2016年11月30日
昨日の航空機事故
コロンビアで起きた飛行機事故ブラジルの1部リーグシャペコエンセの監督や選手チーム関係者、マスコミ関係者が乗っていた。大きな事故になってしまい71人もの死亡者が出た。まったく不幸な出来事だった。 Jリーグでも活躍したケンペス選手らが死亡した。 このチームに在籍していた、コンサに在籍したハファエルは10月にすでにUAEに移籍していたそう。 徐々に情報が入っているが、航空機で移動することが多い我がチームも人ごとではない。近年は日本で旅客機の墜落事故はないが、絶対ではないので、本当に身につまされる。 墜落の原因はまだわかっていないが、このような飛行機の墜落事故は大きな損害がでる。日本でも過去に大きな墜落事故があった。もう2度とこのような事故を繰り返して欲しくない。 シャペコエンセのサポーターもかわいそうだ。主力選手のほとんどが亡くなった。チームの存亡にもかかわるものだろう。 アウェイの移動は飛行機の我がチーム。こんなことはないことを祈りたい。 とにかく亡くなった方々の御冥福をお祈りしたい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月29日
櫛引に名古屋からオファーがあるそう。
今日のスポニチに櫛引が名古屋から完全移籍でのオファーを受けているという記事が出た。 名古屋はベテランCBを切って若手のCBを補強する方針ということでかねてから櫛引に目をつけていたらしい。 櫛引は櫛引で今年は今年はあまり出場機会がなく、進藤や菊地にポジションを奪われた格好。出場機会を求める目櫛引と名古屋の思惑が一致し櫛引は前向きに検討しているという。 確かに櫛引は今年なかなか試合に出られなかった。出たとしても最後の守備要員とか守備固めで出場した機会が多かった。 不満に思うのも無理ないだろう。名古屋はJ2に落ちたといってもビッククラブ。新監督には前川崎F監督の風間氏がなる予想。 櫛引にとってはJ2とは言え良い環境でサッカーができるだろう。 本人にとってはよいかもしれない。 しかし、個人的にはレベルの高いJ1でやったほうが本人のためになるような気がする。 コンサに残りJ1で戦った方がいいのではないか。 だが、最後は本人が決めること。 名古屋に行けば風間監督の下サッカーを勉強することになる。 不得意な?ビルドアップもしっかりやらないと使ってもらえないだろう。 心してやらないと名古屋でも埋もれてしまう恐れがある。 増川の怪我、内山、櫛引がもし移籍したらCBはかなり手薄になる。 CBの補強は急務だろう。 おそらくは水面下でいろいと動いているだろうが、 中堅のCBは他のJクラブでも人材難。なかなか獲得は難しい。 櫛引がいなくなるとかなりCBのポジションは薄くなる。 はたしてどうなるのか。注目したい。 また、今日のスポニチには上里が熊本へ行くとの記事が書いてあった。 決まったならばうれしいこと。 熊本ならばコンサの出身の選手が岡本と上原がいて、上里も元チームメート 岡本は昨日のツイッターでコンサに入ることになったのは上里の存在も大きかったと言っているから岡本にも上里にもプラスになるはず。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:08 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月28日
とにかく悲しくなった月曜日
契約満了選手が発表になった。 今年は契約満了がゼロかと思ったがそうではなかった。 上里と神田と内山と工藤の4人が契約満了になった。 まず第1になんで上里が?というのが正直な感想。 せっかくJ1に上がったのに、J1であの正確無比なサイドチェンジが見られないのかと思うと残念だ。 上里推しの1人として、まったく悲しくなった月曜日。 そして神田は契約更改をしたと思ったらこうなった。なぜ? 内山も以前報道では別なチームを探すようなことを言っていたらしいのであわせて志願して契約満了にしてもらったのだろうか。 工藤はレンタル先でも怪我でなかなかゲームに出られなかった。 大学のときから期待していたんだが。 とにかくこの4人にはありがとうというしかない。 そして次のチームにいっても頑張ってほしい。 三上さんなら面倒はしっかり見てくれるはず。 特に上里はJ2ならばりばりレギュラーでできるだろう。 このシーズンにつきものとはいえ4人の契約満了はまったく残念だ。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:12 | 契約満了 | コメント(7) | トラックバック(0)
2016年11月27日
仙台のキム・ミンテの獲得に乗り出している。
今日の道スポには 仙台リオ五輪代表の韓国人キム・ミンテの獲得に乗り出しているという記事が載っていた。 キム・ミンテは身長187cmの大型ボランチ。CBもできる。 道スポによると足元の技術があり、攻撃センスにも定評がある。 今季は3試合に出場も昨季は16試合に出場し4ゴールを挙げたそう。 選手名鑑によると長身をいかした力強い守備とミドルシュートが武器、運動量もある選手。この選手は名前は聞いたことがあるがまったく知らない。 ただ、上背があって力強い選手なのだろう。五輪代表にも選ばれたということは、実力もあるに違いない。 ボランチの補強が必要だったから格好の選手だろうか。 しかし、この選手をとるとなると外国人枠が埋まってしまう。パウロン出戻りはないのであろうか。 そんなに年俸は高くないはずだからよい買い物だろう。仙台が手離すかどうかわからないが、獲得したらソンユンみたいに活躍できるだろうか。 三上GM他強化部が狙う人物。きっと良い選手に違いない。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:52 | 補強 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年11月26日
今年を振り返る3補強編
今年はJ1昇格、J2昇格を達成した。独走状態で早く決まるかと思ったが最後はなんとか逃げ切った。今日から複数回に分けて勝手に今年を振り返って見たいと思う。 今日は3回目補強編 補強はブラジル人3人と、CBに増川、シーズン途中にレンタルで菊地の計5人だった。 案外少ない人数だったが、いずれもあたった。 ブラジル人3人は実際に三上さんが見た選手達。 3人とも結果は残したし、なにより明るくチームにとけ込むのが早かった。 意外だったのはジュリーニョ。 前評判はあまりよくなかったが、足元の技術が素晴らしく一番活躍した。 伸二もキャンプで今年の外国人は当たりと早くも言っていたくらい。 また、ブルーノクアドロスコーチが厳しくそして和やかにブラジル人選手をまとめてくれた。 増川も堅固なDF陣のまん中を任せられ、堅守の中心になって働いた。 菊地は進藤がケガで離脱した後にちょうどDFに入り。アウェイのC大阪戦から出場してビルドアップの巧さや対人の強さでDF陣をリードした。 今年の躍進はなによりこの補強によりレベルアップしたことが大きかっただろう。 こんなに補強であたった年はなかったのではないか。 人数は少なかったが、今年の補強は当たったといえるだろう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:25 | 今年を振り返る | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月25日
積極的な補強を
サポーター的にはやはりこれからは補強の話がメインだろう。 昇格の翌日に早速水沼と野津田の話がでたが、考えるとやはり増川が来季前半出られないことを考えるとCBの補強が必要だと思う。 それも1人ではダメだ。増川のようにはね返し系の選手と10年前の加賀のようにスピード系の選手がほしい。 ノノ社長もこのままではだめと積極的な補強を考えてるようだが、やはりGK以外のポジションをすべて埋めるような補強がほしい。 スポーツ新聞には補強はタイのメッシ、チャナチップ・ソングラシンと合わせて5人と書いてあったが5人は少なすぎる。おそらく増川の怪我は想定外だからもっと多くの選手を獲得するだろう。 ボランチもイナと深井が怪我明けなので1人欲しいし、外国人をどうするのか、気になるところ。 個人的にはパウロンに戻ってきてほしい。パウロンならスピード系でCBでJ1でもやれると思っている。 それから契約満了選手はどうなるのか。報道を合わせてみると今年はいないような感じもする。それならそれでうれしい。 J1はルヴァンカップもあるし、保有人数は多ければ多いほどいい。 もちろん補強費に限りはあるが、J1で戦うのも5年ぶり。悔いのない補強をしてほしい。 過去、2008年、2012年は主力のCBが離脱して、悔しい思いをした。 来年はそんなことのないようにしてほしい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:52 | 来季 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年11月24日
伸二が残留する意思を固めた。
今日の日刊スポーツには伸二が残留するということがわかったとの記事があった。 伸二はこれまで、意思を明確にしてこなかったが、来季もコンサでプレーする意思を固めたことがわかったそう。 クラブではすでに契約延長オファーをだしており、シーズンを終了を待って決断したとのこと。 これはよかった。伸二は「シーズン中から一貫して「札幌を最優先に考えているが、最終的な判断はシーズンが終わってから考えたい」と話してきた通り、昇格を決めた20日金沢戦後に頭を整理し、意思を固めた。」 伸二はテレビのインタビューでサッカー人生は3から4年のスパンで考えているといっていたので、3年目の今年、心機一転別な場所を考えるのではないかと思ったが、コンサに残ってくれるということで安心した。 これで主力級は全員残留する目途になった。 伸二は今年不本意なシーズンだった。怪我があり、なかなかピッチにたてなかった。先発は開幕戦の1試合だけで他は途中出場で、ストレスがたまったのではないか。 来年はJ1ということで、伸二の働き場所も増えるはず。伸二のプレーが勝利に直結すると思う。 とにかく残留の意思を固めてくれたことはよかった。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:40 | 選手のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月23日
今年を振り返る2(J1昇格、J2優勝の原動力)
今年はJ1昇格、J2昇格を達成した。独走状態で早く決まるかと思ったが最後はなんとか逃げ切った。今日から複数回に分けて勝手に今年を振り返って見たいと思う。 今回は2回目。J1昇格、J2優勝の原動力を探っていきたいと思う。 なんといっても今年優勝できたのは守備の力だろう。GKのソンユンはMVP級の働き。長いリーチを生かして1対1をことごとく止めた。CBと連係して失点ゼロの試合も多かった。またDF陣は増川を中心にして守った。サイドからのクロスも多くははね返した。 日刊スポーツによると昨年12あったクロスからの失点が今年は4にまで激減したのは増川の存在が大きい。 ボールポゼッション率はさほど高くなかったが、なにより5-3-2のブロックを引いて 相手のすきにさせないように守った。また体を張ったプレーも多かった。自陣ペナ内ではシュートをあまり打たせなかった。 また中盤では深井の守備が効いた。そのボールを刈り取る様はスムーズで相手のカウンターもしっかり止めていた。 攻撃では福森のキックが冴えた。直接FKをゴールに入れたシーンもあったし、ピンポイントで都倉に合わせたFKも秀逸だった。 福森はドームMVPをもらったが納得のプレーを随所にしていた。 そしてFW陣は都倉の19ゴールを始め、ジュリーニョの12ゴール。内村の11ゴールと3人の10ゴール以上の選手が誕生した。 課題となったセットプレーからの得点も多かった。PKを除くと総得点65点のうち19点を占めた。 1-0勝った試合は10試合と接戦に強かった。5月から首位になり1度も首位を譲らなかった。また6連勝1回、4連勝2回と連勝を何度もして一気に2位以下を引き離した。なかでも6連勝を飾った内訳は5回も1-0の試合だった。集中力は素晴らしかった。 このまま行くと10月中にもJ1昇格かと思わせたが、怪我人が多くなり、アウェイで勝てなくなり、清水と松本に追走された。 この流れを引き戻したのはアウェイでの千葉戦 内村のロスタイムゴールで逆転。一気に昇格を手に引き寄せた。 サポーターの力も大きい。フクアリでは3000人ものサポーターがアウェイで声をからして応援した。選手の背中を確実に押してまさに「コールはゴールになる」を実践した。 今年は印象に残るゴールも多かった。アウェイの水戸戦。ゴメスからのクロスを内村が走り込んでヘッドでゴールしたシーン。ホームの松本戦相手ペナ外から荒野のクロスを都倉が日本人離れしたヘッドでゴールしたシーン。アウェイ千葉戦の河合からのロングフィードに内村がボレーしてゴールしたシーンなど数多かった。 また、一体感を目標にして戦ったこともよかった。イナや杉山が長期離脱して際にもベンチには2人のユニフォームが飾られていたし(イナは死んだ人みたいという感想ももったらしいが(笑))、全員での食事会も何度もやられていたようだ。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:57 | 今年を振り返る | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年11月22日
今年を振り返る1番外編。来季の補強(妄想オファー)
今年を振り返る1番外編。来季の補強(妄想オファー) 今年はJ1昇格、J2昇格を達成した。独走状態で早く決まるかと思ったが最後はなんとか逃げ切った。今日から複数回に分けて勝手に今年を振り返って見たいと思う。 まずは番外編から 外国人はブラジル人が3人とも残留濃厚と言うことであと1人補強があるだろう。そして補強は主に日本人ではないだろうか。その日本人について個人的に勝手に補強して欲しい選手を書きたい。J1の選手はレギュラークラスはとれないだろう。J1で試合に出ていない選手かJ2のレギュラークラスでJ1で活躍できそうな選手はどうだろうか。 CBは福岡の濱田。身長は186cmと高く、ハイボールと球際に強い。コーチングもできる。年齢も中堅どころ。ボランチもできるので、使いやすい選手。 CBは浦和の橋本。ウイングバックもできる。左利きでオーバーラップもできる選手。 左CBでチームを統率してくれるのではないか。 CBは浦和の加賀。10年前にコンサに所属。スピードがあるCBなのでJ1選手に対応できると思う。今ではベテランの部類。今年浦和では1試合にしか出ていないが、もう一度コンサで見たい選手 ボランチは徳島の岩尾。インターセプト数がリーグ上位でタックルもできる。ボールを刈り取ることができる選手。潰し役としてはJ2では屈指のボランチだろう。 またボランチはCBもできるC大阪の山村。人気物件。守備力もあるし、得点もとれる。 フィードが正確でその能力はJ1クラス。 ボランチは神戸の村松。今年は出場機会に恵まれていないが元々能力を持っている選手。CBもできる。対人能力があり、1対1に強い。 ボランチは広島の丸谷。CBもできる選手で球際に強い。1対1で負けない強さを持っている。今シーズンは21試合に出場している。 左ウイングバックは湘南の菊地大介。運動量があり、ドリブルが得意。湘南のレギュラーで、生え抜きなので獲得は難しいと思うが、能力が高い選手なので欲しい選手。 トップ下は愛媛の表原。愛媛との対戦ではそのドリブルでかなりDF陣を突破された。 やはり1人で持っていけるドリブルは魅力。今年は本当に成長した選手 左サイドハーフの千葉の井出。ドリブルが得意で決定力もある。俊敏でゴールの嗅覚に優れている。若手の有望株。しかし、G大阪がオファーしているらしい。ウイングバックができるかどうかはわからない。 MFは群馬の瀬川。大卒出で今年ブレイクした。ゴール前の動きは秀逸。ドリブルも得意で思い切りがある。瀬川は他のJ1チームも狙っているようだ。 FWは徳島の渡。前回対戦でも渡にはやられた。ゴール前の嗅覚が鋭く、得点力があるFW。まだ若く、チームの中心になれる選手。J1でも十分に活躍できるはず。 FWはJ3に降格する北九州の原。今年も決定力を見せてくれた。どんな体勢でもゴールできる体幹は魅力。ゴールハンターだ。 FWは長崎の永井。今年ブレイクしてゴールを量産。持ち前の推進力を生かして得点を重ねた。ゴールへの嗅覚が優れている選手。高さもありサイドからのクロスにも頭で合わせることができる。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:57 | 今年を振り返る | コメント(13) | トラックバック(0)
2016年11月21日
来年はJ1、昇格おめでとう。そしてありがとう。
試合内容はまったく残念だった。しかし、結果としてJ1昇格、J2優勝できたのはよかった。 前半から金沢にボールをもたれ、攻め込まれた。しかし決定的なシーンは作らせなかった。これがよかった。一方こちらのチャンスはあまりなかった。前線でボールが収まらなかったのと中盤でボールを奪うことができなかった。 前線の並びはFWにヘイス、都倉でトップ下に荒野だったが、荒野をFWにヘイスをトップ下に置いた方がよかったのではないかと思う。ヘイスでタメをつくりパスを供給する。その方が機能したと思う。しかし肝心なヘイスの調子が悪かった。なかなかボールをキープできないで金沢のプレスにボールを失うシーンが多かった。 中盤も上里と宮澤の守備がよくなかった。後半金沢の選手に中央突破されたシーンもあったし、セカンドボールを拾えなかった。 攻撃は決定的なシーンがほとんどなかった。前半の都倉のシュートとヘイスのFK位だろうか。 終盤荒野と河合が後ろでパスを延々と回して時間稼ぎしたのは萎えた。 しかし、今になって考えるとやはり42試合トータルで勝てばいいという考えで間違いなかった。 ただやはり現地では勝利を見たいもの。 そして終盤のあれはいとしても前半から金沢に押されすぎ。これはしっかりと反省して欲しいと思う。 とにかくこれで来年はJ1。まずは昇格おめでとう。そしてありがとう。 監督や選手達はしっかり休んで、次の戦いに備えてほしい。 早速、スポーツ新聞にはFC東京の水沼と新潟の野津田にオファーという情報が流れていた。いずれも攻撃の選手だが、はたしてどうなるか。 ノノ社長や三上GMはこれからたいへんだろう。予算をどのくらいにできるかどんな戦力を補強するのか。 とにく来年のJ1を楽しみにしたいと思う。勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:02 | J1昇格 | コメント(4) | トラックバック(0)