2022年02月13日
昨日の熊本戦の内容と推測のスタメン。
昨日の練習試合は熊本に4本45分づつで6-3だった。 1本目、2本目は主力組 1点目は左45度から狙いすましたルーカスのミドルが決まった。 2点目は金子がドリブルして突破して上げたクロスを青木がスルー。駒井が右足で決めた駒井「クロスの前から青木とアイコンタクトしていた。」 新戦力シャビはハードワークが光り、70分間プレーした興梠も周囲との連係でゴールを狙い続けた。守備はメリハリが利いて無失点。 駒井「みんなが積み上げてきたものをしっかりだせた。なにより失点ゼロで抑えられたのはすごくポジティブ」 「このサッカーで重要だと自覚している。僕が駄目なプレーをすればチームも駄目。良いプレーをすればチームも良くなる。」 「きょうは攻め急ぎや、カウンターで攻められる場面もあった」 「ハイプレス一辺倒ではなく、無理なプレーをせずにメリハリをつけ、無失点で抑えられたのは大きい」 「札幌は、サッカーの面白さの点ではJ1でトップ5に入る」 「必ずACL出場圏内の結果を出したい」 「スイッチが一段階上がる。開幕はいつでも高揚感がある」 昨日の1本目の完全に推測のスタメン 興梠 シャビ 青木 ルーカス 金子 高嶺 駒井 福森 宮澤 駿汰 菅野 だったろうか 最後の練習試合で勝ったのは良かった。なにより主力組では失点はしなかった。 練習試合ではメリハリが効いた守備をしているらしい。ただ、 駒井が「きょうは攻め急ぎや、カウンターで攻められる場面もあった」 と言っているので、ミシャ式のフルコートマンツーマンの欠点である、プレスがはまらないと数的同数や数的不利を作られるというところは、まだ、まだのようだ。 攻撃では2点とった。ルーカスや駒井が好調そう。 興梠やシャビも徐々にチームに馴染んでいるようだ。 左にルーカスを置くところはいかにも選手第1、ポジション第2のミシャらしい。 恐らくは開幕戦でもこの布陣にすると思うが、個人的にはルーカスは右WBの方が良いと思うし、金子はシャドーの方が良いと思う。 はたしてこの布陣がJ1でも機能するか。とにかく1週間後J1リーグが始まる。 私の姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 北京五輪、芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:02 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年02月06日
昨日のFC東京との練習試合は前線の連係に苦しいんだらしい。
道新にはFC東京との試合の模様が書いてあった。 45分2本づつ 先発は ミラン シャビエル 金子 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 宮澤 西野 菅野 抜粋 「収穫は守備だ。マンツーマンで前線からボールを奪う戦術は健在。課題だったプレスと引いた守りの使い分けもスムーズで、自陣ゴール前の粘り強さも光った。 一方、前線の連係に課題を残した。細かいパスが乱れ、相手DFラインを崩せず、シュートに持ち込めなかった。昨季は守りを固める相手の戦略に苦しんだだけに、金子は「質を上げないといけない」と話した。 その金子は攻守で好調をアピール。前半は素早い体の寄せとドリブル、後半はロングパスに合わせた抜け出しで存在感を示した 「相手のマークは厳しくなるが、チームを引っ張る自信がある」。 ミシャ「選手の調子にばらつきはあるが、トータルで良い方向」 「試合の局面に応じた進め方の精度を上げたい」 勝ったか負けたかわからないが、良いところや課題も出たようだ。金子が良かったらしいが、注目したいのは西野が1本目に出たこと。駿汰や大八が怪我?でいなかったらしいが、現在の主力メンバーに入っていた。かなり期待されているのだろう。このままブレイクしてほしい。 攻撃は昨年のような手詰まり感があったらしいが、シャビエルが慣れて行けば連係もとれるようになってくると思う。また、青木を入れることでシャビエルとのコンビネーションがでるだろうからここにも期待したい。 課題はやはり決定力不足か。ここをなんとかしないといけないだろう。 昨日の試合には興梠が出ていなかったようなので興梠や小柏が入ってどうなるか。 熊本キャンプに期待したい。 私の姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:16 | 練習試合 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年02月03日
昨日の紅白戦のゴールはミラン2,宏武2、菅1、西野1。他はどうだったか?
昨日は練習試合の名古屋戦が中止になったので、紅白戦が行われた。確認できる範囲では主力組はワントップにミラン、左シャドーにシャビエル。CBの左に福森、真ん中に宮澤が入ったようだ。左は菅、サブ組のCBには井川、そしてミランは2ゴール。シャビエルのアシストで菅のゴール。 サブ組だと思うが宏武が2ゴール、西野が1ゴールだった。 順調にキャンプが進んでいるようだ。 得点が入るのは入らないよりも良いことだと思う。またミランに2ゴール出たことは、今年のブレイクを予想される。興梠は一昨日のミニゲームで主力組のワントップに入って1ゴールと。攻撃陣が好調のようだ。 ただ、主力やサブの両方とも攻撃的に行ったはずで、これが守ってカウンターのチームに対していかに点をとるかという課題はやはり練習試合をこなして見ていかなければわからないだろうと思う。 前線の組み合わせはシャビエルが入って厚くなりいろんな組み合わせを試しているらしい。 そのなかでどの組み合わせがベストかまた向上させて行かなければいけないか探っているのだと思う。 攻撃では非常に楽しみが増えた。シャビエルが入ったことで決定的なパスがどんどん入ってくれれば得点のチャンスが増える。 層はかなり厚くなってスタメンを考えるのも嬉しい悲鳴にないそうだ。 私の姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:05 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年01月27日
昨日の練習試合は高嶺「守備はGKと1対1になることが多かった」
今日のローカルニュースやスポ新等を見るとだいたい昨日の練習試合の様子がわかってきた。 1本目は ミラン ドド 興梠 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 井川 西野 菅野 ポジションは違うかもしれない。 前半早々に左の菅からのクロスに興梠がスルーしてルーカスにルーカスが余裕をもって右足でカーブをかけたシュートが左上隅に決まる。先制 1-0 興梠「(手数をかけずに)中に入れてくれて、コンビネーションが生まれた。」 それ以降もボールを支配するも相手はDFラインを低くしてボールを奪ってカウンターを狙う。 右サイドからクロスを入れられ長崎の都倉と競ったDFが負けてヘッドを許して失点。1-1 その後は互いにあまり決定機がなく、相手のカウンターからGKと1対1になる場面もあったが高嶺が戻ってスライディングで守る。 後半、途中交代の金子がゴール前に迫りシュートを打つもDFに防がれる。 後半終了間際PKを与えてしまい。失点。(この時のGKは大谷) 大伍も出場した。 大八「今のコンディションは約B6割の仕上がり。仲間との連係なぞ、できなかった部分を開幕に向けて調整したい。」 興梠「最初はまあこんなもんかと。自分のコンディションを上げることと、連係だったりそういうのは徐々によくなると思う。1発目にしては怪我なく終えたのでよかった。」 高嶺「守備はGKと1対1になることが多かった。試合を繰り返していく中で修正していきたい。」「初戦なので、うまくいかないことは当たり前。これから精度を上げていきたい。」 スポニチには砂川さんの現地リポートがあった。 抜粋 「この日の慎三に関しては動き出しやボールを扱う技術など「さすが」と思うプレーもあったが、まだチームに加入して間もない状況とあり、持ち味の一つであるゴール前のプレーが少なかった。 本来はもっとペナ付近やその内側でも違いを見せてくれる選手。チーム連取や実戦を重ね。自身の状態を上げていくことでもっと危険なプレーが増えていくだろう。 ミシャは「別メニュー組が多く疲労もたまっている。結果ではなく、選手がどんなプレーをするか見たい」と話していた。 21日の練習試合が中止になった状況で、まずはフルコートでJクラブ相手に試合ができたことはよかった。 チームも慎三も内容は凄くいいわけではなかったが、まだまだ準備段階。良い形でのゴールも生まれ、全く心配ない。」 結果は気にする必要はないと思う。しかし、内容は昨年までのボールをもってもなかなかゴールできず、カウンターから相手にチャンスを許すというパターンを繰り返したようだ。 高嶺がGKと1対1になるシーンが多かったと言っているが、VTRでもそのシーンがあって高嶺が必死で戻ってスライディングで防ぐというところがあった。 ここら辺は昨年からの重要な課題。こういうパターンをどうやらせないかを今後の練習でやらなければいけないだろう。 注目したいのは今の主力と思われる1本目に大八と柳ではなく井川と西野が出たこと、最初だからまったくわからないが、信頼させているんだということがわかる起用ではないかと思う。 とにかく最初の練習試合で一喜一憂はしない方がいいだろう。 問題は内容。昨日明らかになった問題点を潰して行ってほしいと思う。 私の姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:53 | 練習試合 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年01月26日
1本目は西野、ドド、ミラン、興梠、福森、菅、ルーカスが出ていたらしい。
今日の長崎との練習試合は1-2 1本目は1-1 2本目は0-1 1本目は2分に菅のクロスを興梠がスルーし、ルーカスが左足シュートで先制。 その後、長崎都倉が同点弾。2本目はPKでの失点。 相手はJ2だが今年はJ1昇格を目指しているチーム。戦力もJ1並みにある。 こちらは恐らくはタッチ制限とかして、メンバーも揃わない中だったんだろう。 1本目公式ツイッターを見ると西野、福森、菅、ドド、ミラン、興梠、ルーカスは出ていたようだ。(有料会員だと先発メンバー全員はわかるが) この時期、結果は問題ないと思う。推測するに2本目はユース中心で1本目はレギュラーも少なかったんだと思う。 また2本目は都倉に恩返しされPKで失点した。 得点がとれなかったのが気になるが最初の練習試合だとこんなものだろう。 気になるのは怪我人がでなかったかということと、ゲームの内容がどうだったか。 1点目はうまく点をとったようだ。 左サイドからのクロスを興梠がスルー。そこに走り込んだルーカスのゴールと流れにそった良い得点だったに違いない。 とにかくまずは練習試合怪我無くやりたいことがある程度できていたら良かったのではないか。 私の姉のブログです。コンサドーレなどサッカー中心、日本ハムなどのプロ野球、スポーツ全般 芸能関係もとりあげています。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:21 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月24日
昨日は北海道教育大学岩見沢校との練習試合
昨日北海道教育大学岩見沢校との練習試合があった。30分4本で10-2で快勝 得点者は金子2、小柏、菅、ドド2、ガブリエル、ジェイ2、中島 とるべき選手がとった感じだろうか コンアシでも練習試合の映像があってのコーナーかたのこぼれ球を金子のゴールとチャナからのワンタッチパスからの小柏のゴール。壇崎のオフサイドなどをやってくれていた。が 推測 1本目 小柏 チャナ 金子 菅 青木 駒井 高嶺 福森 宮澤 駿汰 菅野 2本目 小柏 チャナ 青木 菅 金子 駒井 高嶺 福森 宮澤 駿汰 小次郎 3本目 ジェイ ドド ガブちゃん 壇崎 柳 荒野 佐藤 西野 ミンテ 大八 大谷 大嘉と中村は4本目途中から出たようだ。 得点を多くとれたのはまずは良かった。 ただ、主力の1本目は1点しかとれなかったのでここは修正してほしい。 得点はコーナーのこぼれ球やクロスのこぼれ球などうまくセカンドチャンスでとれていたようだ。 失点はFKとパスミスから。特に低い位置でのパスミスには注意しなけれいけないだろう。 結果はともかく練習試合ができたのは大きい。 相手の北海道教育大学岩見沢校には感謝したいし、紅白戦ではない真剣勝負ができたのがよかった。 アシストでやっていたがどうやら現在の怪我人はルーカスと深井の2人のようだ。 ただ、2人ともランニングをやっていたのでさほど長くならないのではないだろうか。 厚別のG大阪戦まであと1週間。良い練習ができているようだ。 とにかく頑張って練習してほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:13 | 練習試合 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年02月13日
こてんぱんにやられた川崎F戦。課題が出て返ってよかったのではないか。
川崎Fとの練習試合は45分×4本で3-14 一瞬サッカーの試合ではないと思ってしまった。 それにしてもやられるにいほどやられたものだ。むしろ清々しい負け。 練習試合だから結果はどうでもいいが、これだけ点がとられれば、何が原因か はっきりわかっただろう。 これまで練習試合で結果をだしてきたがそれをこてんぱんに打ち砕かれる結果だった。 おそらくはマンツーマンがはまらなかったのだろう。 前からどんどん行ってパスカットされというパターンだったのかもしれない。 しかし、練習試合も連戦だし、キャンプ中、いろいろなしばりもあったかもしれない。 また、川崎Fは来週スーパーカップがあって調整はほぼ完ぺきな状態だったろう。 ただ、結果を見て落ち込むのもよくないだろう。 今のうちに課題が出たことを幸いとしなければいけない。 得点者はジェイ、ドド、中村。 ドドはいよいよ覚醒したか。ジェイも得点した。中村はセットプレーからだろうか。 むしろ本番の試合でなかったのを幸いにしないと。 ここまで練習試合で好調だと思っていたが、この試合でこういう結果が出てくれた方がかえってよかったのではないか。 とにかくこの時点で川崎Fと試合ができて良かった。こう思うしかない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |15:58 | 練習試合 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月11日
昨日のTMG大阪戦4-1勝利。大八も前からの守備がはまったと言っていた。
昨日の練習試合はG大阪との対戦で4-1の勝利だったらしい。G大阪のパトリックがインスタとのストーリーでコンサが1失点したところをUPしていた。また、ブルーノコーチのインスタで45分3本。4-1で勝利と書いてあった。 失点したシーンは主力かどうかはわからないが、プレスが中途半端でパスを回されパスアンドゴーについていけず、GKが飛び出して突破され失点するというマンツーマンがうまくいかなかったプレーだった。 もっとも試合全体がどうだったかはわからない。 ただ、昨年2桁をくらったG大阪にTMでえ勝利は悪くない。また、内容もよかったようだ。 今日のスポーツ紙は日刊をのぞいて岡村のインタビューが載っていた。 岡村は中央と右で90分出場 「今日も前からのプレッシングだったり、相手が前からプレスをかけてきた時もうまくかいくぐってやれていた。ミシャさんのサッカーができた試合」と内容は良かったらしい。個人的には「J1相手でも良さは見せられている。」 (低位置取りへ) 「自分では何とも言えないが当然狙っている。残りの練習試合で最大限のパフォーマンスを発揮できれば」 「攻撃の部分の関与などは、まだミシャさんの求めている所に行けていない。もっと追及してやれば、もっといい選手になれる。」 「中2日(13日に)また試合がある。このキャンプの集大成を見せたい。」 G相手に最低の1失点だった。4点取ったのは見事。大八やブルーノコートの言葉からすれば手ごたえがあった試合だったということか。 練習試合はあくまでも練習試合だから結果は問われない。 しかし、推測するに良い試合をやったということだろう。大八は90分やったと言っていた。 ただ、内容は良かったということで良いのではないか。
posted by 孔明 |07:35 | 練習試合 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年02月07日
浦和戦は30本近くシュートを打ったらしいが、もっと決定力をつけたい。
浦和との練習試合は3本×45分 4ー1で勝った。高嶺とドドの2ゴール。中野のゴールだったそう。 J1相手にこのスコア差はよかった。またドドが2ゴールは覚醒の予感がする。 1本目の1点目は高嶺のヘッド。 高嶺はこれまで惜しいシュートが多かっただけに練習試合と言ってもうれしいゴールだったろう。 相手CKからのカウンターから金子のクロスを高嶺がヘッドで決めた。 ドドは当然、うれしいゴールだったろう。J1相手ということだけに猶更うれしいのではないだろうか。 ドドのプレスからボールを奪ってドリブルして相手GKをかわしてゴール。 また、中島のプレスからGKのこぼれ球をドドがゴール。 失点は相手のシュートのこぼれ球を入れられたそう。 相手のコーナーからのカウンターで中野がゴール。 また、PKを取ったが珍しくロペスが外してしまったそうだ。 しかし、3本でシュートは30本弱。浦和を圧倒したそう。 もっとも相手は新監督でビルドアップを中心に一から築きあげている最中。完成されたチームではまったくなく、内容結果とも差し引いて考えるべき。 しかし、J1相手に4点取ったのが良かった。 この試合も結構決定機を外したらしいが、それをいかに入れるかも今後の更なる課題。 とにかく決定力をもっと身につけないと。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:25 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月03日
青木と小柏、金子コンビが良い。1点目小柏→青木のヘッド。2点目金子→青木の体
本日の京都との練習試合は3本45分で 3対3だった。 1本目は1-1、2本目が2-1、3本目は0-1 青木が2ゴール。オウンゴールが1つ 青木は1本目先発で2本目の途中までいたらしい。 STVで2つのゴールシーンをやっていた。 1点目は小柏が突破して左からのクロスが相手DFに当たったボールを青木がヘッドで入れた。 2点目は金子からの右からのクロスを体全体で青木が押し込んだ。 青木は小柏や金子との相性がいいようだ。 青木がだいぶ調子を上げてきた。 本来の青木の良さが発揮されつつあるのだろうか。 このまま調子を上げていってほしいと思う。 京都もJ2とは言え、力のあるチーム。引き分けは仕方ないか。 なによりこの時期の練習試合は結果が1番ではない。 ただ、ここまで無失点だったのが3失点してしまったのが残念。 また、マンツーマンをはがされての失点だったのか。それとも別のパターンの 失点か しかし、このチームは得点をとれば失点もするチーム、まだキャンプ中だからいろんな 選手の組み合わせを見て、課題を浮き彫りにして次に克服していけばいいと思う。 次の練習試合はFC東京戦だったろうか。ここで内容の良い試合をしたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:24 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)