2022年05月31日
サポーターズブログ
私はコンサと無関係な日常の話を平気で記事にする事が多いけど 1日に5~6回、それを毎日書いている方々がいて しかもコンサ関連ほぼ100%なので、本当に凄いな~と尊敬しています。 私には到底マネできません。 私が、コメントを 「受けない」 に設定してから随分経ちました。 記事を書いた後、何か誹謗中傷的なコメントを入れられていないか 気にする事も無いし、非常に気持ちが楽になりましたね。 それにコメントを気にするあまり 思い切った本音を書くのは自己制御していましたが そういうのも無くなり、今はやりたい放題 (笑) 年に1~2回くらい気分を害するコメントがありましたね。 例えば・・・ 私が茨城県で単身赴任中、茨城空港~新千歳空港を スカイマークで往復していると書いたら 「JALって書けよ!」 が主旨のコメントが入りました。 スポンサーじゃない航空会社を使うのはヤメろ!という話です。 しかし茨城~新千歳はスカイマークしか運航していないので どうしようもありません。 他にも ちょっとだけ間違った情報を書いてしまうと 普通なら 「この部分、違っているよ」 で済む話なのに 「そんな事も間違えるくせに、よくサポーターなんかやってるな。 基礎から勉強し直せ!」 みたいなコメントが入ったり。 言い方ですよね。 でも気分を害するコメントが入った時に 助けてくれる人もいて、そういう温かい心に何度も救われました。 今後も当面はコメント無しを続けますが その分、多少過激な内容を書く事もあると思います。 その点は何卒ご容赦いただければと思っています。
posted by hiroki |08:28 | 気楽に日記風 |
2022年05月30日
武蔵
社会貢献活動団体 "HOKKAIDO DREAM" 代表理事 MUSASHI CUP で来道 そしてサプライズのサツコレ参加 戻って来てくれないかなぁ。 西部劇不朽の名作 シェーン、カムバック! にあやかって 武蔵、カムバック! もし本当に戻って来たら ここ数試合 (磐田戦を除く) のコンサとは 別のチームに生まれ変わりそう。
posted by hiroki |20:22 | コンサドーレ |
2022年05月29日
何となく理解できたかも
2戦連続の惨敗はショックですね。 直近4試合だけで得失点差マイナス10。 現時点で得失点差が18チーム中18位となりました。 私はスタメンでFWを起用しない采配に納得いってなかったけど ここ数試合を見ていて その理由が素人なりに分かったような気がしました。 前半にFWを置かない事で 得点チャンスは少ないものの失点もしずらい。 何とかリードされないように試合を進めて 後半勝負どころで失点のリスクを負いつつFWを投入し勝ちに行く。 今はそんな感じで行くしかないのかな? と 今更ながら思ったわけです。 そして、これが台所事情の苦しさという事なのだと思いました。 リーグ戦はまだ半分以上試合が残っています。 勝負はこれからです。 その内、負傷離脱者も戻って来るはず。 それまで少しでも勝ち点を拾いながら粘っていくのみだと思います。 リーグ戦は少し間が空きますが その前のルヴァンカップで勢いをつけるべきか いま出ずっぱりで疲労している選手たちを休ませるか それはミシャさんらが考える事ですね。
posted by hiroki |16:18 | コンサドーレ |
2022年05月29日
流れを変えたいので
FWを置かない先発布陣で臨む場合 前半はリードされずに終えたいところですが レイソル戦と殆ど同じようなシュートで先制されました。 コンサドーレはいつも以上に動きが良いし 特にルーカスからの良質なクロスも入っているけど なにせそれを決めるストライカーがピッチにいないので なかなか得点に結びつきません。 青木のボールロスからピンチになるシーンは気になりますが。 後半はドドや中島を早めに投入し追いつく展開にしないと 先に追加点を奪われて傷口を広げる結果になるかも知れず その辺が心配です。 神戸は後半の途中で半端ない男が入ってくるので コンサドーレはその前に追いつきたいところ。 さあ、ミシャさんの采配はいかに !? 私も流れを変えようと思うので 後半はNHKをやめてDAZNで観ます。
posted by hiroki |13:58 | コンサドーレ |
2022年05月28日
悩んでいます。
今回は私が長~いこと悩んでいる話を書きます。 実は私、昨年1月以来 ず~っと札幌の実家から出入り禁止を言い渡されています。 解除の見通しは・・・・・・ 全くありません。 なぜ出入り禁止なのか。 私は生活のために働いているわけですが その際、通勤時にJRや地下鉄、札幌駅界隈、地下歩道など 人の多い場所を避けることは不可能です。 それで、いつ感染するか分からない状況につき 実家から 「来ないでくれ」 と言われ続けているという話です。 ちなみに実家に居住している両親はかなりの高齢ながら ボケたりとかはありません。 ただ、同居の妹もそうなのですが、コロナへの警戒心が異常に強いのです。 両親はコロナ禍になって以来、通院以外ほとんど家から出ていません。 妹は他人との接触が怖くてアルバイトを辞めました。 食料などの必需品は、妹が、たま~に買い出しへ行っているそうです。 たまに父から電話が来ますが 引きこもり生活が長過ぎて、言葉の節々にイラつきが感じられます。 いつも父は私にこう言います。 「外へ出たら感染するから、なるべく家にいなさい」 私は 「仕事へ行けばどうしても人の多いところは避けられない」 と返すと 「だけど感染したらどうするのだ!」 と声を荒げる事もあります。 そして私が 「じゃあ仕事を辞めればいいのかい?」 と言うと 父は少し沈黙したあと 「とにかく気をつけなさい」 と言い電話を切ります。 もう日本もマスク着用を緩和したり 来月には新千歳空港の国際線が再開するそうです。 でも私が実家を訪ね、両親と妹に会える日は まだまだ来そうもありません・・・・・・ という悩みでした。 ここに書くだけでも何だか少しスッキリしました (笑)
posted by hiroki |19:17 | 気楽に日記風 |
2022年05月27日
目覚める前に撃て
今日は風雨が・・・・・・ まぁ、雨はそんなに酷くなかったけど 風がメチャメチャ強くて外を歩くのが大変でした。 私の職場付近なんか風速11m。 ちょうどそのタイミングで出掛けたので濡れに濡れました。 傘も役に立たないし。 明後日13:05~15:00 ノエビアスタジアム神戸の天気予報は 晴れ。 気温25~28℃、風速は3~4m。 心配なのは湿度ですが 朝晩はかなり高いものの、試合の時間帯は50%程度。 厳しい気象条件にはならないようです。 得失点差 -8 は非常に厳しいです。 降格圏内でもがいているチームと同じくらいの数字です。 しかし上位との勝ち点さは小さくて 4位柏レイソルとは僅かに4。 ヴィッセル神戸はナゼか分かりませんが現時点で断トツ最下位。 それでも豪華メンバーが揃っているだけに いつ目覚めるのか不気味です。 そんな感じですが何としても撃破して順位を上げてほしいです。
posted by hiroki |19:15 | コンサドーレ |
2022年05月26日
楽な座り方
甲子園の前哨戦、第61回 春季北海道高校野球大会は ベスト4が出揃いました。 今大会は、初戦で駒大苫小牧が終盤に大逆転され敗れたり 北海も初戦で苫小牧中央に敗れたりと 強豪校の苦戦が目につきます。 準決勝 (土曜) のカードは 北 照 - 東海大札幌 苫小牧中央 - 札幌第一 何となく北照が強そうな感じがします。 この大会が終わると、いよいよ甲子園を目指す予選がスタート。 そこへ照準を合わせてくる高校が多いので また新たなダークホースが出現するかも知れませんね。 札幌円山球場の座席は背もたれがないので疲れますが 私はいつも最上段に座り 赤丸の部分に寄りかかりながら観戦しています。 なかなか硬いけど背もたれ無しよりは楽です。
posted by hiroki |19:47 | 高校野球 |
2022年05月25日
出し惜しみ?
(敬称略) 開始早々、福森の1発退場が無ければ・・・・・・ というのもあるけど 結局FWを出し惜しみするから苦戦したのでは? 65分にドドと中島大嘉を投入して以降は 10人で戦っているのを忘れるくらい好機を作れたし 観ていて面白い展開となりました。 それならスタメンから ゴールを決めるのが仕事の選手を起用してほしいと 私個人としてはそう思いました。 試合が終わった時点では順位を1つ下げて9位。 現在試合中の名古屋-福岡が引き分けで終わらなければ 更にもう1つ順位を落とす事になります。 それでも今のところ4位との勝ち点差は4。 まだ上位陣の背中が遠のいたわけではありません。 日曜の神戸戦は全力で勝ちに行ってほしいですね。 正直、FWの出し惜しみは勘弁ですが。
posted by hiroki |21:01 | コンサドーレ |
2022年05月24日
なぜ擁護?
明日の今頃は 柏レイソル戦を観戦した皆様が家路についている時間帯。 ハッピーな気分だといいですね。是非そうなってほしい。 少し前の話ですが 山口県阿武町が誤って4630万円を若者に振り込んだ事件。 町役場側のミスは本当にヤバいと思います。 あってはならない大チョンボです。 ほかにも年金を本来の10倍以上振り込んだり ミスが発覚しているようで 小さな町が嫌な話で全国に知られる事態となりました。 まぁ、それはそれとして私が納得いかないのは 4630万円を振り込まれた若者を擁護する人がいるっていう事。 振り込んだ方が悪い!とか。 そりゃあ間違えて振り込んだ側も問題大ありだけど 最も悪いのは振り込まれたお金を使った若者でしょう。 普通は即刻町役場に問い合わせるはず。 それをカジノだか何だか知らないけど使い切ってしまうなんて 絶対に許される話ではないのに 間違えて振り込まれた被害者のような言い方をするのは いかがなものでしょうかね。
posted by hiroki |21:46 | 事件 |
2022年05月23日
荒野のポジション
昨日の磐田戦で最前線として先発した荒野選手は 前半途中 (失点直後かも) で駒井選手とポジションチェンジ。 これで流れを引き寄せたという事のようです。 もう荒野を最前線に配置するケースは無いかもなぁ。 いや、それで良いと思います。 やはりボランチだと素晴らしい動きを見せてくれるので 前に置くのはもったいないでしょう。 そもそもコンサドーレは どのポジションの選手でも得点に絡むので 荒野君を敢えて最前線で起用する必要は無いかと。 ところで明後日 (第14節) ですが 射程圏内クラブの対戦カードは次の通り。 広島 (勝ち点21) vs G大阪 (勝ち点17) 柏 (勝ち点21) vs 札幌 (勝ち点20) 鳥栖 (勝ち点20) vs 鹿島 (勝ち点30) C大阪 (勝ち点20) vs 浦和 (勝ち点14) 勝てば最高で4位浮上という話です。 とにかく勝つことですね。 そのかわり負けると一気に順位を下げる可能性も。 でもそれは考えない事にします。
posted by hiroki |20:03 | コンサドーレ |
2022年05月22日
8位に浮上
見事な逆転勝利! 2ゴールとも鮮やかに決まりましたね。 これで一気に8位浮上。 8位と言っても4位とは勝ち点差が僅か1。 3位のFマリノスとは4点差です。 苦しい台所事情の中でも これだけやれているという事は ACL出場権が視野に入って来たと考えて良いと思います。 厳しい日程ですが 柏レイソル戦、ヴィッセル神戸戦と続く試合。 何とか勝ち点を拾いながら更に順位を上げて行きたいですね。 選手は暑い中、お疲れ様でした。次は涼しい札幌ドームです。
posted by hiroki |16:50 | コンサドーレ |
2022年05月22日
メンバーが発表されたけど・・・
(敬称略) 負傷者が続出なのでしょうか。 まぁキャプテンに関しては累積警告ですが。 まずGKが菅野ではなく大谷。 福森と高嶺はベンチにも入っていない。 今日も前半を何とか無失点。 或いはリードされないように凌いで 後半勝負になるのかな。
posted by hiroki |13:02 | コンサドーレ |
2022年05月21日
チューリップと小樽
明日勝てば8位ですね! もし8点差の勝利なら6位だけど さすがにそれは現実的じゃないか (笑) 今日は友人夫妻と3人で チューリップほぼ満開の滝野すずらん丘陵公園へ。![]()
せっかくの晴天。ここだけで帰るのがもったいないと思い 私の提案で一気に小樽へ向かいました。 滝野すずらん丘陵公園から裏道で石山へ抜け 朝里峠経由で小樽へ。
小樽ポセイ丼で昼食 ⇒ まぐろ丼 (900円) 小樽オルゴール堂
4月から再雇用が始まって以来 何だか休日がとても充実しているような気がします。
posted by hiroki |18:40 | 気楽に日記風 |
2022年05月21日
11ゴール中 8ゴールが・・・
(敬称略) コンサにアシストの磐田戦予想メンバーによると 出場停止の宮澤キャプテンに代わって 3バック中央に岡村大八。 ボランチには駒井と深井。ワイドは菅とルーカス。 シャドーに青木・金子が入り 1トップにはミラン・トゥチッチとなっています。 中島大嘉はベンチに入っていません。 予想通りにミランが先発起用された場合 以前にも書きましたが彼が来日以来 J1リーグ戦で先発した7試合の結果は 4勝2分け1敗 (昨年4勝1敗、今年2分け) と なかなか負けにくいという素敵なデータがあります。 さて、今シーズン (J1リーグ戦) コンサドーレが決めたゴールは11本ですが 実に8本が後半の得点です。 しかも前半のゴールは 3月15日 (第5節) の前半30分が最後。 それ以降の得点は全て後半です。 ちょっと驚きのデータですが やはり最近の傾向として 前半をリードされずに凌げば勝ちパターン。 日曜のジュビロ磐田戦、イケそうな気がします!
posted by hiroki |01:55 | コンサドーレ |
2022年05月20日
マスクについて
厚労省や医師はマスク着用について
屋外で会話をしない時や散歩など色々な場面で
着用する必要はないと提案しているけど
岸田総理は同意する考えはないとのことです。
いまだに飛沫感染防止を中心に考えているのは
先進国では日本だけ。
飛沫感染は少なく、殆どが空気感染であるという考えが
世界の主流です。
つまり最も重要な防止策は換気です。
きちんと取り組んでいる所は多いはずです。
屋外は常に空気が流れているので殆ど問題ないそうです。
例えば札幌中心部でマスクを着用すべきな場所は
通勤時間帯や休日のチカホや地下街、地下鉄駅など。
列車・地下鉄・バス内は人が多ければ着用した方が良いかな。
常時マスクを携行し、必要だと感じたら着ければいいし
面倒ならアゴにかけておけば良いと思います。
でも私は正直マスク時代が続いてほしい派 (笑)
顔が半分隠れるから、人目を気にせず出かけられるし
いろいろ楽です。
posted by hiroki |06:05 | 気楽に日記風 |