2022年09月30日
川崎F戦展望(前半抑えめ後半は厳しく行ってロングボールを上手く使って勝とう。)
明日のホーム川崎F戦 強豪との連戦になる。前節の横浜FM戦は引分けて貴重な勝ち点1を獲得した。 この試合は今シーズン最後の厚別の試合になる。また、川崎とはJリーグではリーグ戦でホームで勝ったことがない。この試合のスローガンは「リベンジ」なのでこのままやられっぱなしでは終われないだろう。まさに「リベンジ」をしなければいけない試合。 対戦相手の川崎Fは現在2連覇中。しかし、今年は移籍があったり、怪我人が多く出たりして昨年や一昨年のような圧倒的な力はない。それでも徐々に新戦力が出てきて歯車が噛み合いだしたが、ここにきて立て続けにダミアン、大島、チャナの怪我と確実に戦力を落している。 しかし、そうは言っても相手は川崎F。家長もいるし、天敵の小林悠もいる。勝利のポイントは彼らにいかに試合をさせないか。 残留争いもあるし、ホームだし、とにかくリベンジして勝たなければ行けない試合だろう。 川崎Fのシステムは4-1-2-2ー1 後ろからしっかりつないで、緩急をつけてスペースを作ってそこに入って行ってシュートマでもっていく。決定力が髙い。守備はプレスの強度が髙く、ボールへの寄せが速くすぐ奪いに来る。 川崎予想メンバー 20知念 23マルシーニョ 41家長 19遠野 8橘田 6シミッチ 15佐々木 5谷口 4ジェジウ 13山根 1チョンションリョン 控え GK27丹野、DF31山村、2登里、MF16瀬古、14脇坂、24宮城、FW11小林 川崎Fは後ろからしっかりパスを回してビルドアップしてくる。ロングボールが少ないが、カウンターは速い。アンカーのシミッチを起点にして縦パスを入れながら展開してくる。 緩急の使い方がうまく、バックパスや横パスも多いがここぞという時にはスピードを上げてスペースを見つけ、あるいは作ってそこに入って行ってシュートまでもってくる。 サイドは家長がうまくポジションチェンジをしながら中に入って行って前線の3枚と一緒に攻撃に参加してくる。 全般的にポジションチェンジをする回数が多く、当然ながらこちらのマンツーマンを剥がしに来るだろう。 守備は堅くボールを奪われたら素早く奪いにくる。セカンドボールを拾う意識も髙く、中盤の3人がうまくスペースを埋めに来る。 プレスは強く相手にロングボールを蹴らせてCBでうまく処理をするパターンが多い。 カウンターも速い。特に終盤はスペースが空いてくる。ここでうまく守らないとカウンターにやられることになる。 セットプレーは注意。特にコーナーは上背の高い谷口やジェジウがヘッドが強い。ここをしっかりマークしたい。 小林悠は後半出てくると予想。スペースがよりできている状態だが、彼はDFの裏を抜けるプレーがうまい。彼を抑えるにはスペースをできるだけ空けないこと。 またオープンな戦いにはできるだけしたくない。 こちらの予想メンバーは以下のとおり シャビ 小柏 金子 菅 ルーカス 高嶺 駒井 福森 大八 駿汰 菅野 控え 大谷、桐耶、荒野、青木、チェック、興梠、ゴニちゃん 明日は前半、暑さも予想されるが守備ではマンツーマンを徹底させたい。特に家長とシミッチには仕事をさせないようにピッタリマークしていきたい。 守備はしっかり前から行って簡単にパスを回させないようにしたい。 相手はスペースをよく利用してくるので引いてブロックを作る場合にはスペースを空けないようにしたい。 後半出てくる小林悠にはマークはつきづらいと思うが、うまくスペースを埋めて守ってほしい。 相手の左サイドマルシーニョとルーカスの対決がポイント。ここでしっかり勝つことが大事 攻撃は相手のゆっくりとしたペースに合わせずにメリハリのあるスピードで細かくパスをつなげ攻撃していきたい。 中盤ではセカンドボールをしっかり拾いたい。高嶺と駒井の働きが勝敗を分けるというっても過言ではないだろう。 川崎Fの弱点はCBとSBの間。ここが空くのでうまく使って攻撃したい。 また相手のアンカーの横のスペースに入って行って起点をつくりここから攻撃して行こう。 川崎Fにはサイドチェンジが有効だ。長いボールを使ってスライドを頻繁にさせて疲れさせボールサイドに寄ったところをに一気に入って行ってシュートまで行こう。 セットプレーもチャンス。良い位置でFKのチャンスをもらって決めたい。 またコーナーは川崎Fはマンツーマンで守る。ショートコーナーやサインプレーでマークを外しシュートまでもっていこう。 明日は前半と後半の気温差が著しく変わると思う。ゆえに前半は抑えめに後半、フルで動き回り、試合を決めよう。勝つチャンスは十分ある。相手の弱点を徹底的につこう。 こちらは残留がかかっているのでモチベーションを髙く臨みたい。もちろん川崎Fも優勝がかかっているのでモチベーションは高いだろう。まずは気持ちで勝つことだ。 川崎Fには積年の恨みがある。2度、3度勝ったからと言って晴れるわけではないがとにかく今年最後の厚別を勝利で飾ろう。 特に気を付けなければいけない選手 マルシーニョ 特に期待したい選手 小柏 スコアの予想 3-0 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |21:15 | 次節の展望 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月29日
川崎F戦は特に中盤の高嶺、駒井とルーカス、菅の両サイドの活躍が必要だ。
土曜日は川崎F戦。いうまでもなく難敵だ。ホームではJ1リーグやJ2リーグでも1度も勝っていない。こんどこそ勝たなければ行けない試合だろう。 ポイントはサイド攻撃と中盤でいかにボールを持てるかだと思う。 中盤では高嶺がいかにボールを奪取して、駒井がセカンドボールを拾えるか 中盤で高嶺と駒井とプレイスバックしてくる小柏がうまくボールをとりきるかだと思う。 特に高嶺がどれだけ相手を潰すかにかかっている。 高嶺が相手のアンカーより格段に輝ければいい。 サイドはルーカスがサイドを圧倒して深い位置からクロスを入れていきたい。またはスペースが空いたらどんどんシュートを打っていきたい。 そうすればチャンスは広がる。 菅はうまく中に入っていき、パスを受けてシュートを打ちたい。 もちろん相手よりも得点をとれば勝ちだ。 勝つためにはとにかく得点をとらなければいけない。 どんな試合でもそうだが先に失点してしまうと川崎Fは前掛りの我がチームにできてくるスペースを利用してくる。 ゆえに先取点をとることが必須だ。 川崎F戦はもちろんみんなだが特に中盤の高嶺、駒井と両WBの活躍が必須だと思う。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:51 | 戦術 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月28日
J1残留を早く決めたい。その理由
J1残留争いが佳境になってきた。 残り4試合から5試合。12位から17位までわずか勝ち点3差。このような多くのチームが残留争いをしている年は初めてなのではないか。どこが降格するかまったくわからなくなってきた。 コンサはプレーオフ圏内の16位まで勝ち点5差。決して安全圏ではないが、残り試合を考えると有利な位置にいる。 コンサとしてはできるだけ早く残留を決めたい。 それはやはり来季のため。スポーンサーや補強についてもJ1とJ2では違ってくるだろう。 恐らくはもう来季の編成の案が決まっていて、選手補強は補強予定の選手に声をかけつつあると思うが、J1残留が決まると決まらないではオファーのやり方は違ってくるだろう。 他のJ1チームからの横やりも入ってくれば選手もなかなか判断がつかないだろうし、ひいてはチーム編成に影響をかなり与えると思う。 スポーンサーもj1とJ2で変わってくると思う。とにかく1日でも早くJ1残留を決めないと来季の成績にも著しく影響を与えるだろう。 もちろん他チームの動向もある。他チームの動向次第でJ1残留の時期は変わってくるだろう。 まずは次の川崎F戦。大方の予想は川崎Fの勝利だろうが、今までのリベンジをかけて戦ってホームだから勝たなければいけないし、勝ては残留がほぼ決まりの状態までもっていけるだろう。とにかく次勝とう。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:51 | 戦略 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月27日
チェックがもう戻ってきた。コンビが良いあの選手と結果をまた出してほしい。
チェックが帰ってきた。昨日夜親善試合の3位決定戦で1ゴールしてチームを勝利に導いたばかりだが、翌日に帰ってくるとは凄く早い。 土曜日の川崎F戦は問題なく出場できるだろう。 チェックはその前の試合でPK失敗しチームも敗戦してしまった。その嫌な思いを引くづらないで昨日は良い動きをしていた。 チェックはこれまで少ない出場機会ながらアシストを重ね、チームの力になっている。 まだ、チームの決まり事をまだ十分に理解していないからか先発出場はないが、先発でも十分やっていけると思う。 チェックの武器はスピードとスぺ―スに入っていくうまい動き。得点の機会にしっかり関わってくれている。 また、青木とのコンビが非常に良い。どうやら普段の練習で青木と同じグループでパス回しをしているから、うまく行っているそうで、こういうスムーズなコンビは同時に出場する時間を長くしてほしい。 恐らくは来季も契約を結んでくれるだろう。来季は中心選手として活躍してほしい。 ただ、まだ今シーズンはまだ終わっていない。そしてまだ残留争いの中にある。残り試合チームの勝利のため、残留のため自分の力を最大限発揮してほしい。 とにかくチェックの活躍に期待している。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |19:34 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月26日
昨日のサポーターズデイの裏側を見て感じたこと。
昨日のサポーターズデイは現地に行かなかったが、ユーチューブで配信されていたものを見させてもらった。2つのサプライズがあって、サポーターも沸き上がった。 その後、大伍が昨日の舞台裏をユーチューブで上げてくれた画像をみていた。 大伍がサイン会を抜け出してカーリングをやっていてなかなか戻らずに注意されたり、いろんな選手の様子を伝えてくれていた。 入院中の深井の他、全員確認できた。いずれも元気そう。 大伍のユーチューブの代名詞「WEST」で手の指の3本を示す挨拶を選手がやっていたり。コーチ陣も何人か出てきて相変わらず仲が良さそうな様子だった。 ちょっと気になったのはクラブハウスの狭さと雑然としている様子。 建ててから20年近くなっているのだろうか。クラブハウスを建て直すという話もあったと記憶しているが、かなり手狭になってきて、建物も老朽化まではいかないと思うが、使い勝手がよくないものになっているのかもしれない。 同じく以前の大伍のバーベキューの画像にも出ていたが、選手の口々からこのチームは本当に仲が良いという話もあった。 昨日の大伍のユーチューブも選手の仲良さが出ていたような気がする。 ただ、仲が良いというのも考えもので、仲が良すぎて練習に真剣みが足りなくなったり相手へのあたりが弱く成ったりするものだ。ここ等へんはずっとこのチームに言われていたこと。これはプロフェッショナルな個人の気持ちでカバーしてほしい。 選手もサポーターも残り5試合の厳しい戦いの前のひと時の良い時間を過ごした。 今週末から再び試合が始まる。とにかく勝っていくしかない。難敵も残っているし、かつて勝ったことのない場所での戦いも残っている。とにかくやるしかない。 まずは勝ち点3を積み重ねて行って最後はシーズンを笑って終わろう。 西大伍のユーチューブ ↓ https://www.youtube.com/watch?v=F2X8-05Mois 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:33 | 話題 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月25日
ソンユンが10月に合流すると三上GMが明言、新TOPパートナーも
三上さんがソンユン加入を明言。ビザの関係で今日はこれなかったらしいが10月に合流するそうだ。 ソンユンは11月に行われるタイの試合に出る気満々。Jリーグの主催だからJリーグに問い合わせをしているらしいが、公式戦ではないから大丈夫ではないだろうか。 ソンユンの加入が濃厚という話は聞いていたが、とにかくうれしい。もはや契約は終わったのだろう。 とにかく来季のGK陣は豪華になる。実質的には菅野とソンユンとの争いになるだろうが、高いレベルで競ってほしい。今シーズンは菅野の怪我もあって大量失点の試合がつづいた。得失点差でも不利になっている。 来年は是が非でも失点を減らしてJ1の上位にいけるよう頑張ってほしい。 また三上GMからはもう一つのうれしいニュースが。 トップパートナーが決まったそう。オンラインゲーム会社らしいが大口の契約らしいので期待感が増す。 【追記】オンラインカジノゲームの会社で「レオファン リミテッド」ジブラルタルの会社でヨーロッパ企業らしい。背中のスポンサーで5,000万円以上は出してくれるのだろう。 とにかくこの2つのニュースはサポーターにとってはうれしいニュースだ。 三上GMとソンユンの対談 ↓ https://www.youtube.com/watch?v=reQgCHCOKSw 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |11:19 | 補強 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年09月24日
大伍が最近ベンチ入りもしていない。調子を上げて入ってきてほしい。
最近大伍がベンチにも入っていない。練習では全体練習に参加しているようだが、ベンチ入りのメンバーの層が厚くて難しいのだろうか。 それとも調子があがらないのだろうか。 大伍といえば大伍のユーチューブで伸二、興梠、荒野、青木、大八と野外でのバーベキューパーティーをやっている姿を公開してくれた。青木が興梠に頭を何発も叩かれたり、大伍の良いところをみんなで言って、興梠が放送禁止内容の発言?(ピーとなっている)を連発したりとか、とにかく面白い内容になっている。見ていない人は是非見てほしい。 大伍は今年35歳だが、まだまだ老ける歳ではないだろう。 DFからFWまでやれる選手。先発はなかなか難しいとしてもベンチで大事な時に出てきて仕事をキッチリできる選手。 本人は以前のインタビューでサイドよりも真ん中の方が自分としてはやりやすいと言ってたが、個人的にはより攻撃的なポジションのシャドーが面白いと思っている。 大伍としてもシャドーはやりたいポジションなのではないか。 ただ、シャドーはかなり層が厚いポジションでシャドーでの出場は難しいか。 過去にコンサにいた時にはボランチや攻撃的なポジションをやっていて、その後移籍してからはサイドをずっとやっていた。 ミシャは若手を使う傾向があるが、大伍の経験と落ち着いたプレーはチームによい影響を与えると思う。 現在の状態はどんな状態かわからないが、調子を上げてベンチ入りをしてほしい。 大伍がいればどんなポジションでもできるので、監督として使い勝手も良いはず。 今後の大伍のベンチ入りを期待したい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:06 | 選手のこと | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月23日
チームになくてはならない駒井。残り試合も引っ張って行ってほしい。
今日のスポーツ報知は駒井の話題 抜粋 昨日、22日、オフを挟み、札幌ドームホヴァリングステージで練習を再開した。 MF駒井善成は今季チームで一人、全29戦出場中。 「自分の体と向き合いケガなくやれている結果。残り5戦も継続して貢献したい」 疲れは見せず軽快に駆けた。札幌でプレー5季目、6月に30歳を迎えた今季は、フル出場18戦含む全戦で先発を担う。19年は右膝手術も2度経験。それでも自己管理を重ね、14年(J2京都)は2戦、一昨季、昨季は1戦届かなかった初の全戦出場も視界に入ってきた。 「30歳になったけど体の調子はどんどん上がってる感じ。いい選手も多く、競争に負けないぞと始まった今季。最後まで信頼に応えたい」と、残留確定へのラストスパートへ決意を込めた。 横浜FM戦(18日)後はつかの間のオフでまな娘、息子から力ももらった。直近3戦で勝ち点7と上向く仲間と共に次は2位川崎に挑む。 「強い相手が続くけど、自分たちの力を信じてやればいい試合ができるはずなので」。 駒井は本当によくやってくれている。今年1年大きな怪我がないので残り試合、しっかり試合に出てチームに貢献してほしい。 今年もボランチ、シャドーと怪我人でチームが苦しい中で良く貢献してくれている。駒井がいなかったらさらに成績は低下していただろう。 駒井はミシャに信頼されている選手の1人と言うこともあるが、運動量や中盤での起点になる動きなどチームにはなくてはならない存在だ。 30歳になってベテランになりつつあるが、チームを引っ張って行ってほしい。 チームは残留に向けて頑張っている。駒井の力がさらに必要だ。残り試合、駒井の活躍を期待したい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:44 | 選手のこと | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月22日
川崎F戦は出れば必ず得点を決められている小林へのリベンジマッチだ。
来週の土曜日10月1日の土曜日の川崎F戦。厚別で行われるが、こちらはホームで残留がかかっている試合。川崎Fは優勝がかかっている試合とそれぞれ目標は違っているが勝たなければいけない試合であることは違いない。 川崎Fには過去J1ではルヴァンカップ1試合(当時はナビスコ)リーグ戦アウェイで1試合しか勝っていない。 そして対戦で一番顕著なのは小林悠にことごとく点を決められているということ。 小林はコンサが唯一リーグ戦で勝った試合は怪我で出場していなく、残りの試合は ルヴァンカップを入れて小林が対コンサに出場した試合は13試合あったがその内12試合で得点をとってるという異常さ。 唯一得点をとっていない試合は2012年のドームでの試合。2点リードしながらも3点取られて2-3で逆転負けという試合。そこでは小林に点はとれらなかった。この試合は小林のコンサとの初対戦でもあった。 しかし、その年のアウェイ戦からずっと2022年までの11年間毎年点を取られっぱなし。 いい加減彼を止めなければいけないだろう。 UHBのコンサラボで以前サッカージャーナリストの河治さんがゲストに出た回でこのことも話していたが、小林はDFの裏をうまく抜けて行くプレーが多く、そこを止められていないという話だった。 次の厚別での戦いは小林も出てくるだろう。先発が控えかはわからないが、先発でなくても良いところで出て来るに違いない。 この試合はリベンジマッチと銘を打っているが究極を言えば小林に対するリベンジマッチと言っていいだろう。 彼をいかに抑えるかが勝利へのポイントだと思う。 相手はレアンドロダミアン、大島を怪我で欠くので勝利のチャンスでもある。 とにかく小林を抑えて得点させないで勝利したい。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:13 | 戦略 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月21日
J1残留争いがとんでもないことになっている。
残留争いはとんでもないことになっている。 勝ち点 得失点差 残り試合 11位 コンサ 35 -12 5試合 H川崎、H福岡、A浦和、A広島、H清水 12位 清水 32 -7 4試合 H磐田、A川崎、 H鹿島、A札幌 13位 神戸 31 -9 5試合 A福岡、H広島、H湘南、A川崎、H横浜 14位 福岡 31 -9 4試合 H神戸、A札幌、H柏、 A浦和 15位 湘南 31 -13 5試合 AC大阪、A東京、A神戸、H鳥栖、A柏 16位 京都 30 -7 5試合A鳥栖、H名古屋、A川崎、HC大阪、A磐田 17位 G大阪 29 -15 4試合 H柏、A横浜FM、H磐田、 A鹿島 18位 磐田 24 -24 5試合 A清水、H鹿島、A横浜、AG大阪、H京都 コンサは少し余裕があるとは言え、まったく気が抜けない戦いだ 12位から17位までは勝ち点わずか3、1試合、2試合で順位が大幅に変わる。 コンサも3連敗でもしようものなら一気に降格圏に落ちてしまう可能性もある。 ただ、これらのチームの多くが連勝するというのも考えにくいから、そんなに簡単に順位がかなり下がるのはないだろうが、ここは最低でもまずは1勝はしたい。 早めに残留を決めないと来季の体制を整えるのにも後手を踏んでしまう。 まずは難敵の川崎F戦はホームなので勝って残留をほぼ確実のものにしたい。 他のチームも直接対決だったり、優勝を争っているチームとの対戦もある。はたしてこれがどう転ぶか。 このなかで湘南はアウェイが続く、神戸は最後に難敵が並ぶ。ただいずれも モチベーションもかなり上がっていてどんな番狂わせがあるかもしれない。まったく気が抜けない。とにかく目先の勝ち点3だ。 勝手に叱咤コンサ外伝 孔明ツイッター
posted by 孔明 |20:14 | 話題 | コメント(0) | トラックバック(0)