スポンサーリンク

2021年10月26日

小柏が滑ったのはドームがハイブリッド芝になったという観点も加えた方がいいと思う。

 福岡戦で小柏が滑ったシーン。

 SNSではピッチに水を撒きすぎという批判も出たが、確かに水を撒きすぎた面があったと思う。福岡の選手も足を滑らせていた。

 ホームの試合で足を滑らせるのは小柏も小柏だとは思ったが、1つ大事なことが抜け落ちていた。

 それは札幌ドームが東京五輪のためにハイブリッド芝に変えたということ。

 ハイブリッドにすればピッチが丈夫になり、激しい運動にも芝が損傷することが少なくなるそうだ。

 ハイブリッド芝とは自然の芝に人工の芝を入れることで、設置方法は2通りあって、最初に土に人工芝を植えて、種を撒いて自然の芝を育てて作る方法と自然の芝に人工芝を後から植える方法で、札幌ドームの芝は後者になるらしい。
  ヨーロッパは結構このハイブリッド芝が多いとのこと。 

 日本では現在、日産スタジアム、味の素スタジアム、ノエビアスタジアム、昭和電工スタジアムがハイブリッド芝だ。

 このうち最近、問題になったのはノエビアスタジアム。このピッチが滑ってピッチコンディションが悪いということでコンサドーレの試合が神戸ユニバーに変更されたこともあった。

 ヨーロッパはそもそも寒冷地用の自然芝が基本で、日本は暖地型の自然芝が基本。それがノエビアスタジアムは寒冷地用の芝で芝が長いので余計に水を撒かなければいけなくそのためにピッチが滑るという現象が起こっているのではないかとも言われている。(下のURL参照)

 過去には味の素スタジアムの芝も同じようなことを言われた。(その芝は寒冷地用か暖地用かわからない。)

 ただ、ヨーロッパの選手は雨の日にもっぱら使う取り替え式の金属スタッドのスパイクを履いてプレーすることが多いとのこと。一方日本国内では、取り替え式スパイクよりも固定式のスパイクを着用する選手が多いらしい。

 翻って札幌ドームの場合を考えると寒冷地用の芝に後から人工芝を設置したタイプだと思う。

 よってどちらかというとノエビアスタジアムに近い状況だろうか。

 そのためピッチに大量の水を撒かなければいけない。余計滑るのではないだろうか。

 そして小柏はあくまでも推測だが固定式のスパイクを履いていたのではないだろうか。

 日本のストライカーは足下の感覚を大事にするためにピッチが濡れていてもとりかえ固定式を使っている選手も多くいるという。小柏もそうだったのかもしれない。


  札幌ドームの場合にはハイブリッド芝になって3,4か月ほどしかたっていなく、データもないだろうし、メンテナンスをする方も試行錯誤なのではないかとも思う。

 この先、いろんな状況を試してより良いピッチにしなければいけないし、そうなっていくと思う。

  小柏が滑ったのは一義的には水を大量に撒いたためということが言えるが、この先経験と技術を積んで防いでいかなければいけないものだと思う。

  小柏にはその間は取り換え式のスパイクを履いた方がいいとしか言えないが。



https://ikumi-honda.com/hybridturf/523/ 


   勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
      孔明ツイッター 

posted by 孔明 |20:26 | スタジアム | コメント(2) | トラックバック(0)

2011年09月06日

日曜日はたくさんの声援で勝利を促す雰囲気をつくりたい。

 いよいよ日曜日、昇格圏へ向けて現在2位の栃木SCと厚別で対戦する。

 栃木とは勝ち点差で2でこの試合に勝てば今季初めて昇格圏内に入るという大事な試合。

 まだまだ残り試合は多くこれから大事な試合が続くだろうが、まずは上位のチームに離されないようにこの試合になんとしても勝って上位について行かなくてはいけないだろう。

  栃木は今シーズン好調、監督の戦術が徹底されて、大崩れしないし、なおかつ負け数がリーグ最小の3敗していない、いわば負けないチーム。

 当然対戦は苦戦が予想される。

 勝つにはサポーターの後押しが必要だ。

 しかし、Jリーグのチケット販売状況では1/5とまだかなり少ない販売数。

 試合まであと5日あるのでこれから販売数は伸びることが予想されるが、せっかくの大事な試合で少ない観客数というのも寂しい限り。

 今シーズンの厚別の観客動員数は1万5千人計画を行った7月31日の岐阜戦の8,900人が最高

  この記録を上回って1万人、いや、1万5,000人以上のサポーターに来てほしいところだ。

 一番てっとり早いのは厚別から足が遠のいているサポ-ターが来てくれることだが、当日厚別に向かうサポーターも誰かを誘って是非スタジアムに来てほしい。 

 チームも広報はするだろうが、大事な試合ということを大きくPRして観客動員数の増につなげてほしい。

 厚別ではもう古い試合となったが2000年7月29日では昇格のライバルであった浦和レッズと対戦。直接打ち破って、昇格に弾みをつけた。

 そのとき、浦和をやっつけるぞという雰囲気を出したのは厚別のあちらこちらから生じた声援だった。そんな雰囲気に少しでも近づけるようになってたくさんの人たちに厚別に来てほしいものだ。

 日曜日は本当に大事な試合。選手達も応援の声を待っているはず。

 たくさんの声援で勝利を促す雰囲気をつくりたい。

posted by 孔明 |19:56 | スタジアム | コメント(1) | トラックバック(0)

2011年05月26日

厚別の観客動員数

 日曜日はいよいよ厚別開幕戦

 個人的には厚別の雰囲気が好きだ。

 雨の日はドームの方が良いと思うが、暖かな外での応援風景はなんとも言えない風情がある。

 ピッチの草のにおい。サポーターの太鼓の音が突き抜けるような爽快感。
なんともいえない場所である。

 ところが以前は聖地といわれたものの最近はその面影がない。

 昨年の厚別での勝敗は2勝3分け2敗

 初めは2連勝したがその後はなかなか勝てずに終わった。

 昨年は正直、厚別であまりよい思い出はない。

 今年も成績が芳しくなく、ましてや前節、結果も内容も悪い試合をしたので厚別開幕戦と言っても盛り上がりに欠けている。

 昨年の厚別開幕戦は7,600人ほど(7,614人)の観客数。  

 今年は札幌市内の小学校の多くがこの週末の土曜に運動会を予定しており、土曜日の予報が曇りのち雨なので日曜に順延する可能性があること。日ハムの試合がドームで同時間で開催されること、なおかつ当日の天気予報が曇り時々雨となったことから、厳しい観客数を予想している。
 また、現時点でのチケット販売数もかなり少ない。

 昨年の観客数ですら、厚別開幕戦では過去最低の数字。

 チームの成績やこれまでのドームでの観客数を考えればその最低の数字をさらに下回ってしまうのではないだろうか。

 昨年の厚別の観客数はだいたい6,000人台から5,000人台と言うあたりに推移していた。

  年別の平均観客数を比べてもチームができたばかりの1996年以来の6000人台(6,456人)を記録

  1997年から2002年までには平均1万人を超えていたものの2003年からは7,000人台前後でJ1で戦った2008年は9000人台というのが目立つだけで後はじり貧のようにどんどん観客数が少なくなっている。

 今年は特に震災の影響も考慮しなくてはいけないだろうが、やはりスタートダッシュに失敗して、まったく上位争いに加えれない今の状態では相当厳しいことを覚悟しなくてはいけないだろう。

 そしてやはり観客動員数を上げるのは勝利しかない。幸い最近のホームでは連勝している。さらに連勝を伸ばしてホームでは強いことをまずアピールしなくてはいけないだろう。

posted by 孔明 |19:29 | スタジアム | コメント(1) | トラックバック(1)

2009年11月05日

11月の厚別

   日曜日の富山戦は11月の厚別での試合。

   現在の予報では曇り。問題は気温なのだが気温は最高で17度と11月にしては結構暖かくなるようだ。

 11月の厚別は久しぶりと思ったので過去の11月の厚別での試合を調べてみた。

  11月の厚別の試合は過去5戦ある。

1998年 11月 3日 対神戸  3-0で勝利
1998年  11月14日  対横浜F  1-4で敗戦
1999年  11月14日  対大宮  0-1で敗戦
2000年  11月12日  対甲府    1-1で引き分け
2003年  11月 1日  対新潟    2-2 で引き分け

 10月末の厚別の試合も過去にはあったのだが、ここではあくまで11月に限定した。

 ドームができてからは2003年の新潟戦を除き11月の厚別での開催はない。

 過去の記憶を辿ってみた。この5試合はいずれも参戦しているが、不思議とものすごく寒かったという印象はない。おそらく寒かったことは寒かっただろうと思うのだが、単に記憶が薄れているだけかもしれないが、もっとも寒かったと言えば12月の天皇杯の室蘭の試合がとにかく凄く印象に残っていたので、そんなに厚別の寒さが印象に残らなかったのかもしれない。

 過去5戦、戦績の方はといえば1勝2分け2敗とあまりよくない。

 このなかではやはり横浜F戦が一番記憶に残っている。横浜Fと横浜Mとのチーム合併が決まっており、最後は互いのチーム名のコールの掛け合いになっていた。

 その一方で2000年及び2003年の記憶はほとんど無い。

 勝利や敗戦は記憶に残るが引き分けはあまり記憶に残らないのかもしれない。

 日曜日は久しぶりのホーム。しっかり戦って勝利をものにしてほしい。

posted by 孔明 |19:22 | スタジアム | コメント(2) | トラックバック(0)

2009年05月21日

いよいよ厚別開幕戦

  日曜日はいよいよ厚別開幕戦。

 ドームは悪天候の場合には便利だが、やっぱり厚別は特別。コンササポにとって聖地という意味もあるが、屋外での開放感や草や土のにおいはやはり良い。

 ところで、今年の厚別の開幕戦は5月24日。5月でもわりと開催が遅いような気がしたので各シーズンの厚別開幕日を調べてみた。

 1996年  6月13日             
  1997年    5月15日             
 1998年    7月29日             
  1999年    5月 2日             
  2000年    5月 4日             
 2001年    5月12日             
  2002年    8月10日             
 2003年    5月  5日             
  2004年    5月 2日             
 2005年    5月14日             
 2006年    5月 3日             
 2007年    5月 6日             
 2008年    7月 5日             

 こうしてみると改修工事やJ1の日程上の都合から7月あるいは8月に開幕戦を迎えたシーズンを除いて5月開幕が非常に多く、そしてそのうち5月でもGW時期の開幕が多い。

 今年の開幕は例年と同じ5月だがやはりちょっと遅い開幕。ちなみに厚別開幕戦の成績はというと13戦して8勝3分け2敗と勝率は高い。

 厚別開幕戦はサポーターも何らかの企画で張り切るし、選手のモチベーションが高いともいえるだろうか。

 日曜日の天気予報は今のところ曇り。

 良い天気で厚別開幕戦を迎えたいものだ。

posted by 孔明 |19:55 | スタジアム | コメント(2) | トラックバック(0)

2008年07月02日

厚別が好きだ。

  土曜日は久々の厚別。

 私はドームよりも厚別が好きだ。

  ドームのような劇場感はないが、開放感があって芝や土のにおいがたまらない。応援の声が空に突き抜けるような爽快感。

 なにより、コンサと共に12年の歴史を歩んできた。
 私は現地では見ていないがペレイラの起死回生のFK。そしてバルデスの3連発。レッズを黙らせた田渕と大森のゴール。鹿島戦でのウィルのPKなど数多くの思い出を刻んできた。

 残念なことにJ1チームとの良い思い出は少ないがこれからたくさんの思い出ができるはずだ。7月5日に対戦する清水とは思えば雨の中での対戦だった。厚別で清水戦はそれ以来だろう。
 
 今年は7月5日から厚別の思い出が始まる。

posted by asa3804 |20:12 | スタジアム | コメント(3) | トラックバック(0)

2007年09月18日

会場変更の理由を明らかにしてほしい。

  10月24日の徳島戦の会場変更。多くの方々がそのことをブログに書いているが、私としては是非その理由を聞きたい。

 寒い厚別よりもドームの方が良いので、多くの方々が賛成だと思うが、会場の変更によりわずかとはいえない経費がかかるはず。日ハムの押さえがなくなったのでは?とか、何かのイベントがキャンセルで使用しなくなったのでは?とか、いろいろな推測が出ているが、初めになぜ厚別だったのか?どうして今ドームに変更したのか?その説明責任がHFCにあるのではないか?
 シーズンチケットをパスではなくチケットで購入している方々には交換という手間が生ずる。(私もそうだが)また、おそらくはSS指定席やS指定席がそのゾーンで自由席となってしまうといった自分の席が指定席ではなくなるデメリットも生ずるのではないか?
 それらのデメリットもサポとしては受忍できる範囲ではあるとは思うが、その理由は当然明らかすべきではないだろうか?理由を明らかにして納得させてもらいたい。
 
 本日のHFCの告知では内容が明らかではなかったが、社長のブログでは明らかになるのではないか。そう期待したい。
 

posted by asa3804 |23:11 | スタジアム | コメント(5) | トラックバック(0)

2007年02月02日

このような情報の開示は好ましいと思った。

  日程が決定するのも大変な労力が必要だと言うことが改めて認識させられた児玉社長のブログ。

 初めはなぜに道外でホームか?と思ったが、後にドームが日ハムに押さえられたので、どうしようもないことを知り、今日の児玉社長のブログでそこに至る経緯も知った。

 こう言った裏話を聞かせてもらえばサポは納得するだろう。その意味ではブログはたいそう有益だ。マスコミでは取り上げなかった話題だし、HFCの社長の話だから信頼性は当然十分である。

 私は、西が丘開催は結局よかったのではないかと思う。いつも一生懸命応援してくれる関東サポに少しは恩返しができるのではないか。
 
 私はこういった情報の開示は好ましいと思った。

posted by asa3804 |21:33 | スタジアム | コメント(0) | トラックバック(1)

2007年01月13日

また、コンサキックオフの注意書きにがっかりした。

  キックオフ2007年の案内が来た。
 また、注意書きを見てがっかりした。内容ではなく、札幌ドームの入場口の件だ。
 昨年と同じく、北ゲートのみで南ゲートを開放しないそうだ。昨年も同じ事を書いたが、経費節減とは言え、1箇所しか出入り口を開放しない。
 駐車場を利用する人にとっては、上り下りもあり、ドームの外を半周して北ゲートに移動しなければならず、不便だ。せめてドーム内の南北の連絡通路を利用できないものか。(昨年は連絡用通路は利用できなかったと思う。)

 地下鉄を利用する人はドームに入場する場合にはもっと長い距離を歩かなければならないが、小さな子供を連れた人や足の悪い人等で、なるべく距離を歩きたくなくてドームの駐車場を利用する人もいるだろう。当日は16時からだ。真冬でもあり、帰りはすっかり夜だ。路面の凍結した場所もできていて、より危ない思いもしなければならない。
  
 冬場でもあり、なんとかできないのかと今年もまた思ってしまった。
 

posted by asa3804 |21:14 | スタジアム | コメント(4) | トラックバック(0)

2007年01月10日

「シート選択サービス」はなかなか良いサービス

  今日、HFCからシーズンチケットの「シート選択サービス」の申し込みが届いた。
 シーズンチケットを申し込み、その際に通路側を希望したので、そのエリア選択希望の申込書だ。

 指定席に限定した有料のサービスだが、これまで、このようなサービスはなかった。
 なかなか、良いサービスだと思う。その他に列を選択するものもあったが、私は通路側を選んだ。

 競技場のシートは中の方に座るとなかなか出にくく、子供などがいて結構出入りをするような人には周りに迷惑をかけない通路側を座りたいと思うのだろうが、そんなサービスを実現してくれた。他のチームでも行っているのかどうかはわからないが、サービスをする方は結構手間がかかると思う。
 そのような状況でなかなか良いことをしてくれた。

 このサービスが来年以降も続くようにHFCにはお願いしたい。
 (もっとも需要がなければ、打ち切りになるかもしれないが。)



 
 

posted by asa3804 |20:41 | スタジアム | コメント(0) | トラックバック(0)