2006年11月29日
EPICEという新しい店
明日の今頃は、来シーズン契約しない選手が判明しているのだろうか……。 1年で最も気が重くなる日。今年もいよいよ来るのか……。 「まさか!」と嘆きたくなるような人事がなければ良いのだけど……。 な~んか嫌な予感がします。← 珍しくネガティブ ところで、まるっきり話は変わりますが(笑) 仕事帰り、スープカレー激戦区である北24条界隈に最近オープンしたばかりの EPICE(エピス)という店に寄ってきました。〔炭焼きスープ:豚スペアリブ〕 量が少なく見えますが、器が非常に大きいので大丈夫です(^ ^) 場所は、地下鉄南北線北24条駅3番出口から地上へ。 直ぐ目の前の横断歩道を渡って左へ……横断歩道を渡る前に左前方に見えます。 今回食べた炭焼きスープと、もう1つ煮込みスープがあります。 この店にはルーカレーも用意されています。 辛さは6段階で、私が食べた2番には中辛の表記。 ちょうど良かったけど4番ぐらいまでならイケそうな感じです。 卓上に辛みマサラと香りマサラがあり、お好みで自由に加えることが出来ます。 今回食べた炭焼きスープは、サラサラ系で深~い味がついていますが 後味が残ることはありません。むしろ後味スッキリ!の部類です。 店を出る際に女性店員から感想等を聞かれ ここが111店目であることを話すと、「そういうお客さんは初めてです!」と言われ 興味津々に色々聞かれるうち、立ち話に発展しました。 正直もう少し会話を続けたかったけど、香辛料で汗が出ており 早く涼しい(寒い)外へ出たい気持ちも強く「また来ます!」と、その場を離れました。 EPICE 札幌市北区北23条西3丁目1-27 ウェイトン23 1F 営業時間:1130-1500 1700-2300(土日祝は通し) 定休日:不定休 駐車場:契約駐車場アリ
posted by hiroki |20:50 | スープカレー |
2006年11月28日
駅前ツリーと来年のカレンダー
〔駅前ロータリーのXmasツリー〕 仕事が終わり、カレンダーを買いにチョット寄り道してからJRに乗車。 いつものように我が家の最寄り駅で降りて駅舎を出たら ロータリーの中に、なかなか綺麗なイルミネーションが!! これを設置した人は結構センスがあるなぁ~と思いながらデジカメ撮影。 まだクリスマスまで1ヶ月近くあるけど載せちゃいました。
札幌駅の西にある紀伊国屋書店で散々悩んだ末購入した来年のカレンダーです。 何を悩んだかと言いますと、右側は絶対買うつもりでしたが、さて左側のを買うかどうかで……。しかも右のに比べ500円も高いのです。 結局「え~い!俺は男だ~!両方買っちまえ~!吉川君」 ↑最後のは関係ないです…… という事で思い切って2つとも買いました。 まぁ左側のを買った事でスープカレーを2回我慢すればいいだけですし(^ ^)。
posted by hiroki |20:33 | 気楽に日記風 |
2006年11月27日
"おうるず"へ行ったけど…
昨日の話(柏に大逆転勝ちする前)ですが、その前日のアリオに続き 妻と2日連続、今度はジャスコ発寒店へ遠征しました。 大谷地から有料道路を使えば恵庭からでも案外気楽~に行けるのです。 でも本来の目的は、おうるずのスープカレーを食べること!! ジャスコを物色してから、直ぐ近くのチョコファクへ移動。 もうサテライトの練習は出待ちも含めて終わったらしくグランドや観客席周辺に人影なし。 そしておうるずの券売機の前へ。 5秒後「え~っ!?スープカレー売り切れだってよ!!」 「仕方ない。帰り道どこか違う店で食べるから。」と駐車場へ。 その結果……〔やさいスペシャル〕 2年前の10月に両親・妹と訪れて以来のカレーリーブス。 美味しいのは既に確認済みだったので さすがの妻も満足度75%超えは間違いないと思っていましたが ……やはり妻はツワモノでした。 例によって具の少ないメニューを頼んで、一気に食べ終えて 帰りの車が動き出した途端感想を……これ以上はとても書けません(^ ^;) とにかく基準が厳しいのです。 まずスープカレーは値段が高いというだけでマイナスだそうです。 それを補って余りある味じゃないとダメなようで 過去に唯一「これなら美味しいかも」と感想をもらしたのがふらわのみ。 こう書くと『カレーリーブスは味が今ひとつ…』と誤解されるかも知れませんが とんでもない!ここは本当に美味しいですヨ(^o^)ノ 特にホウレン草が絶妙の味! 車じゃなきゃ行くのが大変だけど、是非1度寄って食べてみてください!! curry leaves 札幌市豊平区西岡2条8丁目1-52 営業時間:1130-2030 定休日:水曜(水曜祝日→翌日休み) 駐車場:道路挟んだ向かい側に6~8台分 テイクアウトOK
posted by hiroki |14:47 | スープカレー |
2006年11月26日
もう最高さ~(^o^)ノ
まず何よりも、柏へ遠征した皆さん大変お疲れ様でした(^ ^) ここ数年見られなかったような最高に素晴らしい試合を現地で応援できて 心からオメデトウゴザイマス!と言いたい気分です(^o^) 試合終了のホイッスルが鳴った後、しばらくスタンドの一角を除き シーーーンと静まり返っていたのがTV画面を通して、よくわかりました。 こういう試合結果なもんだから、ブログを書こうとしても なかなか開くことができず、1時間以上も待たされました(^ ^;) さあ!泣いても笑ってもリーグ戦は残すところ1試合! スカーッと勝利を飾ってもらいましょう!!きっと勝てるはず(^o^) そして、それが終われば、いよいよ天皇杯モードへ突入です!!
posted by hiroki |19:08 | コンサドーレ |
2006年11月25日
本に影響を受けて
昨夜、泉麻人さんの文庫本を読んでいたら、初めてギターを弾いた時の話が載っていました。F(バレーコード)で音が出ず壁に突き当たったとか、ラジカセ(懐かしい…)の内蔵マイクで録音していたら母親が階段を上がって来る音がしたのでストップした等の話を読むうち、何年間も封印していたフォークギターをクローゼットの奥から引っ張り出したくなりました。 ベスト・フォーク大全集という本を適当に開き、五輪真弓の煙草のけむりを弾き語りしてみました。 続いて吉田拓郎の旅の宿、そして赤い鳥の翼をくださいを弾いているうち弦を押さえる指が痛くなってきたので止めました。 今日、妻と苗穂のアリオへふら~っと行ったら、偶然いつもここからのライブショーを見る事ができました。「悲しいとき~!」や田舎の暴走族スタイルで「どけどけ~!」ってネタで有名なコンビです。 早口+マイク音質のせいか、何を言っているのか聞き取りにくかったけど結構笑いながら見ていました。 帰りにイオン平岡店の楽器屋に寄ると、妻がギターの弦を買ってくれました。新しい弦なら指の痛さも軽減されるし、毎日少しずつ弾いていれば指先の表面がプラスチックでコーティングされたように硬くなるのです。このコーティングの話は泉麻人氏の本にも書いてあります。
posted by hiroki |18:08 | 気楽に日記風 |
2006年11月23日
6位浮上!5位も射程圏内!
〔熱いゴール裏〕 監督が今シーズン限りで退任するとか 強化部長も年内一杯で交代だとか コーチ陣も入れ替えがあるんじゃないかとか フッキは来年赤黒縦縞を着る事が絶望だとか 強化費が5億から4億に削減されるとか 無名の国外選手を補強するのはギャンブルだとか…… 色々な話が飛び交うこの季節。 そんな中でも我らがコンサドーレはきっちり勝ってくれました(^o^)/ J1降格組の東京ヴェルディには今シーズン3勝1敗です。 順位も入れ替わって6位に上がりました。 5位の仙台は残り2試合の対戦相手が東京Vと神戸と強敵です。 コンサドーレが柏・鳥栖にも勝てば、5位浮上でシーズン終了! さあ!すぐにやってくる柏レイソル戦! 相手は自動昇格か入替戦に回るのかで必死の意気込みで向かってきますが ここでも勝利しちゃいましょうよ!! 今回は写真を沢山載せました!⇒ 本館の試合感想もご覧下さい(^o^) 1チーム増えたJ2で昨年同様の成績を残し、それに加えて天皇杯での活躍。 J1以外で唯一ベスト16進出というのは素晴らしい事だと思います。 今シーズン、確かに公約だったJ1昇格は逃してしまったけど 責任を取る形で……なんて退任する必要はないでしょうよ!監督さん(^ ^)
posted by hiroki |20:11 | コンサドーレ |
2006年11月22日
ふらわ(5回目)
〔チキンwith野菜カレー〕 同僚に、とてもオメデタイ話があり、その記念に職場の5名でボウリングへ行く事に。 そしてボウリングの前に夕食を! ということで、スープカレー未経験の2人を含む5人は 吹雪模様の夜道を、車で東区から一気に清田区へ!! 私自身は9月以来となる通算5回目の来店。他の4人は全員初来店。 そして食べ終わった後は……4人とも喜んでくれました(^o^) 特に私と何度かずつスープカレーを食べに行っている2人には、とても好評でした。 それにしても、私は今回で5度目にもかかわらず ここのスープの美味しさに改めて大感動(^o^)/ 美味しいスープカレーが食べてみたい!という方々に是非オススメしたい店です。 Sapporo Soup Curry ふらわ 札幌市清田区北野3条3丁目1-10 たからビル1F 営業時間:1130-1500、1700-2100 (土日祝は通し営業) 定休日:火曜 駐車場:あり 食後は予定通りボウリング場へ! しかし白石のディノスへ行くと「スイマセン、今日は大会で貸切です。」 それじゃあと第2候補にしていたサッポロオリンピアボウルへ移動。 しかし駐車場が一杯で停める事すらできず ここでボウリングは諦め、解散となりました(:_;) あ~ボウリングやりた~い!カラオケも!
posted by hiroki |21:08 | スープカレー |
2006年11月22日
監督が退任…
フロントと、うまくいってなかったという事みたいですね。
J1で戦いぬくチカラをつけようと指導した柳下さん。
それよりも別な事を優先させようとしたフロント。
どっちもどっちかなぁ。
J1で戦いぬくと言っても、昇格できない事にはね(^ ^;)
私は、何よりもまず昇格ありきと思っていましたが……。
なんだか複雑な気持ちになってしまいました。
次はアットホームな監督??
じゃあフェルナンデスかも(^o^)ノ それはないか(笑)
とにかくリーグ戦で頑張れ!そして天皇杯では少しでも上を目指して!!
posted by hiroki |05:53 | コンサドーレ |
2006年11月21日
空を見上げて
この空の向こうは宇宙なんですね~ ←当たり前! 金曜まで天気が悪いみたいですね(;_;) 悪天候が何日も続くと憂鬱になるので、ストックしておいた写真を載せてみました。 ここからはタイトルと無関係の話です。 そーいえば本日、近くの中学生18人が社会見学のような形で 私の職場(倉庫)にやって来ました。例によって私が説明です。 笑顔(←営業用)で「みなさん!こんにちは~!!」みたいな感じ(^ ^)。 中学生達、可哀想に寒くて寒くて震えていましたね~。←厚着しないと風邪ひくよ! 私は緊張して震えていました~ ←ウソです。
posted by hiroki |20:59 | 気楽に日記風 |
2006年11月20日
まだ早いけど Xmas tree!
〔ツリーを下から見上げるの図〕 11月も下旬に入ってきた割に今日の札幌はとても温暖な1日でした。 『そーいえばサッポロファクトリーの特大ツリーは既に点灯されたっけね。 骨折も完治したらしいし(←他人事かい!)、夜になっても暖かいし』と 2.5kmという中途半端な距離の道程を歩いてアトリウムへ向かいました。 ツリーも綺麗でしたが、ちょうどゴスペルコンサート中で とても幻想的な雰囲気が漂っており、もう冬なんだなぁ~と感じさせられました。 そして『雪が少しも降らなきゃいいのにな~』とも…。 ※ゴスペルコンサート⇒様々な国籍の高校生で構成された合唱団だという事です。
posted by hiroki |19:50 | 気楽に日記風 |
2006年11月19日
高橋尚子さん
高橋尚子さんが負けちゃったのは結構ショックだったな~~。 本日行われた東京国際女子マラソンで、あの高橋尚子さん(ファイテン)が ライバル土佐礼子さん(三井住友海上)に振り切られ失速。 結局、尾崎朱美さん(資生堂)にも抜かれ3位に終わりました。 デビュー戦(7位)を除いて、初めて日本人に先着を許しちゃったわけですが この結果の原因が、年齢とかピークとかのせいじゃなく 気象条件(かなりの寒さ+強い雨)やトレーニング方法の変更であってほしいと願います。 1998年、暑いバンコクでぶっちぎり優勝したアジア大会。 そして金メダルに輝いた2000年のシドニー五輪…… もう1度、華を咲かせてほしいです。 願わくば北京五輪で。 今日ゴールした後、いつもの明るい笑顔だったので、きっと大丈夫!!
posted by hiroki |15:35 | スポーツの話 |
2006年11月19日
遥かなる天竺
〔野菜カレー〕 何だか朝からもの凄く天気が良いのですが 12時からの東京国際女子マラソン中継を見逃してはならないと 遠出は無理……って、そりゃあ無理でしょう。起きたのが10時ですから(笑)。 そーいえば北広島に天竺があるんだった!と思いつき車で出掛けました。 かなり空腹でした。何しろ朝食は4:30でしたから←早過ぎだろ! だから10時まで寝ちゃったんだよなぁ←当然だって! 昼過ぎまで寝たって不思議じゃないさ←それでも10時に起きるのは年齢的なものか…。 前置きはこの辺しにて、車で10分の距離(←遥かじゃないだろ!)にある 天竺(北広島店)へ行って来ました。 ここは今回で5回目ですが前回行ったのが約2年前と随分ご無沙汰でした。 理由⇒他に行きたい店が沢山あったからですヨ(^ ^) スープはサラサラ系のあっさり味ですが、実はしっかりした味がついています。 これは急いで食べず、ゆっくり味わう事で何となくわかります。 2年前までに比べて、まずライスが美味しくなっていました。 そしてスープが運ばれてくる時、ゴボゴボと煮えたぎっていました。 まさにゴボゴボ状態です(笑)。 ちなみにこの店、割と辛さがきついので 辛いのに弱い人は最も段階の低いノーマルが無難です。 天竺と言えばインドですね~。 仏教発祥の地であるインドですが、長い歴史の流れで今はヒンドゥー教が主体。 なので伝票をガネーシャのバインダーに挟むのはOKです。 でも店名が天竺なのだから、ヒンドゥー教の神々よりも仏教関連で装飾してほしいな~。 場所はJR北広島駅に近く、道道46号線(江別恵庭線)JAガソリンSSの交差点を 右折したところにある石造りの建物です。駐車場は隣のコインランドリーと共有です。 南インドスープカレー天竺(北広島店) 北広島市中央5丁目7-5 石の蔵 営業時間:1100-2130(LO) 定休日:月・火 オフィシャルHP
posted by hiroki |14:51 | スープカレー |
2006年11月18日
水戸戦:苦戦から勝利へ!
試合が始まってから後半にゴールを決めるまで 私にとっては非常にフラストレーションの溜まる内容でした。 しかし後半34分に相川進也のゴールが決まった瞬間は 私の中のモヤモヤが全部吹っ飛びました!! 左側タッチライン沿いで芳賀と西谷が何度かパス交換。 そのまま西谷が相手DFを振り切ってゴールライン際からゴールに急接近。 最後はゴール前へラストパスを出し、待っていた相川進也がゴールへ流し込みました。 その7分後(41分)、ベテランDF西澤淳二がレッドカードで一発退場。 でも危うくアンデルソンがGK佐藤優也と1対1になるところだったので あれがなければ、あっさり1-1にされていたかも知れません。 こういう守りをガッチリ固められるような苦しい試合で勝てたという事は とても良かったと思います。 次(23日)の東京ヴェルディ戦は燃えますね~!! 第4クールで6勝と好調な相手ですが、絶対に負けないでほしいです!!
posted by hiroki |16:38 | コンサドーレ |
2006年11月17日
受けて立たずに向かって行こう!
新聞記事による柳下監督のコメント。 「千葉にはホントにいいゲームをした。自分達より強い相手で メンタル面でも一生懸命死に物狂いで戦った。 でもリーグ戦では、持っているものを全部出さなくても やれるだろうという気持ちがある。」 う~ん、なるほど。 リーグ戦はあと僅か4試合。 持っているものを全て出し切り1つでも順位を上げて終わってほしいものです。 それが次の天皇杯(5回戦vs新潟)で良い結果を出す事に つながっていくのかも知れません。 まずは明日水戸戦! 相性の良くない笠松運動公園陸上競技場でのゲームだけど 受身にならず、胸を借りる気持ちで ぶつかっていってくれる事を期待したいと思います。
posted by hiroki |22:53 | コンサドーレ |
2006年11月16日
来シーズンが心配…
フッキ獲得が困難なほど削減されるらしい強化費。 今のチームから彼が抜けたとしたら…ってネガティブな考えでいくと FWは、まず相川進也に1年間頑張り通してもらわなきゃ。 石井謙伍には、まだまだ成長してもらわなきゃ。 今季のFWは、フッキを除けば、ほかに中山元気と清野智秋を合わせて4人。 城福敬強化部長は来季のFWに関して、かなり頭を痛めているのかも知れないナ。 もちろん山積みの問題の1つに過ぎないのだろうけど。 いっそ曽田をFWに戻しますか(無理)。 FWだけじゃなく、チーム全体を考えた場合 強化費が削られれば、補強だって当然思うようには行かないはずで 特に外国人の補強は困難を極めるってとこかなぁ。 こんな状況の時こそ、あまり選手を変えずに来季へ臨む方が良いと思うのは おかしな考えなのでしょうか。 コンサドーレは僕にとって既に生活の一部なのです。 ホーム試合はデジカメ持参で競技場へ足を運び、アウェイ試合はスカパー観戦。 試合の結果に一喜一憂し 勝てば本館(CONSAにYELL!)の更新もテンポ良くキーを叩く事ができ 負ければ悔しさをかみしめ億劫な気分を払いのけながら試合感想を書き上げる。 週の半ばには練習等で負傷者が出ていないかが気になり 試合前日には今回はどんな布陣で臨むのだろうかと予想し明日の昼食はどこのスープカレー屋さんにしようか考え相手チームの最近の調子がどうなっているのかを調べてみたり。 そしてまた試合の日の朝を迎える……シーズン中はこれが僕の生活サイクル。 (もちろん職場では仕事に集中してますけどね) 生活の一部だからこそ、このチームの今後が心配で心配で仕方ないのです。
posted by hiroki |20:47 | コンサドーレ |