2023年01月31日
クラファン1億突破は素晴らしい。そして勝手に補強の結果を考えてみたい。
まずはクラファン1億円達成は素晴らしい。何日か前は難しいか?と思ったが、ここ数日で3千万円くらい入った。サポーターの力は凄い。 次にサカダイの先週号で戦力分析をやっていたので、勝手にコンサの戦力分析と補強の結果を考えてみる。個人の単なる感想なのであまり気にしないでもらいたい。 GKはソンユンが入ってかなりの戦力アップになった。ソンユンと菅野でリーグトップクラスのGK陣だろう。昨年のように怪我人がでなければGKの守備はかなり期待できる。 CBは馬場ちゃんの加入で確実に戦力アップ。そして左CBは桐耶の成長で福森とのかなり高いレベルの競争が予想される。馬場ちゃんはボランチでの起用も予想されるが、大八の代わりは宮澤と馬場ちゃん、駿汰もやっているようだが。真ん中と右ができる高さに特化した跳ね返し系の屈強なCBも欲しかった。その意味では西野に期待したい。 ボランチは元々層が厚いが、駒井と深井が長期離脱。高嶺が柏に移籍して祐希を獲得。シーズン当初は層は薄くなったポジション。 1対1に強く潰し系のボランチが荒野しかいないというのも心配。祐希はどちらかというとボールを散らすタイプだから中盤の守備に大きな問題が出ないことを祈るしかない。 両サイドは特に補強はなかった。ルーカスと金子、菅、宏武で回すと思う。サイドは 怪我人がでなければ十分な人材でが揃っている。 シャドーとFWは層が厚いポジション ただ、興梠とシャビが抜けた穴は大きい。ただ、広島で出番を失っていた雄也を獲得。小柏と並んでスピードのある選手はミシャ式では必ず必要。シャビの移籍は痛いがシャドーの戦力は昨年とさほど変わりないだろう。 シャドーは青木が中心。そこに小柏やチェックが入ってくる。そして雄也も先発を伺う。 祐希や荒野をシャドーに試していることもある。 ワントップはゴニちゃんを柱にしようとしている。ゴニちゃんも練習試合で結果を出していて。今後他の選手は残り試合で強烈にアピールしない限りコノちゃん中心で回すことは確かだろう。 そこに真吾、大嘉、ミランが絡んでくる。ただ、正直層が薄いのは否めない。ゴニちゃんが出場できない時は小柏のワントップにするか、真吾や大嘉を起用するか。 真吾と大嘉のブレイに期待したいが FWは実績のない選手がほとんどなので結果がでないなら、夏に補強をした方がいいだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:59 | 補強 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月30日
昨日のレバンガの試合で改めて勝利にはファン・サポーターの後押しが必要と痛感した。
昨日、レバンガ北海道を応援するためにきたえーるにいってきた。毎年年に1度あるコンサとのコラボディ。結果は9連敗で止めて強豪の川崎に勝った。 レバンガは通常は緑色のユニだが昨日はコラボということで赤のユニ そして観客も当時配られた赤のポンチョをきて応援。きたえーるとしては大観衆が後押した。 コンサからは河合さんとドールズ、ドーレくんが出場。 コンサドールズはレバンガのチアダンスチーム「パシスタスピリッツ」とダンスで共演会場に花を添えた。 改めて思ったがコンサドールズのダンスの切れの良さは凄い。悪いがパシスタスピリッツと比べて明らかに違いを見せていた。 コンサとのコラボディではレバンガは勝った記憶がなかった。 コンサのサポーターもたくさん来ていたようだ。コンサのサポーターやレバンガのブースター、ファンが一つになって拍手等で選手達を後押し。その会場の雰囲気で勝利をゲットしたと言っても言い過ぎではないと思う。 やはりサポーターの応援はチームに力を与える。コンサも昨年末には声出しが一部解禁。このことが勝利に結びついたことは明らかだろう。 昨日のレバンガの試合を見て改めてそう思った。勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:40 | 話題 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月29日
ゴニちゃんが好調。ワントップの柱になれるか。FC東京戦は勝利ではなかったらしい。
今日の道スポは昨日の長崎との練習試合でのゴニちゃんのこと ↓ https://www.doshinsports.com/article_detail/id=7859 抜粋 「1本目7分、金健熙はペナルティーエリア付近でMF青木からパスを受けてシュート。一度は相手DFに阻まれるが、そのこぼれ球に自らすばやく反応すると、今度はきっちりとゴールへ流し込んだ。「一度は弾かれたんですけれど、その後は落ち着いて次のシュートを決めることができました。ゴールを決めることができてうれしい」 2本目15分にはエリア内で金子からのパスをゴールに背を向けた形で受けると、荒野へラストパスを出し、チーム2得点目を演出した。「拓郎が良いパスをくれました。ターンをして自分でシュートを打とうと思えば打てたんですけれど、荒野が良いポジションにいたのでパスを出して、うまく決めてくれました」 ボランチや3バックの選手が、中盤の高い位置でボールを奪い取ってショートカウンターにつなげるシーンが何度も見られ、多くの時間帯で札幌は長崎陣内でプレーした。 3バック中央の選手が右サイドを何度も駆け上がり、シャドーの選手がDFラインもカバーするというようなプレーが随所に見られ、チーム全体の共通理解が進んでいると感じさせた。」 ゴニちゃんが好調だ。これで練習試合は2試合連続で得点。昨日はアシス トもあったので、FWの柱でやっていけそうな感じ。 前線でボールを落ち着かせることができる選手。興梠が移籍して前線でためができる選手が少なくなったので器量な存在だ。前線で起点になって得点もとれればこれ以上良いことはない。 ワントップはゴニちゃんがリードということだろうが、しかし、1人では心もとない。真吾、大嘉が頑張って結果を出してほしい。 得点は誰がとっても良いが、やはりFWが得点するのはチームに力を与えるだろう。 とにかく彼には結果を期待したい。 また、その前のFC東京戦はどうやら勝てなかったらしい。引分けか負け。 スポーツ報知の中でゴニちゃんが言っていた。 「チームはここまで3戦勝ててない。全員で走り、戦って、勝ち癖も付けたい」 https://hochi.news/articles/20230129-OHT1T51012.html?page=1 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:38 | 練習試合 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月28日
檀崎がスコットランド1部へ完全移籍。 長崎戦は失点の多いが、仕方ないだろう。
まずは檀崎がスコットランドの1部チームに完全移籍。 どんなチームかわからないが、双方に納得できる契約なのだろう。 Aリーグで活躍した檀崎だが、またスコットランドリーグは違いが相当あるだろう。そこで活躍して将来、日本代表として札幌に帰ってくるように頑張ってもらいたい。 ↓ https://www.consadole-sapporo.jp/news/2023/01/8288/ そして今日の練習試合の長崎戦 2-5で負け 1本目1-0 2本目1-3 3本目0-2 情報を集めると 1本目は?いろんな情報を基に勝手に推測 ゴニちゃん 青木 雄也 ルーカス 金子 祐希 荒野 福森 宮澤 駿汰 ソンユン あたりか? ※信用しないように願いたい。 得点は青木の縦パスにゴニちゃんが走り込んでシュート。こぼれ球を自らゴニちゃんが入れた。 追加点は祐希のサイドチェンジを金子がクロス。ゴニちゃんが胸で落とし荒野がシュートがゴール。 得点パターンとしては良い形なのではないだろうか。 勝ちたかったが今の段階ではこのようなものだろう。 特に3本目は練習参加のユースを多く出しただろうから、このような結果は仕方ない。 1本目、2本目の途中は主力だと思うが、2-0でリードしてから失点してしまったらしい。 攻撃に行って反撃を食らうミシャサッカーそのもの。疲労があったり、怪我から復帰した選手もいただろうし、これは仕方ないだろう。 もちろん練習試合ということもあるが2点取っても3点、4点とりにいくことがこのチームの特長なのだから。 守備はどの程度だったか。まだまだ細かな連係をしていなかっただろうから仕方がない面もあったと思う。 1本目おそらく主力メンバーだろうから1-0はある程度納得 2本目の3失点がちょっと気になる。どのような形で崩されたのか。 おそらくは連係の少ないサブメンバーでなかなか攻守が形にならなかったたのだろう。 しかし、概ね、シーズン初めの練習試合で結果を出せないと本番の成績が良いような感じもする。 今日出た課題をまた持ち帰って何度でも練習してほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:31 | 練習試合 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月27日
桐耶は「今は自信を持って取り組めている」 「昨年よりもレベルアップしたい。」
今日の報知で桐耶のことが記載されてあった。 ↓ https://hochi.news/articles/20230127-OHT1T51037.html?page=1 抜粋 背番号が24から6になった桐耶は「1ケタを背負うことは責任感にもつながる。プレーで示したい」 10日のキャンプインから練習試合2戦も経て、「走って、状態も上がってきた。『安定感』と『信頼感』アップがキャンプテーマ。去年より全てでレベルアップして。限られた18人に入っていけるように」 左ストッパーを主戦場に定めつつ、キャンプ中はリベロなど、プレーの幅を広げ、出場機会を増やすための努力も続けている。「2年前(前半で交代の21年天皇杯長崎戦1●2)の自分はもういない。今は自信を持って取り組めているので」 桐耶は昨年でかなり力をつけたと思う。守備が昨年までは不安だったが、球際の粘りが出てきて、守る意欲も見られるプレーが目だって多くなってきた。 桐耶のストロングポイントはやはり攻撃力だ。 左サイドから駆け上がっていくプレーは素晴らしいものがある。 攻撃面では目を見張るプレーが多い。 今はポジションは、福森との争い。福森も今年は桐耶をライバル視してきて、懸命にポジションをとることに意欲的だ。 この左CBの争いも注目、桐耶がは果たしてレギュラーをとれるかどうか。 福森との高いレベルでのポポジション争いを見せてほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |18:29 | 選手のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月26日
沖縄キャンプ。練習試合の結果は問えないが、アピールする選手にも出てきてほしい。
今日の三上GMのラジオから、沖縄キャンプでの残りの練習試合は3試合。28日に長崎戦。2月4日に名古屋戦。その間でも1試合行うそうだ。 選手達はキャンプで疲労している上、同時に結果を出さなければならず、かなり大変。 ただ、沖縄キャンプの中でも試合でのアピールの場面が3試合もあるということも言える。 沖縄キャンプはフィジカル面を鍛え、特に走力をつけることを主にやってきている。それが練習試合で連係をとって、グループ戦術をうまくやってというのはなかなか難しい注文だろう。 それでも選手達は必死にやってアピールをする必要がある。特にFWの選手達は練習試合から結果を出さなければいいけないので、猶更大変だと思う。 守備陣もコンサの場合はより相手にフリーの状態で持ち込まれる場合が多いから絶えず守備はマンツーマンになる確率が髙く、体力が削られているキャンプではなおさらしんどいと思う。 練習試合は結果ではないからとはいいつつ、結果を出せた選手は良いが出せなかった選手も当然いるだろうから、チームの雰囲気も変わってくる。練習試合でも負けが続くとどうしてもチームの雰囲気が悪くなる。 鹿島が練習試合でJ2のチームに連続して大敗するという記事もあったが、毎年本当に当たらないのも練習試合の結果。 コンサとしては適当に結果を出しつつ、アピールする選手も出てきてほしいというところだろう。 以上、練習試合に一喜一憂はできない。でも内容はできるだけ良く、アピールする選手も出てきてほしいというのが本音で残り3試合も頑張ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:47 | キャンプ | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月25日
大嘉は練習試合の残りの4試合は7点取ってチーム内得点王宣言
今日の道スポには練習試合で2ゴールした大嘉の話題が ↓ https://www.doshinsports.com/article_detail/id=7808 抜粋 中島が強烈なインパクトを残した。10年に一度の最強寒波の影響か、ピッチで吹き荒れた強風にも負けなかった。まずはゴール前での混戦でこぼれ球に反応。右足できっちりと押し込んで1点目。「クロスが上がって、こぼれ球に良いポジショニングをとれて、すぐにシュートを打てるところに(ボールを)置いて、良いタイミングで打てたから入った」 その数分後、札幌がPKのチャンスを得ると、すぐにボールを抱えてキッカーに立候補。右足から放たれた強烈なシュートがゴールど真ん中に突き刺さり、2点目をゲットした。「PKをもらった瞬間に、『自分が蹴る』という意思をすごい出したので、ゴールが生まれた。2点とも今、取り組んでいるプレッシングであったり、連続した動きというところが出たかな」 「朝起きて、部屋の窓がガンガン鳴ってたんで、あっ今日は風が強い日なんだ。クロスとか上がってこんへんな」 ヘディングが得意な中島にとって、やや不利なコンディションだ。しかし、「シーズン中にもあると思うので、こういう環境でも良いプレーができるように頑張ろう」 練習試合にはU-22日本代表の大岩剛監督が視察に訪れていた。試合後には「しっかりチェックしているから、ミシャさんが求めていることをしっかりやって頑張ってくれ」と声を掛けられた。 「今日はある程度、良いプレーを出せたと思うので、開幕戦が来るころには今の序列をぶち壊して、広島相手にハットトリックできるように、しっかりと成長したい。今、自分で手応えを感じているので、皆さん、ちょっと期待していてほしいなって。毎年言っていますけれど、今年はほんまに」 ローカルでは大嘉やゴニちゃんのゴールが映っていた。 ゴニちゃんのゴールはゴール前で突破してゴール右隅に押し込んだもの 大嘉の1点目はミランのポストを受けて右足で押し込んだもの PKが豪快に蹴り込んだ。 大嘉のインタビューでは練習試合は9点は獲ると宣言、残り4試合だから7点はとってチーム内得点王になると言っていた。 大嘉のFWの序列は今のところゴニちゃんを追う真吾との2番手争いだろうか。 ただ、このように練習試合で結果を出し続ければ当然順位は上がってくるはず。 昨日のように得意のヘッドを活かせない状態で足で点が取れれば大嘉の成長にも繋がる。ないより興梠やシャビがいなくなって大嘉にかかる期待は大きい。 大嘉自身今年は若手ではないと語っているのでそれに見合う働きをしなければいけない。 なによりFWは結果が必要。2桁に到達させてまずは坊主頭を卒業しなけれればいけないだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:50 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月24日
ゴニちゃんは休みの日には日本語を覚えて必死に溶け込もうと努力している。
今日の練習試合はFC東京と対戦、3点取った。失点はわからない、内容はどうだったか。 点をとったのは大嘉2点。ゴニちゃん1点 大嘉には自信となったのではないだろうか そして点をとったゴニちゃん 今日のローカル放送はゴニちゃんのことをやっていた。 目標はチーム内の得点王を目指すこと。そうできればチームは上位にいける。 ミシャは恐らくはゴニちゃんをワントップの中心と考えていると思う。ゴニちゃんの場合には大怪我をして昨年復帰して、今年も怪我の状態が心配だが、今年のキャンプはしっかりフルで頑張っているので、さほど心配はいらないと思う。 休みの日には日本語の勉強をしているそうで、覚えた日本語は「いま何時ですが?」と 「あけましておめでとうございます。」前者はキャンプでも頻繁に使う言葉だろう。 日本に溶けもうとして頑張っている姿が見える。 ゴニちゃんは大事な時に結果をだしてくれる選手というイメージが強い。 勝負強さも感じる選手。 とにかく得点という結果を出し続けていて欲しい。 昨年に比べて興梠やシャビがいなくなったので得点力が乏しくなった。そう言わせないためにもゴニちゃんの活躍が欠かせない。 とにかく得点という結果でチームを引っ張って行ってほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:26 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月23日
チェックもこんな走るキャンプは初めて。本領発揮してチームを勝利に導いてほしい。
今日のスポーツ報知はチャックへのインタビュー ↓ https://hochi.news/articles/20230123-OHT1T51022.html?page=1 抜粋 22日、2部練習を実施。昨年6月に加入したスパチョークは、日本での初キャンプに「(母国の)タイとの違いも多くて体はきついが、状態は徐々に良くなっている。これからもっと上がってくる」 昨季出場した7試合はいずれも後半途中から。最長27分、計93分の出場に終わり「短い時間だったのでチャンスをつくる機会も少なかった。今年はまず出場時間を増やすこと」 「まずはミシャの考え方をプレーで示すこと。昨年より戦術理解度は高まっているので。しっかりと戦力になっていきたい」 J2町田との練習試合では「勝負したい」と話す左シャドーに入るも、動きが重く、機能し切れなかった。「連係もそうだが体力面がまだ足りない。改善するためにも、日々の練習でしっかり力をつけていかないと」 ローカルTVでもやっていたが、今まで経験したことがないほどのハードなキャンプだと感じているらしい。 確かにこんなに走るキャンプは他と比べてもなかなかないだろう。 チェックにかかる期待は大きい。昨年は出場機会が少なかったが、もともと能力に溢れている選手。ゴール前に入っていくタイミングも抜群だし、シュートのセンスもある。 2年目の今年は本領を発揮してさらに活躍してくれると思う。 シャドーの争いは苛烈。しかし、チェックならシャドーの先発になれる可能性は非常に高いと思う。 チェックの働きで勝ち点3をどんどん積み重ねてほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:12 | 選手のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月22日
昨年ミシャに序列は4番目と言われた福森の逆襲に期待したい。
今日の報知には福森のインタビューが載っていた。 ↓ https://hochi.news/articles/20230122-OHT1T51017.html?page=1 沖縄キャンプ7日目の17日に発熱し、別メニューとなっていた福森が21日、金武町での全体練習に加わった。 「トレーニングはしていたので。またしっかり上げていけばいい」 昨季終盤6試合は先発2度。ミシャからは「(同位置での)今の序列は4番目」と言われた。 オフは体重を2キロ絞り「ベスト」の79~80キロにした。「走れるようになっているので。去年のようにはならない」 19日の今季初実戦となったJ2町田との練習試合で、新加入の祐希が25メートルのFKを決めた。 「FKに関しては譲りたくない」。「キッカーが2人いることはチームにとってはプラス。同い年で話しやすいし、お互い関係性を良くしていきながらやっていければ」 福森は相当の覚悟を持って今シーズンを迎えたと思う。さすがにこのままでは駄目だと思ったのだろう。これまでと違って桐耶がかなり迫ってきている。 守備もこれまでの状態ならやはり厳しいだろう。体重を減らしてまたキャンプではより走れるようにしてきた。福森の武器はロングフィードとパスの正確さFK とにかくそこをさらに伸ばしてより走り、守備もしっかりしないとこのままでは駄目だろう。ミシャに序列は4番目と言われたことがかなり響いているんだと思う。 福森の逆襲に期待したい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:38 | 選手のこと | コメント(0) | トラックバック(0)