2023年11月18日
今日の練習試合。1本目は何も可能性は感じず。2本目の方がまだ可能性を感じた。
今日、宮の沢に行ってきた。45分×2本 北海道学生選抜との対戦5対0で勝ったが致命的な欠陥が依然として解決されない点を浮き彫りにしただけの試合だったと思う。 1本目はいきなり小柏が相手ペナで倒されPKゲット。誰が蹴るのかと思ったがルーカスが積極的に名乗りでて見事ゴール左上隅に決めた。1-0 そのすぐ後、右サイドからルーカスが個人技で突破見事にゴールした。 その後は完全にボールを支配し、ほぼハーフコート状態。 いつものように細かくパスを回して、時折、相手が4バックなのでサイドチェンジを多用。 しかし、いつものようにここからが問題。ラストパスの精度が悪く、決定的なシュートにいけない。これが依然として残る致命的な欠陥。ただ、そこで奪われてもフジィカルに優れているからすぐ奪い返す。 ここでこのチームは強いと一旦騙される。 そこからワンタッチを入れたパスをするのは良いが、すぐひっかかりボールを失う、しかし、相手との力の差があるから、そしてボールを奪ってパスをする。この繰り返し。中盤でのパスは入るが、前線への縦パスが入らないからシュートに行けない。 たまたま素早くスペースに抜け出した選手に縦パスがうまく繋がってGKと1対1になるがシュートは真正面。これが3度どほどあった。そのこぼれ球を予想しての動きもほとんどなく。誰も行かず2時攻撃のシュートすらできない。まったくチームとして点を取る気があるのか問いたいレベル。 カウンターもあったが、後ろから出ていく人数が少なく。また飛び出した選手のポジションが悪くカウンタ-にならず。そこでカウンターはストップ。前半は2対0だったがほとんど意味のない無駄ともいえるつまらない45分だった。 1点だけチームとして試していたようなプレーはあった。2度ほどやっていたがうまくいかず。こういう試行がうまく行けばよかったが。 2本目はGKを除き選手交代 最初はパスも通らずバタバタしていたが、桐耶の素晴らしいダイレクトのパスがゴニちゃんにわたりゴニちゃんもうまくボールを収めてゴール。1-0 大森からのパスにゴニちゃんがゴール。2-0 2本目のメンバーはあまり連携もとれず、ミスもあって相手にパスをとられるシーンも多かったが1本目のメンバーと違い意外性を出せるメンバー。 相手も結構剥がされスペースが生じてそこをうまく利用して1本目よりはワクワクさせてくれる試合をしていた。 そして3点目は右サイドからのミランのパスにフリーになっていBTOPから練習参加の本塚が押し込んだ。3-0 彼を注目していただが、足もとがうまく意外性のあるプレーをしていた。スピードがないが、頭が良く、パスの出しどことうまい。 特に唸ったのが右サイドの選手がボールを受けるためにバスケでいうスクリーン(相手の動きを体を張って留めて味方攻撃をスムーズにする動き)をかけていたこと。 サッカーの脳が非常に高い選手だと思った。またスペースに入っていくことがうまく、3点目はフリーでなぜかゴール前にいてちょこんとゴールに押し込んで点をとった。 今シーズン社会人リーグでダントツの得点王になったことも十分わかる得点感覚に優れている選手だと思った。 まだ26歳だが、ベテランのようなプレーをしていた。 ただ、たびたび手をあげて要求しているのが良いのだがほとんどその要求に応えるボールが来ず、非常にもったいないと思った。 またもっと積極的にやらないと自分の良さも出ない。練習生だがユースにして多くのメンバーを知っているはず。もっと名前を呼んでアピールしないといけないと思った。 後半はほとんどピンチがなく 相手のシュートもなかったのではないかと思う。 1本目は相手のレベルが低いのであらが見えなかったが、とてもじゃないけど次のFC東京戦で勝てるような内容とは言えなかった。さらにはつまらなかった。それでいうと2本目のメンバーの方が可能性を感じた。 実際、宮の沢のサポーターも1本目の終了時点での拍手は2本目よりも少なかった。 土曜日のFC東京戦のメンバーはミシャのことだからほとんどは1本目のメンバーで行くのだろうが、さらにまた心配になった。勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |17:40 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日
宮の沢に行ってきた。快勝も正直、力の差がありすぎてあまり参考にはならなかった。
今日の練習試合を宮の沢で見た。1本30分の2本 BTOPとの練習試合 結果は5対0での快勝 砂川が主審で副審も両チームのスタッフという手作り感のある試合。 序盤は落ち着きのない展開だったが徐々にフィジカルに勝るコンサがボールを持って圧倒。前線にうまくボールが収まり、チャンスを演出。 主に左サイドが躍動していた。 左サイドからの桐耶のクロスにミランが潰れてゴニちゃんがゴール1-0 次も左サイドからのクロスにミランがゴール。2-0 中盤でボールをカットした馬場ちゃんが一気にゴールへ進んで前線とのワンツーでゴール。3-0。 相手を圧倒していた。なによりフィジカルの違いを見せた。中盤で相手のボールにも厳しく寄せて奪って素早い攻撃ができていた。ワンタッチのパスも何度も行ってアマチャとの差を見せつけた。 2本目は4人ほど交代。 普段慣れないポジションの選手もいたのでギクシャクした面もあったが徐々に慣れて、ここでもフィジカルで圧倒。大森からの横パスにミランが決めた。4-0 カウンターからゴニちゃんが突破、荒野が一生懸命走って追いつくゴニちゃんからパスを受けて荒野が大森へパス。大森がゴール。5-0 だった。 今日の1本目のメンバーが即広島戦のメンバーになるとは思えない。おそらくはだいぶ変わるのではないかと思う。 練習試合に出なかった選手も来週中に復帰する選手も何人もいるのではないかと思う。 1本目に目立ったのは青木と桐耶だろうか。たびたび2人でチャンスを作っていた。 またミランやゴニちゃんはうまくポストをやっていた。 2本目はやはり駒井。中盤での動きは別格だった。 一方BTOPで目立っていた選手はCBの濱、コンサ仕込みの足もとを見せて相手のプレスをうまくかわしていたのは非常によかった。あと11番の牛原。右サイドハーフでスピードが突出していた。それから7番の道リーグ得点王の本塚。要所要所に顔をだしていた。 だが、総じてコンサが圧倒していた。中盤のセカンドボールへの出足の速さ、1対1の強さがかなり違った。また、サイドチェンジも何度も決まっていた。 しかし、BTOPとの力の差がありすぎてあまり参考にはならなかったかもしれない。ただ、フルコートでやれたことと、良い感じで試合をやれたのでモチベーションが上がる試合だったと思う。勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:48 | 練習試合 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月11日
今日の熊本戦の2本目の4失点はちょっと…
熊本との練習試合は4本で2-6で敗戦。 1,2本目は同じメンバーだったようなので、2本目4失点はいくらなんでも失点が多い。 ちょっと心配になるような結果。これで練習試合は勝ちがない状態で開幕戦に臨むことになる。 これまでの疲労があるだろうし、連係を深めることを主眼においているだろう。また、必ずしも勝ちを目指していない試合だっただろうし、広島のスカウティングが来ているだろうし、あまり心配しすぎるのもどうかと思うが、やはりちょっとは心配になるような結果だった。 ただ、過去、練習試合はよくない時の方が本番では好成績を収める傾向があるのでその点で慰めるしかないか。 恐らくは今日、熊本戦の1本目で出たメンバーが開幕戦の先発になると思うが、残り1週間、しっかり準備してやるしかない。 怪我人も多くいるようだが、出られるメンバーで開幕戦を迎えるしかない。 やはり大事なのは本番だ。 開幕戦の相手は広島で昨年アウェイで初めて勝った相手。相手も今度は勝つという意識が強いだろう。 それを打ち破れるような戦いができるか。 残り1週間怪我人も多いようだが、キチンと調整して開幕戦に臨んでほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:41 | 練習試合 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月06日
練習試合の名古屋戦のダイジェストを見ると今年もいかにミスを防ぐか。
練習試合の名古屋戦の1本目、2本目のダイジェストを見た。先に失点した。 祐希の縦パスを狙われそこから素早く繋がれフリーになって失点した。 得点は相手の縦パスを福森がカット。右に展開して金子のシュートのこぼれ球を福森が豪快に蹴り込んだ。 その後祐希のサイドチェンジから馬場ちゃんが抜け出しシュートもバーに当たってしまった。これは惜しかった。 2本目の失点は相手のリスタートから縦にパスを素早くつながれマークがつききれずゴール前で守備に戻るも合わされた。 思うにこういうコンサらしい失点が今年も多くなるかもしれない。しかし、より上位に行くにはこういう失点をなくさなければいけない。 祐希の縦パスはチャレンジのパスで良いと思う。そこをいかにつなぐか。それに比べでリスタートからの失点は馬鹿らしい。 こういうような明らかに防ぐことができる失点は本番ではなくさなければいけないだろう。 今年もこちらがボールを持って圧倒的に攻めるシーンが多くなると思う。相手はこちらの隙を狙ってボールを奪って素早くカウンターからシュートまで持って行くことを必ず狙ってくる。川崎Fや横浜FM等以外のチームは、もっぱらそれしかないだろう。 いかに圧倒して、できるだけ多くの時間でボールを握り続け、ミスをしないかがポイントだ。ただ、チャレンジしないと得点はできない。チャレンジして失敗することもあるだろう。 そこら辺のさじ加減が確かに非常に難しいが、とにかく明らかなミスを少なくしなければいけないと思う。 今年も辛抱の年になるかもしれない。しかし、昨年よりも必ず練度を上げないといけないだろう。とにかく今年もいかに明らかなミスを少なくするか、それしかないと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:46 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日
今日の練習試合は負けたが駿汰が非常に良かったらしい。どこの位置だったか?
今日のトレーニングマッチは45分4本で 1-1 0-1 0-0 0-3 でトータル1-5 1本目は1-1 くろかわさんのツイッターによると 福森の見事な左足が炸裂したらしい。 菅野がGK 右WBに馬場ちゃん 左シャドーに真吾 というのが、今日の特徴だったらしい。 沖縄の練習試合はこれで全敗。(非公開はわからないが) 1つくらい勝ちたかったが、内容を見た方が良いので仕方ないだろう。 4本目は練習生が多かっただろうから失点は仕方ないと思う。 それでも4本やって得点が1点だけというのもちょっと少ない。 攻撃のチームなのでもっと得点をとらないといけないだろう。 ところで今日の報知は駿汰の話題が ↓ https://hochi.news/articles/20230204-OHT1T51017.html?page=1 抜粋 田中駿汰は沖縄でも練習試合全4戦に出場。「タフさは自信があるので」と頼もしい男が、2週後に迫った開幕(18日、対広島)から今季も鉄人ぶりを見せつける。 田中駿は沖縄キャンプ中、体調不良は1日あったが、2部練習も繰り返した約3週間を“完走”した。「例年より走って、なかなかきついキャンプ。でも、おかげで土台もつくれた。名古屋戦もしっかり出て、個人、チームとしても完成度を上げていきたい」 昨季と同じ右ストッパー起用が多いここまでの練習試合でも、攻守両面で存在感は絶大だ。昨季10位の悔しさを晴らす“上位争い”と、ピンポイントの 負傷で東京五輪出場を逃してから遠ざかる“日本代表復帰”へ思いは強い。「リベロ、ボランチ、どこのポジションでも。リーグ全戦出場から自分をしっかり出して。『駿汰がいるから負けない、勝てた』と言われる試合を増やしたい」 駿汰のこれまでの使い方を考えると右CBが多いことから、やはり右CB中心で行くようだ。また大八が出場出来ないときには真ん中もやっていたようで、駿汰にかかる負担はかなり多くなっている。 駿汰は昨年もそうだったがなかなか怪我をしない。無事之名馬を地で行っている、今年も怪我無く1年間頑張ってほしい。 また、今日の練習試合の内容はどうだったか。右CBで出たのだろうか。 くろかわさんによれば今日の練習試合でもかなりの出来の良さだったらしい、 沖縄キャンプは今日まで、次の熊本キャンプまで短い間だがしっかり休養して次に備えてほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:49 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月29日
ゴニちゃんが好調。ワントップの柱になれるか。FC東京戦は勝利ではなかったらしい。
今日の道スポは昨日の長崎との練習試合でのゴニちゃんのこと ↓ https://www.doshinsports.com/article_detail/id=7859 抜粋 「1本目7分、金健熙はペナルティーエリア付近でMF青木からパスを受けてシュート。一度は相手DFに阻まれるが、そのこぼれ球に自らすばやく反応すると、今度はきっちりとゴールへ流し込んだ。「一度は弾かれたんですけれど、その後は落ち着いて次のシュートを決めることができました。ゴールを決めることができてうれしい」 2本目15分にはエリア内で金子からのパスをゴールに背を向けた形で受けると、荒野へラストパスを出し、チーム2得点目を演出した。「拓郎が良いパスをくれました。ターンをして自分でシュートを打とうと思えば打てたんですけれど、荒野が良いポジションにいたのでパスを出して、うまく決めてくれました」 ボランチや3バックの選手が、中盤の高い位置でボールを奪い取ってショートカウンターにつなげるシーンが何度も見られ、多くの時間帯で札幌は長崎陣内でプレーした。 3バック中央の選手が右サイドを何度も駆け上がり、シャドーの選手がDFラインもカバーするというようなプレーが随所に見られ、チーム全体の共通理解が進んでいると感じさせた。」 ゴニちゃんが好調だ。これで練習試合は2試合連続で得点。昨日はアシス トもあったので、FWの柱でやっていけそうな感じ。 前線でボールを落ち着かせることができる選手。興梠が移籍して前線でためができる選手が少なくなったので器量な存在だ。前線で起点になって得点もとれればこれ以上良いことはない。 ワントップはゴニちゃんがリードということだろうが、しかし、1人では心もとない。真吾、大嘉が頑張って結果を出してほしい。 得点は誰がとっても良いが、やはりFWが得点するのはチームに力を与えるだろう。 とにかく彼には結果を期待したい。 また、その前のFC東京戦はどうやら勝てなかったらしい。引分けか負け。 スポーツ報知の中でゴニちゃんが言っていた。 「チームはここまで3戦勝ててない。全員で走り、戦って、勝ち癖も付けたい」 https://hochi.news/articles/20230129-OHT1T51012.html?page=1 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:38 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月28日
檀崎がスコットランド1部へ完全移籍。 長崎戦は失点の多いが、仕方ないだろう。
まずは檀崎がスコットランドの1部チームに完全移籍。 どんなチームかわからないが、双方に納得できる契約なのだろう。 Aリーグで活躍した檀崎だが、またスコットランドリーグは違いが相当あるだろう。そこで活躍して将来、日本代表として札幌に帰ってくるように頑張ってもらいたい。 ↓ https://www.consadole-sapporo.jp/news/2023/01/8288/ そして今日の練習試合の長崎戦 2-5で負け 1本目1-0 2本目1-3 3本目0-2 情報を集めると 1本目は?いろんな情報を基に勝手に推測 ゴニちゃん 青木 雄也 ルーカス 金子 祐希 荒野 福森 宮澤 駿汰 ソンユン あたりか? ※信用しないように願いたい。 得点は青木の縦パスにゴニちゃんが走り込んでシュート。こぼれ球を自らゴニちゃんが入れた。 追加点は祐希のサイドチェンジを金子がクロス。ゴニちゃんが胸で落とし荒野がシュートがゴール。 得点パターンとしては良い形なのではないだろうか。 勝ちたかったが今の段階ではこのようなものだろう。 特に3本目は練習参加のユースを多く出しただろうから、このような結果は仕方ない。 1本目、2本目の途中は主力だと思うが、2-0でリードしてから失点してしまったらしい。 攻撃に行って反撃を食らうミシャサッカーそのもの。疲労があったり、怪我から復帰した選手もいただろうし、これは仕方ないだろう。 もちろん練習試合ということもあるが2点取っても3点、4点とりにいくことがこのチームの特長なのだから。 守備はどの程度だったか。まだまだ細かな連係をしていなかっただろうから仕方がない面もあったと思う。 1本目おそらく主力メンバーだろうから1-0はある程度納得 2本目の3失点がちょっと気になる。どのような形で崩されたのか。 おそらくは連係の少ないサブメンバーでなかなか攻守が形にならなかったたのだろう。 しかし、概ね、シーズン初めの練習試合で結果を出せないと本番の成績が良いような感じもする。 今日出た課題をまた持ち帰って何度でも練習してほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:31 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月20日
昨日の練習試合の内容はどうだったか。Jリーグに日程。2,3,4月に強敵との対戦
昨日はJ2の町田との練習試合が行われた。 ハイライトの映像を見ると相手の先制点はこちらの右サイドをドリブルで突破され中にパスを出されうまく合わされた。 相手の攻勢が続いたが 祐希が巻くFKでゴール左隅に決めた。その後このFKの1点から流れはこちらに。しかし、チャンスがあったが追加点がとれなかった。疲れがピークでかなり大変な試合だったらしい。また、コンサの場合はなんらかの縛りを練習試合で行うので多分に不利な状況だったのだろう。J2のチームに負けたが結果は気にする必要はないと思う。 大事なのは本番。練習試合は個々がどのように力を発揮するか。またキャンプが進めば連係も良くなってくるだろう。 特に昨日は1本目に祐希と馬場ちゃんのボランチで新加入の選手だったので、どう機能するかということもあったと思う。 キャンプでは後4試合練習試合があるようだ。いろんな組み合わせでその組み合わせが良いか判断することにもなるだろう。 個人では桐耶がかなり目だっていたらしい。福森とのレギュラー争いは見もの 福森も今年はかなり力が入っているとのこと。 新戦力と既存のメンバーがいかに融合していくかという点も注目だ。 とにかく新チームはどんな形で仕上がっていくか注目したい。 また、本日Jリーグの日程が発表になった。コンサは2月3月、4月広島、神戸や横浜FM、川崎Fと戦いかなり厳しい日程だ。 しかし、これを乗り越えればかなりのスタートダッシュになる。今シーズンはここをいかに乗り越えるかがポイントだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:07 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月19日
今日の練習試合の祐希の言葉と上里の練習試合参加。直樹さんのスタッフ入り。
今日の町田との2本×45分練習試合は1-2 スタメンは以下のようだったらしい。 ゴニちゃん チェック 雄也 菅 ルーカス 佑希 馬場ちゃん 桐耶 大八 駿汰 菅野 先に先制されて佑希が同点の25mFKゴール。 最初の試合だけにかなり体が重い中の試合だったので結果は仕方ない。 町田は今年大補強していてかなり選手個々のレベルは高い。J1レベルと行ってもいいだろう。 その相手だけにまずまずだろうか。 1本目は結構チャンスを作っていたらしいが追加点がとれず。 2本目は押される展開が多く思うようにボールが繋がらなかったようだ。 2本目のメンバーが知りたいところ。 1本目ボランチに佑希と馬場ちゃんが入ったということで新しいコンサドーレが見えただろうか。 また、福森の調子もあるだろうが左CBに桐耶が入っていることも注目すべきか そして琉球を契約満了になった上里が2本目に出たらしい。 上里は次のチームが決まるまでの練習生参加かそれとも昨年の大伍のような例でコンサに入ってくれるか。 上里ファンの私は是非ともコンサに復帰してほしいのだが。もしかしたら大伍が20番から22番になったのは? はたしてどうなるか また、今日の練習試合の様子を報知が書いてくれていた。 得点をあげた祐希は 「今日も5、6回崩されてゴール前まで行かれた。札幌のやり方を新加入選手が覚えるのか、サイドに追いやってはめるのか、いろいろ原因はある」と守備に関しての反省が口をついたが「初戦なんで。これから問題点をみんなですり合わせていければ」 と言っていた。 崩されたのが多かったのが気になるが、初戦なので課題は多く出た方がいい。とにかく話し合って詰めて欲しい。 そして石川直樹さんがチームスタッフになったアカデミーのマネジメントらしい。三上GMが言っていたみんなが大好きな選手がスタッフとして加入ということらしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:54 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月26日
今日の練習試合を見てきた。8点はとったが決定力不足が気になった。
今日は宮の沢で練習試合を見に行ってきた。 30分×4本の1本目 いきなり数十秒で右サイドからのクロスに左サイドからのセンタリングで小柏がゴール。 その後も数分たたないうちにロングボールから小柏がDFラインを突破してGKと1対1になりゴール。 その後も何度もチャンスを迎えるもなかなか点が入らず。 1本目終了前にコーナーから大八のヘッドが決まり3-0 2本目はメンバーを何人か入れ替えた。 決定的な場面を何度も迎えるがポストにあたったり相手のGKの攻守に阻まれたり GKが出過ぎた隙をつかれル―プシュートが決まってしまい失点。3-1 その後も何度も決定機があったが枠を外したり相手のGKのファインプレーで得点できず。 2本目は札大のGKの守備が非常に目立っていた。 3本目は桐耶のミドルが決まる。1-0 チェックの右サイドからのパスのように見えたがゴールが決まる。どうやらオウンゴール2-0 コーナーから井川のヘッドが決まる。3-0 その後左サイドがフリーになってしまい失点。3-1 FKのこぼれ球をゴニちゃんがゴール。4-1 この後帰ってきたが その後は失点して、ゴニちゃんのゴールが決まったようだ。 合計8-3 1、2本目はある選手がいつものようにキレキレ。大学生相手で別次元の動きを見せていた。 そしてやはり小柏がいると全然違う。 3,4本目後半はユースの選手も何人か入ってやっていて序盤は押されていたが、徐々に押し返し桐耶のゴールが決まってからはほぼ一方的なペースだった。 2本目の30分は決定力不足が気になった。 相手GKが当たっていたのもあったが、決定力をもっとあげないとダメだろう。コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:39 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)