スポンサーリンク

2017年09月04日

長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

 このところ長期離脱者が戻って全体練習に参加してから別の箇所を痛めて復帰が長引くというケースが目立っている。増川そしてイナがそう。

 増川は昨年に左膝の怪我で長期離脱。今年6月に全体練習に復帰したが肉離れを3度繰り返した。それでようやく全体練習に復帰してあとは練習試合に出場して9月中に復帰ということになる。

 イナは昨年、右膝前十字靭帯断裂の怪我で長期間リハビリ。キャンプ中に復帰したが3月右膝外側半月板損傷・右膝軟骨損傷で全治5ヶ月
それでも懸命にリハビリして7月には練習試合に出られほどになったが、ここにきてまた理由はわからないが別メニュー。もっとも現在はトレーニングしていて、もうすぐ全体練習に復帰できると思う。
 
 こんなことが多いとやはり復帰は慎重にならないといけないだろう。

 長期離脱者が復帰してもしっかりケアしないとまた別の怪我をしてしまう。専門的なことはわからないがはやはり怪我の箇所をかばうので別の場所に負担がかかるのだろうか。

  いずれにしても、こんな事がもう起こらないようにチームはしっかり復帰のスケジュールを考えてほしい。うちにはセウソもいるし、リハビリのプロもいる。

 本人たちの意識の問題もあるかもしれない。復帰してすぐまた別メというのも精神に与えるダメージも大きい。

 やはりスムーズに復帰したいと思う。これ以上怪我をしないようにチームも最大限の努力をしてほしい。





      勝手に叱咤コンサ外伝
 
      孔明ツイッター

posted by 孔明 |20:27 | 話題 | コメント(5) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/2906
この記事に対するコメント一覧
Re:長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

>怪我の箇所をかばうので別の場所に負担がかかるのだろうか。
やはり、それはあるかと思います。で、治ってもその動作が癖になっていると厄介事になりそうでもありますね。
以下、ピント外れの書き込みの気がしないでもありませんが。
膝の手術をしたことのある指導員さんの記事を読んだことがあります。以前の動きをしようとすると体が悲鳴を上げる、とありました。
野球で肩を壊すとありますが、どういうことですかと聞いたことがあります。速い球を投げられなくなるとの答えでした。単に投げるだけなら投げられる口ぶりでした。
スポーツ医学的に確固としたものが無く、手探りの状態なのでしょうか。ケガの前(予防)と後(ケア)は別物なのかなぁ、と思ったりします(素人的考えですが)。

http://www.football-zone.net/archives/65379

少々不吉な記事ではありますが、3P目を深井には是非読んでほしいですね。ただし、速効性ではなくて遅効性のようです。でも、いくらかでも確率が下がるなら、今からでもやった方が良いかと。

posted by 蹴球素人| 2017-09-05 12:02

Re:長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

そのためのフィジオセラピストなのですが、まだ効果が出てないですね。。
トレーナーも3人いる割には、選手のコンディションどうなの?というときもあるし。

posted by loveless| 2017-09-05 20:44

Re:長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

◎蹴球素人さん。
スポーツ医学はわかりませんが、北海道でもその道の権威がいるはずなので、チームとしてしっかりケアしてほしいですね。
怪我が治ったらまた怪我というのはあまり理解できるものでもありません。このようなことが起こらないようにチームとして全力をあげてほしいと思います。

◎ lovelessさん。
確かにセウソはそのためにいるので、効果を出してほしいですね。ただ、セウソが入って復帰するのが早くなったという話も聞きます。もう一度チームとしてどうケアするのか真剣に考えてほしいと思います。

posted by 孔明| 2017-09-05 22:11

Re:長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

>スポーツ医学はわかりませんが、北海道でもその道の権威がいるはずなので

北海道はスキーが盛んな関係で、膝十字靭帯をケアするプロがたくさんいると聞いたことがあります。
是非連携してほしいですね。

また、蹴球素人さんが紹介されたサイトではケガ防止にはウェイトトレーニングが重要とあります。筋肉は鍛えることができますから、筋肉で靭帯をカバーするというのは理にかなっていると思います。ただ、筋肉は種類が多く、それぞれに合ったトレーニングをしないとダメですので、どうすれば靭帯を補強する筋肉が鍛えられるか、専門家の指導が必要ですね。

>ただ、セウソが入って復帰するのが早くなったという話も聞きます。
なるほど、、、この手のスタッフは効果が目に見えづらいのでついつい投資をサボりがちですが、ウチのように選手層が薄いクラブは削ってはならないと思います。ノノ社長はたぶんわかっていると思いますが。

posted by loveless| 2017-09-06 18:45

Re:長期離脱者の復帰後また怪我をする事例が増えている。

lovelessさん。
確かにスキー関係で権威がいましたね。会社も考えていると思いますが、いろいろな専門家に知恵を借りてほしいと思います。
どうやって靱帯をカバーするかいろいろな方法があるかもしれませんね。ウェイトトレーニングもそのひとつなんでしょうか。いずれにしても専門家お助けが必要ですね。
おっしゃるとおりそのための投資はしっかりやってほしいですね。ノノ社長もわかっているでしょうけど、このようなことが起こっているので真剣に考えてほしいです。

posted by 孔明| 2017-09-06 20:18

コメントする