スポンサーリンク

2010年03月30日

もっとチーム力を上げなければ

 岡山戦に勝利したが、石崎監督は納得していないらしい。確かに勝つには勝ったが、完勝とは言えず、はらはらした接戦だった。

 栃木SCと岡山に連勝したが、悪いが相手に恵まれた結果とも言えるだろう。もし上位のチームと対戦していたならやられていた可能性が高い。

 まず、ポゼッションが思ったよりできないことが気になる。

 競り合いに弱い、ボールキープがなかなかできないといった原因が考えられるのだが、中盤のところでもう一呼吸置きたいシーンも目立った。左のサイドハーフの内村がボールキープできるだけにポゼッションは上がるはず。もっと中盤でタメを作らなければいけないだろう。

 2番目は相手を崩すシーンが少ないことが気になる。

 岡山戦では1点目が崩した得点で、2点目は近藤の個人技での得点だった。崩すシーンは1点目以外は目立ったものがなく、個人の力でなんとか相手をねじ伏せたという印象だった。 
 本来ならサイドハーフを入れた4人の力を見ても崩す力は十分にあると思う。

 攻撃の形は確かに増えた。しかし決定的なチャンスがなかなか作れないのでは崩すアイディアに乏しいと言わざるを得ない。

 相手チームも当然研究してくる。「戦術は近藤」だけでは近藤が徹底的にマークされてうまくいかないだろう。

 上位に勝つにはもっと崩しのパターンを増やさないといけないだろう。組織で崩さなくてはなかなか勝てない。その組織で崩す力はここ2戦を見ても正直低い。

  監督が思っているように今のこのままの状況では苦しいと言わざるを得ない。 

  これから徐々にレベルを上げていかなくては行けないと思うが、もっとチーム力を成長させなくては昇格戦線には加われない気がする。

posted by 孔明 |19:43 | 戦術 | コメント(2) | トラックバック(0)

2010年03月28日

課題も多いがとにかく勝った。

  1点目は右サイドを崩して、近藤がフリーになった時点で勝負は決まった。チームとしての崩しが良かった印象。

 2点目は完全な近藤の個人の能力の得点。

 欲を言えばもっと早くに追加点がほしかったことと、もっとチームとして相手を崩した得点がほしかったところだ。

 特に後半は相手に押され、また、疲労が重なりアップアップの状態になっていた時間帯もあっただけもっと早く追加点がでていれば楽な展開になっただろう。

 ただ、近藤の得点は見事。あの時間帯は危ない時間帯だったので、そこで得点をとったことで一気に勝利が見えてきた。特に2点目はキリノにパスする選択肢もあっただろうが、自分でとことんゴールに向かって行った。正直意外な選択だった。ただ、その選択で間違いはなかった。

 彼の破壊力はすごいの一言。まさに重戦車

 チームとしては、中盤でもう少しボールを持ってためをつくりたい。芳賀がうまくバランスをとっていたので決定的なピンチをつみ取ってくれていたが、相手のプレスが中盤で強かったこともあったのだが、宮澤のところでもっと余裕をもってボールを持ちたかった。

 また、ポゼッションが少なかった。ポゼッションが多ければよいというわけでもないが、ポゼッションが多いとチャンスの数も増える。もっとパス回しの精度を高めなくてはいけないだろう。

 そして相手を崩した得点をもっととりたいところだ。2得点目は近藤の個人技だった。チャンスの芽はたくさんあっただけにいかに決定的なシーンを作るのかが今後の課題だろう。

 とにかくホームで勝った。この勢いを大切にして次も勝って連勝を伸ばしたい。

   ※ 試合の感想は勝手に叱咤コンサ外伝にもありますのでよろしければ御覧ください。

posted by 孔明 |17:11 | 今節の反省 | コメント(3) | トラックバック(0)

2010年03月27日

岡山戦展望(ホームで勝たなければ何も始まらない。)

  明日ホームの岡山戦。

  岡山は今年も大量の選手を登録した。トップの下に位置する岡山ネクストの選手もいるが、46名もの大所帯。名前を覚えるのも大変そうだ。

 チームは前節ホームで熊本と対戦した。

 試合は序盤、相手の背後にロングボールを送るもなかなかDFラインを崩せない。

  その後はパスをつなぐサッカーをこまめに行うもなかなかシュートまでもっていけない。前半はまさに一進一退という展開に。

 後半序盤は相手に押し込まれる展開も喜山を投入してからリズムに乗った。しかし、FWの西野に合わせボールを入れるもなかなかゴールという結果はでなかった。後半は押しこみながらもスコアレスのドローとなった。また、この試合は風の影響もあったのかミドルシュートを多くはなっていた。

 システムは西野をFWに置く、ワントップだが、岸田を1.5列目に置き、小寺と新中を2列目でフォローさせるやや変則的なシステム。

 チームの舵取りはボランチのキム・テヨン。彼のできがそのまま岡山の調子を左右しそうだ。

 攻撃の核は西野。彼に最後のボールはほとんど集まってくるので、マークをしっかりしたいところだ。

 喜山は先発になるかどうかわからないが、展開を変えることができる選手。前節、彼の出場後は流れが変わっただけに十分に気をつけたい。

 それから以前、コンサに在籍していた野本もドームに登場しそうだ。

  彼も期するところはあるだろう。コンサに在籍していた時にはドームでのプレーを望んでいたはず。かなり気合いを入れて戦ってくるだろう。

 こちらは岡山に勝たなければ、J1昇格争いには挑めないと心して戦う必要がある。

 まだ、昇格争いのスタートラインには立っていない。

 岡山に勝たなくては何も始まらない。

 是が非でも先制点を取りたいところだ。結果だけではなく内容でも相手を上回りたい。

 相手の中盤の人数が多いだけに、できるだけ動き回って数的不利を避けたいところだ。

  前線からのプレスも労を惜しまずにやってほしい。相手はつないでくると予想するが、そのパスを積極的に網をつくってひっかけて奪いたいところだ。プレスをできるだけこまめにかけ、インターセプトを狙ってほしい。

  とにかく、明日ホームで勝たなければ何も始まらない。

   勝手に叱咤コンサ外伝

posted by 孔明 |17:59 | 次節の展望 | コメント(2) | トラックバック(0)

2010年03月25日

ボランチでの動き

  今週の週間コンサドーレ

  平川氏が宮澤のボランチでの動きについて説明していて、マイボールでDFにボールがある場合に味方のボールの位置と相手ゴール方向を同一視野に入れてプレーしなければいけない旨話していた。

 先週のぞっこんコンサドーレでも大森氏が前に十分にボールを運べる場面なのにバックパスを選択するシーンが多いと言っていた。

 平川氏が言ったとおり、録画でも宮澤が同一視野に入る体の向きをしていないということは理解できた。

 宮澤のボランチはまだまだ発展途上。体の使い方など学ばなければいけないことが多いだろう。

  先日の栃木戦ではまずまずの動きを見せていたが、やはり安易なバックパスや横パスが目立っていた。

 攻撃もタイミングが合わなかったのか攻め上がるシーンも少なかった。なにも目立つ場面が多ければよいということでもないが、ボールの捌き役という役割を担っているのだから、おしゃれなパスだけではなく、しっかりとした味方のチャンスに繋がるパスを出してもらいたいものだ。

 また、相手にプレスをかける出だしも遅い印象がある。出だしを早くしてしっかりプレスをかけてほしい。

  年代別でもボランチとして選される可能性は高い。

 宮澤の場合には期待されている分、周りからかなり厳しく見られているが、コンサの10番でもあるし、年別代表から日本代表への期待もある。

 しっかり結果を残してコンサを勝利に導いて欲しい。

posted by 孔明 |19:42 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(1)

2010年03月23日

計算できるようになってきた岩沼

  左サイドバックの岩沼。

  一昨日の試合では攻め上がってクロスボールを上げるシーンもあったし、なにより、守備でだいぶ貢献していたと思う。

 内村の得点のロングフィードも岩沼からのもの。

 彼はキャンプでだいぶ成長したとことだが、ここ3戦でも守備で問題になるシーンはほとんどなく、攻撃と守備のバランスもよくとれているように思える。

 問題の守備はセンターバックのカバーリングが良くできていて、1対1でもなかなか抜かれなくなってきている。

  よくを言えば攻撃参加の数を増やして欲しいと言うことだが、これは周りとの連携の問題もあり、彼だけの問題でもないだろう。

  とにかく人材不足のサイドバックに計算できる選手ができたことは、安心できる。右の西嶋と合わせ、この2人がサイドバックにいてくれると計算がしやすい。

 Jリーグはサイドバックに人材が乏しい。自前でサイドバックとして選手が育つことは望ましいこと。

  本人はボランチをやりたいとの意識もあるかもしれないが、左サイドバックでの適正はなによりもっている。このままサイドバックでその才能を伸ばして欲しい。

 彼の場合にはまだまだのびしろがありそうだ。

  不動の左サイドバックとしてできるだけ多くの試合に出場してもらいたい。

posted by 孔明 |19:41 | 選手のこと | コメント(4) | トラックバック(0)

2010年03月21日

ドーム初勝利へよい弾みがついた

  今日の勝利は素直に嬉しい。

 勝利の要因はやっぱり芳賀と藤山の2人だろう。

  中盤では芳賀が攻守に渡って効いていて、やっぱり彼はアンカーで生きる選手だと思った。藤山はDFラインで的確なポジショニングで相手の攻撃の芽を確実に摘んでいた。

 問題は追加点がなかったことだが、近藤のドリブルや征也の飛び出しから何度も決定的なチャンスを作っていた。惜しむらくはキリノのヘッドがポストにあたったシーンとか近藤のクロスから征也のヘッドは決めてほしかった。

 相手が上位のチームであれば今日のような試合では追加点を取らなくては勝利は難しいだろう。

 しかし、アウェイで未勝利の状態での試合。勝ち点3をとっただけよしとしなければいけない。
  決勝点をあげた内村は相手DFのまたを抜いたシュートだったが、さすがに得点感覚を持っている。終盤息切れしたが、今後も期待できる結果を出してくれた。

 問題のボランチは宮澤はパスミスも多く、そんなにできがよくないと思ったが、最低限の仕事はしていた。もう少し、攻撃に参加するシーンを作ったほうがよいだろう。

 今日は前線からのプレスが効いていた。とくに近藤の運動量が多く、終盤疲れて中山と変わったが、ゴリゴリ進むドリブルはさすがで相手DFを相当疲弊させたと思う。

 キリノもボールをよくキープして、前線で起点になる動きをつくっていた。また、先制点をとったということで相手が攻めてできたスペースに向けてよく動いていた。

 前の試合と違ったのはキリノがキープできたこと。そんなに相手もがちがちと来なかったのがよかったのだが、キリノがキープ出来たことで近藤や2列目からの攻撃が生きた。
 
 とにかくここで勝ち点3を得たことは大きい。

 ドーム初勝利へよい弾みがついた。


  ※ 試合の感想は勝手に叱咤コンサ外伝にもありますのでよろしければ御覧ください。

posted by 孔明 |15:29 | 今節の反省 | コメント(6) | トラックバック(0)

2010年03月20日

栃木SC戦展望(守備からよいリズムを作り、勝利をたぐり寄せろ。)

  明日アウェイの栃木SC戦。

  栃木は前節、柏相手にスコアレスドロー。健闘したと言ってよいのではないだろうか。栃木は開幕戦の敗戦を受けて守備のてこ入れを図った。一気に先発メンバーが5人変わり、守備を基本とした布陣となった。

 試合は、前半は栃木が積極的に前にプレスをかけ、相手の自由にさせなかった。そして守備では大久保と宮本が小刻みなラインコントロールで相手の勢いを削ぐ。攻撃はサイド攻撃を徹底して行い、何度かチャンスを作っていた。

 後半になって、相手に押され始める。パスミスを連発し危ない場面を作るもなんとか押し戻してゴールを与えなかった。時折FWが速攻からチャンスをつくるが、決定的なものとはならない。終盤は完全に相手ペース。総攻撃を受け、防戦一方に。しかし全員が体をはって、得点を与えず引き分けに持ち込んだ。

  攻撃ではサイド攻撃が活発な印象だ。特に右サイドの岡田が好調。彼の突破を防がなくては危険なシーンが多くなるだろう。栃木はサイドから攻撃をつくり速攻にもっていくパターンが多い。くれぐれも注意しなければいけない。

 岐阜から移籍した高木が出場できるかどうかはポイントだろう。ゲームメイクに優れる選手だけに先発に復帰してくるとやっかいな存在となる。

 新加入のFWリカルド・ロボは速攻で生きてくるタイプだろうか。実績があるだけに勢いづかせたら危険だ。もう一人のFWはレオナルドか崔か。

  栃木のプレスも厳しいものと覚悟した方がよいだろう。特に出だしが肝心。初めからかなり活発に仕掛けてくるものと予想する。

 しかし、単純なパスミスも多いチーム。
 前線でパスをカットしてからできるだけ素早く攻撃したい。

 こちらはサイド攻撃で先手、先手をとりたい。

  サイドの攻防が勝敗に繋がるこいうことも言えそうだ。相手のプレスにひるむことなくボランチは前を向いてしっかりプレ-してほしい。そしてできるだけ素早く攻撃したいところだ。

  とにかく前節守りが崩壊しただけに守備には十分に気をつかってもらいたい。

  まずは守備からよいリズムをつくり、よい攻撃をしかけて、勝利をたぐり寄せてもらいたい。

    勝手に叱咤コンサ外伝

posted by asa3804 |17:25 | 次節の展望 | コメント(4) | トラックバック(1)

2010年03月18日

ようやく再構築の動きが見えてきたか?

  スポーツ新聞によると昨日の戦術練習でセンターバックに藤山、そしてボランチに李が主力組に入ったらしい。このうち藤山はキャンプでは調子を落としてきたが、ようやく調子がよくなってきたとのこと。

 前節、センターバックのところで競り負けた失点もあっただけに藤山を入れることでどのくらい修正できるだろうか。単純な放り込みをやられたら厳しいかもしれないが、ポジショニングやピンチの芽を摘むことに優れている選手。ベテランの読みに期待したい。

 また、チョウが復活したことで、チョウも主力組に入った時間があったとのこと。彼が戻ってくれれば一番良いのだが、長らく実践から遠ざかっている。トップへの復帰は様子をみてと言うところだろうか。

 ボランチには李が入った。運動量が豊富な選手だけにルーズボールやボール奪取に力を注いでほしい。

  芳賀も主力組に入った時間もあったらしいが、監督も誰を起用するかまだ試行錯誤の段階だろうか。特にボランチは前節機能していなかっただけに、どのような布陣で臨むのか。

 ただ、守備はチーム全体でしなくてはいけないもの。前節クロスから相手FWにヘッドで割られた場面も簡単にクロスを入れさせたこと自体が問題で反省しなくてはいけないだろう。簡単にセンターバックだけの責任にするのは短絡的だ。

  前線や中盤の選手にプレスやカバーの意識をもっと徹底させることが必要で、失点シーンではなぜプレスがかからなかったのかを突き詰める必要があると思う。

 今のシステムの4-4-2ではどうしても相手の4-4-2-のシステムと同数で簡単に数的有利になることができない状態だ。さらには出足の遅れからプレスが遅れる悪癖が出てしまっている。また、オフ・ザ・ボールの動きの悪さや連携不足からマイボールが長続きしない状況も招いている。

 システムとして中盤で人数を増やさないのなら、ともかく連携を図り、早めにプレスをかけて数的有利な状況を作りだすことが必要だと思う。

posted by 孔明 |19:22 | 戦術 | コメント(4) | トラックバック(1)

2010年03月16日

選手の入れ替えがどうなるか。

  新戦力でまだ出場していないのは李と藤山

 このうち李について石崎監督は次節に起用するかもしれないという含みを持たせていた。

 昨日の日刊スポーツでは監督が右サイドハーフも含めた起用があるかもしれないとのコメントも載せていた。

 李の場合には熊本キャンプの間では右サイドバックのレギュラーとして開幕スタメンを期待されたが、鳥栖に対する右サイド対策として芳賀が先発した。

  李は豊富な運動量で相手をかき回し、精度の高いクロスを配球する役割

  彼を使うとしたらボランチか、右サイドハーフか、サイドバックでは今後使われないかも知れない。
 
  一方藤山の場合にはキャンプでは主にセンターバックまたはサイドバックをやっていた。

  サイドバックよりセンターバックの方が得意。しかし、高さと強さで仕掛けてくるFWが多いJ2ではセンターバックでは苦戦するような気がする。

  サイドバックでは攻撃参加に力を発揮できるだろうかという、心配もある。
また、ボランチという選択肢もあるだろうが、未知数。

 次節彼らに先発があるかどうか。

  そして今日、新入団選手が発表された。ボランチの朴。彼の場合には練習に参加させてとっただけに、当然即戦力として期待しているのだろう。

  早くも崩れてしまった戦術を立て直すのには容易なことではないはず。しかし、J1昇格を掲げる以上、次節からの3戦は全勝することが必要。勝つための方策を徹底的に追求して実行しなくてはいけないだろう。

  次節まで残り1週間を切った。新たに選手の入れ替えをどうするのか注目したい。

posted by 孔明 |19:42 | 戦術 | コメント(4) | トラックバック(0)

2010年03月14日

はたしてどんなメスを入れるのか。

  昨日の試合

  福岡のプレスが厳しく中盤が仕事をさせてもらえなかった。
鳥栖戦の時もそうだが、プレスの厳しい相手には総じてボールの出しどころがなくなり、ロングボールを蹴ってはチャンスを潰すという悪いパターンになっている。

 おまけにこちらはショートパスを細かく入れるものだからそこが格好のねらい目、詰められてあたふたするボランチが余計に悪く見えてしまう。

 いったいキャンプでなにをしていたのかと当ブログでも書いたが、昨年と比べ中盤を厚くするシステムから4-4-2に変えて中盤の人数が減って必然的にボール奪取に力がなくなっていることもあるだろう。

 しかし、昨日の相手の福岡そして鳥栖はコンサと同じ4-4-2のシステム。そのシステムで1対1に負け、プレスの掛け合いで負けてしまうこと自体が悪いとも言えるのだが、キャンプでできないことが次の試合に簡単にできるとも思えない。

 ここはやはり中盤から前に人数をかけることも一つの打開策かと思う。 
 
  また、センターバックが1対1で負けているシーンも目立つ。(もっとも1対1に持ち込まれることがそもそも問題があるのだと思うのだが)

 ここからがおそらく他の方と違う意見だと思うのだが、チョウが戻るまで昨日後半に見せた3-5-2のシステムでいくのも一つの手だろうと思う。

  もっとも昨日後半、そのシステムが機能していたからと言う理由ではない。昨日の後半は福岡も明らかに攻撃の手をゆるめていた。こちらが前掛かりになって当たり前の時間帯。

  その理由は中盤を4人から5人に増やすことができること。そしてDFは1人削られるが、より相手FWにマークをつけやすい3バックにできることからである。

 また、今更3-5-2かということもあるだろう。また、ただでさえ少ないCBで3バックができるのかという心配もある。そして3-5-2はサイドが弱い。弱点をつかれる恐れが十分にある。

 もっとも第2の選択肢としてワントップにして中盤を厚くするという考え方もあるが、やはりFWの攻撃力を増すために2トップは崩したくない。

 システムはシステムに過ぎないが、中盤より前に人数をかけなくては、今の状態ではJ2のどんなチームとやっても勝ちきることは難しいのではないか。

 そのための方策を監督も悩んでいるだろう。

 はたしてチームにどんなメスを入れるのだろうか。

posted by 孔明 |19:42 | 戦術 | コメント(6) | トラックバック(0)