スポンサーリンク

2020年04月30日

スポニチ「砂川メモリーズ2006年12月23日天皇杯準々決勝甲府戦」

抜粋

 砂川が思い出の試合として3つめに挙げたのはクラブ初の天皇杯4強を決めた甲府戦だ。その年はJ2ながら千葉、新潟に続いてJ1を 3連破。新潟戦と甲府戦はフッキを欠く中での快進撃だった。

「自分のベストゲームとかではないけど強く心に残っている。柳下監督の3年目。アクションサッカーに取り組み、J2リーグでは昇格争いに絡もうかというぐらい内容もよかった。
  そんな中で天皇杯は、J1の千葉、新潟、甲府に勝利。準々決勝の甲府戦の前には監督が最後の年なんだとうすうすわかっていた。
だからみんな「柳下さんを勝たせたい。」「少しでもこのチームで長く」という思いだった。

 甲府はJ1で攻撃的ないいサッカーをしていたが、その相手にただ守るのではなく、守備も攻撃も主導権を握ろうと試合に入った。守備ではしっかりプレスに行き、攻撃では真ん中から両ワイドに展開するサッカーで対抗した。俺は3-5-2のトップ下。このシーズンはほぼ先発だった。
 先制点をとり、最後に加賀健一がCKから凄いボレーシュートを決めて勝った。
  今でも目に浮かぶのはサポーターの歓喜。いつも勝利の後にサポーターと選手で一緒に歌う「すすきのにいこう」を、「国立に行こう」に替えて歌ってくれた。
準決勝で敗れたがあと一歩まで迫った年。
  ちなみに、リーグ戦で活躍したフッキは、新潟戦、甲府戦の時既にブラジルに帰国していなかった。(笑) 


 この年の天皇杯の躍進はいまでも強烈に覚えている。フクアリで千葉に勝って。勢いに乗った。しかし、あまり覚えていないのがこの甲府戦。テレビで見ていたとは思うが、次のG大阪戦の方が強烈なインパクトだったのでそちらのほうの思いでしか出てこない。
 この年は川崎健太郎が契約満了になっていたが、天皇杯の活躍で再契約を結んだということが思い出される。
 甲府戦を勝って一気に天皇杯の決勝に行くぞとサポーターも一丸となっていた。リーグ戦があまりかんばしくなかったので余計に天皇杯にかける思いが強かったという思いでも残っている。




              勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:43 | コンサドーレ の思い出 | コメント(2) | トラックバック(0)

2020年04月29日

J1リーグは今年は全40試合?

 今日のスポニチにはリーグ戦とルヴァン杯を合わせてJ1クラブ最大40試合とする方針で調整を進めているとのこと。

 昨日、各クラブの運営、強化担当らとウェブ会議を実施し、今後の日程変更などが話し合われたそう。

 ルヴァン杯は全6試合に簡略化。4クラブ総当たりの1次リーグは3試合(既に1試合消化。)

 決勝トーナメントは準々決勝からで、準決勝、決勝まですべてが1回戦。

 リーグ戦は最短で6月13日を目指す。準備期間は練習再開後4週間
他に8月再開案の想定。

 現実的なのは7月案。8月案ならば中2日での試合開催が連続する超強行日程になるそう。シーズンン終了の越年は反対多数だったという。

 交代枠を3から5に増やす可能性も。今季の日程が過密を極めることから

 ルヴァン杯の準々決勝以降で延長に突入した場合には6人目も可能となる見通し。
既にFIFAでも2021年まで交代枠を3がら5に増やす規定改正を提案している。今後国際サッカー評議会で正式決定される。導入の可否はぞれぞれのリーグ、主催者の判断になるそう。

 一歩で日刊にはJリーグが10月再開も想定し始めたと書いてあった。

 先のウェブ会議で9月と10月の再開シュミレーションも伝えられたそうだ。
 ただ、あくまでも6月から8月の3パターンを最優先で目指していくのに変更はないようだ。

  そしてJリーグは三菱UFJ銀行と200億円融資枠に関して合意した。そのほか商工中金にも資金繰り相談しているそう。(融資枠とは、あらかじめ取り決めた期間や金融の範囲内で資金を随時借りられる契約) 

 ルヴァンカップ6試合、最大40試合ということはやはりリーグ戦は全34試合行なうと言うことだろう。

 例え8月から再開するにしてもそうなるとかなりの、いや、超過密日程になる。中2日は当たり前ということになるのだろう。

 FIFAが交代枠を広げるのもわかる。

 前々から言ってきたことだが、今年は選手総動員だろう。サブ選手もリーグ戦に出なければまわらない。心配するのは怪我だ。怪我をさせないように十分な配慮をしないといけないだろう。

 10月開催も検討し始めたとある。そうなったら40試合は完全に無理だろう。クラブからは越年に反対との意見が多かったようだ。

 そうなるとリーグ戦は短縮になる。でもこれは仕方ないだろう。

 とにかく早々に収まって試合をできる環境を整えてほしい。それがサポーターの願いでもあるだろう。


       
            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:06 | J1リーグ | コメント(0) | トラックバック(0)

2020年04月28日

再開する場合には無観客試合か?観客を入れた試合か?

 国
の緊急事態宣言を受けてJリーグはまだ再開のめどが立っていない。
 Jリーグは6月以降再開したいつもりだが、再開の場合の様子が以前とは変わってきた。村井チェアマンもノノ社長も無観客試合を行いたいと言うことを公言してきている。

 しかし、無観客試合では入場料収入が得られないし、サポーターの応援もないとあってはどうなのかという議論もあるだろう。

 ここではまずは無観客試合を行うべきか、あくまでも観客を入れた試合からスタートすべきかを考えていきたいと思う。

 無観客試合では当然、スタッフのみで、サポーターは入らない。サポーターの応援がないから選手達もあまりモチベーションが上がらない。そもそも観客のいないスポーツはプロのスポーツかという意見もあると思う。そして入場料収入もないということでクラブにはかなりの負担になる。

 しかし、観客を入れないことで観客間の感染が防げるし、スポンサーとしては、会場に設置した広告がダゾーン等で映されることになるメリットがある。
 そしてダゾーンも試合を放送することでメリットが生じる。

  観客を入れる試合では、感染予防対策が大変だし、いくら対策を取っても感染するリスクはつきまとう。しかし、入場料はとれるし、スポンサーに対する義務は果たせる。ダゾーン等でも放送される。サポーターの応援もあってホームチームは有利になる。
 観客を入れて開催をしたいのは山々だ。

 しかしながら、感染リスクが高いならやはり無理は避けたい。まずは無観客試合を実施して一定期間行って様子を見てから観客を入れた試合をする方が良いと思う。

 全国的な感染がある程度収まってから、無観客試合を再開して行なっていき、問題がなければ観客の入った試合を行う。これでいいのではないかと思う。

 

  もちろん選手に対する安全対策はしっかりしなければいけない。Bリーグでは無観客試合を行っていたが、レバンガの選手に発熱があったことが発端で打ち切りになった。
 選手達が試合を行うのが怖いという話になったら本末転倒だ。
  選手達がそんな感情があるうちならできないだろう。

 再開のタイミングは難しい。
 こういう場合は止めることは簡単だが再開させることはかなりたいへんだと思う。
 ただ、惰性で経済活動を止めておくのもよくない。

 どの段階で再開するか。Jリーグは専門家から意見を聞いて行なうと思うが、かなり難しい問題だ。また再開する場合にはどのようにして再開するかこれも難しい。


      
            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:46 | 今季 | コメント(3) | トラックバック(0)

2020年04月27日

スポニチ「砂川メモリーズ2010年12月4日熊本戦」

抜粋

 「2010年シーズンで契約が切れる自分に、9月くらいに来季もコンサでやってほしいという話があった。でも11月末、三上GMに呼ばれ「契約が難しい。お金がない。」と言われ、「分かりました」と答えた。
 自分の口で発表したくて最終戦の何試合か前にマスコミの控室に行き「契約満了になります。」と伝えた。
 例えばその年に10得点10アシストの選手だったら、クラブはどんなにお金がなくても優先的に契約する。そうではないというのは、プロとして自分に責任があるから受け入れなきゃいけない。
 そういう状況もあり、最終戦の熊本戦ではゴール裏のサポーターがでっかく背番号「8」の文字を作ってくれた。
 1人1人のボードに「俺たちの砂川」と書かれていた。

 本当に感動的で、今でも鮮明に覚えている。

  先制点のアシストとFKも決めて最高の形でお別れ。ヒーローインタビューにも立たせてもらった。

 三上さんからは「お金を作るから待っていてくれ」と言われた。その後、三上さんから「今これくらういのお金ができた。」と提示されたが、その金額では厳しく一度断った。

 最終的に12月24日くらいまでずれこみ2010年と同じ給料を用意してくれた。

 正直、移籍先に目を向けてマンションも探していたが、残留を決めた。

 翌2011年にJ1昇格を札幌で味わうことができた。

 後から知ってうれしかった。ゴンさんが石水勲さんに「何とかならないんですか?」と、俺を絶対残した方が良いと言ってくれたみたい。あと石崎監督も。感謝です。
 
  砂川が契約満了になったときには「どうして?」という思いが強かった。その年の最終戦も砂川が初めてFKで点を決めて、砂川のキックの向上も見せてくれた。
 サポーターは「俺たちの砂川」のチャントを繰り返し歌っていた。
 その後急転直下、残留になったのは本当にうれしかった。


 同時にサポーターの1人として砂川に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。

 砂川は本当に長くコンサにいてくれて、強い印象を残してくれた選手。サポーターみんなから好かれていた選手だった。

 改めてそういういきさつがあったということを知ったのはうれしいことだ。




    
            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |18:39 | コンサドーレ の思い出 | コメント(2) | トラックバック(0)

2020年04月26日

スポニチ「砂川のメモリーズ」2011年12月3日FC東京戦

 スポニチで「コンサOBメモリーズ」という連載が始まった。

 初回は砂川で2011年の12月3日最終戦の昇格がかかったFC東京戦

抜粋

 「スタンドは超満員で立ち見の人がいる状況。昇格ラインが接戦で、札幌は勝負所で勝てたり勝てなかったりで最終戦に入った。まず思ったのはドームの雰囲気がえげつなかった。ウォーミングアップの時に『やべーな』と。試合前の雰囲気で変な自信が生まれて、勝つべくして勝つと思っていた。
 後半で2-1になって『守り切ろう』ではなく『もう1点取ろう』という感じだった。相手は強いから引いたらやられるし、何より会場の雰囲気を味方につけたままでいたい。その中でも、むやみに行って失点するのは避けようと、俺はうまく時間を使いながら中盤でゲームをコントロールし、後ろでは竜二がしっかり声を出していた。
 後半38分にベンチに下がった。スタッフが徳島(徳島との昇格争いだった。)が0-1とリードされていると教えてくれた。そのまま2-1でいけば昇格できる。というのはピッチの選手に伝わっていたと思う。
 ホイッスルが鳴るとうれしさのあまり、全員ピッチになだれ込んだ。個人的には全ての試合に絡めた充実感、結果も内容も残した達成感が凄かった。加入1年目で主将をやった竜二らが号泣していて、それを見てやっぱりうれしい気持ちになった。
 俺は選手会長だったから、社長に勝利給をベンチ外の選手も含む全員に出すように直談判した。『全員でつかんだものだから』と、オーケーをもらった。
 本当にサッカー人生の中で味わったことのない一番の雰囲気だった。『サポーターの声で最後の一歩が出た。』とかよく言うけど、それを最も体感した試合だった。」


 この試合は個人的にもはっきり印象が残っている試合だった。数日前からかなりチケットが売れていて満員になりそうということが言われていて、「満員の中で昇格を決めたら最高だろうな」と思ってドームに行った。

 内村が期待にたがわぬ2ゴール。「打てば入る」と内村が豪語したのもこの試合だった。会場の雰囲気は凄くて、きっとピッチ内の選手の互いの声は聞こえなかったのではないだろうか。対戦相手のFC東京はもう昇格を決めていて、モチベーション的にも差があったのも幸いした。

  この試合こそサポーターの応援とピッチの選手の動きが一体になった試合だったと思う。1点取られてもなぜか引き分けや負ける気はしなかった。それだけサポーターも選手たちも集中していたんだと思う。

 この試合はこれまで現地で観戦して、かなり印象に残っている試合だ。



   
            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:57 | コンサドーレ の思い出 | コメント(5) | トラックバック(0)

2020年04月25日

資金不足も「対策を講ずることで当面の資金繰りは全く問題はない。」

 今日の新聞は各誌昨日の定期株主総会の内容を書いてあった。

 2019年2月1日から20年1月31日までの決算を承認したそう。

 ノノ社長「今季が始まる時点で約5億円の純資産が残されていたが、試合が開催されず、ホームゲームでキャッシュ獲得ができない状況。悪く見積もれば10月くらいにキャッシュが尽きることも想定される。クラブとしては、なんとしても資金調達をしたい。」
Jリーグや日本サッカー協会の融資制度を活用するほか、地元金融機関からの借り入れを視野に入れて5億から10億程度の資金調達に動いているそう。
ただ、「JリーグやJFAがどのような融資の枠組みをつくるか。まずはそこから借りたいと思うが、まだ制度が不明確。地元の金融機関へお願いを始めている。」
 「対策を講じることで当面の資金繰りは全く問題ないと思っている。」
 「5億円から10億円を手元にキャッシュで置いておきたい。」
  「差し迫った危機ではない。」

 19年度の売上高は前年比20.4%の増の35億9982万円、一方純損失は1億4991万円を計上、2年連続の赤字決算

 20年度予算は売上高を36億9104万としたが純損失は3億7831万円と赤字額が拡大する。

 「18~20年は投資をしていく赤字予算を組んでいる。21年に黒字にし、ぐっと伸びていく計画だった。」

 しかし、新型肺炎が今後の財政状況に影響を与えるのは確実だ。

 「僕もだいぶ前から想定して準備している。スポンサーの露出機会のためにも(無観客でも試合を)やったほうがいい。」

 「僕らにはクラブのことを考えてくれるいい選手がいる。根拠はないけど、これを乗り越えると必ずいいものを見せられると思っている。今はとにかくクラブを潰さないで前に進むしかない。」

 想定していたこととはいえ、なかなか厳しい経営状態だ。こんなに再開がずれ込むとは思っていなかったし、何もしなければ10月で現金がなくなるというのはショックだ。 しかし、JリーグもJFAも資金融資を考えていると表明しているし、地元の金融機関もノノ社長率いる経営陣に悪い顔をしないだろう。

 経営危機と言ってもなんとかなると思っている。

 ノノ社長は無観客でも試合をやるべきと言っているが、まったく賛成で、できる条件が揃ったら是非始めてほしい。

 

 そうすればスポンサーもつきやすくなる。

 また、われわれサポーターもできることはないだろうか。一番いいのはダイレクトに募金をすることだと思う。

 コンサのサポーターから募金やクラウドファンディングドを募れば1億くらい軽く集まるのではないか。

 

 とにかくチーム、選手、サポーターを含め必死で現状を乗り切らなければいけない。



   

            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |18:39 | 経営 | コメント(3) | トラックバック(0)

2020年04月24日

菅野、直樹、早坂のおかげでチームがは一つになれている。

 チームには良いベテランがいる。

 ジェイはもちろんだが、ここで取り上げたいのが菅野や直樹、早坂

 菅野は昨年まで2番手だったが腐ることなく、試合中はサポートに回って、チームを盛り上げている。ソンユンの病気で1番手になったが、このような状態でもしかしたら再開前にソンユンが復帰できるかもしれない。またカウィンの加入もあって2番手か3番手になる。しかし。前向きは気持ちは忘れない。
 いつもレギュラーをとるという意欲を気持ちよく公言しているナイズガイだ。

  直樹はいまでも昨年のルヴァンカップのことをいじられているが、そのおかげで引退せずに今年もピッチに立つ。控えという立場だが、ここぞという時には必ず良い仕事をやってくれる選手。昨年も厚別で大事なところでゴールを決めてくれた。
 直樹が控えにいるということで先発メンバーは安心して試合に臨んでいる。

 早坂はいつもチームの足りないピースを埋めてくれる大事な選手だ。
 ここが薄いとなればそこにしっかりはまり、ここの選手が欠場したらちゃんとその穴を埋めてくれる。ピンチにはCBもやってくれる。監督が采配をとるためには欠くことのできない選手だ。

  3人のベテランたちも控えで終わるわけにはいかない。それぞれ当然ながら控えに甘んずることなく虎視眈々とレギュラーを狙っている。

 彼らをベテランと十把一絡げに言うこともよくないだろう。それぞれ特長があってチームに必要な選手達だ。

 なにより素晴らしいのは、気持ちのよさ。黙々と縁の下の力持ち役を引き受けていてくれる。とにかく彼らがいないとチームは成り立たない。若手の選手もそう思ってリスペクトしていると思う。


 また、彼等ベテランのおかげでチームは仲良く、一致して動くことができる。 

 ベテランたちにとってはその年その年が勝負の年。今年のような1年はベテランたちについてはかなり厳しい。再開後彼らが再び輝くところをサポーターも注目してほしい。





            勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:55 | 選手のこと | コメント(3) | トラックバック(0)

2020年04月23日

檀崎はシャドーが適任か?ウイングバックが適任か?

 月曜日は直樹と檀崎のインスタグラムトークライブがあった。そのなかでのコメントに檀崎がどのポジションが好きかというものもあった。

 檀崎は急にウイングバックをプレーするように言われ、練習を行っているらしい。

  檀崎は高校時代サイドハーフだった。

 昨年は主にシャドーで試合に出たので、てっきりシャドーでずっとやると思いきやWBとは、特に左は層が薄いので、層が厚いウイングバックと比べて出場の機会は多いだろう。

 ただ、当然だがサイドハーフとウイングバックの動きは同じサイドと言えどもだいぶ違う。ウイングバックの動きの方が最終ラインまで戻って守備をしなければいけないだけに単純に上下動の距離が長い。

 特に今のチームでは守備が多く求めらるだけに守備を強化しないとダメだろう。

 檀崎のウイングバックはルヴァンカップの鳥栖戦の1度だけ45分しか見ていない。その時ははっきり言ってダメだった。本人も相当自覚があったはずだ。

 思い切りのある檀崎の良さは完全に失われていた。

 この1度の機会だけで評価するのは良くないが、WBはかなり厳しいとしかいえないだろう。

 ここで檀崎はシャドーで行くべきかウイングバックで行くべきかを考えてみたいと思う。

 今の状態を見ていないのでわからないが、本人もやりたくなくて成果が出ていないなら辞めるべきとも思っていたが、現代は複数ポジションをやって当たり前。できないとばかり言っても仕方ないのではないかと考え方を変えた。

 チャレンジすることが大切だと思う。

 若いので何事も経験。1年間やってみて適性を判断するのもいいのではないか。

 本人がどこをやりたいかも重要だが、どこができるかも重要だろう。

  その意味ではどんどんチャレンジしてほしい。

  とにかく精一杯やってほしい。そのことが檀崎の成長を促すと思う。



                         
          勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |19:48 | 戦術 | コメント(6) | トラックバック(0)

2020年04月22日

福森の繊細なキックの精度はこれで培われた。

 今日は福森のことが各スポーツ新聞に載っていた。
 
  道スポそして今朝のHTBイチモニから
 
「僕は小学生の頃、家の中で布団を敷いて、お父さんとインサイドキックやトラップを『いかに静かにできるか』練習していた。基礎練習は狭いところでもできる。」
 
 福森はアパートの2階に住んでいたため、1階の住民に迷惑をかけないように布団の上でやっていたとのこと。

 なるほど、福森の正確な繊細なキックはここからうまれたのかと合点がいった。


 布団の上でできるだけ音を立てずにやれば、布団という摩擦が多く生ずるものもあるので、正確に蹴らないと壁にあたったりして音が出てしまう。

 細かな福森のボールタッチはここで鍛えられたのだろう。

 「親との時間も増えると思うし、いいコミュニケーションがとれる。家で基礎練習をやってもらえたら。」

 福森は自宅ではリフティングをもっぱらやっているようだ。それをやってボールの感覚を忘れないようにしているらしい。

 しかし、さすがにずれが生じる。ちょっとのずれは練習を再開してから直せるそうだ。
 
 練習がないと感覚はやはりずれるのだろう。ただ、福森はボールを触っていれば感覚はおおむね大丈夫そう。

 後は練習でできるだけ戻す。いつ再開か不明瞭な中、選手たちは工夫して自主トレをやっているのだろう。




                        
          勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by asa3804 |21:04 | 選手のこと | コメント(2) | トラックバック(0)

2020年04月21日

練習再開が延長されたが、パフォーマンスを戻すには最低3週間は必要。

 今日の日刊スポーツにはチームの練習再開が当初よりも延長されたという話が載っていた。

 早ければ21日から分散練習をする予定だったが、緊急事態宣言の全国拡大を受けてオフを26日まで延ばすことを決めてその後も未定だそう。
三上GM「週明け(27日)からどうするか。自主練をOKにするしかないか、どういうやり方をするかを詰めている。ステップを踏んでいかないといけない。」と言っている。

 このような状態だけにオフを延ばすことはやむを得ないことだと思う。ただ、選手たちは自宅で自主トレを行っていると思うが、家でやるのも限界がある。

 浦和の武藤は、「再開まで何週間と言われたら、すぐできるように、与えられた中で(コンディションを)作るのがプロ」と前置きしたうえで、1か月以上は全体練習ができない状況を想定して「サポーターの皆さんの前で最高のパフォーマンスをみせるために3週間はないと厳しいかな」とも言っている。

 先日選手会が6週間必要と言ってたように、一旦このような休みに入ると、選手たちは体を再び作らなければいけない。

 その期間が必要で、その期間も含めるとやはり6月再開も難しくなってきそうだ。
 練習は分散開催でもいいが、やはり試合形式をやらないと、試合勘は戻らないのではないか。

 このようにずっと家で過ごせば体力も落ちてくる。三上GMも言っているとおり一旦休んでしまうと徐々に練習の強度を上げていかないと難しいのだろう。

 選手達も練習から離れて、練習をやりたがっているに違ない。(一部を除いて?)
早く練習ができるように願うしかない。





                     
          勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 



posted by 孔明 |20:11 | 今季 | コメント(2) | トラックバック(0)