2022年05月24日
柏戦展望(厚別のリベンジをせずにはいられない。ゴールを重ねて勝とう。)
明日のホーム柏戦 前節のアウェイ磐田戦は先制されるも前半のうちに深井のゴールが出て同点に後半は駒井のゴールで勝ち越しそのまま2-1で勝利した。内容はほぼ圧倒していて納得の勝利だった。 中2日で柏戦を迎える。怪我人や選手の疲労も重なりかなり厳しい戦いになる。また相手の柏は中3日とコンディションが違い。はっきりいって不利だ。 しかし、逆の立場でいつも勝てないので返って気持ちが入って良い試合になると思う。 上位に上がるには連勝しかない。ホームと言うこと、涼しいドームなので頑張って勝利をつかんでほしい。 柏は大方の下馬評を覆し、今シーズンは好調。若手や外国人がうまくフィットして現在、5位と好調。守備が堅く、戦いをしている。 柏とはルヴァンカップの厚別での戦いでロスタイムに2点入れられ敗戦している。この敵を打たなければいけないだろう。風のないドームで厚別の借りを返さなければいけない。 柏のシステムは3-1-2-2-2 普段は3バックだがもしかしたら4バックでくるかもしれない。その可能性も頭に入れておいた方がいいだろう。 連動したプレッシングで相手のボールを奪い、縦に速い攻撃でシュートまでもってくる。 時にはロングボールも蹴ってくる。 柏予想メンバー 39森 19細谷 22ドッジ 10マテウスサヴィオ 2三丸 13北爪 6椎橋 4古賀 4上島 3高橋 22佐々木 控え GK46松本、DF25大南、23岩下、MF7大谷、28戸嶋 、14小屋松、FW38升掛 柏はある程度前から行って連動したプレスからボールを奪って素早い攻撃を仕掛けてくる。こちらの鹿島や鳥栖との戦いを見て、序盤はかなり前からくると思う。ボールを奪って素早く攻撃してくる戦術だと思う。 コンディションの違いを有利と捉え、かなり動き回ってくると思う。 低い位置でボールを奪った際にはテンポよく、ショートパスをつないで攻撃してくる。プレスがはまらないとかわされ危険なシーンになるので、しっかりファウル覚悟で止めなければいけない。 またテンポ良いパスから前戦の選手をDFの裏に走らせてくる。 特に細谷のDFの裏へのランニングはしっかり対応したい。 またアンカーやインサイドハーフからの縦パスもチャンスがあればどんどん入れてくる。入れさせないようにプレスをかけたい。 攻撃の中心はマテウスサヴィオ。厚別でやられた。この選手をどう抑えるかがポイント。厚別でやられたので当然対策はするだろうが、彼を自由にやらせないようにマンツーマンでキッチリつきたい。 柏のサイドからの攻撃は強力だ。両サイドの北爪と三丸がサイドからどんどん仕掛けてくる。サイドでいかに押し込むかが大事。 セットプレーも気を付けたい。FKではマテウスサヴィオのキックが正確なのでゴール前でのファイルをしないようにしたい。 また、コーナーは上背のある選手が多いので前節の磐田戦のようにマークを外さないようにしなければいけない。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 青木 シャビ 桐耶 ルーカス 荒野 宮澤 福森 大八 大伍 小次郎 控え 松原、西野、宏武、菅、檀崎、ドド、大嘉 駿汰は難しいか。 ミシャならあまりメンバーは変えないだろうが、駒井と金子と菅の3人は先発から外したい。菅野が戻れるか?戻れないなら小次郎が先発か? とにかく前半に先制したい。先制できれば後はこちらのペースで試合ができる。 中2日なので苦しいができるだけ前から行って相手のパスミスを誘いそこからショートカウンターを仕掛けていきたい。 セカンドボールを拾って2次攻撃、3次攻撃を仕掛けていきたい。 サイドからどんどん仕掛けていって素早くシュートまでもっていきたい。 特にルーカスの右サイドはシャビとのコンビで決定機を何度も演出してほしい。 サイド攻撃が勝敗のポイントだろう。サイドで相手を押し込み。何度もチャンスを作っていきたい。 前半の序盤は押される展開になるかもしれない。ここはうまくいなして相手のプレスをかわして前に出ていかなければいけない。 相手はDFの裏を狙ってくる。ここをしっかりケアしないと相手に決定機なチャンスを与えてしまう。 またいつものようにカウンターには十分気を付けたい。カウンターを潰して攻撃の芽を摘もう。 相手のGKの佐々木は思い切って前に出てくる。ここを狙ってロングシュートも面白いだろう。 相手のアンカーの両サイドを狙うのが定石。ここに起点を作って相手を崩してほしい。 また相手の3バックの両スペース。ここに複数入っていって素早くシュートを打ちたい。 悪いのは横パス、バックパスばかりで時間をかけること。前線の良く動いて縦パスを入れていきたい。シュートはとにかかくチャンスがあれば打ってほしい。 攻撃の時間をかければかけるほど相手は下がって5バックになってしっかり守ってくる。相手に守備で戻る時間をかけさせないのが一番良い。 セットプレーもチャンス 特にFKは福森が出場するならゴール前で仕掛けてファウルをもらってほしい。 また、コーナーは柏はゾーンとマンツーマンの併用 大八がいるので大八にあわせるか大八を囮にするような作戦でいきたい。 中2日だがホームなので必ず勝ちたい。疲れている選手はできだけ使わないで動ける選手を使ってほしい。 この戦いは決定機を決められるかどうか。たくさんチャンスを作って決定機を演出し必ず複数得点をとって勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 森 特に期待したい選手 シャビ スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:42 | 次節の展望 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年05月21日
磐田戦展望(相手のプレスをうまくかいくぐって決定機を多く作って得点を重ねよう。)
明日のアウェイの磐田戦 前節のアウェイ鹿島戦は1-4で敗戦。リーグ戦2敗目を喫した。 それゆえに明日の磐田戦はアウェイだが勝たなければいけない試合になった。この試合は宮澤が出場停止。宮澤がいない分も頑張らなくてはいけない。 水曜日にはルヴァンカップで主力メンバーも何人か使ってその分不利だが、この試合は 中3日と少し間隔があいた。とにかく精一杯戦って勝利を得てほしい。 磐田とは久々の対戦。最近は苦手意識はないと思うが、磐田も特段弱いチームではない。 昇格チームだが現在14位と健闘している。この試合に磐田に負けてしまえば順位が入れ替わるだけにこの意味でも勝たなければいけない試合であることは確か。 磐田は中盤の遠藤を中心にボールをしっかりつないで攻撃してくるチーム。また攻守の切り替えが速い。また、プレスも厳しく、前からくるだけに、コンサとしては苦手な部類のチームと言っていいろう。しかし、そんなことを言ってばかりではいられない。 相手のプレスをかわして素早く前にボールを出してシュートまでもっていかなければいけない。 磐田のシステムは3-4-2-1 後ろからしっかりボールをつないで行って、素早く攻撃する。サイドからの攻撃が活発攻守の切り替えが素早く人数をかけて攻撃してくる。 磐田予想メンバー 29ファビアンゴンザレス 9杉本 7上原 15松本 27吉長 28鹿沼 50遠藤 3大井 6伊藤 2山本 21三浦 控え GK37アレクセイコシュエフ、DF36リカルドグラッサ、MF8大森、23山本、17鈴木、FW大津、18ジャーメイン良 磐田のメンバーは高さがあるので、その高さを使った攻撃もしてくる。サイドからクロスをいれてトップやシャドーに合わせる攻撃もしてくる。中盤は鹿沼がセカンドボールを拾って、遠藤が左右にパスを配球、攻撃の起点になってくる。 また前からのプレスが厳しく、試合の序盤は前からどんどんくると思う。 守備から攻撃の速さがあって、カウンターも得意。できるだけパスミスをしないように特に低い位置でのパスミスは厳禁だ。 磐田はサイド攻撃が得意。特に右サイドの鈴木は得点も多く取っていてゴール前に上がってくるのでマークはしっかりしなければいけない。 当然、プレスはうまく連係してこちらのパスワークを分断してくる。ここをうまくはがさなければ引っかかって大ピンチになるので、サイドを含めてオフザボールの動きを活発にしなければいけない。 磐田のメンバーは高さがある。セットプレーには十分気を付けてほしい。特にコーナーはしっかりマークして自由にさせないようにしたい。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 青木 シャビ 菅 ルーカス 荒野 駒井 福森 大八 駿汰 菅野 控え 小次郎、中村、宏武、大伍、深井、金子、ドド 前半にできれば先制したい。ルーカスが休養十分なので右サイドからどんどん崩していきたい。ルーカスとシャビのコンビはいいのでこのコンビでシュートまでもっていきたい。 サイドの攻撃が勝敗のポイントだろう。サイドで相手を押し込み。何度もチャンスを作っていきたい。 前半の序盤は押される展開になるかもしれない。ここはうまくいなして相手のプレスをかわして前に出ていかなければいけない。 このためにはサイドうまく使わなければいけないと思う。ボランチとサイドの連係を相手を崩していってほしい。 相手は中盤の遠藤がパスの起点になってくる。この遠藤に自由にさせてしまっては相手に決定的なチャンスを作られてしまう。こちらはできるだけ遠藤を自由にさせないように プレスをかけて自由にさせないようにしたい。 磐田は鹿島や鳥栖のように組織力がそんなに強力ではない。パスワークもそんなにスムーズではないので、前から行ってパスをカットしてショートカウンターを仕掛けていきたい。とにかく決定機を数多く作って得点を重ねよう。 セットプレーもチャンス。大八が先発に入ると思うので大八をターゲットにしてもしくた大八を囮にして得点をしたい。 この試合はとにかく勝ちたい。上位に上がるためには勝利が必要。そのためには決定機を何度も作ることだ。 先制点をとにかくとりたい。先制点をとって追加点をとって勝利をしよう。 特に気を付けなければいけない選手 鹿沼 特に期待したい選手 ミラン スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |21:00 | 次節の展望 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年05月17日
ルヴァンカップ鳥栖戦展望(とにかく勝ってグループリーグ突破しよう。)
明日のルヴァンカップ鳥栖戦 前節の柏戦は先制するも前半風上で追加点がとれず、後半風下で攻め込まれロスタイムで2失点で逆転負け。グループリーグ突破を決められなかった。明日のこの試合で勝てはもちろん引き分けでも突破できる。しかし、ホームで相手がリーグ戦で5失点して負けた相手だけにできるだけ点をとって勝ちたい。 鳥栖はここまで戦力が乏しいのにもかかわらず健闘。リーグ戦は5位でルヴァンカップも前節勝ってこの試合に勝つと突破の可能性がある。かなり気合を入れてくるはず。 鳥栖の川井監督が選手たちの才能を最大限に発揮させているチームだけにかなりやりにくい。 ルヴァンカップのアウェイ戦では後半主力を投入して同点に追いついた試合だった。 鳥栖にはとにかくリベンジをしなければいけない。ホームでリベンジあるのみだ。 鳥栖のシステムは3-4-2-1 前からかなりプレスをかけてきて、縦に速い攻撃をしてくる。低い位置からしっかりつなげて攻撃してくる。アウェイのリーグ戦では連動したプレスに手こずっただけにこちらのマンツーマンのプレスをうまくかわしにくるだろう。 鳥栖予想メンバー 11宮代 7中野嘉大 16荒木 13中野伸哉 2飯野 14藤田 6福田 5ジエゴ 30田代 20ファンソッコ 40朴 控え GK31岡本、DF42原田、MF37小泉、23菊池、8本田 FW19垣田 岩崎は契約上出場できない。 鳥栖はしっかり後ろからパスをしてビルドアップしてくる。パスをテンポよくつなげてシュートまでもってくるのが得意のパターン リーグ戦での戦いではうまく連動したプレスでボールをとられ、鳥栖に得点を重ねられた。この試合も涼しいドームで前から来てパスをカットしてカウンターを狙ってくると思う。 攻撃はコンサの前からのプレスをかいくぐりうまくパスを回してくるか、ロングボールも蹴ってくると思う。 鳥栖のサイド攻撃には要注意だ。特に鳥栖の右サイドの飯野の突破には十分に気を付けたい。彼はゴール前にもしっかり上がってくるのでマークをしっかりしたい。 ジエゴのロングスローにも注意したい。しっかり密着マークして自由にさせないようにしなければいけない。 鳥栖はボールを持ちたいチームだ。中盤でのボールのセカンドボール争いでいかに勝つかポイントになる。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン ドド シャビ 宏武 檀崎 宮澤 大伍 中村 大八 駿汰 小次郎 控え 大谷、西野、井川、ふじれん、金子、青木、大嘉 大嘉は欠場かもしれない。 この試合でルヴァンカップのグループリーグの突破が決まるので、こちらも勝利を目指して主力も何人か入れるような気もする。ただ、日曜日にリーグ戦があるのでやはりサブメンバー中心になると思う。 中盤でいかにボールを握れるか。セカンドボールをいかに拾えるかにかかっていると思う。涼しいドームなので動き回ってボールをとってほしい。 サイドでいかに優位を作れるか両サイドで相手を押し込んで決定機を何度も作りたい。 また、リーグ戦と違って全体的に高さがあるメンバーだと思うのでサイドからクロスをどんどん入れて、シュートまでもっていきたい。 シャドーのドドとシャビがいかにたくさんシュートを打てるか?打つか。いつものようにパスばばかりしては引き分けすらできないだろう。とにかくシュートを打たないと勝てない。 ゴール前での突破力が課題。ラストパスの精度を高めることやドリブルで突破すること。なによりまずはシュートで終わることが大事。 大嘉を先発で使うかどうかもあるが、大嘉の投入のタイミングもポイントだろう。入れた時にはサイドからクロスを多く入れていきたい。 コーナーは鳥栖はゾーンとマンツーマンとの併用。 うまくマークを外してゾーンにボールを入れていってそこでシュートを決めたい。 この試合はとにかく勝つことが必要。たとえビハインドになってもあきらめないことが大事。 一番いいのは先制することだが、先制されたとしてもあきらめなければ良い結果は必ず出ると思う。 しかしやはり先制点が大事。先制すれば追加点も可能性は髙くなる。とにかく点を重ねて勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 飯野 特に期待したい選手 青木 スコアの予想 3-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:52 | 次節の展望 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月13日
鹿島戦展望(守備ではマンツーマンを厳しく、攻撃では素早く打って得点しよう。)
明日のアウェイの鹿島戦 前節のホーム京都戦はボールを握って攻め立てるも前半得点できず。後半コーナーから高嶺のドンピシャヘッドで先制し、その1点を守り切って勝利した。そして5戦連続無失点と無失点を続けている。 相手は鹿島。 鹿島は監督が今年代わり、好調、現在首位。2トップの鈴木と上田の強力2トップで得点を量産、また勝負強さを発揮して、しぶとい戦いをし続けている。 鹿島は手数をかけない縦に速いサッカーをして、攻守の切り替えの速いサッカー。 鹿島は前節アウェイで0-3と広島に大敗していて、ホームで首位を守るためにも勝利が必要。かなりのモチベーションで戦ってくるだろう。 鹿島のシステムは4-4-2 ボールを持ったら中盤からトップへパスを送り速い攻めをして素早くシュートまでもってくる。守備はある程度リトリートして奪う位置を決めておき、奪ったらいっきに人数をかけて攻撃してくる。 鹿島予想メンバー 40鈴木 18上田 17カイキ 7アラーノ 11和泉 14樋口 2安西 6三竿 5関川 22広瀬 1クォンスンテ 控え GK31沖、DF20ミンテ、15ブエノ、MF21ピテゥカ、8土居、27松村、FW染野 鹿島はロングカウンター、ショートカウンターが中心、ボールを奪ったら、縦に素早くボールを入れてくる。鈴木や上田へのパスを通して、あるいは落してセカンドボールを拾ってそこから攻撃してくる。 守備は前からくるがどんなに厳しくなく、ボール奪取ポイントを設定して奪って攻撃してくる。ある程度リトリートして相手を引き入れてボールを握ったら一気に攻撃してくる。 攻撃時は両サイドバックが上がって樋口が落ちて3バックになり、そこから前線にボールを入れてくる。ここですんなりボールが通れば、絶対的なチャンスになる。ここは樋口に厳しくプレスをかけて行かなければいけないだろう。 ラインはコンパクト。攻守の切り替えが速く、特に守備から攻撃のスピードは速い。 サイドはボールを持てる両サイドハーフが中に入ってきて、サイドバックが果敢に攻撃参加してくる。マークをしっかりしないと簡単にクロスを入れられてしまうだろう。 サイドの攻防がポイントになる。 セットプレーも強力だ。特にコーナーはヘッドの強い選手が多いのでマークを離さないようにしたい。 個人では上田の思いもよらない体勢からのシュートに気を付けたい。思わぬところからシュートを打ってくるので絶えず集中したい。 こちらの予想メンバーは以下のとおり 青木 駒井 金子 菅 ルーカス 高嶺 深井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 小次郎、中村、大八、大伍、シャビ、ミラン、大嘉 またゼロトップをしそう。 1週間の間に疲労はとれただろうか。そして鹿島に対する対策はしっかりとっただろうか。 最初はできるだけマンツーマンで相手に自由にさせない守備をして、ロングボールを蹴らせないようにしたい。また、鹿島の2人のFWを自由にさせないように3バックでしっかり守りたい。相手は縦に速い攻撃をしてくるのでここの対応はしっかりしたい。 相手のFWは高さがあるので3人のCBは競り合いに負けないようにしたい。 サイドの攻防は勝敗を大きく分けるポイント ルーカスがいつものように無双してくれるか?万一またゼロトップなら簡単なクロスでは得点できない。精度の高いラストパスを入れなければいけないだろう。 この布陣ではサイドから攻撃のボールを入れて手数をかけずシャドーやワントップがシュートを打つことを想定。多少無理な体勢でもシュートを打ってほしい。 セカンドボールをいかに拾うか、中盤でボールを握ってスピードをかけてどんどん攻めていきたい。 相手の縦パスは狙いどころ。そこを狙って奪って素早く攻めよう。 ボールは持てるはず。ボールを握って素早くサイドにそして真ん中に相手を食いつかせギャップを作ってそこに入って行こう。 ラストパスの精度を高くしたい。余計なパスをせずにシュートを打っていこう。 セットプレーはチャンス 特にFKは得点のチャンスなのでいい位置でFKを守ろう。 鹿島はコーナーはマンツーマンで守る。マークをうまくはずしてゴールを決めよう。 鹿島は強い。特に攻撃陣がかなり強力だ。しかし、勝てない相手ではない。 自分たちのサッカーをすれば必ず勝てる。そのためには自分たちのボールの時間をできるだけ長くしたい。シュートはコースを考えてどんどん打っていこう。そして 必ず勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 上田 特に期待したい選手 深井 スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:57 | 次節の展望 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年05月06日
京都戦展望(ホームなのでできるだけ動いて、選手交代も早めにして勝利をとろう)
明日のホーム京都戦 前節のG大阪戦は圧倒的に攻め立てたが、PK失敗、シュートを打っても入らないなどで得点できず。しかし、守備は菅野中心に堅く守った。相手にボールを奪われてもすぐさま奪い返すことができていた。 中2日で京都戦に臨むことになる。 京都とはルヴァンカップですでに2戦している。1戦目はアウェイで逆転負け、2戦目はホームで大勝となったが、おそらくは主力組を中心にやってくると思わわれるし、中3日であきらかにコンデイションはいい。 今シーズンはアウェイでコンデイションの違いから鳥栖に大敗したこともあり、うまくサブメンバーを使いながらホームなので必ず勝ちたい。 京都はここまで7位と予想に反して検討している監督の戦術が浸透していてJ1でも十分通用している。特に攻撃はトップのピーターウタカを中心に強力で11試合で14得点。 ただ、ウタカ頼みということも言えて、彼をどう抑えるかがポイントになる。 京都のシステムは4-12-3-1 前からかなりプレスをかけてきてボールを奪いショートカウンター。DFラインは髙く、コンパクトで中盤でボールを奪って縦に速い攻撃をしてくる。ただ、もしかしたら3バックでくることも考えに入れておいた方がいいだろう。 京都メンバー 9ピーター・ウタカ 50大前 11山崎 8荒木 10福岡 19金子 6本多 4メンデス 5アピアタウィア 久 14白井 21上福元 控え GK32マイケルウッド、DF3麻田、15長井、MF16武田、16松田、8 FW39イスマイラ 20マルティノス 京都はハイプレス、ハイラインサッカー。この試合もこちらとのコンディションの違いを踏まえてかなり前からプレスをかけてきてボールを奪いに来るはず。ここで引っかかってしまえば失点の可能性が非常に髙くなる。 ボールへのアプローチが早く、これをいかにかわすかがポイント。 ボールを奪ったら後ろからどんどん選手が出てきて前を追い越し人数をかけて攻撃してくる。 これをいかに防ぐか。パスミスはできるだけしたくない。特に低い位置でのボールロストは絶対にしないようにしたい。 京都はサイド攻撃が得意。特に右サイドバックの白井は京都に行ってから力を十分に発揮している。その白井からトップのピーター・ウタカにボールを入れさせないように間合いを詰めてくしっかりケアしたい。 中1日のコンディションの差があり、京都は大敗したこちらのアウェイ鳥栖戦を参考にしてくるだろう。ワンタッチでパスをつなげて疲労を重ねさせ守備陣を突破してくるに違いない。 そうなったらこちらもかなり厳しい。これを防ぐには頑張ってプレスをかけ続けるしかない。 やはり気をつけなければいけないのは、ウタカ。彼の突破を防がないと勝利はない。 いかに抑えるかがポイント 全体に髙さがあるのでセットプレーには気を付けたい。特にコーナーはマークをしっかりしないと失点の危険性は髙い。 カウンターには十分気を付けたい。ロングボールからウタカを走らせてくるので、ポジショニングをうまくとってフリーにさせないようにしたい。 基本は4バックだが試合途中に3バックに変えてくることが多く、マークの変化に気を付けなければいけない。 万が一先制されてしまうと5バックで堅く守ってくるのでなかなか得点のチャンスはない。相手が5バックになる前に勝負を決めるようにやらないと勝てないだろう。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 青木 シャビ 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 小次郎、中村、大八、大伍、荒野、金子、大嘉 本来は大幅にメンバーを代えるべき。しかし、ミシャはあまり代えないだろう。 もしかしたらG大阪戦とまったく同じメンバーと言うこともあるかもしれない。 それは京都戦の後は日程が空くということもミシャの頭の中であるから。 それもあって失敗した鳥栖戦のことはもはや忘れようとするかもしれない。 中2日と不利だが、アウェイの鳥栖戦のようにはなりたくない。 いくところは躊躇なく行って相手のパスワークを遮断したい。 しかし、あまり前からいけないと思う。リトリートする場合が多くなると思うがじれずにやっていきたい。 相手のプレスが厳しいのでワンタッチでパスをつなげて相手のプレスをはがして攻撃しよう。 攻撃はやはりサイドからの攻撃を活発化させていきたい。 ルーカスと菅のできが勝敗を分けるだろう。 サイドからどんどん抉ってクロスを入れていきたい。 相手のパスをカットしてカウンターを仕掛けていきたい。 また相手のラインが高いのでDFの裏を狙って行こう。 サイドチェンジも有効だろう。 福森からルーカスへ、高嶺からルーカスへ、駿汰から菅など相手を左右にずらして守備の薄いところからボールを入れていこう。 セットプレーもチャンス 特にFKは良い位置でファウルをもらえば福森のキックが炸裂する。福森にはきっちりいれてほしい。 コーナーは京都はマンツーマンで守る。 マークをうまくはずしてシュートを決めよう。 正直かなり厳しい戦いになると思う。1日のコンディションの差は大きい。 京都にはルヴァンでドームで圧勝しているが、その時のようにはならないと見ていい。 とにかく先制点をとることが必要だ。どんな形でも点がとれればいい。 ゆえにどんどんシュートを打って行こう。シュートを打って前に詰めれば良いことが起きてくる。またコースが限定されていればシュートを打つ前にGKを動かすために揺さぶることも考えよう。 とにかく前を見て打とう。 後は中6日空くから思い切って行こう。交代も早く。思い切った選手起用も必要となる。この試合は采配が大きな勝ち負けの要素になると思う。 とにかくホームで勝って上位に行こう。 特に気を付けなければいけない選手 白井 特に期待したい選手 ミラン スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:12 | 次節の展望 | コメント(7) | トラックバック(0)
2022年05月03日
G大阪戦展望(ロングボールに気を付けて、シュートの意識を持って勝とう。)
明日のアウェイG大阪戦 前節の湘南戦はホームで後半菅キャノンで1-0で勝利。GW初戦をものにした。3試合連続無失点と守備はかなり形になってきた。ただ、得点の方は3試合で3得点と攻撃のチームとしては物足りない。 この試合はアウェイで行われ、相手もある程度攻撃的にくるだろう。ここをうまくいなして得点を重ねたい。 G大阪は片野坂監督にかわりこれまでのリアクシャンサッカーからボールを握って素早く攻撃するサッカーを目指してやっている。しかし、宇佐美や東口など主力選手の相次ぐ怪我もあり、なかなかそのサッカーが浸透していない。成績も低迷してる。叩くなら今がチャンスだ。G大阪はリーグ戦では現在2連敗中、攻守にうまくいっていない。 ただ、G大阪としてもホームで負けることは許されない。このままだと残留争いにも巻き込まれるため必死になって戦ってくるだろう。返って難しい相手になる。 しかし、今のG大阪には必ず勝っておきたい。勝って連勝といこう。 G大阪のシステムは3-2-2-2-1 連動したプレスで前から制限をかけボールをとったら素早く縦へ攻撃を仕掛ける。低い位置からはボールをつなげて攻撃してくる。 G大阪予想メンバー 18パトリック 37山見 41中村 24黒川 8小野瀬 23ダウン 15齊藤 20クォンギョンウォン 5三浦 3昌子 22一森 控え GK25石川、DF藤春、13高尾、26柳澤、MF17奥野、14福田、FW9レアンドロペレイラ G大阪はこれまで前線にパトリックを置いてロングボールを使って個の力を頼りに攻撃をしてきた。しかし、これは本来の片野坂さんがやりたいサッカーではないはず。もう少し、パスを使って相手を崩すサッカーをしてくると思う。 ただ、まだまだその形が浸透していない。パスワークで崩すサッカーとまでは言っていない。 守備はある程度前からプレスをかけてくると思う。連動したプレスで網をかけてボールをとって素早く攻撃してくる。 個人技の高いチームなので多少の強引さをもって攻めてくると思う。またG大阪のサイド攻撃は強力だ。特に右サイドの小野瀬が前線に入ってきてシュートまでもってくる。 また、前線に高さがあるのでクロスをどんどん入れてくる。クロスを入れさせないようにしなければいけない。 それでもパトリックめがけてのロングボールは脅威だ。あててセカンドボー ルを拾って攻撃してくる。こちらとしてはパスワークで崩してくるよりもやっかいだと思う。 セットプレーには十分気を付けたい。高さがあってヘッドが強い選手がたくさんいる。マークには十分気を付けたい。 また、ミシャにとっては天敵の片野坂さんなのでこちらの攻撃の良さを消してくるだろう。それをいかに上回って勝つか。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 荒野 シャビ 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 小次郎、中村、大八、大伍、金子、青木、大嘉 いかに先制点をとるか試合を左右すると思う。前半できれば先制点をとりたい。 ミラーゲームになるのでサイドでいかに有利に運べるかがポイント また、前線にどれくらい人数をかけられるか。 サイドからどんどん攻撃していきたい。 ボールはもてるはず。ただ、持たされるような展開にはしてくない。 素早いパスワーク、ミドルシュートやチャンスに必ずシュートを打つ意識の高さが必要だ。 また、前からプレスをかけて相手のパスワークを寸断してボールを奪ってショートカウンターが一番の戦術だと思う。相手のパスワークはあまりうまくない。ボールを奪えるチャンスは十分にある。 ただ、それを想定してロングボールを蹴ってくることが予想される。ロングボールを蹴らせないようにしないと一気にピンチに陥る。 攻撃は素早くシュートに行こう。ためらっていたらカウンターを受ける。カウンターを受けるのが一番危険だ。できるだけカウンターを受けないようにシュートで終わりたい。 セットプレーもチャンス。特にFKはチャンス 相手のペナ付近でワンツーやドリブルを仕掛けてファウルをもらおう。 コーナーはG大阪はマンツ―マンで守る。 ショートコーナーやニアでスラすなど工夫して相手のマークをはがしてシュートまで行こう。 G大阪が調子は良くないが個の力は十分にある。自陣でのゴール前でのミスをしないようにしなければいけない。また、カウンターやセットプレーには十分に気を付けたい。 攻撃はラストパスの精度やシュートの意識を強く持とう。 アウェイだが勝たなければ行けない試合。連戦なので内容はともかく点を重ねて勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 小野瀬 特に期待したい選手 ミラン スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |21:14 | 次節の展望 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月28日
湘南戦展望(前半小柏で疲れさせ、後半に大嘉で仕留めよう)
明日のホーム湘南戦 前節のFC東京戦は前半はあまり動きがなく後半大嘉の投入で大嘉のヘッドをGKがはじき荒野のシュートはGKの正面と惜しいシーンがあったが点がとれず。依然としてホームで勝利できない状況。明日は是が非でも勝たなければいけない試合 相手は現在、ブービーの湘南だが、舐めてかかると酷い目にあう。昨年はホーム、アウェイともに引分け。守備の堅さに攻撃力が封印された。 湘南は今年も守備が堅く、前節G大阪戦では完封で初勝利し、勢いに乗っている。注意して臨まなければいけないだろう。 しかし、こちらも勝利に飢えた状態。リーグ戦はここまでわずか1勝では話にならない。ここからまた、連戦になるが、怪我人も復帰してきたのでホームで何が何でも勝利するという気迫が必要だ。 湘南のシステムは3-1-2-2-1 前から厳しくプレスをかけてボールを奪って素早くシュートをしてくる。良いテンポでパスを回して後ろからどんどん飛び出し前に人数をかけてくるサッカーをしてくる。 湘南予想メンバー 13瀬川 18町野 11タリク 10山田 26畑 3石原 15米本 2杉岡 22大岩 8大野 1谷 控え GK23冨居、DF4舘、MF7田中、5古林、27池田 FW17大橋、ウェリントン 湘南は涼しいドームだから序盤はかなり前からプレッシャーをかけてくると予想される。そこをしっかりいなしてパスを奪われないようにしなければいけない。、 前線に小柏がいるのでロングボールも良いと思う。前からくるプレッシャーにはあまり無理してつながなくてもいい場面もあるだろう。 湘南はボールを奪ってカウンターが基本のチーム。そこから縦に速い攻撃を してくる。 いかにそれをさせないか、こちらのプレスがかからないと簡単に前に出されてしまうだろう。 後ろからビルドアップをするときにはボールを大事にしてテンポよくパスを回して良い時にはワンタッチで前線にパスを通してシュートまでもってくる。 湘南守備時には5-3-2で堅く守ってくる。こちらは5バックにさせる前にシュートまで行かなければいけないろう。 サイドの攻防は試合のポイント。システム上1対1になるのでここをいかに押し下げる。先発かどうかはわからないが個人では町田とウェリントンの個人技が怖い。サイドからのクロスに反応してくるので、サイドから絶対クロスを上げさせないようにしなければいけない。 セットプレーも気を付けたい。特にコーナーはマークを絶対に離さないようにしたい。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 小柏 シャビ 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 大谷、大八、深井、荒野、大伍、青木、大嘉 小柏は先発ではないかと思う。前半無得点でも小柏が動き回り相手を混乱させ疲れさせれば後半得点のチャンスが大きくなる。 サイドをいかに抉るかがポイント。サイドからどんどん仕掛けてよいクロスを上げていきたい。 ボールは握れると思うが握らせられるような感じではなく相手を前後左右に揺さぶって疲れさせたい。食いつかせて一気にスペースに入って行ってシュートで終わろう。 小柏がいるので、DFの裏へのロングボールも狙って行こう。 攻撃は素早くしないと相手は5バックになって守ってくる。そうさせないためにも縦への速い攻撃が必要だ。 後半は大嘉が入ってくるだろうからサイドからの高さのあるクロスをどんどん上げていきたい。相手はそんなに高さがないので高さを使っていこう。 相手のアンカーの左右を使っていきたい。そこに入って起点を作ってそこから組み立てて素早く攻めたい。 中盤でボールを拾いまくって相手を釘づけにして真ん中から、サイドからと相手の守備の薄いところから攻めていこう。 前後半とスピードのある選手を起用できるので相手は後半はかなり疲れると思う。そこがチャンス。そこから得点を重ねたい。 セットプレーもチャンス コーナーは湘南はゾーンとマンツーマンで守る。マンツーマンをはがしてゾーンに入っていき、必ず決めよう。 湘南は決して侮ってはいけないが、ここで勝たないとかなり苦しくなる。ホ ームでいい加減勝たないと観客動員数にも影響がかなり出る。 選手達は疲労も抜けただろうし、風のない快適なドーム。相手も快適だろうがここで引分けや負けは許されない。 とにかく内容をよくして勝利しよう。 特に気を付けなければいけない選手 ウェリントン 特に期待したい選手 小柏 スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:13 | 次節の展望 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年04月22日
ルヴァンカップ柏戦展望(とにかくホームで勝ってステージ突破を決めよう。)
明日のルヴァンカップホーム柏戦 前節のルヴァンカップの京都戦はシャビと大嘉の2ゴールで4-1で圧勝。首位に並んだ。 この試合もホームで行われる。ただし、中2日。一方の柏は中5日。休養十分だ。柏は現在3位で首位を狙っている。この試合に勝てば首位に立つ可能性があるので必死になってやってくるだろう。こちらもホームの試合で主力組も多く出場すると思うので必ず勝たなければいけない。意地と意地のぶつかり合いになる。 今シーズン初の厚別。前節ドームで初勝利だったので、明日は厚別で初勝利したい。 柏はリーグ戦は大方の下馬評を覆し、スタートダッシュを決めている。現在4位と好位置につけている。守備が堅く得点もそこそことって勝負強い戦いをしている。 連動したプレスが持ち味でそこからのショートカウンターが得意。 ただ、このところリーグ戦は連敗と翳りも見えている。 柏も次の試合まで中5日空くのでレギュラー中心でくるはず。 柏のシステムは3-2-2-2-1 普段は3-1-2-1-2だがもしかしたら4バックでくるかもしれない。その可能性も頭に入れておいた方がいいだろう。 連動したプレッシングで相手のボールを奪い、縦に速い攻撃でシュートまでもってくる。 時にはロングボールも蹴ってくる。 柏予想メンバー 19細谷 38升掛 10マテウスサヴィオ 2三丸 6中村 28戸嶋 22ドッジ 4古賀 3高橋 25大南 21佐々木 控え GK21佐々木、DF44上島、24川口、MF6椎橋、37鵜木、14小屋松、FW29アンジェロッチィ 柏はある程度前から行って連動したプレスからボールを奪って素早い攻撃を仕掛けてくる。従来のカウンターサッカーからある程度ボールを持つスタイルに変わりつつあるがやはり縦に速いサッカーをしてくる。サイドや前線が素早く上がって攻撃の人数を増やして畳み掛ける。ロングボールも適度に使ってきて、相手DFの裏を狙ってくる。 ただ、低い位置でボールを奪った際にはテンポよく、ショートパスをつないで攻撃してくる。プレスがはまらないとかわされ危険なシーンになるので、しっかりファウル覚悟で止めなければいけない。 攻撃の中心はマテウスサヴィオ。ここから攻撃の起点を作って素早く縦に攻めてくる。 柏のサイドからの攻撃は強力だ。両サイドの三丸と中村がサイドからどんどん仕掛けてくる。 セットプレーは注意したい。高さがある選手も多いので、特にコーナーはマンツーマンを徹底したい。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン 青木 シャビ 宏武 檀崎 荒野 大伍 中村 宮澤 大八 菅野 控え 小次郎、西野、井川、駒井、ルーカス、小柏、大嘉 中2日のメンバーの疲労が心配だが、次の試合まで中5日空くから大丈夫だろう。 守備はやはり前から行って相手を押し込めるような形をとりたい。ただ、柏はロングボールを結構使ってくるのでDFの裏はかなり気にかけないといけないだろう。 また、明日は厚別で風が強そうなので、キックの強弱には早めに慣れたい。風上、風下で戦い方がもちろん違うと思うので、注意して戦いたい。 相手のカウンターとセットプレーに注意したい。特にカウンターは簡単にさせないように悪い形でボールを失わないようにしたい。 攻撃ではサイドで負けないようにしたい。サイドでいかに相手を押し込めるかがポイントだろう。 また、前線の3人の連係を深めたい。3人が程よい距離でやれば必ず決定機は訪れる。そこチャンスを必ず決めよう。 この試合も後半勝負になるだろうか。できれば前半の内にリードしておきたいが、最低でも前半無失点でいけば後半、チャンスは十分ある。後半に勝負をかけよう。 セットプレーはチャンス 特にコーナーはチャンス。柏はマンツーマンとコーナーとの併用。マンツーマンを振り切ってゾーン守備のところに入っていこう。 この試合に勝てばグループステージ突破が決まる。とにかくホームで勝って決めよう。 特に気を付けなければいけない選手 マテウスサヴィオ 特に期待したい選手 ミラン スコアの予想 2-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |20:17 | 次節の展望 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年04月19日
ルヴァンカップ京都戦展望(リベンジ戦になる。相手を叩き潰して必ず勝とう。)
明日のルヴァンカップホーム京都戦 前節のルヴァンカップの京都戦は2点先行しながらも、前半に1点返され、後半2失点してしまい逆転負け。悔しい敗戦となった。 ルヴァンカップのグループステージは残り3試合。 全てホームできる。これを有利として残り3戦全勝しよう。 まずは京都戦。先週のリベンジあるのみだ。 一方の京都はリーグ戦の前節柏と対戦。2-0で完勝した。その勢いでやってくる。 かなり注意が必要だ。懸命になって戦わないと返り討ちにあってしまうかもしれない。とにかくホームで結果を出さなければいけない。 京都のシステムは4-2-3-1 前からかなりプレスをかけてきてボールを奪いショートカウンター。DFラインは髙く、コンパクトで中盤でボールを奪って縦に速い攻撃をしてくる。 京都メンバー 39イスマイラ 23豊川 50大前 25中野 33三沢 19金子 6本多 4メンデス 5アピアタウィア 久 2飯田 32マイケルウッド 控え GK1若原、DF31井上、15長井、MF16武田、8荒木 FW 20マルティノス、11山崎 ハイプレス、ハイラインサッカー 試合の序盤はかなり前からプレスをかけてきてボールを奪いに来る。ここで引っかかってしまえば失点の可能性が非常に髙くなる。 また、ボールへのアプローチが早く、これをいかにかわすかがポイント。 前線のイスマイラはスピードがあり、ゴリゴリくる。簡単に突破されないようにしなければいけない。 右サイドハーフの中野には前回対戦で失点している。とにかく勢いがあり遮二無二突っ込んでくる。ここをしっかり止めないといけない、 サイドバックの飯田と本多は攻撃的でサイドでいかに優位に立つかがポイント 後ろからしっかりつないでパスをテンポよく回して後ろからどんどん前を追い越して前線に出てきて攻撃してくる。 とにかく前線にかける人数が多い。 全体に髙さがあるのでセットプレーには気を付けたい。特にコーナーはマークをしっかりしないと失点の危険性は髙い。 カウンターには十分気を付けたい。ロングボールからイスマイラ走らせてくるので、ポジショニングをうまくとってフリーにさせないようにしたい。 基本は4バックだが試合途中に3バックに変えてくることが多く、マークの変化に気を付けなければいけない。 万が一ビハインドなら5バックで堅く守ってくるのでなかなか得点のチャンスはない。相手が5バックになる前に勝負を決めるようにやらないと勝てないだろう。 こちらの予想メンバーは以下のとおり 大嘉 ドド シャビ 宏武 檀崎 ふじれん 大伍 中村 大八 西野 小次郎 控え 松原、井川、駒井、伸二、深井、青木、漆館 先発メンバーは全員代えるだろう。先週のリベンジを果たさなければいけない。 とにかく積極的に動き回ってほしい。 両WBの働きが必要となる。右の檀崎は中に入るのも良いが、前線に高さがあるので、サイドからクロスを入れていきたい。 左の宏武は前節は左でクロスを上げようとしてことごとく失敗した。素直に右足からクロスを上げる形にもっていきたい。 前線ではドドのキープから3列目が上がって行ってシュートまでもっていきたい。 大伍はうまくボールを散らして決定的なパスを出してほしい。 守備では相手のロングボールとカウンターに気を付けたい。 特にDFの裏に気を付けて守りたい。 攻撃は相手のDFラインが髙いので裏を狙っていきたい。 うまく裏をめがけて大嘉やドドを走らせてビックチャンスを作ろう。 また、ピッチを広く使って攻めていきたい。 サイドチェンジはかなり有効 中村や西野はサイドチェンジをうまく使って決定機をつくろう。 あまり無駄なパスをつなげないで簡単なプレーでシュートまでもっていきたい。 ミドルシュートもどんどん打っていこう。 シュートして詰めていけばチャンスは必ずある。そこを必ず決めよう。 セットプレーもチャンス。特にコーナーから得点したい。 京都のコーナーはマンツーマンで守る。ショートコーナーやサインプレーで相手を崩してシュートを決めよう。 京都にはリベンジしなければいけない、ホームなので勝たなければいけない試合。 サブメンバーなので連係は悪いと思うができるだけミスを減らして決定機を多く作ろう。相手も攻撃的なので守備をしっかりしよう。決定的なミスをしないで、チャンスを多くして得点を重ねて相手を叩き潰してとにかく勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 マルティノス 特に期待したい選手 大嘉 スコアの予想 4-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:29 | 次節の展望 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年04月15日
FC東京戦展望(中盤で相手を素早く潰してシュートまで行こう。)
明日のホームFC東京戦 前節の名古屋戦はアウェイで2-0で完勝。見事な試合展開で今シーズン初勝利 ただ、水曜日のルヴァンカップ京都戦は2-3で逆転負けといまいち勢いに乗れていない。今シーズンはまだホームで勝っていない。まずはホーム1勝を目指して相手は難敵だが、勝利を目指したい。 対戦相手のFC東京は監督が代わり、昨年までの戦術を一転、ポジショナルプレーを意識してボールを保持してよい守備、攻撃をする形を作っている最中だ。 現在の成績は4勝1分け2敗の5位とまずまずの成績。新監督の戦術がある程度浸透しているということだろう。 FC東京は上位にいるだけに手ごわいチーム。また両外国人の個人技が高い。しかし、こちらのホームで引分けや負けは許されない。とにかく攻撃的に行って勝利をつかもう。 名古屋のシステムは4-1-2-3 ある程度前からプレスをかけてボールを奪って素早くシュートをしてくる。サイド攻撃が主でパスを回しながら、決定機を伺うサッカーをしてくる。 FC東京予想メンバー 9ディエゴオリヴェイラ 15アダイウトン 11永井 44松木 31安部 16青木 5長友 50エンリケトレヴィザン 3森重 37中村 24ヤクブ スウォビィク 控え GK13波多野、DF29岡崎、6小川、MF7三田、10東 慶悟、17紺野FW19山下 FC東京はボールを持ちたいチーム。 低い位置からしっかり組み立てるがスピードのあるサッカーをしてくる。 前線でボールを持てばインサイドハーフやサイドバックが前線を追い越してスピードある攻撃をしてくる。 またボールを持つとパスを出し入れして相手の弱い部分をついてくる。 得意なのはサイド攻撃、永井やアダイウトンがボールをサイドから運んで突破してくる。 前線のディエゴオリヴェイラにボールをあずけ、失わないのでそこを起点として両サイドから攻撃してくる。 守備は結構堅い。守備時には素早く戻って4バックを形成、ボールフォルダーに対するウアプローチも早い。 攻撃ではサイドチェンジも使ってくる。サイドをワイドに使った攻撃も得意だ。 セットプレーも注意したい。森重らヘッドの強い選手も多いので特にコーナーはマークを離さないようにしたい。 こちらの予想メンバーは以下のとおり ミラン シャビ 青木 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 宮澤 駿汰 菅野 控え 大谷、大八、深井、大伍、荒野、ドド、大嘉 ワントップに誰を置くのかが注目。また機能しないとわかってるシャビを置くか素直にミランを置くか?こてによって戦い方が変ってくる。 また金子は出場できるのかどうかも気になる。 ボランチからGKまでのラインはいつものメンバーだろう。 相手は序盤はかなり前から来ることが予想されるので、パスミスを極力しないようにしたい。 セカンドボールをいかに拾うか、また相手の中盤でいかに1対1を制するか。 簡単に中盤でボールを持たせればサイドに展開され相手の得意の攻撃になるのでいかに中盤で相手を潰せるかが勝利へのポイントだろう。 また、サイド攻撃で優位に立ちたい。相手の両サイド攻撃は強烈。これをいかに抑えるか。逆に相手のサイドバックの裏をとっていきたい。 サイドチェンジも多くやっていこう。相手は4バックなのでサイドのスペー スがあく。ここを攻めて素早く前線に人数をかけてシュートまでもっていきたい。 攻撃は素早く。シュートを打てる場面では必ずシュートで終わろう。 綺麗なゴールは必要ない、泥臭いゴールも狙っていこう。 前から厳しく行って相手のパスワークを遮断したい。相手はロングボールも蹴ってくると思うので、ここはケアしたい。 守備は後方で1対1は厳しいのでできるだけ前で潰したい。相手がボールを持ったら素早く複数でとりに行こう。 相手の両サイドハーフの前方にスペースを与えないようにしっかり守ろう。 セットプレーはチャンス 特にコーナーはチャンス。このところ福森ばかり蹴っているがルーカスも蹴って違う形から得点をとりたい。 FC東京はコーナーはマンツーマンとゾーンで守る。うまくマンツーマンを外してゾーンのスペースに入っていきたい。 今年、ホームではまだ勝利はない。いい加減勝たないといけないだろう。相手は強敵だが、勝てない相手ではない。自分たちのサッカーをすれば勝てるはず。 とにかくホームで結果と内容もよくして勝利したい。 特に気を付けなければいけない選手 アダイウトン 特に期待したい選手 シャビ スコアの予想 3-0 コンサドーレなどサッカー、日本ハムなどのプロ野球、レバンガなど北海道のスポーツ、またそのほかのスポーツなど芸能関係もとりあげているブログです。是非よろしくお願いします。 ↓ なまら速いスポーツ速報 ↓ なまら速いスポーツ速報ツイッター 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター }
posted by 孔明 |19:12 | 次節の展望 | コメント(2) | トラックバック(0)