神戸戦を見て研究してくる。こちらのプレスが弱いとDFの裏とキーパーの間を狙って長いボールが後半は特に多くなるだろう。 いかに後半も前からはめられるかがポイント。できるだけ前から行って相手のロングボールを防ぎたい。 とにかくこの試合は勝ちたい試合。アウェイのルヴァンカップだか勝ってずるずるといかないようにしたい。 とにかく1勝を 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:09 | ルヴァンカップ | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年03月22日
とにかくルヴァンカップ鳥栖戦で仕切り直しをしよう。
土曜日のルヴァンカップ鳥栖戦はリーグ戦が近日にないことからコンサも鳥栖もベストメンバーでいくだろう。コンサは駿汰がU-24で、鳥栖はもDFの若い17歳の中野とFWの林がU-24の追加招集でいない。鳥栖はリーグ戦無敗。かなり好調だ。 そして、リヴァンカップの1回戦で鹿島に0-3で負けているのでホームでもあるし、必死になって戦ってくるはず。こちらもリーグ戦の神戸戦が非常に引きずるような敗戦だったのでそれを振り切るためにも是非とも勝ちたい。 鳥栖は今、勢いに乗っている。ボールを低い位置からつなげていって、スピードに乗って攻撃するスタイル。攻守の切り替えが早くカウンターも得意としている。 また、監督は代わっていないが今年は3バックを敷いており、ミシャ式に対抗する手段もしっかり練ってくると思われる。 こちらは駿汰がいない右CBをどうするか、おそらく大八だろう。さすがにミシャも大八を使うしかないはず。 また、小柏が復帰できるかどうか。そして荒野は少しででも出場できるか。また、いい加減ジェイはどうなのか。 広島戦から仕切り直しをしなけれはいけないと叫んでいたが、改めて鳥栖戦から仕切り直しをしたい。 鳥栖は好調だが主力の松岡が怪我、本田も怪我、好調の中野と林がいないということで勝つチャンスは十分にある。 とにかく鳥栖戦で仕切り直しをしよう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:33 | ルヴァンカップ | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年08月31日
明後日はもうルヴァンカップ準々決勝。若手の突き上げがほしい。
明後日はもうルヴァンカップの準々決勝 相手は横浜FM戦。つくづく気温が本州よりも低い札幌で行うと言うことを感謝しなければいけない。 前回対戦は大敗した。明後日はそのリベンジの意味もある。 横浜FMも連戦が続いている。コンディション的には五分五分だろう。 しかし、横浜FMは連戦と言っても層の厚さが違う。控えでも選手のレベルが高い。 こちらのメンバーは連戦で疲れてターンオーバーもなかなかできていない。 どんなメンバーを使うかは難しい判断だろう。 サブメンバーも何人か入れるだろうが、優勝の芽があるだけに、主力メンバーも多く投入しなければいけない。そして土曜日の広島戦も見据えなければいけないし、かなり大変だ。 だが横浜FMとは早3回目の対戦となる。相手の出方もある程度分かるだろうし、前回の失敗は繰り返えせない。 一発勝負だからとにかく勝たなければいけない。時間内に決まらなければすぐPK。PKの練習もやっておかなければいけない。 時間がない中準備を行なわなければいけない。 一昨日の試合で良かったのは高嶺が戻ったこと。福森が90分やれたこと。駿汰が進藤にかわって右CBを90分やれたこと。 少しは明るい材料が出てきたので、後はサブメンバーの突き上げがほしい。 濱やふじれんや檀崎当たりにもっと頑張ってもらって下から突き上げてほしい。 もし明後日の試合にでたなら活躍してほしい。 とにかく明後日の試合。勝たなければ次に進めない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:32 | ルヴァンカップ | コメント(4) | トラックバック(0)
2020年08月13日
昨日は解せないこともあったが、次のルヴァンは厚別で横浜FM戦
前半でだしは結構よかった。ボールを支配して、あと一歩のところまで行っていた。しかし、徐々に相手にカウンターを受け始めカウィンのパスミスから危ない場面を迎える。決定的なチャンスを与えるもシュートを躊躇してくれて助かった。 こちらはジェイのシュートやコーナーのこぼれ球のミドルシュートを打つくらいで決定的なシーンはなかった。 それもサイドが機能せず。小柏と被った面はあるが、特に右の金子は縦に突破できず。カットインもほとんどできなくてはなかなか形にならなかった。 左サイドは白井がボールをもって行くもこれもクロスまでいけず。サイドが機能していなかったので得点の匂いがしなかった。 前半はある程度ボールを持つも決定的なシーンはなかった。 後半、進藤のロングボールから小柏を走らせペナで倒されPKを得る。 そのPKをロペスがゴール。流れをつかんだかに見えた。 しかし、その後すぐさま相手のすばやいスローインから進藤が裏をとられてフリーにさせ失点。こんなことをやっているようではダメだ。 同点になってから交代策で打開を図るもなかなかうまくいかない。徐々に相手にボールをもたれ、カウンターを浴び始める。1度はカウンターから1対1を作られるもカウィンがなんとかセーブ。肝を冷やした。 その後は一進一退 こちらは前線でボールを持つも厳しい当たりでボールを奪われるシーンが目立ち、 なかなか攻撃の形ができない。 前半の高嶺に加えて白井が怪我。ここで負けたら目も当てられないと思ったがなんとか引き分けた。内容ははっきりいってまったくダメだった。 目立ったのは小柏。スピードは群を抜き、またフィジカルも強い。 得点も彼のおかげでとったようなもの。 交代は使いたくなかった進藤、ロペス、ふじれん、ルーカス、檀崎 ふじれんや檀崎は短い時間だったがそれなりに存在感を見せた。 ロペスはだんだんとよくなっているみたいだ。前線でボールを奪われることもあったが、右サイドで得意の突破もあったし、よくなると思う。 とにかくなんとかグループステージを突破したが、結果だけが良かった。 疑問はなぜ連戦で疲れが見える高嶺を使ったか? その代わりは進藤だったが、進藤も疲れているようで、決定的なミスをしていた。濱はやはりミシャの信頼に値しないのか? どうも解せないことが多かった。 また、仕方ないが川崎F戦を前に不安な要素が多くなった。 それから今日ルヴァンカップのプライムステージの抽選会があった。進藤がくじを引いたが1番良い全部ホーム扱いのくじ。1回目は横浜FMと9月2日(水)厚別で戦うことになった。難敵だが、別の山の川崎Fと戦うまでは負けられない。必ず勝って決勝に行き優勝を勝ち取ろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:29 | ルヴァンカップ | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月21日
ルヴァンカップ決勝戦は必ず勝つ。
土曜日はいよいよルヴァンカップの決勝戦。 サポーターのボルテージも上がってきただろう。 相手は川崎F。相手にとって不足はないが、難敵であることは確か。 Jリーグで勝ったのは2008年のナビスコに室蘭で勝った1回きり 対川崎F戦は負けが多く、アウェイでは負けっ放しだったが今年ようやく引き分けた。 とにかく分が悪い。しかし、そうもいっていられない。 決勝は一発勝負で今まで圧倒的に分が悪いチームでも勝つことはある。 だから勇気をもって戦ってほしい。 土曜日までは中1週間 川崎Fは中6日。北海道からの移動を考えると優越はほとんどないだろう。 サポーターもたくさん訪れる。また、当日はホーム扱い。勝利の神グッチーさんがこちらのスタジアムDJをやってくれる。 川崎Fはこれまでカップ戦で4回決勝に行っているが4回とも負けている。かつてシルバーコレクターと呼ばれたのはここからも来ていると思われるが、そして決勝では1点もとっていない。大舞台に勝負弱いチームだ。 しかし、対戦してきた相手が強豪ということもある。 土曜日の試合はなおさら悲願の優勝をかけて戦ってくるに違いない。 こちらは満身創痍 ルヴァンカップの準決勝の激闘やリーグ戦での怪我人が多く、ベストメンバーが揃わない可能性が高い。 いかに戦うか。とにかく土曜日に出場出来る選手で頑張るしかない。 川崎Fには今年リーグ戦、アウェイで戦って0-0で引き分けたが、かなり攻め込まれ、後半などサンドバック状態になったがソンユン中心になんとか守り切った。 かなり苦戦が予想される。 川崎Fもかなり怪我人が多い。ただ、選手層の厚さではとうていかなわない。 どうみてもやはりこちら側は不利だろう。 しかし、3大タイトルの1つをとれば箔がつくし、優勝賞金は1億5千万ももらえる。 ユニフォームにも星印がつく。 ここまで来た以上、必ず獲りたいタイトルだ。 昨年の優勝チームの湘南をみても1発勝負だとわからない。 勝てる可能性は十分にあると思う。 これにはサポーターを含めチーム全体で盛り上げること、選手達はできるだけ平常心で戦うことだ。緊張することは当然だが、良い意味で緊張感を楽しんで欲しい。 出るからには勝たなければいけない。決勝戦に出たからと言って満足していてはダメだ。 とにかく勝つ。勝って「僕、サッカーで優勝したよ。」をみんなで言いたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:03 | ルヴァンカップ | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年10月20日
怪我人の回復具合が気になる。
今日の日刊スポーツには宮澤の怪我のことが載っていた。右太もも裏軽度肉離れ、 「思ったよりも悪くはなかった。(程度は)軽いので」 「オフが明けてから状況を確認して」 大一番を控えて合流が期待されるが、やはり軽度ではあるが肉離れなので、土曜日には間に合わないかもしれない。中途半端に出場して悪くなったら困るので無理はしない方がいいだろう。宮澤を欠くことは厳しいが、今いる選手でやるしかない。 また左ふくらはぎに張りがあったジェイは22日に合流予定だそうだ。 これはよかった。ジェイが前線にいるといないとでは大違い。やはりボールを収められる選手がいればだいぶ違う。 また、右ふくらはぎ肉離れのチャナは昨日はランニングの強度を上げたそう。 こちらも土曜日に間に合えはいいと思う。 あとは荒野。荒野の話題は出ていなかったが、どうなのだろうか。宮澤が欠場だとボランチが厳しい。荒野もいないとなるとピンチだ。 土曜日に向けて22日から練習開始。 24日木曜日には関東に向けて出発するようだ。 それまで怪我人がどのくらい復帰するか気になるところ。 ミシャは「限られた選手たちのなかでファイナルを戦わなければならないが、ベストを尽くすことだ」といっているが、もちろん出られる選手たちでやるしかないがそこまでできるだけ怪我人は7復帰してほしい。 今度は日程の面で言えば川崎Fもほとんど同じ条件だ。 やってやるしかない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:14 | ルヴァンカップ | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月15日
決勝戦で勝つことが目標であることを忘れずに一丸となって戦おう。
10月26日土曜日ルヴァンカップの決勝戦に我がチームが出場する。 チームにとっては歴史的な1日になる。 しかし、これを決勝に出場した記念だけには終わらせたくない。 ミシャは選手に言い続けているようだが、ここで満足してはいけない、タイトルをとるのが目標だ。 選手達ももちろんこのことは承知で、宮澤もやはり次勝たないと意味がない。とはっきり宣言してくれている。 相手は川崎F。Jリーグになってからはナビスコの予選で1度きり室蘭で勝っただけ。 そんな難敵に挑まなければいけない。 川崎は3度かルヴァン決勝に挑んで負けてきただけに、かなり思い入れがあるはず。必ずタイトルを取るという強い意思を持って戦ってくると思う。 生半可な戦いでは当然ながら勝つことはできない。 川崎には今年は1度アウェイで対戦があるが、引き分けだったが後半はかなり攻め込まれ防戦一方だった。 他サポのほとんどは川崎が勝つと思ってるはず、それをなんとか覆したい。 やはり決勝に出ることが目標ではなく決勝で勝つことが目標である。サポーターの多くはそう思っていると思う。 川崎にはなかなかつけいる隙がない。かなり苦しい戦いになりそうだ。 しかし、決勝に進むまでこちらも苦しい戦いを乗り越えてきた経験がある。 それにいかにここまで勝ってきたことがない川崎とはいえ、弱点はあるし。ミスも犯す、そこにつけ込もう。 決勝戦に勝つことがルヴァンの歴史に名を残す。 とにかく浮かれ気分はここまで。決勝戦で勝つことが目標であることを忘れずに一丸となって戦おう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:32 | ルヴァンカップ | コメント(0) | トラックバック(0)