スポンサーリンク

2024年05月22日

MVPは攻撃では克幸、守備では小次郎。PK戦で勝ったのがなぜか非常にうれしい。

 1対1で延長戦に入りPK戦で勝利。苦しみながらも次のステージに進んだ。

 前半序盤は祐希中心に細かくパスをつなげてゴール前で自己満とも言えるパス回し終始。嫌な予感がした。案の定後ろでゆっくりビルドアップ。

 相手は前からくるチームだが対J1とあって途中で諦め早々にブロックを引いて守ってカウンタースタイル。これに非常に相性が悪いのがうちのパスで崩す攻撃。

 それでも克幸1人で違いを見せる。克幸からのパスに大森のシュートはDFにあたりコーナーで惜しいシーンが。

  たびたび当然ながらカウンターを浴びるも相手のシュートの精度のなさや小次郎の好守で得点を許さない。

  しかし、相手に攻め込まれ守備陣形が整う前にミドルシュートを打たれ失点する。0-1

 そこからもなかなかシュートを打たない。コーナーのこぼれ球を打つくらい。

 長谷川が2度ほど滑って決定機をつくられるも、小次郎が何度も防ぐ。
 そういううちに前半終了

 後半はさすがに遅いサッカーを演出していた祐希と調子が悪い岡田を下げて、出間と原を投入。
  長谷川と出間をシャドーに木戸をボランチに下げた。 

 祐希を下げたことで前に行く推進力とスピードが出てきた。

 しかし、相変わらず、サイドには速く行くがそこからの攻撃が何をしたいのかさっぱりわからない。相手の陣形が整ってからショートパスをつなげるも決定的なシーンを演出できず。ボールをとられてカウンター。小次郎のナイスセーブが続く

  とにかくうちは足元へのパスばかり。相手はボールを持ったらスペースへの動きを徹底している。
  この違い。

 時々大森に入るも相手にきつくマークされているのでシュートを打ってもDFに当たってしまう。とにかく前線での動きが少ない。いつものように5人が前線で張って動かないからスペースなど生まれない。
 
  それでも桐耶が本来の左CBに入って得意の持ち上がりから長谷川のシュートはGKに防がれてしまう。これは惜しかった。

  原がようやくアーリークロスをいれるもあさっての方向に

 こういうプレーを繰り返せば得点はできるはずだ。

 木戸に代えてようやく西野を投入もボランチに置く

 動きの悪かった髙尾に代えてU-18の坂本を投入

 相手の動きも主力を何人も先発させたせいや、前半の過剰な動きもあってか動きが極端に悪くなってきた。カウンターの精度も悪くなってきている。
 こちらはコーナーを何度も獲るが決められず。

 惜しかったのは相手コーナーからのカウンター、桐耶が持ち込みから長谷川のシュートはGKにふせがれた。惜しかった。

 また、もっとも惜しかったのは克幸のミドル。右ポストにあたってしまった。運もない。

 そしてロスタイムは6分。十分チャンスがあったがこの状況では1点をとるのはかなり難しいと思った。しかし、ロスタイムも5分台。バイタルからの克幸の家泉の速い縦パスが家泉に当たって、GKが逆をとられコロコロと無人のゴールに入っていった。、ぎりぎりで同点。1-1
 
 そして延長戦
 コンサがやはり攻め立てる。
 克幸のFKがゴールの上に。それでも狙うのは良い。

  そこから選手たちが執念を見せる。

 克幸のロングボールに宏武は追いつかないが
 その後、カウンターから克幸のパスにぎりぎりでタッチ際で長谷川が追いつく。そしてシュートはDFにあたる、惜しかった。
 延長前半終了
 延長後半

 家泉が相手との接触で足を痛めてユースの川崎に交代。

  真ん中に西野、ボランチに川崎が入る。

  宏武もサイドから突破しようとするもなかなかできず。しかし、長谷川と同じようにタッチラインぎりぎりでボールに追いつくなど気迫を見せる。

 しかし、延長後半はさほどの決定機もなく終了

  嫌なPK戦に入った。PK戦は久しぶりだが過去、ほとんど負けているはずだ。
  ゆえに勝手にPK戦に入ったら負けると思っていた。
  しかし、今日の選手たちは違った。1人目大森が豪快に左上に蹴り込んで成功させると
  2人目の克幸はGKに完全にコースを読まれるもGKの手を弾いてポストにあたりゴール。3人目の宏武は非常に冷静で上手く、真ん中に蹴り込んだ。4人目の長谷川はこれも余裕を見せて真ん中に決めた。 
 そこまで相手も全部決めていたが4人目の左利きの選手が向かって右に蹴って小次郎も予測してポストにあててくれた。5人目最後の桐耶が相手GKの逆をとって左側に決めて勝負あり。

 苦しんだが、次のステージに進んだ。

  前半はいつものパスが目的にしか見えないサッカーばかりサブにもそれが浸透しているとうことで非常に恐ろしく思った、悪い意味でミシャのサッカーが毒のように浸透しているのだろう。

 点が入るのは、基本的には相手の守備人数を少なくさせてシュートを打つことだろう。

 確かにミシャは縦に速いサッカーも標榜しているが、今日はほとんどそんなシーンはなく。ただただ足元へのパスばかり。相手のボールを持ったら必ずオフザボールの動きをするというゴールへの逆算したプレーは素晴らしかった。
 
 そこで追加点をとれらていたら完全に負けていただろう。

  うちが苦しんでも何とか勝ったのは克幸の大胆なパスと小次郎のセーブがあったから。

  また、後半から相手の運動量がかなり低下したため

 先発メンバーからしておかしかった。

 金曜日にはルヴァンにでるだろう選手とU-18の選手たちの練習試合を行った。5対0で勝ったが、そこで2ゴールか3ゴール?した出間を先発で使わず。

  右CBで素晴らしい動きを見せて違いを見せていて。私が見ていた横にいたサポーター夫婦も西野は必ずブレイクすると絶賛していたが、先発に使わず。

 結局途中投入でボランチに、WBをドリブルができなくなっている長谷川を先発に

 推進力が売りの桐耶をボランチにおいてして桐耶の推進力をわざわざ封印

  適材不適所をまた実行していた。

 この試合で注目していたのは左WBとボランチ。
 
 しかし、どうも違っていたようなつような気がする。
 
 原は切り札にとって置きたかったのもわかるが初から左WBに原を入れて、長谷川をボランチにおいて左CBは桐耶、右CBに西野を入れた方が良かったと思う。

  ただ選手達は不慣れなポジションでも頑張ってくれた。この勝利は確実に次に繋がると思う。

 この試合で目立ったのは正直克幸と小次郎の2人だと思うが、120分経験した選手も多く、彼らの経験になっただろう。

  正直、個人的にはリーグ戦に勝つよりも嬉しい勝利だった。


   勝手に叱咤コンサ外伝
                                       
  孔明ツイッター

posted by 孔明 |23:44 | 今節の反省 | コメント(2) | トラックバック(0)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

トラックバックURL
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.consadole.net/asa3804/tb_ping/5529
この記事に対するコメント一覧
Re:MVPは攻撃では克幸、守備では小次郎。PK戦で勝ったのがなぜか非常にうれしい。

攻守→好守かな

posted by 通りすがり| 2024-05-23 04:30

Re:MVPは攻撃では克幸、守備では小次郎。PK戦で勝ったのがなぜか非常にうれしい。

通りすがりさん。
御指摘ありがとうございます。
修正しました。自分ではこの漢字変換に気をつけていたのですが、再確認を怠ったせいです。

posted by 孔明| 2024-05-23 12:02

コメントする