スポンサーリンク

2019年03月17日

目いっぱい感。

>ジェイ不在は言い訳にならないよな…

 ホーム鹿島戦は1-3の負け。

 チャナとアンロペが徹底的にマークされた時にそれを上回ることができなかった。そんな感じ。

 戦術厨的な見方として交代カードの切り方が思い浮かばない、誰を入れるんだ?というのがずっとあって。前節の清水戦も今節の鹿島戦もシステム的には過激に前のめりということにはならなかった。これをミシャがバランス感覚を持つようになったととらえるか、ミシャらしくないととらえるかは微妙なところだけど…。

 清水戦は良い意味で「これ、いじる必要なくね?」だったんだが
 今日の試合は「これ、どうやって打開するんだ?」と思っていて。

 宮澤の展開力を活かすくらいしか思いつかず、それで「ミンテを…」という思いに至ったわけだが、システムをあまりいじらずに同じポジション同士の選手交代が何となく目いっぱい感があって。まあ、負けたからネガティブになってるのかもしれんけど…。

 戦術厨的なタラレバとしては「もしジェイがいたら多少なりとも攻撃のスタイルを変えることはできたのかな?」というのはある。ただ、それでも点が取れたかというとどうだろうなとも思うが…。前線の3人が現状ベストの3人を出しているわけで、それゆえの目いっぱい感なのかな。

 それにしても、今日はセカンドボールを拾えなかったね。
 「リバウンドを制する者は…」のサッカー版って感じ。

posted by フラッ太 |16:25 | 試合後の印象 | コメント(5) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/flatta/tb_ping/2653
この記事に対するコメント一覧
Re:目いっぱい感。

 鹿島が徹底的に勝つ作戦を考えたことに対して対応策をまったく考えて試合に臨まなかったことが敗因だったと思います。

 さすがにあんなに引いてくるとは思っていませんでしたが、相手が鹿島なら当然可能性として考えておくべきでそうなった時の対応策を選手たちに預けておくべきでした。

 真ん中を閉じられ、パスの出しどころがなくなり、横パスばかり。たまに縦パスを出せば読まれてパスカットされる。

 ここまで勝った2試合はスペースが十分にあってパスに細かな精度が求められない試合でした。それがスペースがなければとたんにスミスを繰り返す。
 やはりもっと正確な妥協しないサッカーが必要だと思います。
 対戦相手は鹿島のように引いて守る戦術をやってくると思います。良い代表ウイークがあるのでそこで立て直してほしいと思います。

posted by 孔明| 2019-03-17 18:36

Re:目いっぱい感。

?と思ったのが、ボール奪取の違いでした。コンサは、獲ろうとしたらファールになる。鹿島は(体をぶつけても)ファールにならない(前半の印象ですが)。ここに差を感じました。厳しい言い方をすれば、ファール取られない体のぶつけ方の技術が足りない。こう思うのも、Jリーグラボで社長が各ゲストの方と「昔の守備練習は1対1ばっかりだったよね」と話していたのが印象的だったからです。「確かに、獲るために、こういうふうに囲っても、網糸が破けましたじゃアカンよね」と思いました。
目下、コンサの改善点はボールを獲る、または獲られない技術の向上でしょうか。囲い方(配置、ポジションですね)も大事ですが、いの一番は網糸(個)強化。

posted by 蹴球素人| 2019-03-17 20:37

Re:目いっぱい感。

前景気煽りでカシマれなんてホザキましたが。
セカンド取れないねって帰り道アチコチで聞きました。
取れないのか取らせてくれないのか、取っても次の展開ができないように相手に仕組まれたのか。
個人能力は勿論ですが、戦術的というより強かという、もう1つの鹿島パターンにハマったかなあ。

posted by owls| 2019-03-18 14:28

Re:目いっぱい感。

連投失礼
岩政先生曰くの、相手を見てサッカーしないコトが、自分達のサッカーを貫くになってはいないか?
財界札幌での、スナの森崎和幸氏へのインタビューという記事もあります。
気を取り直したら、鹿島との差は気付きの差に思えてきました。サッカーで負けた感じじゃないです。まあ、それも大人と若者の違いくらいありますが。

posted by owls| 2019-03-20 19:33

Re:目いっぱい感。のお返事。

 >孔明さんへ
 鹿島に関してはベタ引きという認識ではないです。コンサの右サイドが弱そうというのは清水戦から見られていたことだったし、鹿島がよりエゲツなく斬り込んで突破された。本来ミシャ式は4-4-2は格好のカモのはずですが鹿島側が選手の質も組織も清水より全然上で、スペースを消されたというのもDFラインの裏というよりは選手が使えるスペースが鹿島の速い寄せで小さくされていた。ただ、正確さが求められるというのは同意です。
 
 >蹴球素人さんへ
よく言われる「デュエル」、それもヘディングとかの空中戦だけでなく
地上戦でも負け続けたということでしょうね。
ミシャ式って少なからず最初から有利なポジションを取るのが前提なので
個々の局地戦で強く当たられると脆さが露呈するのかなと思っています。
 
 >owlsさんへ
鹿島の“奥行き”は想像以上のものがありましたね。
伝統と言えばそれまでなんですが、それを上回らないと勝てないし
そうするためにミシャにスイッチしたんですから長い目で観ましょう。

posted by フラッ太| 2019-03-23 12:37

コメントする