スポンサーリンク

2016年01月16日

ノノ社長の戦略と新入団選手。

 キックオフ2016は用事でドームに行かなかったがブロガーさんやフォロワーさんのツイッターで様子を知るこできた。

 ノノ社長がプレゼンをして今後の戦略を語ったそうだが、強化費3年で2倍。プロモ-ション費用3年で8倍という数字が気になった。確かに博報堂DYMPの力は大きい。プロモーションが専門の企業。その博報堂DYMPとはスポンサーではなくパートナーということが重要。

 しかし、リスクも当然ある。観客動員数が伸びなかった場合や他の事業で失敗したとき
はこの関係は成り立たなくなってしまう。
しかし、やってみる価値はある。
博報堂には利益を還元するというのも、ウインウインの関係となっている。

 まず手始めにホームの試合、地上波放送。全試合はできないようで今年は10試合くらいだそうだが、スカパーにもホーム全試合の地上波放送は内諾を得ているようで、クリアしなければいけない問題はあるようだがやがて全試合ホーム生放送はできるのではないか。

  博報堂DYMPとの提携は「コンサドーレ春夏秋冬」のKOUJIさんの言われるように専用スタジアムの建設も将来的には考えているのだと思う。そして他の北海道スポーツにも目を付けて独自にやろうとしているのだろう。
  そして他にも大きな事業もやるような気がする。

 エゾデンを活用したり、プロモーションを打ち出して3年間で強化費を倍にする。そして広告費を8倍というのは可能な数字なのだろう。

 博報堂DYMPとの提携を危険な賭と言う人もいるが、とにかくこのままちまちまとやっていたって、J1定着などできない。強化費は増えない。仕掛けることが必要だと思う。
北海道の人口にすればこの規模の強化費は少なすぎる。しかし、なかなかお金が集まらないのも事実。であればそうするか。ノノ社長は夢を現実に変えようとしている。
  失敗することは考えずに素直に応援していきたいと思う。

  そして新入団の選手、増川とマセードが入団した。 
早速昨日練習したようだが、増川は髪が長いせいか野生児みたいな印象は変わりない。
身長があるので、高さのあるチームに有効な戦力だろう。
本人も「相手をはね返すところとビルドアップを見て欲しい」と言っているところから期待できるだろう。

 マセードはフッキ、クライトン、エメルソンの名前を挙げて。「自分も彼らと同じくらい活躍をして昇格に貢献したい」と言っている

 コンサにアシストでもやっていたがマセードはしっかり体も絞れているようで、活躍が期待される。三上GMも「チャンスの数をゴール数に近づけるためにポイントとなる選手と話している。右サイドからのクロスやドリブルでの切れ込みに特に期待したい。
 ヘイスは個人的な事情で遅れるらしいが、開幕に合わせてやってほしい。



    勝手に叱咤コンサ外伝

    孔明ツイッター 

posted by 孔明 |19:00 | HFC | コメント(12) | トラックバック(0)

2014年08月28日

監督交代は遅かった。

 遅い。監督交代は遅かった。すでに詰みになりつつある状況

 このタイミングは本当に遅かった。

 せめて5月の連休明けくらいにしないといけなかった。

 財前監督は去年はよくやっていたが今年は去年よりも厚くなった戦力で

 チームを浮上させられなかった。今となっては御苦労さまとしか言いようがないが、もっと早く解任すべきだった。

 財前監督解任の報道は第1報はHBCラジオだったらしい。そこから情報が拡散し各テレビ局で財前監督の解任が報道された。そして道新の夕刊1面にその話が出た。

 新監督は時間をおいて発表かと思ったが素早くバルバリッチ監督が発表された。財前監督の解任は前から決まっていたのだろう。後任人事は早かった。

 バルバリッチ監督はユーゴスラビアの出身愛媛で2009年から20012年まで指揮をとった。内村や謙伍はよく知っているだろう。

 愛媛では乏しい戦力をフルに活用して戦っている印象の監督だった。感情は時には激しく退席処分も食らったことのある監督らしい。

  怒るところはしっかり怒る監督らしい。

 今のチームにしっかりとした規律を植え付けてほしい。

 4バックも3バックも両方できる監督と聞いている。
 ポゼッションもカウンターのできればよいのだが。

 愛媛時代は堅守速攻のイメージがある。

 それから若手の育成に定評ある監督だと思う。

 若手が多いコンサにはよい監督ではないか。

 ただ、やはり来て指揮をとってみないとわからない。 

  どんな戦術をとってチームを建て直すのか楽しみである。


   勝手に叱咤コンサ外伝

    孔明ツイッター

posted by 孔明 |19:28 | HFC | コメント(7) | トラックバック(0)

2013年01月27日

コンサドーレ プレビューパーティをユーストリームで見た。

 コンサドーレプレビューパーティをユーストリームで見た。

 ゲストがゴンだったことにまずはびっくり

 わざわざ来てくれたことに感謝

 そのゴンのトークが絶好調。ゴンは「炎のストライカー」から「情熱のリハビラ―」になったらしい。
 新入団の若手をいじり、会場を盛り上げていた。

 新人選手をインタビューをするのだが、そのトークのうまいことうまいこと。
場離れしているというか。さすがのゴン節だった。

 話を広げる話術にも感服

 さらには芳賀のこともいじって笑いをとっていた。

 ゴン一人で会場を盛り上げていた感じがする。

 若手のトークは新人らしくて初々しくよかったが、もっと元気をだしてほしかったところ。これからインタビューもたびたび受けるのだからもっとはきはきと答えるようにしなければいけないだろう。頑張ってトークも鍛えてほしい。

 そして砂川、河合、内村といったベテランの中に榊のトークショー。

 榊が会場にマイクをもっていく姿には笑いが起こっていた。

 榊はいじられキャラの本領発揮か。

 昨年の練習でも榊が別メニューのときにみんなにいじられていたことを思い出した。

 今年は後輩は入ってくるから少しはいじられなくなるだろうか。

 そして芳賀の登場にもびっくり、よい演出だ。しかし、ちょっと時間が押していたのか短かったのが残念。

 最後に日高と上原のスーツ姿はかっこよかった。買いたくなった。

 スローガン「北海道とともに、世界へ」だが初めはどうも唐突すぎる印象だったが、オフィシャルで解説を見ると数年使うスローガンらしいのでやや納得。このスローガンに負けないようにJ1を目指さなくてはいけないだろう。

 そしてこのネット動画配信はよかった。中継はありがたかった。


  勝手に叱咤コンサ外伝

posted by 孔明 |19:41 | HFC | コメント(4) | トラックバック(1)

2013年01月19日

新社長の定例会見はよいアイデアだと思う。

 今日の日刊スポーツには野々村顧問が週1回の定例記者会見を行う方針を明かしたという記事が載っていた。

 「トップ自らの口で情報発信し、認知度を高めていくもので、クラブ史上初の試みとなる。」「クラブでは、議事録を公式サイトで一般公開することも検討している。」自治体等では1週間に1度くらいの割合で首長が記者会見をするところが多い。HFCも情報発信に積極的になるのはよいことだ。

 野々村顧問は「僕が現役の頃に比べると明らかにメディアへの露出は減っている。少しでも多く、新しい情報を発信していけたら」と言っている。
 会見日はリーグ戦の翌日の月曜日もしくは火曜日を目処に調整していくそう。

 野々村顧問の直々のゲームの解説なども聞けるかも知れない。
野々村顧問曰く「ほめるだけでは選手は伸びない。逆に駄目な試合にも良い部分はある。」
メディアを通して個人的な意見を言っていきたい。サポーターだけでなく選手にもみて感じてもらいたい。」

 選手出身の社長ならではの視点から試合を振り返ると言うことも面白いだろう。

 ただ肩書きが社長だけに言葉の重みには気をつけてほしいと思う。個人的ということでもあくまでも社長の言葉になる。これまで十分マスコミ対応をやってきた百戦錬磨の野々村顧問には釈迦に説法だろうが、言葉尻をとらえられる恐れもある。十分に発言には気をつけてほしいと思う。

 このほかにHFCはいろんな情報の発信をしてほしいと思う。以前はあった社長ブログも今の社長になってからはない。社長の言葉は重くてなかなか安易に出せないと言った方針があったのだろうが、やっぱりサポーターはトップの意見も聞きたい。いままでは、それがないがしろにされてきたような気がする。この試みはなかなかよいアイデアだと思う。

  勝手に叱咤コンサ外伝

posted by 孔明 |19:48 | HFC | コメント(2) | トラックバック(1)

2012年12月14日

大きな衝撃。野々村氏が社長就任?

  新社長に野々村氏という報道には驚いた。今日の日刊スポーツ。スポーツ報知の記事

 とばしという可能性も十分はあるが、踊ってもよい話題だ。

 矢萩社長は辞めるだろうと思っていた。その後任はまた道新のOBかと思っていたのでそれが本当なら良い意味での大きな衝撃だ。

  記事を読むと既にサポーター持株会などに野々村氏の招聘を提案。早ければ20日開催の定例取締役会の議題として諮り、3月の株主総会を経て正式決定となるそう。
スポーツ報知の記事では一歩進んでいてすでに受諾の意向を伝えていると書いている。

 野々村氏は現在アドバイザーとしてコンサに関わっている。クラッキの社長としてサッカー解説やサッカー教室の運営やコーチ派遣の仕事をしている。まさしくおいそが氏

 クラッキの経営がどうかわからないが社長としてその腕をふるっていることは確か

 はたして本業をなげうってコンサの社長をやってくれるのか?

 コンサの社長をやることは火中の栗を拾うと同じだと思っている。

 その火中の栗を拾ってくれるのか?

 くれるとしたらこんなにうれしいことはない。

 Jリーガーが社長になるのは2例目らしいが、2人目になってほしいと思う。

 野々村氏と言えば今更言うのもなんだがコンサのOB。選手をやめてからも解説者社長業でずっとコンサのことを見ていた。彼なりの経営哲学はあるのだろう。

 できればS級をとってコンサの監督になってほしいとずっと思っていたのだが、社長になってくれればこれ以上のことはない。

 今日のラジオ「朝ドキッ!」での野々村氏のコメント。今週も野々村氏が電話で出演していた。

 朝から電話が鳴りっぱなし、大変とした上で日刊スポーツの記事に嘘があるとしてまずは名前の読み仮名と言って笑わせていた。「まあそりゃ・・・何とも言えないよね今は。ノーコメントとしか言いようないんだけど」「全く決まってるアレではないんで、コメントできない。」社長就任については肯定も否定もしなかった。

 すべての質問に一般論で答えていたが、やるなら是非コンサを救ってほしいと思う。

 今後のオフィシャルの発表に注目だ。

posted by 孔明 |20:00 | HFC | コメント(2) | トラックバック(1)

2011年01月07日

西嶋の「札幌側の話を聞くうちに、残ることが最善の策なのか疑問を抱くようになった」という言葉の意味

 昨日の道新夕刊の「コンサドーレ倶楽部」
徳島に移籍する西嶋のインタビューが載っていた。

 インタビュー自体、西嶋の素直な気持ちが出ているが、意味深な受け答えがあったので気になった。

質問「―移籍を選ぶまでの経緯は。」
回答 「10月中旬に他チームからオファーをもらった。その時は移籍なんて考えられなかったし、来季も札幌のために、と思っていた。その後、札幌側の話を聞くうちに、残ることが最善の策なのか疑問を抱くようになった」
質問 「――疑問を抱いた理由は。」
回答 「札幌の会社(北海道フットボールクラブ)の現状や、今後のビジョン、条件提示を含め、コンサでプレーすることが成長につながるのか疑問に思った。」

質問 「――2カ月近く悩んだようですね。」
回答 「最終的に5チームからオファーをもらった。札幌への愛着うんぬんを切り離して、各チームをフラットにみると、どうしても残るという選択肢が見えなかった。でも、札幌が大好きという気持ちが強すぎて、どこにもOKが出せなかった。選手生活が終わるまでコンサに貢献したいと思っていたけど、札幌側と話していて、移籍という選択肢が現実味を帯びていった。」
質問「――最終的に決断の決め手になったのは。」
回答「札幌は施設やサポーターなど全部が素晴らしいし、居心地が良い。でも、ぼくはそこまで強い人間ではないから、どうしても甘えてしまう。長年、このチームにいて、このままでいいのか、と心に引っ掛かるものがあった。それを取り除くには、一度環境を変え、ゼロからスタートする必要があるかなと思った。」

  最終的には環境を変えてゼロからスタートをしたいと言うことだったらしいが、それにしても西嶋がJ1ではなく、同じJ2リーグの徳島に行くことが発表されたときには衝撃を受けた。

 西嶋の言っているように徳島の条件もかなりよかったのだろう。
しかし、このインタビューで心変わりをさせた「札幌側の話」とはどんなことだったたのだろうか。

  やはり西嶋の言っている「今後のビジョン、条件提示を含め、コンサでプレーすることが成長につながるのか疑問に思った」ということなのだろうか。
  この西嶋の回答を見ていると、HFCに今後の希望が持てないということや今後のビジョンに不満が芽生えたのが移籍のきっかけのように思える。

 これまでJ2では他のJ2のチームから選手を引き抜いても引き抜かれることはないだろうと高をくくっていたが、この西嶋の移籍には正直ショックだった。

 同時に今のコンサの地位がJ2でも決して上位にあるものではないと思い知らされたものだった。それはJ1昇格への可能性だったり、チームの経営規模だったり、もはや他のJ2のチームに対して優越感を持てる立場ではなくなった。

 一番気になるのは西嶋にHFCの今後のビジョンが合わなかった点だ。うがった見方かもしれないがもしかしたらHFCは西嶋の期待したような明確なビジョンを示せなかったのかもしれない。また、HFCは5段階計画をチーム強化の基礎としているが、選手にとっては現在のチーム強化策にずれが生じているような印象を受けたのかもしれない。 

 西嶋の他にも上里や石川、征也が自らチームを離れた。いずれも環境の変化に身を置きそれに伴い成長をしたいとの移籍理由だったが、西嶋のような感想をもった選手もいたのかもしれないと思うと非常に気になるインタビューだ。

posted by 孔明 |19:36 | HFC | コメント(9) | トラックバック(1)

2010年01月03日

明日からHFCも仕事始め

  明日からHFCも仕事始め。明日オフィシャルに出るニュースは何か。

  もっぱらの興味は補強の話し。

 ダニルソンの移籍の正式発表がいつ出るのかとか、ハファエルがどうなるのか。外国人の去就は、はらはらどきどきの状態。

 昨年日刊スポーツに載っていた季漢宰が発表されるかどうかということと他の日本人の補強がどうなるか。ファン感の行われる17日までには決まると考えると、この2週間が勝負だろう。

 強化部も忙しいのだろうが、今月はキャンプがある。HFCとしても忙しくなる時期だろう。それにしてもサッカー選手のオフは短い。プロ野球に比べるとかなり大変だ。

  正月はゆっくり休みそしてこれから自主トレも行うのだろうが、くれぐれも体調を整えてキャンプに参加してもらいたいものだ。

posted by 孔明 |16:02 | HFC | コメント(6) | トラックバック(0)

2009年11月19日

大分の問題を教訓に

  Jリーグが大分に対して6億円もの融資を行ったことについては、Jリーグ側の措置が甘いと感じたのだが、その後の新聞等情報を見るとチーム側はもちろんだが、Jリーグを取り巻く状況に根本的な問題意識があるような気がしてきた。

 日刊スポーツでは、チェアマン曰く大分が「経営破綻」したことについては、外国人の緊急補強や監督の交代などによる経費の増を原因としていた。

 ここ数年は黒字も続いていたらしいが、今月には選手の給与も支払うことができない状況に陥ったとのことだ。リーグ戦が始まる前はJ1優勝を狙うため、リーグ戦が始まってからはJ2に落ちたくないための補強策等が経営を圧迫したのだろうか。昨年のナビスコ王者というプライドもあったのかもしれない。そこには怪我人続出という不運もあったのだが、身の丈以上の補強策をとったのが逆の目に出てしまったということであろうか。一言で放漫経営と言ってもよいのだろうが、問題の根は深いような気がする。

 ここで問題なのはJ2に落ちたくないという過剰意識なのではないかと思う。確かに誰しもJ1からJ2に落ちたくないのは当然のこと。J1とJ2ではマスコミの扱いや注目度が違う。

 収入の面も全然違ってくるだろう。1部リーグと2部リーグなのだから扱いに差が出ても当然のことだ。最近では千葉のJ2落ちが話題となり、千葉の選手達の涙がニュース画面に出てきた。

 しかし、あまりにもJ2に落ちないことを意識しすぎていないだろうか。マスコミも天国から地獄のように扱い過ぎなのではないか。

 昨年、前GMの村野さんが「J2に落ちることはたいしたことではない。」ようなことを話してサポの反感をかってしまったことがあったが(すぐ訂正したが)、今になって考えるとやっぱり「J2に落ちることはたいしたことではない。」という意識も持ってもよいのではないかと思う。

  大分の場合もJ2に落ちたくないと言う過度の意識やサポーターに対して懸命さをアピールすることがそうさせてしまったのかもしれない。

 わがコンサがJ2とJ1をいったりきたりのチームなのでもう慣れっこになったのかもしれないがJ2でもJはJ。J2にどっぷりつかるようにはなりたくないが、J2の良さもあるし、それなりの楽しみ方もある。

 一番大切なことはチームの存続だ。チームの存続があってのJ1昇格。やるからには当然J1昇格を目指し、J1で安定した力を発揮するチームになるために努力すべきだが、チームに過度のプレッシャーを与えるこのないようにしたいものだ。

 折しも来年の人件費が大幅に縮減されるのは間違いないと思われるが、大分の問題を教訓にすべくHFCには頑張ってもらいたい。

posted by 孔明 |19:46 | HFC | コメント(4) | トラックバック(0)

2009年11月03日

チームあっての物種

 今日の日刊スポーツには「U自由席の廃止へ」の記事が。

 運営費の切りつめのため、カテゴリーを分けることで生じる警備人件費の見直しが検討されているそう。

 U自由席と言えばドームでの観客数の増のため導入された席種。元はSS席だった後方の席をU席として販売したものの、同エリアが満員になることはなかったようだ。

  そして石川の残留交渉にかかる2,000万円の資金の捻出や来季の試合数減少に伴う興業収入のマイナス分を運営費を切りつめで補っていく方針とのこと。

 大分が経営悪化のためJリーグから借金をする話が昨日の日刊スポーツで報道されたが、コンサの場合も厳しい台所事情で身につまされる話しだ。来季のチーム人件費は今期よりも2億も少ない4億円でやりくりしなくてはいけない。それだけ余計な出費は抑えなければいけないということはよくわかる。

 チームがなくなってしまえば終わり。最近、JALの経営再建の話やサッポロビールの経営不振の話題が聞こえてきてスポンサー料が来年どうなるのか、そんなことを考えるとなおさらチームあっての物種と言う感じがしてくる。

 J1に上がっても画期的に観客動員数が増えるわけでもなく、観客数が固定化されてきているので、チームをこの先何年も存続させるためには無理をすることはできない。

 しかし、一方でJ1昇格を諦めるわけにもいかない。この2つは矛盾するものだろうか。

 一つの考え方としてJ1昇格は目標にせず、J2で地道にやっていくことを最優先とする考え方もあるだろう。しかし、HFCとしての目標はあくまでも 「J1リーグで安定して充分に戦うことができるチーム力ベースの完成」。

 そうなるとJ1昇格をあきらめると言うこともできない。

  それならば今いるステップから余裕をもって次のステップに移ることを考えるべきなのか。幸いユース出身や生え抜きの選手が着実に育っている。

 個人的には来年すぐ昇格してもらいたいが、今言えることはくれぐれも無理せずにということだろうか。

posted by 孔明 |19:34 | HFC | コメント(0) | トラックバック(1)

2009年09月10日

クラブビジョン

   週間サッカーダイジェストを買ってきた。もちろん目当ては「コンサドーレ札幌ダイジェスト」

 西兄妹の対談から、古田、蛯沢寮監や監督の話、クラブビジョンの話まで盛りだくさん。

 そのなかで注目したいのはクラブビジョン。「地域」とともに戦うクラブという題でHFCが道内全体のレベルアップを目指しているという記事があった。この具体的な方法として札幌大学へ古川氏と池内氏を派遣したということが書かれていた。

  これまでの情報以上のものはないが、改めてこのようなサッカー雑誌という媒体にクラブビジョンが載ることはよいことだ。

 現状では道内のレベルは低い。昨年は道内の大学と10人で練習試合を戦っていた。池内氏が指導する札大GPはJFLを目指しているが、地域リーグではノルブリッツもJFLを目指している。道内にコンサがあることで子供達もプロの試合を見て刺激を受けるだろう。

 今年札大に人的派遣をしたことは道内のレベルを上げるための一歩だろうが今後はいろいろな強化策をもっともっと仕掛けしていくだろうし、仕掛けなければいけないと思う。

 コンサドーレは言うまでもなく北海道のチーム。

 予算と人員の制約はあるが、頑張ってほしいマネジメントだ。

posted by 孔明 |20:22 | HFC | コメント(0) | トラックバック(1)