2023年06月30日
神戸戦展望(イニエスタなんか関係ない。なんでもいいからいい加減、神戸に勝て!)
明日のアウェイ神戸戦 明日は敵地でイニエスタのラストゲーム。こちらとしては先週C大阪に負けていること。これまで神戸に7連敗ということで絶対にリベンジしなければいけない試合だ。 同じJ1にチームに8連敗など許されない。相手は絶好調だが死角は必ずある。そこをしっかり突いていきたい。 神戸は昨年の残留争いをしたチームと思えない今年の成績。ショートパスをつなげて相手を崩す戦術からショートカウンター、ロングカウンターを入れ込んで縦に一気に攻撃し前線の個の力で得点をとる現実的なサッカーに思い切って変えている。そのためイニエスタは必要なくなって、退団するという形になった。 明日のポイントはイニエスタをどのように使うか。イニエスタを先発にしてある程度の時間を使ってくれれば勝利の確率は上がる。 先発でくるのか最後の10分か5分か、これによって戦い方はかなり変わるだろう。 いずれにしてもいい加減神戸に勝て。セレモニークラッシャーの力を見せろ! こちらの予想メンバーは以下のとおり 駒井 雄也 荒野 ルーカス 金子 深井 宮澤 菅 大八 駿汰 菅野 控え ソンユン、桐耶、福森、馬場ちゃん、祐希、チェック、ゴニちゃん、 先制点をとらないとそのままずるずる行く恐れがある。相手の守備は堅い。 その堅い守備をいかに打ち破るか。 相手はアンカーシステムなので当然その両脇で起点を作って攻撃していきたい。深井が縦パスをどんどん前線に配給して金子とルーカスの両サイドのマークを緩くしてサイド、中と使って素早くシュートまで持っていきたい。 また神戸のラインは高い。雄也や駒井はDFラインの裏をどんどん狙って行ってほしい。 イニエスタが先発ならある程度ショートパスをつなげてくると思われるので、厳しくマンツーマンをしてボールを奪ってショートカウンターがベスト またイニエスタが先発でない場合は、前からのプレスをかけてロングボールを蹴らせないようにしたい。 低い位置でのパスミスは厳禁。 相手は構えて中盤でボールを奪に来る時間帯が長くなると思うので、ここでボールを取られないようにしたい。 守備では相手はサイドからのクロスを入れてくるのでここを入れさせないようにしたい。また、大迫が簡単にボールを収められないように大八には頑張ってほしい。 セットプレーはチャンス。 コーナーは神戸はゾーンと離れた位置で1人がマンツーマンで守る。 ただマークは遠い位置では背の低い齊藤。そこにうまくつけ込みたい。マークをうまく剥がしてシュートまでいきたい。 とにかく相手ペナに入ったらシュート、これを第一にやってほしい。 神戸のシステムは4-1-2-2-1 基本的にはしっかり繋ぐが、ある程度の位置からロングボールやサイドチェンジを使って素早く攻撃する。守備は前からはあまり来なく中盤で網をかけてボールを獲りに来る。 神戸予想メンバー 10大迫 14汰木 11武藤 22佐々木 5山口 16齊藤 19初瀬 15本多 3トゥーレル 24酒井 1前川 控え GK28坪井、DF25大崎、MF6サンペール、2飯野、27泉、8イニエスタ、FW29リンコン イニエスタは先発で来ず、後半の10分か5分くらいとして予想した布陣 前からのプレスはさほど厳しくないが、うまく網を張ってボールを奪ってショートカウンターを狙っている。また引いて守るときにはスペースを消してペナの中に人数をかけて守ってくる。 攻撃はある程度ショートパスを繋げながら縦に速い攻撃をしてくる。サイドは初瀬の左サイドからのサイドチェンジ、また、ロングボール。 縦パスを大迫に当てて後ろからインサイドハーフやサイドが上がってきてボールに絡んでくる。左サイドの汰木がドリブルを仕掛けて深く侵入し、クロスを入れて大迫か武藤にクロス。これも点をとるパターン ゆえにこの初瀬と汰木の左サイドをしっかり抑えなければいけない。 ここは金子と駿汰の守備に期待。裏をとられないようにしなければいけない。 またインサイドハーフの山口がここぞというときに前線に上がって攻撃に参加してくる。ここのマークを離してはいけない。 ただ、ラインは高い。ここを集中的に狙っていきたい。サイドチェンジやロングボールで縦に速い攻撃をして相手DFが戻る目に素早くシュートまで行こう。 神戸のセットプレーはしっかり守りたい。神戸は上背のある選手が多いのでFKやコーナーには十分に気を付けたい。特にコーナーはサインプレーも仕掛けてくる。集中力を持って対処したい。 大迫と武藤のコンビが良いのでこの2人を分断する作戦にしたい。彼らの間の距離が遠くなるような守備をしたい。 神戸は1対1に強い選手が多い。最後にイニエスタが出てくる場合にはそこまでにリードしておきたい。 とにかく相手のイニエスタに勝って送りだしたいという雰囲気をぶち壊して勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 初瀬 特に期待したい選手 ルーカス スコアの予想 4-2 コンサメインの展望は勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター''''
posted by 孔明 |18:46 | 次節の展望 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月29日
この夏、この選手を獲れ!(ボランチ、WB編)
今年の夏の補強期間が迫ってきた。今年は7月21日(金) から 2023年8月18日(金)までの1か月。すでに動きが始まっていてコンサは大嘉が名古屋へのレンタル移籍が決まっている。コンサの補強はまずはFWとCBだろう。 他にもしかしたらコンサから移籍する選手が出たらそのポジションの補強だろか。 当ブログでは主にFWとCBの補強に関して獲って欲しい選手を勝手に列挙するがもしかしたらチームから移籍がでるかもしれない。そのためにFWとDF意外の選手で獲って欲しい選手を列挙する。 なお、三上GMがラジオで現状の戦力で行くとの話もあったが、まだ移籍期間は始まってもいないし、選手が移籍する可能性もあるのでこのまま列挙する。 ◎ボランチ J1 1 扇原貴宏(神戸)31歳 185cm 好調神戸にあってここまでリーグ戦は1試合しか出場がない。完全に構想 外。足もとの技術を持っていてビルドアップができる選手。CBもいるので ミシャサッカーには最適の選手。 2 山本悠樹(G大阪)25歳 173cm ザ・パサー。ボールを捌ける選手。前線に絡める選手でもある。泥臭いプ レも身に着けつつある。 j2 3 鎌田大夢(仙台)22歳 168cm ビルドアップ力に優れ、パスやドリブルでスペースに入っていける選手 鎌田大地の弟 ◎ ウイングバック J1 1 紺野和也(福岡)25歳 161cm 左利き ドリブル小僧。とにかく仕掛ける意識が強くドリブルで突破してくる選 手。また、前線に入ってくる頻度も高く。パスの精度も高い。しかし、福岡 に移籍したばかり。それに福岡の主力なので移籍の可能性は低いだろう。 J2 2 バスケス・バイロン 23歳 175cm 左利き 青森山田高校出身。左利きで右サイドからのドリブル、クロスの精度も高い。また前 線での決定力もある。 3 米田隼也(長崎)27歳 173cm 長崎では左CBが多いが両サイドハーフもやっている。ドリブルが得意で クロスの精 度も高い。足もとの技術もあってパスも正確 4 平河 悠(町田)22歳 171cm 大卒ルーキー。左右のポジションのどちらでもできる。足が非常に速く、 ドリブルに キレがある。決定力も持っている。移籍はさすがにまだない か。 5 柴山昌也(大宮)20歳 161cm 左利き 左利きのドリブラー。パスの精度も高い。主に右サイドで威力を発揮して いる。また、セットプレーのキッカーとしても優秀 6 佐野航大(岡山)19歳 176cm 世代別の日本代表に昨年から選ばれている。 サイドハーフや攻撃的なポジションでドリブルや突破力で違いを見せてい る。ボランチもできる。鹿島の佐野海舟の弟。将来を嘱望されている選手。 7 久保藤次郎(藤枝)24歳 167cm 3バックの藤枝の右WB。右サイドからのドリブルでチャンスを作れる選 手。足速く、パスの精度も非常に高い。得点力のあるサイドアタッカー 8 榎本啓吾(藤枝)23歳 165cm ドリブルが得意な左WB。とにかく仕掛ける動きをする。また決定力もあ る。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:33 | 補強 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日
この夏、この選手を獲れ!(CB編)
今年の夏の補強期間が迫ってきた。今年は7月21日(金) から 2023年8月18日(金)までの1か月。すでに動きが始まっていてコンサは大嘉が名古屋へのレンタル移籍が決まっている。コンサの補強はまずはFWとCBだろう。他にもしかしたらコンサから移籍する選手が出たらそのポジションの補強だろか。 当ブログでは主にFWとCBの補強に関して獲って欲しい選手を勝手に列挙する。 今回はCBで獲って欲しい選手たち J1 1 キム・ムンテ(鹿島)29歳 187cm 昨年、鹿島に移籍してなかなかリーグ戦に出場できていない。この夏オフ ァーは殺到しているだろう。元々コンサにいて、真ん中のレギュラーだった のでミシャのシステム にもすぐさま馴染むだろう。大八と被るが、大八が 全試合出場できるとも限らない。お 金の問題もあるが是非戻ってきてほし い選手だ。 2 實藤友紀(横浜FM)34歳 179cm 横浜FMではほとんど出番がない。しかし、ビルドアップ能力やパスの精 度など持っている能力は高い。 3 西尾隆矢(C大阪)22歳 180cm 昨年は一時期レギュラーを張って期待の星と言われたが怪我をした後、レ ギュラーを 奪われ、今年も鳥海、進藤、ヨニッチの後塵を拝している。オ ファーがあれば思い切っ て移籍も考えるのではないか。CBとしてはさほ ど身長はないが空中戦に強く、足もと の技術も確か。伸びしろも十分にあ る選手。 4 岩波拓也(浦和)29歳 186cm 昨年までレギュラーを張っていたが今シーズンは外国人CBにポジション を奪われ、 なかなかリーグ戦に出場できていない。元々足もとの技術は高 く、守備力も高い。そし て1対1に強いので我がチームのマンツーマンD Fにも合っていると思う。 J2 5 江崎巧朗(熊本)23歳 177cm 熊本では3バックの真ん中をやっている。今年になってレギュラーを奪取 視野が広く、展開力がある選手。元々ボランチ。ミシャの好きな要素が詰ま っている選手 6 野田裕喜(山形)25歳 181cm パスの精度が高く、ビルドアップ能力が高い。それでいて空中戦にも強い 選手。 1対1にも強さを見せる。守備の能力が高い。 7 カルロス・グテジエレス(町田)31歳 192cm 首位をひた走る町田の守備を支えている選手だが、このところレギュラー を外されている。守備が堅く、体を張れる選手。高さがあるので空中戦に強 いが足もとがさほどうまくないので、難しいか。 8 井上詩音(甲府)23歳 184cm 大卒1年目だが、1年からレギュラーを獲り、スピードがあって、ビルド アップの能力も高い。身体能力も高く、1対1、空中戦も強いと3拍子揃っ ている選手。加入して半年なので移籍の可能性は低いが近い将来必ずJ1 にくる選手。 9 家怜依泉(いわき)23歳 185cm 大卒2年目。いわきの守備を支えている選手。1対1に強くてスピードも ある。ビル ドアップには多少難があるが、マンツーマン守備には適してい る選手だと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:41 | 補強 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月27日
守備が崩壊している現状に本気で危機感を持たないといけない。
リーグ戦は18試合経過。得点は39点だが、失点は36点。 得点は1位だが失点はブービーだ。失点の数だけ考えれば残留争いをしてもおかしくない数字。 ミシャサッカーの特徴として失点の多さは仕方ないが、平均1試合2失点はいくらなんでも多いだろう。これだけ失点していれば上位など伺えない。あまりにも失点が多すぎる。 攻撃のことしか考えないミシャはどこ吹く風かもしれないが、チーム全体としてはこれに関して危機感を持たないといけないだろう。 失点の多さの原因ははまずは守備練習をしないということ、そしてフルコートマンツーマンという戦術からくるものだろう。 守備練習は攻撃練習をやれば守備練習もできるとう意見もあるだろうが、いろんなパターンの攻撃を止める守備をキチンと満遍なくやるとか、時には練習をとめてこの場合はどうやって守るかというように選手に指導しないと守備の上達はないだろう。 それをまったくやらないなら今後も失点は増える一方だと思う。 また、それよりも問題はいまさら言うことではないがマンツーマンがもろ刃の剣であること。 相手にボールを取られてロングボールをいれられれば後ろは必ず1対1で対処しなければならない。万が一1対1に負けたらGKとの1対1は避けられない。いわるゆる安い失点と言われる失点をする確率が高くなる。 これは簡単に安い失点とかたずけられない構造的な問題だ。 三上GMとミシャが考えてとっているこの戦術だが、個々の選手の力量に著しく依存する戦術だ。1対1に強い選手でなければ機能しない。 特に後ろの選手はスピードがあって、ガチムチの選手でなければ相手を止められない。 横浜FMにいたチアゴマルチンスのような選手が2,3人いないとこのミッションは完全には達成できない。幸いある程度スピードのある大八が後ろに控えてくれているので少しは安心するが、福森が後ろにいた状態で一体何失点したか。それを防ために左CBはスピード、フィジカルのある桐耶を左CBに固定すべきだと言い続けている。 また、チーム全体でそのような戦術を決めたなら補強もそもそもそれに沿った選手を取るべきなのに必ずしもそうなっていない矛盾もある。 夏の補強はCBとFWが必要だと思っているが、CBは少しでもそのような選手に近い選手をとってほしい。 またとれないなら、特に夏の時期はアウェイはマンツーマンの時間を少なくするか諦めゾーンで守る戦術の変更も必要だろう。 コーチ陣はこういうことをミシャに提言すべきだと思うし、三上GMはマンツーマンにあった選手を補強してほしい。 後半戦は前半戦よりもマークが厳しくなり大量得点はなかなかできないだろう。ゆえに守りを重視しないと必ず下位に低迷することになるのは自明だと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:41 | 戦術 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月26日
この夏、この選手を獲れ!(FW編)
今年の夏の補強期間が迫ってきた。今年は7月21日(金) から 2023年8月18日(金)までの1か月。すでに動きが始まっていてコンサは大嘉が名古屋へのレンタル移籍が決まっている。 コンサの補強はまずはFWとCBだろう。他にもしかしたらコンサから移籍する選手が出たらそのポジションの補強だろか。 当ブログでは主にFWとCBの補強に関して獲って欲しい選手を勝手に列挙する。 今回はFWで獲って欲しい選手たち J1 1 鈴木武蔵(G大阪)29歳 185cm 昨年途中。G大阪に加入もなかなか結果を出せていない。先発からも外さ れている。G大阪のスタイルにあっていない印象だ。再び武蔵に光を当てら れるのは縦に速い攻撃をする我がチームしかないだろう。 2 ドウグラス(柏)35歳 184cm 今年は怪我で離脱していたがようやく復帰。高さと強さがあって多少強引 にでもゴールを目指せる選手。空中戦に無類の強さを見せるのでコンサの サイドからの攻撃にも合うだろう。 J2 3 オ・セフン(清水)24歳 193cm 左足 高さがあってキープ力がある。前線でためを作れる選手。またシュート の意識も高い。 4 チアゴアウベス(山形)27歳 177cm 山形では主に3トップの左で使われている。ここまですでに11ゴール。 ドリブルが得意で両足からのシュートを打つ。相手ペナの中で違いを見せら れる選手。 5 小森飛絢(千葉)22歳 178cm 今年大卒で入団、スピードがあって空中戦も強い。現在7ゴール。足もと もうまくてドリブルも得意 6 石川大地(熊本)27歳 178cm 昨年、J3鳥取で15ゴールとブレイク。ここまで9ゴール。 ゴール前の俊敏さを活かし決定力に結びつけている。シュートがうまく、ス ペースに入っていってシュートを打つ動作が速い。 7 渡邉りょう(藤枝)26歳 179cm 現在、J2得点王の12ゴール。スピードがあって体の強さがある選手。 抜け出しがうまく決定力がある。前からの守備も献身的。今年のJ2のFW の目玉選手。コンサがオファーをするという噂?もある。 海外 8 岡崎慎司(前シント=トロイデン)37歳 174cm 御存じ元日本代表選手 動き出しがうまく、泥臭いプレーが得意 年齢的な面からも日本に返ってくることも予想される。はたして日本に戻るとしたら はたしてどこにいくだろうか。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:05 | 補強 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年06月25日
サイド攻撃ばかりの自己満足的サッカーで勝てるほどJ1は甘くない。
まあやっぱりミシャだからという敗戦だった。相手の素早く縦にパスをだして1対1にしてそこからクロスという作戦に見事にはまり先に失点して焦って立て続けに失点。 毎年のように繰り返えされる負けパターンをまた見せさせられた。うんざりだ。 おまけに小柏がいないから攻撃の迫力は半減。サイドにばかり固守して突破しようとして相手の2枚、3枚の守備に閉ざされシュートすら打てず。 せっかく相手の守備が整わない状態になってもシュートを打たず、味方の上がりを待ってからやおら攻め始めては相手の守る人数も揃ってしまう。 完全に負けパターン 何度も書いてきたがサイドばかりでは得点は入らない。 縦パスを入れてマークを中央によせないと左右にスペースは生まれない。またサイドから攻撃しても最後はシュートで終わらないからカウンターを受ける。 このチームの弱点であるサイド攻撃ばかりという点に着目してC大阪は守ってきた。それに関してこちらは愚直なサイド攻撃一辺倒。 それなら早い段階でゴニちゃんや祐希を入れて縦パスを入れていく作戦をするべきだった。 ハーフコートばかりでやっている練習は細かなパスの精度はつくかもしれないがダイナミックな攻撃の精度は上がらない。 もっと縦パスを意識する攻撃をしないと小柏がいないから攻撃のバリエーションが少なく得点はできない。 いつものようにやってきて相手の対策を上回るようなことをやらないから勝ち点は増えない。 おまけに好きな選手を詰め込むやり方で勝てたためしはないのではないか。 そもそもサッカーは適材適所に選手を置かないと勝てないスポーツだろう。 ミシャは試合後のインタビューで前線の3人は今ベストな布陣と言っていたが、練習を見る限りではまったく連係がとれていなかった。これでもベストな布陣と言えるのか? ゴニちゃん、ミラン、大嘉を3人並べたほうが点が取れそうな感じすらした。。 もっともこの3人でも攻撃はワンパターンになりそうで結局はなかなか点はとれないかもしれないが。サイドからのクロスに点はとれそうな感じだけはまだましだろうか。 次の試合は適材適所に選手をおいて相手の対策をしないとまた大敗する可能性が非常に高い。しかし、ミシャなら同じ愚を犯しそう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:54 | 今節の反省 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年06月25日
大嘉、名古屋で頑張って結果出して帰ってきて!
大嘉のリリースが出たか。ミシャの下ではなかなか使ってもらえなかったから、名古屋で頑張って見返すくらい結果を出してほしい。名古屋の方が大嘉にあったサッカーをしているから実力を出しやすいはず。頑張って結果を出してほしい。 ↓ https://www.consadole-sapporo.jp/news/2023/06/8952/ 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by asa3804 |16:37 | 移籍 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年06月24日
ミシャが悪い。好きな選手を詰め込むだけの布陣では勝負に勝てるわけがない。
1対4で大敗。前半に立て続けに3失点。 いつものように1対1を作られそこを交わされクロスをいれられ失点。0-1 桐耶をボランチにして荒野が攻撃に行って桐耶が右サイドにつられ不慣れで潰せなかった。 その後攻め続けるも金子のシュートがDFにあたりバーに直撃 何度かあったコーナーを決められず 雄也のバックパスが相手にとられそこから失点。0-2。いきなりの2失点でまったく勝てる気がしなくなった。 その後もボールを握るも決定機がない。サイドばかり行くがパスを優先しシュートを打たない。 相手に押し込まれこぼれ球を見事にミドルを打たれた。相手に気持ち的な余裕を与えればこういう失点が起こる。 そしてようやく点を取ったのがコーナーからの荒野のヘッド1-3 雄也からのコーナーをドンピシャだった。 前半はこれで終了 後半頭からメンバーを代えると思いきや。前半終盤に点をとったからなのか? まったく理解不能 ようやく菅ちゃんに代えてゴニちゃんを入れるも そこから怒涛のサイドばかりの攻撃、金子がドリブルにこだわりそこでコーナーになるも時間を使って結局はシュートにいけない。 祐希をようやく入れるも中の攻めがないから相手は余裕で守備をする。 狭いスペースをキレイに崩そうとばかり考えそれにこだわる愚直さ。これはミシャの指示か? 縦パスを入れろよ。せっかく祐希が入ったんだからそのサイドばかりにこだわるサッカーはなにか?ただの自己満足サッカーだろう。 解説の宏太にもさっそく言われていた。 そしてダメ押しのダメ押しの失点をしてしまい1-4で試合終了 2万人以上きたサポーターにまた情けない、恥ずかしい試合を見せてしまった。 実は木曜、金曜に練習を見た。木曜日はハーフコートで紅白戦をやっていたが、先発はまったく同じメンバー。サブメンバーに押されて主力組はミランと大嘉のゴールで0-2で負けた。 その時も内容は前線の3人がバラバラでまったく機能していなかった。 狭い中なので前線の高さのある方に分があったとも考えられるがさすがにこの機能しないメンバーではいかないだろうと思ったら案の定同じメンバーで行くのがミシャクオリティ 金曜日は紅白戦もなくセットプレーの練習もなかった。ただただワンタッチでパスをしてそこから展開する練習だけ。正直これで勝てるのか?と思って見ていた。 また紅白戦で得点をとったミランを使わないし大嘉はメンバーにさえ入れない。 ミシャは自分が好きな選手を無理やり適材適所ではなく詰めこんで戦う監督だが今日はまさにその弊害が出た試合と言っていだろう。 この3人の前線では機能しない。まだ連係がとれていない。おまけに ルーカスも使いたい、菅ちゃんも使いたいということでこうしたのだろうが、ボランチの桐耶と荒野の連係は皆無。 おまけに桐耶は中盤での起用で明らかに動きがよくわかっていなかった。宮澤が別メニュー。深井が木曜日まで別メニューでボランチが足りなかったのもあるが、桐耶を左CBで固定させ、馬場ちゃんか大伍、あるいは経験のある福森をボランチに入れるか、先発に菅ちゃんを入れて後半切り札にルーカスを持ってくるとか手はあっただろう。 また前線もゴニちゃんを入れて高さをましてサイドから攻撃するとか初めからやってほしかった。 いつもの負けるパターンの相手に攻撃されるときには1対1を作られこちらが攻撃するときにはいつも相手に引かれた状態をやられてしまった。これを今まで何度見せられたことか。 まずは早い段階での失点を避けるような布陣にしなければいけなかったのではないか? ミシャは1回徹底的に負けて失敗しないと修正はしない。さずがに次の試合は修正するだろうのだろうがミシャなら同じ布陣で行きそうなのが怖い。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |16:47 | 今節の反省 | コメント(7) | トラックバック(0)
2023年06月23日
C大阪戦展望(相手の攻撃は強力だが、モチベーションを高めて勝利しよう。)
明日のホームC大阪戦 明日は久しぶりのリーグ戦。日曜日のルヴァンカップに敗戦したが調子は上がっているだろうか。年に1度の「赤黒フェスタ」が開催され3万人以上のサポーターの入場が期待される。たくさんのサポーターの応援を受けて必死に戦って勝利をゲットしてほしい。 対戦するC大阪とは前半戦は勝利したが、それゆえに相手は必死になって戦ってくるはず。 またC大阪は前半戦と違って戦力が確実に上がっている。簡単に勝てる相手ではまったくない。かなりの苦戦が予想されるだろう。 しかし、ホームだから勝たなければ始まらない。思い切って運動量で勝負して勝ち点3をとろう。 こちらの予想メンバーは以下のとおり チェック 雄也 駒井 ルーカス 金子 桐耶 荒野 菅 大八 駿汰 菅野 控え ソンユン、福森、馬場ちゃん、祐希、ゴニちゃん、ミラン、大嘉 まずは先制点をとりたい。前線は小柏がいないが、前回のC大阪戦でも小柏がいなくて勝利した。雄也とチェックがスペースに入ってシュートを打ってほしい。 C大阪は4バックなので横のスペースはある。いつものように桐耶や菅ちゃんから金子へサイドチェンジしたり、駿汰や大八からルーカスへサイドチェンジをして素早い攻撃をしてほしい。 相手のサイドの位置は高いので裏を取ればビックチャンスが生まれる。またC大阪のサイドは両外国人が強力なのでいかに相手を押し下げられかがポイントだろう。 相手のDFの裏も狙い目。雄也やチェックを走らせて裏をとってシュートまで行こう。 セカンドボールを拾えないと攻撃の回数が増えない。桐耶と荒野は出足を良くしてセカンドボールを拾ってそこから展開しよう。 また縦パスを入れたい。サイドばかりでは相手に防がれる。 ボランチからの縦パスをどんどん入れていき、相手を寄せさせてスペースにパスを送って行こう。 相手は低い位置でボールを回してくる場合も多い。プレスを厳しくして相手からボールを奪って素早くシュートまで行こう。チェックや雄也はペナ付近ドリブルやワンツーを仕掛けて相手を置き去りにして必ずシュートで終わろう。 セットプレーもチャンス 特にコーナーはチャンス。コーナーはC大阪はマンツーマンとゾーンの併用 うまくマークを外してスペースに入って行き、シュートを決めよう。 C大阪のシステムは4-1-2-2-1 基本的には堅守速攻のチームだが今年はポゼッションに力を入れてきて、ボールをある程度握りながらも縦へ速い攻撃をしてくる。 C大阪予想メンバー 9レオセアラ 20加藤 27カピシャーバ 11クルークス 8香川 28奥埜 29舩木 24鳥海 22マテイヨニッチ 18毎熊 1ヤンハンビン 控え GK31清水、DF3進藤、MF45喜田、41中原、7上門、19為田、FW38北野 C大阪は低い位置から繋いでくる場合が基本だが、プレスが激しいとロングボールを蹴ってくる。ボールを握れば素早く縦に攻めてくる。 守備は前からいくというよりは中盤で網を張って待ち構えそこで奪ってショートカウンターが基本 ただ、小菊監督は「ボールの出しどころにプレスをかけていく」と言っているので、前からかなりプレスをかけてくるかもしれない。 このプレスをかけてくるメンバーが先発を予想している加藤や控えを予想している上門。彼らが先発ならかなり前からプレスをかけてくると予想した方が良いだろう。 攻撃は、両サイドの攻撃が強力。特に左のカピシャーバが絶好調で突破力が半端ない。ドリブルも得意なので彼を抑えないと勝利はない。 C大阪はサイドチェンジが得意。特に左から右クルークスへのサイドチェンジを行い、サイドバックの毎熊が右のポケットに飛び出してくる。 攻撃が非常に速い。特にボランチの香川から縦パスを出してきてそこから攻撃してくる。カウンターは速い。良い形で前でボールを持てばボランチの香川が前線に入って来て決定機を生み出す。 またGKのヤンハンビンからの素早いキック、スローンから縦の速い攻撃があるので注意したい。 ラインはコンパクトで攻守の切り替えが速い。守備も戻るのが速くてペナの中で壁を作って守ってくる。 攻撃が遅ければなかなか崩すことができないので、素早い攻撃をしたい。 セットプレーも注意したい。CBはヨニッチを予想しているが進藤ももちろんヘッドが強い。マークを外さないようにしなければいけない。 C大阪は運動量があるチームでもある。明日は走り負けないようにもしなければいけない。 この試合は相当の苦戦が予想される。C大阪は前半戦と比べて明らかに強力になっている。両サイドをいかに抑えるか、またロングボールからの攻撃をいかに抑えるか。前からのプレスをいかにかわすか。 ただ、両サイドはこちらも強力。こちらが押し込めば相手の攻撃も少なくなる。 注意したいのはロングボールからの相手の攻撃。これを防がなければいけない。 またカウンターをいかに前から止めるか。 攻撃ではラストパスの正確性とシュートの意識を高めないと点はとれないだろう。 攻守にメリハリをつけないと勝てないだろう。守備にも腐心してプレーしてほしい。 まずは先制点をとって追加点をとって勝とう。 特に気を付けなければいけない選手 カピシャーバ・クルークス 特に期待したい選手 桐耶・雄也 スコアの予想 2-0 コンサメインの展望は勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター''''
posted by 孔明 |19:14 | 次節の展望 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年06月23日
スポニチに大嘉が名古屋へレンタルという報道が
今日のスポニチの記事。大嘉が名古屋へレンタルで近日中に発表というう話。 ↓ https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2023/06/23/kiji/20230622s00002179629000c.html もしかしたら夏の移籍でJ2かJ3にレンタルかとも思ったが、J1でそれも名古屋というのが驚き。 名古屋のFW陣ははユンカーが鎮座していて、マテウスがいて永井もいて他に外国人も2人いる。また酒井もいるが彼は今は怪我で戦列を離れている。 ユンカー以外の外国人のどちらかが放出されるとしても、海外から前田が戻ってくるという噂もある。大嘉が出るにはかなり環境的には厳しい。 恐らくは昨年、名古屋相手にアウェイで得点したことが大きいのだろう。 いすれにしてもオファーがあったということは大嘉の力を認めているということだろう。 このままミシャの元にいて、細かな規律的なサッカーでは本人も今は実力を出せないと踏んだのだろうか。 大嘉のスタイルからは明らかに堅守速攻の名古屋の方が本人にあっている。 レンタルということらしいが、名古屋で成長してコンサに戻ってきてほしいと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |09:28 | 移籍 | コメント(2) | トラックバック(0)