2021年02月14日
チャンスをしっかり決めないと。そして1対1は勝て
昨日の練習試合は3-14の大敗。 1本目 小柏 チャナ ロペス ルーカス 金子 深井 宮澤 福森 ミンテ 駿汰 菅野 構築した守備がズタズタに引き裂かれた。 マンツーマンDFは機能不全に 前線からプレスをかけ続けたが川崎Fの巧みな連係翻弄された。 18分の初失点を皮切りに次々とゴールを奪われた。昨季までの課題の安い失点と決定力不足を露呈した。 深井「すごく反省することが多い試合だった。」 個の力で1対1の局面をはがされて守備が崩壊した。 ミスをつかかれ失点を重ねた試合に深井は 「自分たちがもっとボールを握って試合をコントロールしないと。守備も局面で勝てないと厳しくなる。いますすぐにでも改善したい。」 1本目には小柏がGKとの1対1を決めきれず、2本目のチャンスも右ポストに嫌われた。 「レベルの高い相手に自分たちのプレーができないと目標には届かない。」 惨敗だった。しかしこれだけ点をとられれば、諦めもつくだろう。 また、安い失点が多かったようだ。カウンターから失点したシーンが多かったよう。 マンツーマンを1対1ではずされて、前方のスぺースを使われたようだ この時期は調整だからしっかりと反省してほしい。これまで順調だっただけに自信を打ち砕かれたのは大きいだろうが、しっかり反省して課題をキャンプ中でクリアできるようにしてほしい。 とにかく方法は間違っていない。もっと戦術の徹底をはからなければいけないだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:33 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年01月24日
今日の練習試合はワントップの小柏が先制点をとって勝った。
今日の練習試合は沖縄SVに2対0で勝利。小柏と金子がゴールした。スタートはどんな布陣かわからないが、1点目の小柏のアシストが駒井だったので、ワントップに小柏、シャドーに駒井と金子だったのではないか。 日刊スポーツの写真から判断するとボランチは深井はいたようだ。また、右CBは柳だろうか。また、青木もいたらしいので、青木は右WBだろうか。そして無失点に抑えたのは良かった。 相手は地域リーグだが実力は高原と前俊もいて(現役引退したが)、かなりレベルは高いチーム。昨年までのキャンプの練習試合は相手がどこであっても必ず失点していた記憶があるので、良かったのではないか。 ただ、内容はどうだったか。 小柏は練習試合だったが、得点できて良かっただろう。これで少しは自信が持てただろうか。シャドーはかなり激戦区、小柏や金子もレギュラーをとれるとは限らない。 キャンプが始まってまだ日が浅いので今日の練習試合は小手調べといったところだろう。 しかし、この時期はなにより内容が大事。内容がどうだったか気になるが、チームつくりはこれから。 とにかくチームの戦力の向上に期待したい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |17:17 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年01月19日
キャンプ初戦は寄せが甘いところが失点に結びついたらしい。
昨日の練習試合は5点取って勝ったが3失点と課題も出た。 1本目 ロペス ふじれん 武蔵 金子 檀崎 高嶺 荒野 福森 ミンテ 進藤 菅野→ソンユン 2本目 ジェイ 中野 武蔵 菅 ルーカス 荒野 駒井 福森 進藤 早坂 ソンユン→阿波加 道新によると疲労で選手の動きは重かったらしい 守備では高い位置からプレスをかけようとして下がらずに前に出て球際の寄せる選手の姿が目立ったそう。 ミシャ「後半は後ろを(相手の前線と)同数にして守り、前からプレッシャーをかけることにトライ出来た。」 「今年に関してはよろ積極的にボールを奪いに行くことにトライする。そのうえで、WBをより前に押し上げていくのは必要なこと。」 しかし、プレスの完成度はまだまだで、寄せが一歩遅れれば相手に前を向かれ、カウンターからピンチを迎え失点した。 得点は1本目福森のコーナーから武蔵のヘッド。 武蔵「1号キラーですね。」 「チーム1号を取れたのはよかったけど課題もある。修正していきたい。」 「連携は何本かいいのがあったし、1試合目にしてはできていた。メンバーが変わらないことはプラス。他のチームより連携は上」 2本目はジェイがコーナーからヘッドでゴールと 相変わらずセットプレーが強い印象 ミシャ「まだフィジカル面が上がってきていないので、戦術には目をつむっている、コンデイションができて沖縄に入ればそこもじっくりできるだろう。」 5点取ったのはまずまずだがやはり3失点取られたのはしっかり反省しなければいけない。 とは言え、まだキャンプが始まって1週間、かなり前からプレスに行くようになり、そこでボールに置いていかれるととたんに大ピンチなるというのは仕方ないか。 ボールを奪われたらいかに素早く奪い返すか、素早く後ろに戻るかやらなければいけないこちおがまだできていないようだ。 守備ではまだまだ徹底ができないのだろう。ここはもっと練習をやらなければいけない。また、攻撃ではセットプレーから2得点と良い精度もだした。 もう少し得点が欲しかったが仕方ないだろう。 返す返すも守備の部分。もう少し連携を深めて失点をできるだけ少なくしたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:10 | 練習試合 | コメント(3) | トラックバック(0)
2014年02月22日
仙台との練習試合は1-2
今日の仙台との練習試合1-2 仙台のオフィシャルには結果がでていた。 1本目0-0 オフィシャルブログで現地で経過を追ってくれていたブロガーさんによると1本目キーパーはホスンだったそう。 2本目、3本目はキーパーは金山 怪我明けでは宮澤、河合、上原慎、奈良が出場した。 2本目は0-1 こぼれだまを入れられたとのこと。 3本目は1-1 コーナーからのヘッドで失点 3本目は若手が中心のメンバーだったらしい。 ここでソンフンと奈良が出場 J1相手に互角の展開だったらしいが内容はどうだったろうか 3本目は前俊の左足のゴール よかったのは怪我人が帰ってきたこと。 前日全体練習に復帰した 河合、宮澤、上原慎、奈良が共に出場した。 J1相手に1ー2はそんない悪くはないが、やはり失点が目立つ。 1本目無失点だったのが救いだろうか。 守備がコンパクトでなかなか相手にシュートを打たせなかったようだ。 相手のシュートは1本。 開幕まで残り1週間あまり 残りはJクラブとの練習試合はないが 26日福岡大学との最後の練習試合がある。 そこで最後の仕上げをしてほしいと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:59 | 練習試合 | コメント(4) | トラックバック(0)
2014年02月19日
福岡大学との練習試合はドローだった。
まずはソンジンの移籍先がようやく出た。韓国Kリーグ水原三星 Kリーグに行けて良かったのではないだろうか。得意のフィジカルの強さで新天地でも頑張ってほしいと思う。 また、今日の練習試合は福岡大学と対戦し1対1のドロー いったいどうしたんだと言いたいところ。 学生相手なら2桁得点とってもおかしくない。 練習試合だから結果は二の次だがやはりこの時期は結果と内容が良くなければ はたしてどんな内容だったが。 チームはヘナンが怪我で開幕に間に合わないということと。パウロンがまた怪我で離脱と相変わらず怪我人が多く出ている。怪我の上原慎と河合は復活しただろうか。 やはり他チームにくらべて怪我の人数が多いような気がする。 怪我人は他には上里、深井、日高、古田あたりだろうか。 このうち上里、深井、日高は開幕には間に合わない。しっかり治して早くピッチにでることを願っている。 残り2週間を切ってキャンプは総まとめに入っている。 攻守にこれまで練習と練習試合に発生した課題をクリアして行かなければいけない。 守備ではここ何試合か失点が多いということ。失点は自ら招いたミスが多いらしいのでできるだけミスのないようなプレーをしたいところだ。 攻撃はまだ、攻撃の形になっていないところ。セットプレーや相手のミスからの得点が多いので、しっかりとした崩しからの得点パターンを構築したい。 あと2試合練習試合がある、その中では仙台との練習試合に注目だ。相手がJ1ということもあるだろうが、ここで失点せずに得点を重ねられるかどうか。 内容と結果も問いたい。しっかりと攻めの形ができるかどうか。そして相手に競り負けない守備ができるかどうかに注目だ。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:07 | 練習試合 | コメント(6) | トラックバック(0)
2013年06月11日
よい経験になっただけではダメだ。
昨日の練習試合は0-5の大敗 チャオコンや今日の日刊スポーツを見ると出場は控えメンバー中心だったらしいが内容もあまりよくなかったらしい。 前半序盤こそ砂川、内村、岡本は中心になって相手のゴール前まで進入したがなかなかシュートを打てず、徐々に押し込まれ右からのクロスを入れられゴールを許す。失点して前掛かりになったところをスルーパスから決められ2失点目 砂川に代わった三上がボレーを放つも相手のGKに防がれたそう。 後半はメンバーが若手にユースも加わったことで防戦一方。カウンターから左サイドを突破され失点。そしてロングパスがあっさり通って失点 また左サイドからのクロスが通って失点で合わせて5失点とよいところがなかったらしい。 財前監督は「誰がアピールというより(途中出場の)ユース選手の方がいい印象があった」とのこと。 ユースの松尾が一番気をはいていたらしい。果敢なドリブル突破や強引なシュートなどをして来季のトップチーム入りを懸命にアピールしていたらしい。 しかし、それはそれでよいいのだが、控え選手はこれじゃだめだろう。 せっかく主力組を刺激しなければいけない控えがこれではダメだ。 相手が主力メンバーで固めてきたとは言えもっと接戦を演じなければ 櫛引は「J1でそれだけ成長したか確かめたかったが、納得できるプレーは一つもなかった。くさびに入るボールが簡単に奪えない。力不足を痛感した。」 三上は「DFとの駆け引きが全然できていなかった。点を取るプレーではなく、相手にやらされていた印象がある。」 いずれも力不足を認識したとのこと。そう思うのはそれでよいのだが、仮にも昨年J1にいたチーム。サブとは言え1点くらい返す気概がほしかったところだ。 誰しも力の差を認識するのはよい。しかし、それをいかにして埋める努力をするか。 特にサブメンバーは実戦の経験が少ない。強い相手に当たると言うこともほとんどない。限られた環境でいかにレベルアップしていくか。 昨日の練習試合は良い経験になっただろう。しかし、良い経験になっただけではダメだ。それをどう今後に生かしていくのかをしっかり目指さなければ。 今週は広島との練習試合もある。そこでは主力メンバーも出場だろう。控えも合わせてどんな試合をするのか、注目したいと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝
posted by 孔明 |19:33 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(1)
2012年02月26日
昨日の試合(攻撃について)
昨日の試合は得点がとれなかった。しかしチャオコンを見ると惜しいシーンも多くあったらしい。 前田のシュートがオフサイドになるシーンや日刊スポーツよると前田と岡本とのコンビで決定機を多く作ったそう。道新によると「前田のスルーパスに岡本が反応して決定的なシュートもあった」 前半だけで10本シュートを打ったと言うことはこれまでにないこと、0点で残念だが日刊スポーツによると監督は「内村、前田、近藤、岡本の4人のコンビネーションが合ってきた。試合の入りも集中していた」と話している。 前田も「今までの試合より良かった。あとは決めるところをしっかり決めていくこと」言っていることから攻撃も得点は取れなかったが攻撃の形はよくなってきているのだろう。 昨日はボランチの先発は河合と真希だった。真希は「個人的にミスが多くボールをうまく受けられなかった、でもけがから復帰して長い時間プレーできたのは良かった。」と言ってる。 昨日の試合は主力組。開幕戦をにらんだメンバーだろう。 2本目もメンバーをあまり変えなかったことで、このメンバーが中心になることは間違いない。 今日の大分との練習試合ではサブ組が出て1-2 日刊スポーツによると後半の失点は森島で相手がおそらく主力だったと思うので、やむを得ない敗戦だろう。 得点は三上。控え組とは言え、得点を取れたことはよかったのではないだろうか。 3月3日には最後の練習試合で鳥栖と試合をする。 あと2週間。もう少し攻撃のバリエーションを増やして得点力を上げたい。 勝手に叱咤コンサ外伝
posted by 孔明 |19:41 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年04月14日
明後日の練習試合の観戦ポイント
明後日北海道教育大学岩見沢校との練習試合が予定されている。 天気が心配だが、おそらく中断期間最後の練習試合になると思うので、見学してこようと思う。 守備は前回の練習試合ではあまり参考にならなかった。今回も相手のレベルを考えるとあまり参考にならないかもしれないが、特にセンターバックの守備力を見ていきたい。 スピードに対応できるかどうか。余裕をもって捌けるどうか。 また、右サイドバック。レギュラー組は純平が努めると思うが、守備の面でどのくらいできるか。 攻撃では左サイドからの攻撃をどのくらいできるか。 監督は前回の練習試合の反省点として左からの攻撃が少なかったと言っていたが、どれくらい改善できているか。 そして一番気になるのはトップの三上とアンドレジーニョとの絡み。練習ではうまくいっていないらしいが、内村が足の痛みを抱えており、三上をスタメンでトップにもっていくことが有力だと思うのでどのくらい改善されているか。 トップとトップ下は彼らのコンビが現状では一番だと思うので、チームの浮沈を握るコンビと言っても過言ではないと思う。 そしてこれもアンドレジーニョとの絡みになるが古田との連携。前回の練習試合ではあまり連携が見られなかっただけにどのくらい攻撃に絡めるか。 DFからのビルドアップのスピードも注目したい。前回の練習試合の1本目では横パス、バックパスが目立ったが遅攻の場合にはどんな風にメリハリをつけた攻撃ができるのか。 また、バックアップメンバーでは怪我から復帰した砂川の動きがどうか。上原のサイドバックに進歩は見られるか。 再開までもう時間がない。どのくらい仕上がっているのか見たいと思う。
posted by 孔明 |20:00 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2011年04月08日
明日の練習試合の観戦ポイント
明日、札幌大学との練習試合が予定され、見学しようと思っているが、見学のポイントを考えてみた。 まずは守備の部分だが、レギュラー組のセンターバックはどんなコンビか。 バランスの良い守備をしているかどうか。 そしてチアゴの守備力はどうか。どの程度相手FWについて行くことができるか。 またボランチの組み合わせてよいのはどのコンビか。 おそらく何種類か組み合わせてくるだろう。そのなかでそのコンビが一番よいか。 アンドレジーニョの動きにも注目したい。先日の練習ではかなり能力が高い選手のように見えた。試合でどのくらいの実力が発揮できるか。古田と同じピッチにたったなら彼らのコンビを見てみたい。 実は先日の練習でも古田とのからみは少しあったが、なかなかおもしろいコンビに見えた。彼らがボールを持つとなかなかボールをとられない。彼らでパス交換をしてラストパスの精度が増すと計算できるコンビになるような気がする。 また、トップの選手のワントップとしての動きにも注目したい。 三上や内村、中山がトップをはると思うが、どれだけトップ下やサイドとのコンビでボールを持ちシュートに持っていけるか。 U-18との戦いでは得点が1点しかとれなかったが、どのくらい点を取れるか。やはり試合だから数多くの結果を出さなければいけないだろう。 練習試合はその後、あるかどうかはわからないが、しっかり開幕戦につながるように内容のある試合をしてもらいたい。
posted by 孔明 |20:03 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2011年04月04日
昨日の試合
1本目で出てきたサブメンバーは寒さと実戦不足が原因かどうかはわからないが動きが悪く、1点取ったがまったくダメだった。 2本目で出てきたレギュラーメンバーと比べるとやはり、プレッシャーに余裕あるパスが出せずに精度の悪いパスが多く、パスカットをされて不利な状況を作られていたのが目立った。 試合に出るのが2本目のレギュラー面だと思われるので、サブメンバーとはかなりの差があることが現時点ではよくわかった。 しかしレギュラーメンバーも結局は得点がとれなかった。 監督曰く道新では「後半はパスをつなぐ練習の成果は出ていた。残り3週間でシュートまでのイメージをつくりたい。」日刊スポーツでは「つなぎの部分はやろうとしていることが出せたがラストパスの精度が悪い。あと3週間でゴール前のイメージを詰めたい。」 いつも言われていることだが、パスが目的ではなくゴールが目的 確かにパスは十分につなげることができていた。スペースにパスを出し、フリーでクロスを打てる場面も何度かあった。しかし、やはりラストパスの精度が悪く決定的な場面を作ることがなかなかできなかった。 真ん中を割ろうとトライすることもいいが、中でだめならサイド。サイドがだめなら中にということを繰り返すなどしつこいくらいの動きが必要だと思う。 後の課題はいかにして良い形でシュートを打つか。 昨日は前の4人の攻撃が良かった。三上のポストプレー。古田のテクニック、岡本の思い切りのよさ、近藤のごりごりさ。また、宮澤のおしゃれなパスもあった。(宮澤には正確なパスこそきっちりと通してほしいのだが) もっともスムーズな攻撃がうまくいったのは河合の働きが大きかっただろう。体が強く、ルーズボールはことごとく拾ってパスを散らしていた。やはり河合はボランチに置きたいとの監督の意向は十分にわかる。 しかし、やはり得点できなければどんなによい形で攻めても同じこと。 ただ決定的な場面をもっと演出したかったところだ。 チームは後3週間でホーム開幕戦を迎える。 後3週間と言ってもあっという間にやってくる。 開幕の愛媛戦より良くなっている感じはするがこのままでは相変わらず厳しいままだ。 しっかりその間で得点が重ねられるように調整してほしい。
posted by 孔明 |19:32 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)