2006年10月31日
最近の睡眠サイクル
コンサドーレとは全く関係ない話ですが……と今更前置きするのも変か…。 コンサネタなしは、いつもの事だし(笑) 以前にも書いた事あるけど、早寝しては深夜未明に目が覚め 2~3時間してから再び寝て、5時過ぎ起床→出勤準備!みたいな睡眠サイクルが 先週あたりから、深夜未明の目覚めがなく 朝まで通しで眠り、憧れだったアラームで目覚める日々が続いています。 特段疲れが溜まっているような事もないけど……。 そのせいか職場では朝から絶好調!周囲から迷惑がられているかも(笑) まぁ、こういうのがいつまでも続くとは思えませんがね~(^o^) さて、季節は秋から冬へ。みなさん!風邪などに充分気をつけましょう!! そして寒い時はスープカレーで体の中から暖まりましょう(^o^)ノ (スープカレー屋さんのない地域にお住まいの方、ゴメンナサイ!)
posted by hiroki |21:38 | 気楽に日記風 |
2006年10月30日
4日の白恋が楽しみ!
たまには平日の日中に記事投稿してみたり(^ ^;) オフィシャルHPのトレーニング予定を見たら 11月4日(土)、宮の沢で11時からノルブリッツとの練習試合が入っていました! これは是が非でも見に行きたいな~(^o^)/ 行けるといいな~。何だか楽しみです! この練習試合で、天皇杯へ向けての+アルファ要素が付加されるといいナと思います(^ ^)
posted by hiroki |13:52 | コンサドーレ |
2006年10月29日
草津戦で勢いを取り戻そう!
過去5戦の結果は(古い順) 札幌 草津 6-1 ○ 湘南 2-0 ○ 横浜 6-0 ○ 徳島 0-0 △ 湘南 1-1 △ 山形 2-5 × 仙台 0-3 × 横浜 0-0 △ 鳥栖 1-4 × 神戸 2-5 × 愛媛 というようになっており コンサドーレはその時点における戦力や勢いに見合った結果が出ているように思えます。 33節(8/11)で愛媛に足元を掬われた後は、ずーっとそんな感じです。 それ以前は、上位相手に好勝負したかと思えば、下位チームに取りこぼし…でしたから(^ ^;) 一方、草津なんですが……最近は掴みどころのないチーム…という感じかなぁ。 草津が現在12位で、コンサとの勝ち点差も20開いているからと そういうものが、そのまま結果に現れるとは思えないし 対戦成績も、ここ2試合は△で、相性も今ひとつ。 でも願わくば今日の試合で、湘南・徳島を撃破した時の勢いを取り戻してほしい! 次に天皇杯でぶつかるジェフ千葉に対して 「戦力に見合った結果が出せる」では正直勝つのが難しいような気がするので 相手が恐れるような(少しは)得点力を付けて臨んでほしい!!と 私は本日PM2:00からTVの前で願い、そして念を送りながら観戦します(^ ^)
posted by hiroki |08:13 | コンサドーレ |
2006年10月28日
GoYEN~ちょっと遠征
珍しく何も予定がない土曜日。「スープカレーでも食べに行こうかな…」 と言うことで、以前お二人の方が教えてくれた岩見沢のGoYENという店へ車で遠征しました。 よく晴れた空の下、片道45kmの道程を北へ北へと進み 全然迷わずに店を発見!しかし駐車して建物の前に立った瞬間 「休みじゃないよな~。OPENって標示出ているし~。」と少し動揺。 もしかして人が住んでいない?的な平屋一戸建ての ごくありがちな玄関を開けると……中は普通のスープカレー屋さんでした(^ ^)「おっ!?これは美味しいぞ!!」。 札幌市内でもこのレベルの味にはそう簡単に巡り合えませんヨ(^ ^) 実はチョット似た味のスープがあるんだけど、そこよりも更に美味しいな!
〔カリッとチキンCURRY〕 1時間かけて足を運んだ甲斐がありました。 教えてくれた2名の方、本当にアリガトウゴザイマス(^o^)ノ 辛さの段階は99まであり、私が食べたのは6番。 『市販カレーの中辛』となっていましたが、それよりは辛いんじゃないかな? ちなみに20番から有料となっていました。 ここで、もし今後スープカレーに初挑戦してみようという人に参考事項を(^ ^) 席についてメニューを見ると雰囲気に乗せられて、つい辛いスープに挑戦したくなっても そこはグッと抑えて、低い段階にした方が良いです。 スープカレーは辛ければ辛いほど美味しい!という事は、そんなにはないです。 守備範囲を超す辛さだと、最後までスープ本来の味がわからないまま 終わってしまう事があります。しかも胃腸の調子が悪くなるケースもあるのです。 ただし辛さに強い人は例外ですヨ(^ ^) Curry & So on GoYEN 岩見沢市6条西10丁目4-5 営業時間:1130-2200 無休のようです。
posted by hiroki |15:27 | スープカレー |
2006年10月27日
納得いかなかった清野の起用法
コンサに加入した2004年。28節の鳥栖戦後は長い間ゴールから遠ざかり 昨年は思うように出場させてもらえませんでした。 しかし27節のAWAY山形戦で途中出場し 超強烈なミドルシュート(GKが手で弾き得点は成らず)で好印象を与え 次の28節(福岡戦)、厚別で13ヶ月ぶりのゴールを決めると 第4クールは素晴らしい活躍で最終的には10ゴールを決めました。 特に京都戦におけるハットトリックは衝撃的でした。 昨シーズンは残り3試合までJ1昇格の可能性を残した惜しい1年でしたね。 でも私に言わせれば、シーズン開始から最後までFWの軸を清野にしていたら……と 今でも非常に残念な気持ちです。 そこへ今シーズンはフッキが加入し、2006年はフッキ・清野を軸にして 必ずやクラブ設立10周年をJ1昇格で飾ってくれるはず!と大いに期待しました。 しかしシーズン当初から監督は清野をなかなか起用しない……。 何があったのかは知らないけど、なぜ起用しなかったのか その辺の説明がなければ私は納得いきません! 「調子が悪かった」とかでは済まされないでしょう。 今のようなチームカラーにした以上、柳下さんには 最後の最後まで監督を続けてもらうしかないと思っています。 だけど、清野の起用法に関してだけは納得のいく説明がほしいです。 選手起用を決心するのは柳下さんであって我々ではない。これは百も承知です。 前に所属していた静岡FCへのレンタル期間は僅か1ヶ月少々。 それから札幌に戻って来る運びと思うけど とにかく静岡では出場する試合で大活躍する事を祈るのみです!
posted by hiroki |22:52 | コンサドーレ |
2006年10月26日
根性ナシ (^ ^;)
何だか悲しいです……。 今朝、早起きしてJRの時間まで10分あったから、頑張ってブログ記事書いたら なんらかのミスで投稿に失敗……。 そしてついさっき、また記事を書いて投稿したつもりが 間違って退会するボタンをクリックして焦っている内に、また失敗……。 現在に至ります。 前置きはこの辺にして 今日は昨夜からの計画通り、仕事帰りにサッポロファクトリーへ直行。 パブリックビューイングでファイターズを大勢の人達と一緒に応援です! 寒空の中、恐る恐るアトリウムに足を運んだら……やっぱりね~ 大画面を見上げる椅子席は既に満杯。床もスペース無し。 それで、写真だけ撮って家に帰った私は根性ナシですね(^ ^;) どうしても、プロ野球なら近い将来またプレーオフや日本シリーズを 観る機会はあるさ!的な考えが湧いちゃうのです。〔アトリウム〕 それに左右のギャラリーにはスペースが残っており、充分観戦は出来たのです。 なのに結局は自室でTV中継を横目で見ながら PCの前でカチャカチャとキーを叩いてブログ記事入力をしている自分がいるのです。
posted by hiroki |19:49 | 気楽に日記風 |
2006年10月25日
お気に入りの壁面 その2
今の段階でブログ記事ネタが切れ気味(^ ^;) ということで 本日は昨日のパート2として 部屋の一部に設置したコンサドーレコーナーの約1/2を載せてみました(^ ^) 実はこれ、3月26日にも写真掲載しています。 その頃より少しは物が増えているのですが……わかりませんよね~。 なんだか明日、札幌ドームでヒルマンの胴上げが見られそうなムードですね! このまま今日も勝利を挙げれば、私は明日の仕事帰りに 北海道日本ハムファイターズ「日本シリーズ パブリックビューイング」目的で サッポロファクトリーのアトリウムへ直行するつもりです。 今年の夏4日間通った駒大苫小牧高校イベントホールと、どちらが盛り上がるかな!?
posted by hiroki |21:50 | 気楽に日記風 |
2006年10月24日
お気に入りの壁面
我が家の2階にある私の
書斎居住場所。 壁にはベタベタと色んな物を貼っていますが、中でもお気に入りなのはこの辺です(^ ^) 写真の左手には、以前にも写真を載せたコンサドーレコーナーがあります(^ ^) あ~!安らげる自分だけの空間!! 今、この写真の下にあるTV画面では、小笠原がヒーローインタビューを受けています(^o^)
posted by hiroki |21:05 | 気楽に日記風 |
2006年10月23日
リーグ戦は残り6試合
あ~J2も今年はあと6試合か……3月4日の開幕戦からここまで早かったな~。 今シーズン1番の驚きは、監督が清野智秋を起用しなかったこと! 少しは出場したけど、昨年第4クールであんなにゴール量産したFWを使わないなんて…。 今シーズンは清野・フッキの2TOPが軸となって 段違いの得点力で昇格間違いなし!と期待していたのに……。 天皇杯を含む残り試合での起用はあるのだろうか?? 前置きが長くなりましたが、残り6試合の予想です↓↓ 47節 vs ザスパ草津(10.29)AWAY 勝利! 48節 vs 愛媛FC(11.11)HOME 勝利! 49節 vs 水戸ホーリーホック(11.18)AWAY 勝利! 50節 vs 東京ヴェルディ1969(11.23)HOME 勝利! 51節 vs 柏レイソル(11.26)AWAY 勝利! 52節 VS サガン鳥栖(12.2)HOME 勝利! これじゃ予想とは言えず、ただの願望ですね(^ ^;) しかしながら、当たっても全然不思議じゃない願望予想でしょ!? でもね、このまま3チームの昇格争いが続くとしたら レイソル戦はかなり面白い試合になると思うのですヨ~! きっとレイソルにとって非常に重要な試合になっているんじゃないかな!? それと天皇杯!勝ち進んで元旦決戦まで行ってほしいです(^O^) 以上、私の予想願望でした(笑)
posted by hiroki |20:57 | コンサドーレ |
2006年10月22日
スープカレー食べて10周年イベントへ
心待ちにしていた10周年感謝デイには職場の後輩Yを連行w そしてまずは恒例のスープカレー。〔サボイカレー〕 Di.SAVoY 札幌市中央区南1条西5丁目 敷島南1条ビルB1F 営業時間:1130-2200 無休 地下鉄幌平橋駅から徒歩5分にあるSAVOYが支店を出したような感じです。 味もメニューも同じ(多分)ですが、この大通にOPENしたDiは店内が広く 本店のように、直ぐに満席というのはなさそうです。 今日も土曜の昼時に行きましたが、取りあえずテーブル席に座れました。 久々の札幌ドームでした。 今日の神戸戦も注目ですが、その前に行われるサンクスマッチも非常に楽しみでした。 OBチーム 3-0 HFCスタッフチーム
〔現役時代を思い浮かべている選手もいたのでは?〕 神戸戦はスピーディーな展開から早々に1点を献上しましたが フッキが豪快なシュートを決め同点となり、ドーム内は大興奮! なのに…なのにPKを与えてしまい、その喜びも束の間。 あっ!と言う間に勝ち越されました。 しかも前半更に1点追加され、後半20分にもトドメの4点目を与えてしまい…… この試合に負けるような事があれば、来季J1昇格への可能性が消滅。 そうです。本当に負けてしまったので、来年も舞台はJ2となるのです。 なお試合の写真入り感想はこちらをどうぞ! 終了後はYと共にシャトルバス乗り場へ一目散! 白石駅行きの黄色いバスに乗車し所要時間25分で到着。 帰宅して眠い目をこすりながら本館の更新をしていると 今日の試合SS指定で観戦していた長女が部屋に現れ、写真を提供してくれたのです。 ついさっきまで横に座ってスカパーのチャンネルを色々変えながら鑑賞していました。 長女が持つ光学ズーム7倍のデジカメ……いいなぁ~! さて、明日(もう本日か…)は心行くまで朝寝坊して 夜は日本シリーズをじっくりTV観戦できるな~(^o^)菊花賞も! 最後に……コンサドーレ札幌!10周年おめでとうございます!! そして地球の裏側から、ペレイラ!来てくれてアリガトウ(^o^)ノ
posted by hiroki |01:35 | スープカレー |
2006年10月19日
完敗から26時間が過ぎて
昨夜の横浜FC戦、本館には前向きな感想を書いたりもしたけど 一夜明けて朝刊も読んで、あ~やっぱり完敗だったんだなぁと思い直しました。 そして職場では朝からトラブル続きでバタバタしちゃって 他人が見たらコントを見ている感じかもな~なんて思ったり(笑) そんなこんなで昼時には前夜の完敗なんかどこかへブッ飛んでました。 午後は午後で相変わらずのお笑い系アクシデント連発! なんだか今週は落ち着かない毎日だなぁ~と思っているうちに ハイ!もう帰る時間(^o^) 何となくラーメンが食べたくなり、エスタの札幌らーめん共和国へ。 おや?三角山 五右衛門ラーメンが店を出しているではないですか(^o^)ノ このラーメン屋さんは、村上カレー店プルプルへ行く途中で見かけ 以前から気になっていたのですが、ついに食べる日が来たのです!!〔しょうゆ味〕 スープは飽きない味でした。あっさりなようで結構しっかりした深い味です。 でも麺がね~。昔から西山の黄色くて太くて縮れた麺に慣れている私には 少し抵抗を感じずにはいられない……けど、総合的には充分に美味しいラーメンでした! 土曜の10周年イベントで行われるサンクスマッチに ペレイラの参加が決まったんですってネ!! バルデス不参加は残念だけど、ペレイラが来てくれて感謝です(^ ^) 次のスープカレーは、その土曜の昼に職場の後輩と食べる予定。 どこで食べようかナ!?まだ決めていません(笑) この記事を書きながら横目でチラチラ見ていたDr.コトー診療所第2話も終わり あとは寝るだけ。 明日も仕事だけど、とある理由で、いつもより90分も朝寝坊が出来るのです!! 横浜FC戦が終わって26時間が経過した今、かなり気楽な夜です(^o^)
posted by hiroki |22:20 | 気楽に日記風 |
2006年10月18日
神戸戦へ向けて!
まずは三ツ沢で応援された皆さん、お疲れ様~! 前半は(ー ー)だったけど、西谷がスタートから左サイドへ投入された後半は かなり横浜を圧倒していたように見えました。 まぁ結局1点も取れなかったし、最後は足が上がっちゃったようだけど(^ ^;) でも今日の後半に見せた動きなら、21日(土)の神戸戦だって そこそこやれるような気がしないでもないです。 本日の試合は0-3というスコアに落胆する人が多いでしょうけど まぁ私に言わせれば、力負けというより、前半に気持ちで負けたという感じで その辺が落胆につながっているのでは?と思ったりもします。 あと、やっぱり砂川の欠場(腰痛→現在別メニューらしい)が大きいなぁ…。 上里はトップ下起用だと、思い切りが足りないというか持ち味が全然出せていないのでは? 後半に惜しいシュートがあったけど、枠の中へ打ってほしかった……。 次の神戸戦、節目のイベント後に惨敗ではシャレになりません! 必ず勝て!ですね(^o^)/
posted by hiroki |21:24 | コンサドーレ |
2006年10月18日
勝ってほしい!横浜C戦
いよいよ明日!……じゃなくて今日! 三ツ沢で、自動昇格を争っている横浜FCと対戦ですね。 今シーズン3つの戦いを振り返ると…… 第1クール(室蘭) 札幌0-1横浜C シュート数で圧倒したけど不用意な失点で逃げ切られました。 この時点では横浜FCの今の順位を、私は正直想像していませんでした(^ ^;) 第2クール(三ツ沢) 札幌2-1横浜C この頃には強豪に挑むような形でした。 序盤に砂川のゴールで先制したけど追いつかれ、その後の猛攻をしのぐ内 後半途中から高い湿度に(?)横浜FCの選手に疲労が見え始め 最後の最後に曽田のヘッドが炸裂!劇的勝利となりました(^o^) 第3クール(厚別) 札幌1-2横浜C 加賀が今シーズン3ゴール目を決め先制したけど 結局はアレモンの2発で逆転負けを喫してしまいました。 得点結果だけ見ると全て1点差の接戦ですが、内容的には……。 横浜FCの動きに関してですが 第1クールを除けば、相手を圧倒する時と、そうじゃない時が ハッキリしているように見えました。 第2クールは後半25分あたりで急に足が止まったようだったし 第3クールの序盤は「うわぁ~こりゃあ強いわ!昇格争いやってるチームは違うな~」 と思ったら、前半途中からは、ほぼ互角の戦いになっちゃってました。 明日は…じゃない(←しつこい)今日の試合は 何としても自動昇格したい横浜FCと 昇格の可能性がある限りそれを狙い続けたいコンサドーレの 激しい気持ちのぶつかり合いで、好ゲームになる事を期待したいです! キックオフ前に無事家に帰れるといいな!念のため録画予約しておくか(^ ^)
posted by hiroki |01:06 | コンサドーレ |
2006年10月17日
私ならこうやって「いじめ」をなくす
相変わらずいじめ→自殺という何とも痛ましい事件が絶えませんね。 学校教育の在り方うんぬんは以前に語らせていただいたので 今回は、もしも私が教師ならこうやっていじめをなくすという具体案を書きます。 基本的にいじめは、教師など大人の見えない所で行われます。 当然ですよね~。先生が見ている前で、普通はそんな事やりません。注意されますからね。 いじめで最も問題なのは、いじめられている子を擁護したら 今度は自分が巻き添えをくらう恐れがあるという事です。 矛先が自分に向けられるかも知れないのです。 大抵、クラスにはいじめ行為を率先して行う生徒が何人かいますよね。 ここまで書けば、読まれた皆さんは、もうほとんど察しがついている事と思います。 そう!そういう生徒を見い出して教育的指導を行います。 先生方にも見い出すぐらいの能力は備わっているでしょう? 最も理想的なのは、そういう悪い生徒が出ないような学級作りをする事です。 もしも「素人が理想ばかり言っても現場はそんなにうまく行かない!」って 言われたら私はキッパリ答えます。 「僕がもし教師なら、絶対にやり遂げる自信があるよ!」と。 さて、私の自転車が盗難に遭って今日で2日目……
posted by hiroki |19:47 | 事件 |
2006年10月16日
観戦を振り返る
急に私自身のコンサ試合観戦について振り返ってみたくなったので書きます(笑) 1998……8月5日、1stステージ終盤の福岡戦で初めて競技場へ! 大半は妻が同行。時々友人と観戦。たま~に長女・長男も。 J1参入決定戦は2試合とも室蘭で観戦。 1999……A自由が主体(バックスタンドAWAY側が大半)。大半は妻が同行。 長女とも2度観戦。1回だけSS指定購入。 2000……A自由が主体(バックスタンドAWAY側が大半)。大半は妻が同行。 厚別の浦和戦は初のS指定で観戦。 5月18日の甲府戦で誘った職場の同僚I氏が初観戦でハマる。 以降は妻・I氏と3人での観戦となる。 2001……年パス(A自由)購入。I氏と函館へ。 更に11月にはI氏と初AWAY(市原臨海)遠征。 2002……年パス(ドーム限定SS指定)購入。この年もI氏と函館へ。 厚別はSB主体で時々SA。この年からA自由がSA/SBゾーンに分離。 2003……年パス(ドーム限定B自由)購入。I氏が3月に東京へ転勤。 9月3日の敗戦で妻は競技場観戦をやめ、TV中継も見なくなってしまう。 厚別はSB主体で時々SA。 2004……この年から大半は1人淋しく観戦。 ドーム・厚別ともSB主体で時々B自由。 2005……年パス(ドーム限定SB)購入。大半は1人淋しく観戦。 厚別は気分により色々な席のチケットを購入。 2006……年パス(ドーム限定B自由)購入。 今年は途中からブログ関連の知人が一緒に観戦してくれたり 職場の若手を無理矢理連行したりで、とても楽しく観戦しています(^o^) 来年は、札幌や近郊に住んでいる可能性が0%なので観戦自体がどうなるか不明です。 毎週、割と気軽に自宅へ帰れる地域なら最高! もしかすると時々AWAY戦を観戦するような事になるかも知れないし 最悪の場合、年に数試合しか競技場へ行けないというケースも……。 転勤の1週間前には行き先が判明していると思います(3月末)。
posted by hiroki |19:17 | コンサドーレ |