2022年05月01日
カフェ 崖の上
雨降りの寒い中でしたが 今日は定山渓の カフェ 崖の上 で 美味しいコーヒーをいただいて来ました。 まだ客が1人もいない時に着いたら 「1番眺めの良い席へどうぞ」 と案内されたテーブルへ。 眼下に広がる景色は、まさしく崖の上! 高所恐怖症の人だとどうかな・・・ 多分大丈夫でしょう。各種ケーキも揃っていますが今回はコーヒーのみ。
店の前に駐車場があるものの2~3台分しかありません。 店内への入口が分かりずらいけど まあ、行けば何とかなります (笑) まもなく第165回 天皇賞 (春) の発走時刻です。 なんと今回は姉弟が一緒に走るという珍しいレース。 弟のタイトルホルダーは昨秋の菊花賞3000mを 逃げ切り圧勝しており、今日は2番人気。 そして姉は競馬を知る人ならお馴染みの 小さな小さなメロディーレーン。 500kg前後の馬が多い中 彼女は350kgくらいしかないので 見ただけで2回りほど小さいのが分かります。 弟が強いのは承知の上だけど姉さんも頑張ってほしいです。
posted by hiroki |15:10 | グルメ |
2022年04月27日
社員食堂ラーメン
4月から勤めている職場での昼食は 週2ペースで社員食堂へ。 いつも日替わりランチだったけど どうやらラーメンに力を入れている模様なので お試しに醤油ラーメンを注文。いや~、美味しかった~~! この味なら、これからも時々食べようかな。 そう思っていたら同じ事務室の人から 「味噌ラーメンが最高ですよ!」 との貴重な情報。 明日あたり食べてみようと目論んでいます。 話は変わりますが 先日、醤油屋サンピアザ店で夕食をした際 初めて 給食中学生 を食べてみました。
昔風の醤油ラーメン (萬字ラーメン) と 懐かしいアルマイトの弁当箱!のり弁当です。 この店は他にも 給食六年生 (ラーメン+肉おにぎり+ラムネ) や 給食二年生 (ラーメン+ライスカレー) など ユニークなメニューが豊富です。
posted by hiroki |19:30 | グルメ |
2021年12月16日
最近食べた美味しいもの
今日あたり契約更新者リストがパーっと出るかな? と思っていましたが、今のところ何もなし。 なので最近食べた美味しい物の写真でも載せます (笑) ① 札幌飛燕我流札幌味噌ラーメン 新千歳空港国内線ターミナル3F 北海道ラーメン道場 に出店しています。 ここ2年くらいラーメンは すみれ で食べる事が多く すっかり味覚が贅沢になっていましたが この札幌飛燕は充分に美味しくて、思わずスープまで飲み干しました。 ② GARAKU
やわらかチキンレッグと野菜 11月16日に千歳店がOPENし、気軽に行けるようになりました。 私としてはスープカレーにおいて東の横綱だと思っています。 (西の横綱 ⇒ すあげ+) 札幌中心部のGARAKUは すぐ行列ができるので、なかなか食べる機会を作れませんでしたが この千歳店は混むには混むけど駐車場も広くて行き易いです。 OPEN以来、もう3回も食べに行きました。
posted by hiroki |16:51 | グルメ |
2021年11月18日
カレーラーメンの有名店
国道36号線を南下。 千歳を過ぎて、道の駅ウトナイ湖の約2km手前に カレーラーメンで有名な 味の大王 総本店 が在ります。【味噌ラーメン】 ここのカレーラーメンは既に何度か食べていますが 8月の末、ちょっと試してみたくて 醤油ラーメンにチャレンジしたら これがまたメチャメチャ旨かったのです。 そして今回は味噌ラーメンの味 (↑写真) も確かめました。 うんうん、こちらも充分に美味しい! 先に食券を購入 ⇒ 受付で渡す ⇒ 席に着く の流れで あとは下膳まで全てセルフサービスとなっています。 圧倒的にカレーラーメンを食べる人が多いけど 醤油ラーメンなどもオススメです。 もちろん人それぞれ好みもありますが万人にウケそうな味。 昨夜1時から乃木坂46 (新内眞衣) の オールナイトニッポンを聴きました。 やはり予想通り 卒業 の告知。 なんだか心にぽっかり穴が開いた気分です。
posted by hiroki |17:12 | グルメ |
2021年11月09日
この美味しさで680円
夜勤明けのラーメンも良いものですね。 今日は昼前に帰宅後 徒歩10分の らぁめんや という店で くろらぁめんをいただきました。私の住む小さな町のラーメン店ですが これがかなりの人気店でして 食事時だと平日でも店の外で待つ人がいたりします。
なにせラーメン自体がリーズナブルな上 店内で食べる場合は ライスまたは麺大盛が無料なのです。
多分この店のイチオシはくろらぁめんですが 今日はそれに無料ライスが付いて680円。 この価格でこのハイレベルな味ですがら 人気も上がるわけです。
posted by hiroki |13:36 | グルメ |
2021年10月11日
インデアンカレーに近い?
外でカレーライスを食べる時は ついついインデアンカレーみたいなのがいいな〜と 思うのですが、それがなかなか見つかりません。 かと言ってインデアンカレーを食べるのに 遥々帯広 (最も近いのは芽室) まで 車を走らせる元気も有料道路代もありません。 実は東光ストア藤野店が入っている商業施設で 一心 (回転寿司) の隣にある Curry Man というカレー屋の黄色いのが 結構インデアンカレーっぽいかなぁと思って たまに食べに行っています。 黒カレーもありますが、それはそれで美味しいけど インデアンカレーとは全く違います。 確か9の付く日は黄色のカツカレーが 750円 → 550円と超お得。 いつも空いているので、是非お試しを!
posted by hiroki |15:34 | グルメ |
2021年09月19日
肉野菜炒め
やよい軒 の 肉野菜炒め。 バイト帰りに食べました。かなり久々です。 この美味しさは一体どうやって出すのか 気になっています。 定期健康診断とか生活習慣病検診が近づくと よく私は野菜炒め定食を続けて食べていました。 これで栄養バランスがとれるような気がして。 実際のところはどうなのでしょうね (笑) 何となく成果があったような気はしていましたが。
posted by hiroki |20:00 | グルメ |
2021年07月19日
すみれ
高校野球南北海道大会を観戦するため 車で円山球場へ向かいました。 しかしあまりの暑さに耐えられず 30分でギブアップ。 ギブアップは少し大袈裟ですが これ以上この場に留まったら熱中症もあると 嫌な予感がしたのです。 帰りに すみれ 里塚店で昼食にしました。醤油ラーメン 900円 店内はキンキンに冷えており 熱いラーメンを食べても汗が噴き出す事はありません。
posted by hiroki |13:13 | グルメ |
2021年03月01日
チーズたっぷりパスタの食べ比べ
どちらかと言えば好きだけど滅多に食べないパスタ。 でも先日、安く済ませようと思い サイゼリア に入って メニュー表で目に入ったのが ペコリーノチーズと黒胡椒のパスタ。これが美味し過ぎて、また食べてみたいと思いました。 しかも追いチーズ付き (写真右上) で450円。 もう1度食べてみたいけど、またサイゼリアに行くのもな~ と思っていたら、たまたま通りかかった 鎌倉パスタ にも同じメニューが! 迷わず食べることにしました。
値段はサイゼリアの2倍。一応サラダ付き。 いや、このサラダが実に美味しい。 パスタはサイゼリアより少々あっさり味。 おそらくパスタにうるさい人なら サイゼリア より 鎌倉パスタ なのでしょうけど 私はスープカレーにはうるさいけどパスタは素人なので また食べに行くなら450円の方かな。 結 論 ⇒ どちらも美味しい。チーズ好きにはたまらないメニュー!
posted by hiroki |13:50 | グルメ |
2021年02月17日
萬字醤油屋本店
給食二年生 (ライスカレー付き)カレーライスではなくライスカレーにしているところがレトロ。 元々は栗沢町の万字炭鉱近くで営業していたラーメン屋。 もの凄く美味しいけど少々ややこしいかも。 オフィシャルHPでは 醤油屋本店・別館おとん食堂 で場所は栗沢町。 そして上の写真は 新札幌サンピアザ店 なのですが サンピアザのフロアガイドでは 萬字醤油屋本店 になっています。 でも恵庭に在る おとん食堂 はオフィシャルHPに載っていません。 まあ美味しいから別にいいけど。 写真のサンピアザ店は 地下鉄の新さっぽろ北改札近くから入って直ぐ右手に在ります。 ちなみに醤油味オンリーです。
posted by hiroki |19:47 | グルメ |
2020年12月28日
スープカレー店チョイス
今年も用事で出かけたついでに何度か食べたスープカレー。 その中で私が特に美味しいと感じた店をチョイスします。 SOUP CURRY & DINING Suage (生ラム炭焼き)本店は 『Suage+』 という店名で ノルベサ南側の細い道路を挟んだビルの2階にあります。 他に 『Suage2』 『Suage3』 『Suage4』 『Suage天神』 また、東京でも渋谷と丸の内に出店しています。 私は北3西3の大同生命ビル miredo 2階にある 『Suage4』 へ行く事が多いです。 メディスンマン (チキン)
南12西10です。石山通から路地を東に入って直ぐ。 火曜と水曜が定休日。 ここのスープカレーは辛さ段階を上げるほどコクが増します。 Small curry bar cancun (チーズハンバーグ&きのこ)
店名のカンクンはメキシコが世界に誇るビーチリゾートの名称。 もちろん店内はメキシコの雰囲気です。 場所は札幌市中央区南2条東6丁目5へ移転しています。 辛いのが苦手な人は 辛さの段階を思い切り低くしてオーダーしてください。 スープカレーは少し値段が高いけど ふんだんに使った香辛料や大きな野菜がたっぷりで 割と健康には良いと思います。
posted by hiroki |16:46 | グルメ |
2020年12月27日
ラーメン&あんかけ焼きそば
スープカレー を食べ歩いて18年目の私ですが ここ数年は ラーメン や あんかけ焼きそば も結構食べています。 今回は特にオススメしたい店を載せます。らぁめんや カウンターに6人と4人用テーブル1つで 10人しか入れない小さな店ですが 開店して直ぐ満席になってしまう人気ぶりです。 イチオシは 「くろらぁめん」 ⇒ 魚介系で680円。※ 写真は醤油らぁめん 味噌味と辛味噌味も680円で醤油味と塩味は650円。 700円未満でこの美味しさ。しかもライス又は大盛がサービス。 恵庭市島松仲町1丁目12−20 駐車場2台 営業時間⇒11:00〜13:20(L.O) 17:00〜19:20(L.O) 定休日⇒火曜と水曜が基本
中華食堂 桂 苑 (けいえん) 小樽のソウルフードで有名な "あんかけ焼きそば"。 まだそんなに数多くの店を訪ねたわけではないけど 今のところ私の中でこの店が1番。 JR小樽駅から海に向かって直ぐ右手の都通り商店街。 長いアーケードの中間より少し日銀通り側です。 あんかけ焼きそば 820円。中華料理店なので他のメニューも豊富です。 小樽市稲穂2-16-14 駐車場なし 営業時間⇒11:00~20:30(L.O.) 定休日⇒木曜が基本 私はかなり昔からよく小樽の町へ散歩に行っています。 いつもランチは何処で食べようか迷って 結局はパンを買って済ませるパターンが多かったけど ここ数年はもっぱら "あんかけ焼きそば" 専門です。
posted by hiroki |15:46 | グルメ |
2020年11月24日
思君楼
蕎麦が好きな人の中では有名な恵庭の思君楼 (しくんろう)。写真を見ても分かりますが麺の太さよ!
恵庭に引っ越して24年になるけど まだ2回しか食べに行ってません。
posted by hiroki |16:34 | グルメ |
2020年09月27日
小さな町の人気店 "らぁめんや"
普段あまりラーメンは食べませんが 今日の昼、フラフラと歩いて 恵庭市内では "おとん食堂" に匹敵する人気店の らぁめんや で味噌ラーメンをいただきました。 店内はカウンター6席+4人掛けテーブルが1つと小さめ。 私が店を出た時は 日曜日のせいもあるけど車5台が順番待ち。 私のイチオシ ⇒ くろらぁめん (魚介系) ※醤油味 このイチオシと味噌と辛味噌が680円で 塩と普通の醤油は650円と全体的に安価な上 店内で食べる場合、ライス or ラーメン大盛のどちらかがサービス! 他にもワンタン麺やチャーシュー麺もあり 更には餃子とチャーハンも。実はチャーハンも評判の味。 本日いただいた 味噌らぁめん もハイレベルな味でした。
posted by hiroki |19:52 | グルメ |
2020年09月11日
小樽:あんかけ焼きそば
とても暑かった火曜日に小樽の街を散歩してきました。 JR小樽駅から海へ向かい直ぐ右手のアーケードへ。 アーケードを抜けて左へ行くと国鉄の旧手宮線跡があり 再び駅前の通りに戻りました。 そして運河沿いを歩き、まだ開店時間前の出抜小路へ。それから小樽堺町通りをオルゴール堂折り返しで往復。 暑い上に日差しが強過ぎて少しフワフワした感覚に。
アーケードに戻ったところで 『せっかくだから あんかけ焼きそば でも』 と思い スマホで探していたら直ぐ近くに一軒みつけました。 そして顔を上げたらナント直ぐ前にありました。
中華料理 桂 苑 あんかけ焼きそば 820円 小樽で初めて食べたのですが本当に美味しかったです。 もっと盛りの凄い店も多いようですが 私の年代にはちょうど良かった (^ー^)
posted by hiroki |18:18 | グルメ |