2012年08月31日
本音の予想
昨日は 『守備が踏ん張れたら2-1で勝利!と予想 (^o^)』 な~んて書いたけど ここ数試合のように、ボールを本気で奪いに行かないような 中途半端なプレッシャーで相手がストレス無しで楽にパス回しをさせてしまう守りなら いくらノースがピッチに戻って来るとはいえ、厳しい戦いになるんだろうな……が私の本音。 しかも清水のCBと左SBに入る外国人って何だか凄いらしい。 コンサは直近5試合中4試合で2ゴールを決めています。 前節などはハモンが仕事できない状況の中でも2ゴールでした。 明日は、上原×2、内村×1、岡本×1…… あれ?誰かのブログに似てきたかも (笑) まぁ、4点取っても勝てる保証はないけど、ドームは盛り上がるだろうな~ (^o^) そのドームへ行かれる皆様、応援よろしくお願いします !!! 私はテレビの前で 念 を送ります。
posted by hiroki |18:18 | コンサドーレ |
2012年08月30日
清水エスパルスとの対戦
これまでの コンサドーレ札幌 vs 清水エスパルス をスタジアムで観戦した時の戦績。 1998.09.15 × 1-2v 厚別 GOAL!太田 (雨中の逆転Vゴール負け) 2001.09.15 ○ 3v-2 DOME GOAL!アダウト、ウィル、堀井 (新加入堀井が劇的V弾!) 2002.08.03 × 2-3 DOME GOAL!山瀬、小倉 (一旦逆転も終盤に崩され…) 2008.07.05 △ 2-2 厚別 GOAL!ダヴィ、池内 (DF池内のヘッドで追いつく) 割と点を取り合う展開かな。ホームでは悪くない戦績。 守備面を最後までしっかり集中できれば案外……。 今回はノースがCBに戻ってくるので守備は良くなると思うけど 清水も勢いがあるから……。なにせ9位ですものね。 守備が踏ん張れたら2-1で勝利!と予想 (^o^) ここからは完全トーナメントの気持ちで!もう負けられません。 ちなみに私は今回ドームへ行けません (ToT)
posted by hiroki |18:11 | コンサドーレ |
2012年08月29日
どんより
お天気情報を見たんだけど、札幌は日中晴れていたみたいですね。 それに比べ、私の住む恵庭は朝からどんより曇って、それでいて凄い湿気があり 3時近くからは雨が降り出す始末 (ーー;) 暑くても青空の方が私は心地良いのですが、今日のどんより空模様で気分もどんより……。 ↓↓ 茨城県の空でもみて気を紛らわせるとしますかね (笑)
posted by hiroki |18:24 | 気楽に日記風 |
2012年08月28日
我 魂
〔ポーク (角煮) 930円〕 千歳のスープカレーと言えば ラマイ に人気を持って行かれちゃってる感じですが こちら スープカレーハウス 我 魂 (スピリット) も味では負けていませんヨ! 千歳市信濃4-3-2 営業時間 ⇒ 1100~1530 1700~2400 定休日 ⇒ 無休 店の前に駐車スペースあり ※ ライスの量はMサイズでも多め。私ならSでちょうど良い感じ。
posted by hiroki |19:22 | スープカレー |
2012年08月27日
チーム得点王争い
第23節終了現在(J1リーグ戦) 3ゴール !!! MF山本 真希 FW上原 慎也 DF日高 拓磨 2ゴール !! MF古田 寛幸 MF高木 純平 1ゴール ! FW前田 俊介 FW内村 圭宏 FW近藤 祐介 MFハモン ※ オウンゴール×2 (いずれも仙台戦) これにナビスコカップのゴール数を入れると、榊 翔太クンも首位タイに! これって凄いことだと思う。早く完全復活してほしい! 次あたり現在1ゴールの中から一気に上がってくる選手が出てくるかな。 チーム得点王争いは混沌となるかも。 そうなることで勝ち点を増やして行けると思います (^o^)この写真は2009年5月5日の栃木戦で同点ゴールを決め MVP賞をもらった上原慎也選手。 この選手も何か持ってる感じ、しません? ※ 試合は、後半2失点し窮地に追い込まれたコンサドーレが 74分(宮澤)、83分(上原)、88分(クライトン)のゴールにより3-2でド派手な逆転勝利!
posted by hiroki |19:18 | コンサドーレ |
2012年08月26日
「ストレスかからない」
ちょっと長い文になりますが、どうしても書き残しておきたいので (笑) 昨夜の試合に限ったことじゃないけど 相手が果敢に攻めてきた時、コンサの選手は受け身一辺倒になっている感じがします。 例えば昨日のキックオフ直後から最初の失点をするまで。 連携も個の技術も高いガンバが、J2降格争いから早く抜け出すために まずは先制して優位に立とうと、やや強く攻めてきて あとはもう、いつ失点してもおかしくない雰囲気。 コンサは受け身一辺倒だから ハモンが「やり易いから」とスタッフに起用を直訴したらしい内村は仕事にならない状況。 ところが失点の直後、眠れる獅子が目覚めたかのごとく強襲をかけるコンサ。 あっと言う間に日高拓磨のヘッド炸裂で1-1の同点。 こちらが攻める姿勢を出せば、相手は守備もやらなければならないから 好き放題にパスを回すような攻撃の時間が減るわけです。 でも、相手の攻めにビビって、おっかなびっくりみたいな動きになると また相手は好き放題なやり方で点を取りにくる……。 自陣へ、そしてバイタルエリアまで侵入されても まるで規則に縛られているかのようにボールを奪取するような気迫が見えないコンサ。 相手にFKの達人がいるから危険な区域でファールをするなと言われ それを忠実に守ろうとしているのかも知れません。 コンサの選手もボールを持った相手の近くまでは走り込んでいるけど 一定の距離を開けて止まってしまう……。あとはコースを塞ごうとしているのかな。 でもその動きは相手にとって 『コンサの人たちは、来ることは来るんだけど、本気でアタックはして来ないから』 と心のゆとりにつながっているような……。 解説者の柱谷幸一氏にも 「ガンバの選手はボール持ってもストレスかかりませんね」 みたいなことを言われていました。 ファールが怖いのか、或いはアタックをかけても簡単に交わされてパスを送られた場合 アタックをかけに行った分、その勢いで戻りが遅れ 守備に支障が出ると考えているのか……素人の私にはよく分からないけど 相手の手前で止まってコースを塞ごうが、思い切ってアタックをかけ奪取へ行こうが 結局パスを回されてしまうのなら 相手にストレスをかけないよりは 『本気で取りに来るぞ』 とプレッシャーをかける方がマシでは? とかって思うのは、やはり素人の戯言なのかなぁ (^_^;) 昨夜を例にとれば、日高と上原のゴールシーンがあった時は まるで何かが憑りついたみたいに攻撃の迫力を感じました。 それが出来るんだから、相手が攻めに入ってきた時にドン引き&アタック無しみたいな 消極的プレーに徹する必要なんか無いと私は思うんです。 点を取りにいくよりも失点をしないように……なんて言っていられる状況じゃないし。 特に自陣エリア内では相手にストレスをかけるような気迫を出さなければ!と思います。 ストレスをかけられているのはコンサの選手ばかり……いやサポーターもでしょう。 そんな中で、昨夜1番残念に思ったのは前半終了間際の凡ミス……。 あれだけ守勢に回る展開でも、後半を1点差で迎えるのと2点差で迎えるのとでは全然違うはず。 しかもJ1に残るためには1試合1試合をトーナメントのつもりで戦わなければならない そういう状況の真っ最中に出てしまったCB奈良の信じられない軽率なプレー。 彼の軽いミスが失点に結びついたのは昨夜が初めてではありません。 ミスをするならするでも、それを糧に成長していってほしいと思うんですけど 到底そういう風には見えません。 後半には岩沼のバックパスがオウンゴールに……という場面もありましたが あれは窮屈で危ない位置にいる彼にボールを送ったGK杉山にも問題があると思いました。 もちろん、もう少し気持ちに余裕を持てれば、杉山が難なく取れるバックパスが出せるとか あんな強いボールを枠内に蹴るしかないのならクリアしてCKで済ませるとか そういう判断が出来ないというのもあったと思います。 9月1日の札幌ドームでは、昨夜の得点シーンで見せた気迫を随所に出し 相手にストレスを与え続けるような動きで 終わった後に、昨夜とは別のチームみたいだったと思わせるような試合を期待します。 ノースと河合キャプテン、早く戻って来てほしい。
posted by hiroki |10:19 | コンサドーレ |
2012年08月25日
ボラヴェンはヤバい!
台風15号(ボラヴェン)は明日の夕方から夜に沖縄本島を直撃しそうですね。 直撃する時間帯には910hPaまで成長し 最大瞬間風速は、なんと70mという信じ難い予報。 台風は上陸すると海水の水分が補給できないので勢力を落とすんだけど 今回の場合は海を通って更なる成長を遂げながら沖縄を縦断するというコースを辿る可能性大。 報道関係も情報を流すため多忙となり、24時間テレビとかやってる場合じゃなくなるかも。 コンサドーレは次の清水戦でスカッ!と勝ってくれればOKだけど 沖縄の皆さんは、しっかり台風に備えて下さい! この台風情報を見た感じ、本当に心配です。 なお今回の台風15号には ボラヴェン という名称がついていますが 台風の名称に関してはこちらをご覧ください。私も最近知りました (^_^;)
posted by hiroki |22:21 | 事件 |
2012年08月25日
呆れてしまう……
これだけ守備一辺倒の展開でも、1点差なら何か起こるかも知れない
なんとか1点差のままで前半を終わらせたい
そんな局面で、前半終了近くに奈良竜樹選手の信じられない軽率なプレー。
走り込んでいるレアンドロが見えていなかった?
でも解説の柱谷幸一さんは見えているはずと言っています。
あの場面でよくもまあ…… と呆れてしまいました。
それにしても、まるで規則で決められているかのごとく
ガンバがボールを持っている時にプレッシャーをかけない選手たち。
ボールを持つ選手の近くまで走り込んで行くけど
ある間隔まで迫ったらそこでやめて、あとは立っているだけという感じ。
相手陣内ならまだしも、バイタルエリア付近から自陣に入ってもほぼ同じだから
ただでさえ技術の高い選手が揃うガンバはやりたい放題にパス回し。
そして何本も何本もラストパスを入れられたら……まぁ、失点もしますね。
いま後半が始まり、早くも3バックへチェンジ。
守りのリスクが大きいけど、点を取りにいかないと勝ち点がもらえないのだから
肉を切らせて骨を断つ戦法でいくしかありませんね。
肉といっしょに骨まで切られなきゃいいんだけど……。
石崎さんも 戦え! とハーフタイムにおっしゃったようです。
コンサで育った藤ヶ谷や今野のいるチームに2度も惨敗したくないなぁ。
posted by hiroki |19:52 | コンサドーレ |
2012年08月24日
現在のチーム得点状況
第22節終了現在(J1リーグ戦) 3ゴール !!! MF山本 真希 2ゴール !! FW上原 慎也 MF古田 寛幸 MF高木 純平 DF日高 拓磨 1ゴール ! FW前田 俊介 FW内村 圭宏 FW近藤 祐介 MFハモン ※ オウンゴール×2 (いずれも仙台戦) そろそろ行こうぜ FW陣! 明日の試合から!
posted by hiroki |18:35 | コンサドーレ |
2012年08月23日
三度目の正直は成らず
高校野球(選抜/選手権)史上2校目となる 3期連続決勝進出を果たした青森県代表の光星学院でしたが 197cmの長身エース藤浪君に僅か2安打で抑えられ 春夏通じての初優勝は成りませんでした。 光星学院と言うと、大阪からの野球留学が多く 今年の選抜決勝では 大阪代表 vs 大阪代表 なんて皮肉を言われたりもしましたが 今回のチームは大阪ばかりじゃなく、沖縄や神奈川も入っていたし エースの金沢君は青森の子です。東北の他の県の子も数名ベンチ入りしていて いつもよりは…… と思いました (^_^;) まぁ、今大会の参加校にはベンチ入り18名全員が他府県の子なんてチームもあったし それに近い学校も結構出場していました。時代の流れなのでしょうかね~。 私の職場では、上位進出校の中ではオール岡山県の 倉敷商 を応援している人が多かったです。 夏-春-夏 と3期連続の決勝進出なんて羨ましい感じもするけど せめて1度ぐらいは優勝したかったでしょうね。 今日の負けで、東北勢6県としても、決勝戦10戦全敗となってしまいました。 あと1歩なんですけどね。 私には岩手や宮城の血が流れているので 東北勢にも頑張ってほしいと、昔から応援しています。 ちなみに3期連続決勝進出というのは私の調べだと過去に1回あったようです。 1937(昭和12)年 <春> 中 京 商 0 - 2 浪 華 商 1937(昭和12)年 <夏> 中 京 商 3 - 1 熊 本 工 1938(昭和13)年 <春> 中 京 商 1 - 0 東 邦 商 ということで2回優勝しています。 ※ 中京商は、現在の中京大中京(愛知)です。岐阜県の中京商とは違います。 ※ 熊本工のエースは川上哲治さんです。若い人は知らないでしょうね (笑) オリンピックが終わり、高校野球も終わり これからの楽しみは、コンサドーレとGTOに絞られました。
posted by hiroki |18:32 | 高校野球 |
2012年08月22日
もう10回目だよ!そろそろ勝ちたいね
駒大苫小牧が夏の甲子園で見事優勝を果たし 真紅の優勝旗が初めて津軽海峡を越えてから8年が経ちました。 しかし津軽海峡より先に越えるだろうと思われていた白河の関を 優勝旗はまだ越えていません。 北海道勢が甲子園で決勝進出したのは春1回・夏3回。 そのうち夏2回は優勝を決めています。 ところが東北6県の代表は、長い高校野球の歴史で過去9回の決勝進出を果たしつつ 実はまだ1度も優勝がありません。 大越基でも敗れ、あのダルビッシュでも勝てませんでした。 【過去の高校野球 (選抜・選手権) における東北勢の決勝戦成績】 1915年(大04) 夏 秋田中(秋田) 1-2 京都二中(京都) ※延長13回 1969年(昭44) 夏 三沢(青森) 2-4 松山商(愛媛) ※延長18回0-0再試合 1971年(昭46) 夏 磐城(福島) 0-1 桐蔭学園(神奈川) 1989年(昭01) 夏 仙台育英(宮城) 0-2 帝京(東東京) ※延長10回 2001年(平13) 春 仙台育英(宮城) 6-7 常総学院(茨城) 2003年(平15) 夏 東北(宮城) 2-4 常総学院(茨城) 2009年(平21) 春 花巻東(岩手) 0-1 清峰(長崎) 2011年(平23) 夏 光星学院(青森) 0-11 日大三(西東京) 2012年(平24) 春 光星学院(青森) 3-7 大阪桐蔭(大阪) そして…… 2012年(平24) 夏 光星学院(青森) ??? 大阪桐蔭(大阪) 青森の光星学院は、なんと3期連続での決勝進出! 相手は選抜で負けた大阪桐蔭ですが、果たしてリベンジできるかな? 決勝戦は明日10:30キックオフプレイボールです。
posted by hiroki |19:08 | 高校野球 |
2012年08月21日
寝苦しい夜と貨物列車
昨日も今日も蒸し暑かった北海道の残暑……いや、まだ8月だから夏ですかね。 明日は今日より気温が上がるのと、南風が強いということで 体調を崩さないようにしたいですね。 それと同時に食べ物に気をつけないと食中毒に遭うので、慎重さが必要ですよね。 暑いので、もちろん夜は窓を開けて寝ますが 貨物列車が轟音をあげながら家の直ぐ裏を通過する時は 『早く通り過ぎてくれ~!』 と心の中で叫びたくなります (ToT) ちなみに家の直ぐ裏はJR某駅の1番ホームなのです。 あぁ、本当に寝苦しい夜ですね。
posted by hiroki |20:04 | 気楽に日記風 |
2012年08月20日
鮮やかな色
小樽地方合同庁舎の真っ黒な壁が目に鮮やかでした。 第3埠頭付近に在ります。
posted by hiroki |18:39 | 気楽に日記風 |
2012年08月19日
Boys, be ambitious!
つい先日まではロンドン五輪で寝不足が続いていたり 我らがコンサドーレが、首位争い中のベガルタ仙台に劇的な勝利をしたり。 そして甲子園では今日でベスト8が出揃いますね。 私の夏休みは今日が最終日。と言っても大型の連休という形ではなく 昨日今日は土日なので普通に休んでいるだけですけどね (笑) でも気持ち的には夏休み (^-^) そんな夏休み最終日、家から車で5分のところに在る 史跡 へ初めて行ってみました。〔国史跡:旧島松駅逓所〕 駅逓の裏には池があり、蓮の花 が咲いていました (^-^)
1876年から札幌農学校 (現在の北大) の初代教頭を務めたクラークさんが 学生や学校職員たちとお別れしたのが、この島松駅逓所だそうでして 最後は馬に跨って 「Boys, be ambitious!」 と言い残し去って行ったとのこと。 なんだかカッコイイな~ (^o^) なので、島松駅逓所のすぐ横には記念碑が建てられています。
![]()
意外にもクラークさんって、僅か8ヶ月しか在日していなかったんですね。 でもそんな短期間だけで北海道の歴史に名を残すのだから大したものです。 それにしても……平成9年からこの辺に住んでいながら 今日になって初めてここへ足を運んだ私もどうなんでしょうね~ (^_^;)
posted by hiroki |15:56 | 気楽に日記風 |
2012年08月18日
0-2 よりは 2-4
後半、先に失点してしまい2点差にされたところで できることなら避けたい3-5-2へのシステムチェンジ。 攻撃力は増強されるが、逆に守備が心配な3バック。 何が心配かって、中央には本来DFではない宮澤が そして左には3バックの経験がほとんど無いというジェファン。 攻撃力増強による得点への期待と守備力低下による失点の恐れ。 今日の試合は両方とも出たという展開でした。 仙台戦では無失点に抑えたけど、今日はそうはいかなかったということですね (^_^;) だけど、同じ2点差で負けたにしても 0-2で終わるよりは、 2失点してでも2-4の方が 厚別も大いに盛り上がったし、良かったんじゃないかなと、私は感じました。 一時は2点のビハインドを跳ね返しましたものね~!〔独特の助走からハモンがPKを決め1点差に!〕 やっぱり点を取り続けるというのは大事だと思います。 取れないで終わるのと、例え負けても何点かを取って終われるのとでは 次以降の試合で、もしも先に失点した場合、気持ち的に違うんじゃないかな。 『この前みたいに攻めれば追いつける!』 という自信とか。 今日は負けちゃったけど、こうして全力で心の底から応援して 勝ったり負けたり引き分けたりで一喜一憂することができるのも この街にコンサドーレというクラブチームがあるからだと思います (^-^) 正直さっきまで負けたショックをひきずっていた私でしたが JR新札幌駅の構内で冷たい缶コーヒーを飲んだら 気持ちを切り替えることができました (^-^) さあ、来週は ガンバ大阪 を撃破だ~っ! 第1クールでやられた分はやり返せ~ !! ……少し気になったのは、試合後に選手達がバックスタンドに挨拶へ向かったのに ハモンだけ一緒に行かずに引き上げてしまったことです。
〔選手達はバックスタンドへ向かったけど……〕
posted by hiroki |16:50 | コンサドーレ |