スポンサーリンク

2020年07月28日

新GK論を読む。~今年はGKがアツい!~

>菅野、QBになるw

 このブログでもう紹介してたと思ったけどカテゴリにないようなので改めて。

 今年はコンサの正GKがソンユンから菅野になり、再開当初は期待と不安が半々といったところだったが、フタを開けてみりゃ何のことはない、そこには神がいた。菅野に足向けて寝られないどころか毎試合ごとに決定機を防ぐ大活躍ぶり。Fマリノス戦ではルーカスにピンポイントの“タッチダウンパス”を通すという11人目のFPぶりまで発揮し、コーチングも相まってチームの総合力を一段上げているんじゃないかと思わせるくらい。

 いやマジで菅野が今までサブだったってどんだけレベルの高いスタメン争いだ。
 柏J1優勝時の正GKをサブに回してたって何という贅沢。ホント、コンサはGKに恵まれてるわ。

 今年は観客を入れるのに制限が加わるため選手の声が良く通る。特にGKのコーチングは普段耳にする機会がないので違った角度から試合を観られるし、新たな発見があることだろう。カシマスタジアムで菅野が「No---!レフェリー!」という声が拾われたのが記憶に新しい。空中でゴールライン割ったからCK判定なんだろうが、ありゃ菅野が怒るのもわかるわ。感覚としちゃ真上に弾いてキャッチしたんだろうし…。

 ここ数試合は菅野だけでなく対戦相手のGKもビッグセーブを見せているのでなおさらGKへの注目度が上がっているように感じる。仙台の小畑も良かったが、やはりFC東京の林がルーカスとの1対1を止めたシーンが印象に残っている。J1上位のGKはあれくらいできて普通なんだな、と。

 で、新GK論の話になるわけだが、GKはセービングの時に“面”を作るんだそうで。これって特段難しい話じゃなくて基礎的なことなんだろうけど、プロほどそういう基本をおろそかにしないんだなというのを林のセービングに見た気がする。

 あの局面、ルーカスにスルーパスが通ったのはPAの角。出るキーパーでもあの時点で飛び出すのはかなりリスキー。ダイレクトのシュートをまずはケアするために正対し、トラップした時点で前に出て面を作る。この時あくまで面を作るだけでギリギリまで手足は出さない、シュートのタイミングで面を大きくする(手足を伸ばす)という手順を踏んだように見えた。

 新GK論では選手だけでなくGKコーチのインタビューも収録されている。楢崎が入っているのに川口は入っていない、でも西川は入ってるなどなかなかクセのある(?)人選。GKも“アタックする”など「へぇ~」な話も多い。ちなみに林のインタビューも入っている。各選手ごとに考え方の違いがあって面白いが、共通しているのは「ものすごく考えている」こと。いろいろスゴいと思うけど菅野は予測と判断力が相当優れていて、抜け出された時でもかなりシュートコースを限定できているように思う。まさに最後の壁。

 比較的新しい本なのでGK好きはもちろん、そうでない人も“陰の主役”に着目すると面白いかも。
○新GK論 田邊雅之 株式会社カンゼン \1,800+税

posted by フラッ太 |23:30 | 書籍紹介 | コメント(0) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/2842
コメントする