2023年06月08日
児童手当の拡充
児童手当の拡充が少子化対策の柱だとか言ってるけど
この程度の拡充で子どもが増えると本気で思っているのだろうか。
4月くらいまでは
第1子 ⇒ 15,000円 第2子 ⇒ 30,000円
第3子以降 ⇒ 60,000円
※ 支給対象を中学生から高校生までに拡大
という大盤振舞の話になっていったが
いつの間にかセコい拡充に変わってしまった。
第1子が高校を卒業して4月になると
第2子が第1子へ、第3子が第2子へ各々繰り上がる。
という事は、30,000円が支給されていた3番目の子は
1番上の子が高校を卒業した翌月から
1/3の10,000円に大幅ダウンするという話。
このような児童手当のセコい拡充ごときで一般庶民が
「よ~し、それならもっと子どもを増やすぞ!」 となるだろう
と考えているのが本当に情けない。
posted by hiroki |19:05 |
気楽に日記風 |
2023年05月30日
ドラマ
TVerのドラマランキングだと
1位 風間公親 ー教場0ー
2位 合理的にあり得ない ー探偵・上水流涼子の解明ー
3位 ラストマン ー全盲の捜査官ー
4位 あなたがしてくれなくても
5位 日曜の夜ぐらいは・・・
私が毎週必ず視聴しているドラマは8本。
しかしトップ5に入っているのは2位と3位の2本のみ。
いつもそうだが私が好んで観るドラマは
世間一般的に人気が低い。
私が変わり者だということなのだろう。
そもそもこういう記事をここに載せること自体が
変わり者である証しww
トップ5に入っていないけど私が観ているドラマは
ケイジとケンジ、時々ハンジ。
勝利の方程式
弁護士ソドム
Pending Train
波よ聞いてくれ
Dr.チョコレート
Pending Train なんかは相当面白いけどな~。
ちなみにバラエティーものでは
呼び出し先生タナカ
モヤモヤさまぁ~ず2 が楽しい。
posted by hiroki |18:46 |
気楽に日記風 |
2023年05月29日
スピーチ
本日は大勢の視線を受けながらスピーチをした。
まぁ、私に順番が回ってきたという話。
久しぶりに心拍数が上がるほどのド緊張。
話す内容をある程度組み立ててはいたが
今朝になって思いつきで一部を変えた。
スピーチの出だしで掴みを入れてみようと考えたのだ。
スピーチの第一声
「あれですね~。スピーチ直前の土日は
ゆったりと休めないものですね~」
いきなりの突拍子もない一言でしたが
無事、場内が笑いに包まれた。予想以上のウケ具合。
もしウケなかったら、その後は恐らく地獄だった。
掴みに成功したあとは順調にスピーチできた。
僅か3分程度の短い時間だったが達成感もあった。
でもスピーチはもう懲り懲り。
posted by hiroki |19:08 |
気楽に日記風 |
2023年05月22日
気持ち良い散歩
posted by hiroki |20:13 |
気楽に日記風 |
2023年05月10日
散歩が楽しいシーズンに
もう10年か11年続けている散歩は
いつの間にか趣味の1つになっています。
冬場は寒いから散歩コースが限られてしまいますが
もうすっかり暖かくなり、外歩きが楽しいシーズンになりました。
今は最低8,000歩を週5日というペースです。
散歩コースは
札幌中心部 (チ・カ・ホ、ポールタウン、オーロラタウン、狸小路)
新千歳空港 (国内線/国際線ターミナル)
三井アウトレットパーク札幌北広島
小樽 (散歩コース多数)、イオンモール発寒
札幌市南区藤野界隈 (私が育った町)
札幌市南区真駒内柏丘界隈
洞爺湖畔遊歩道、苫小牧駅周辺、モエレ沼公園
百合が原公園、ファーム富田/富良野市街
・・・・・・などなど。
今後はもっと増やしたいと思っています。
先日散歩した苫小牧駅南エリアにある商店街。
イオンモールは散歩コースを設定している店舗も。
小樽だと、駅から堺町商店街を往復するか
ウイングベイ小樽を歩くか (散歩コース設定あり)。
ラベンダーの季節にはファーム富田を1回りし
富良野市街へ移動して町ぶらします。
洞爺湖畔は無料駐車場が数カ所あり
湖畔の遊歩道を往復すると大体8,000歩です。
ちなみに札幌ドームへコンサドーレの試合を観に行くと
10,000歩を軽く超えます。まあ歩き過ぎも良くないけど。
今は週4の職場往復 (仕事中もそこそこ歩く) だけで8,000歩。
なので何処かへ出かけて散歩するのは週1。
それ以上歩くと、おそらく膝や腰を痛めるでしょうね。
posted by hiroki |14:22 |
気楽に日記風 |
2023年05月05日
映画三昧
毎年恒例の
スカパー!16日間 多チャンネルプレゼント。
私は今月の10日から25日で申し込み済み。
また今年も面白そうな番組を録画しまくるつもり。
しかし昨年、或いはそれ以前に録画したもので
まだ観ていないのが沢山残っていて
外付けHDの残り容量が心配ということで
可能な限りやっつけようと現在努力中。
で、今ちょうど観ているのが
2012年5月公開の 貞子3D なのである。
石原さとみさん孤軍奮闘の物語という感じだけど
ホラーにもほどがあるでしょうと言いたいw
でも実は貞子 (橋本愛さん) が美人だったのには驚いた。
昨日は 幸福の黄色いハンカチ を鑑賞。
その前日に夕張へ行ったばかりなので身近に感じた。
まだ他にも映画7本、Vシネマ5本が残っており
10日からに備え可能な限り視聴して要領を増やしたい。
posted by hiroki |12:23 |
気楽に日記風 |
2023年05月02日
夕張へ軽いドライブ
posted by hiroki |14:08 |
気楽に日記風 |
2023年04月27日
洞爺湖畔の桜
posted by hiroki |16:38 |
気楽に日記風 |
2023年04月26日
国家公安委員長とウナギ
岸田首相が襲撃されたあと
「おいしいうな丼を食べられると楽しみにしていた。
これから食べようという時に警察庁から電話があったが
うな丼はしっかり食べた」
食べたこと自体は別に問題ないと思うけど
それをわざわざ発言する神経が理解できない。
その発言がメディアで広まった時
国民がどんな反応を示すか普通なら分かりそうなものだけど
如何に一般庶民の気持ちを理解していないかという話。
まあ、アベノマスクと似たようなものかな。
posted by hiroki |05:59 |
気楽に日記風 |
2023年04月16日
充実した土日
いろんなスポーツイベントがあると楽しい。
この土日は実に有意義な2日間だった。
昨日は9時過ぎから実家近くの町へ車で出かけ
12,000歩ほど散歩。
午後はNHKでコンサドーレの応援。
今日は競馬のG1皐月賞。
そして14時過ぎから先ほど21時頃まで
7時間近く、ぶっ通しでボクシング中継を観ていた。
亀田興毅氏が会長を務める
3150 (サイコー) ファイトクラブが主催の
3150FIGHT vol.5 である。
さすがに目が疲れたが
時々ベッドで横になってスマホで観たりして最後まで見た。
単純にボクシングの試合だけをやるのではなく
途中でASKAさん (チャゲアスの) のミニライブがあったり
ボクシング講座として父の亀田史郎、次男の亀田大毅
鬼越トマホークの茶番があったりと
なかなか飽きさせない楽しいイベントだった。
世界初となる兄弟揃って同日に世界王座に就くなど
挙行としても大成功だったと思う。
水曜の仕事帰り、札幌ドームに寄るかどうかは
当日の夕方までに決めようかな。
posted by hiroki |21:42 |
気楽に日記風 |
2023年04月02日
今でも存在するこんな乗客
週に4日もJRや地下鉄に乗車していると
時々信じられない光景を目にすることがあります。
JRでは2人ずつ座るシートの列車もあり
混んでいるのに隣りの空席にカバンを置き
2人分を占領している人をたまに見かけます。
「ここ良いですか?」 と言われたら
カバンを自分の膝に乗せ席を空けます。
これはアウトです。最初からそうするのが当たり前です。
1回だけ目撃したのですが高齢の女性が
「座りたいので荷物をよけてもらえませんか?」 と言うと
「クソっ!もう!」 と怒りの声を上げ
荷物を自分の膝の上に叩きつけるように置きました。
ここまでくると、もう救いようがありません。
他にも横並びの座席で自らの存在を示したいのか
ドッカリと足を広げて座る男がいます。
このタイプは割と頻繁に見ます。
更に足を思い切り前方に投げ出して座る人。
まあ、そういう人なのでしょうね・・・ と思うしかありません。
それらの行為に注意する人も殆ど見かけません。
注意して逆切れされ 「次の駅で降りろ!」 なんて
脅されるのも嫌ですしね。
そもそも足を広げたり前方へ投げ出す人は
逆切れするタイプにしか見えませんし。
でも私が最も困るのは
隣りに座った年配の男性が熟睡して
寄りかかってくるケース。この場合、私は席を立って
そそくさと離れた場所へ移動しますw
posted by hiroki |15:58 |
気楽に日記風 |
2023年03月28日
罠の戦争
草彅剛さん主演の 『罠の戦争』 。
つい先ほどラス前と最終話を続けて視聴し終えました。
最後の方は少し無理があるストーリーかなとは思いましたが
結局は面白かったというのが感想です。
もしかしたら続編があるかも?と思わせる岸部一徳さんw
それと本田博太郎さんの 『わ~し~ずっ』 も要らないかなw
で、私的にちょっと思うことがありました。
こういうドラマが政治家や政治そのもへの不信感を
より強めてしまわないかということです。
あくまでもドラマであり完全な作り話とはいえ
入り込む体質+根に持つタイプの人 (← 私) だと
来月の統一地方選挙へ投票に行くかどうか
少し迷ってしまうかも知れませんw
この投稿で、やたら 『w』 を使っているのは
半分以上がジョークだということですw
4月スタートのドラマでハマりそうなのはあるのかな。
posted by hiroki |19:19 |
気楽に日記風 |
2023年03月28日
マスク整理
新型コロナ騒動が始まって3年が過ぎました。
当初はマスクが簡単に入手できませんでしたね。
やっと店頭に並び出したと思ったら
50枚入り1箱3,000円とか・・・・・・。
しかし少し経つと普通の価格で徐々に購入可能になって
良さ気なのを見つけては買う習慣がつき
気づいたらこんなに溜まっていました。
毎日1~3枚のマスクを消費してもこの残量ですw
屋内でもマスク着用は個人の判断となって2週間少々。
これを機に先ほど大量のマスクを整理しました。
割と買った時のことを覚えているマスクが多くて
いろいろ思い出したりもしました。
まだまだマスクを着けている人が多いけど
夏になれば暑くて外す人が増えるような気がします。
そして秋が深まる頃、防寒対策でまた着用者が増える。
そういう流れで
マスクを着ける人が年々減っていくのでは、と思います。
またいつの日か別の感染症が大流行するかも知れず
その時に備え、今後も少しずつ消費しながら
時には新しいのを購入していくつもりです。
posted by hiroki |14:18 |
気楽に日記風 |
2023年03月23日
朝ドラ連続視聴は続く
1961 (昭和36) 年にスタートしたNHK連続テレビ小説。
通称 朝ドラ ですね。
第1回目の 『娘と私』 から
第14回目となる1974 (昭和49) 年の
『鳩子の海』 までは1年で1つのドラマでした。
その後は1983 (昭58) 年の 『おしん』 など
3つのドラマを除き、1年に2回ペースとなっています。
私など朝ドラには
全く興味を持たない人生を送っていましたが
2013年の 『あまちゃん』 と
2017年の 『ひよっこ』 を時々観たりして
更に第100回目の 『なつぞら』 (2019年) を
途中から毎回視聴するようになり
以降は 『スカーレット』 『エール』 『おちょやん』
『おかえりモネ』 『カムカムエヴリバディ』 『ちむどんどん』
そして終盤に入った 『舞いあがれ』 まで
1話もかかさず100%視聴を続けています。
と言っても出社時間と重なるのでリアルタイムではなく
録画予約して夜に帰宅してから観るかたちです。
録画を溜め込んでまとめて一気に観たいとも思いますが
それだと連続テレビ小説の醍醐味に欠けるので
出来る限り毎日1話ずつ観るよう心掛けています。
でも正直、特に面白いと思って観ているわけでもなく
何となく毎日惰性で・・・・・・ という感じです (笑)
強いて言えば、ヒロインが清原果耶だから
黒島結奈だから、山下美月が準レギュラーだから的な
ミーハー気分なのだろうなと思います。
4月3日からは
明治の世を天真爛漫に駆け抜けた天才植物学者の話
『らんまん』 がスタートします。主役は神木隆之介。
妻の役で浜辺美波も出演。主題歌はあいみょん。
江戸末期から昭和までの話だそうです。
その後も 『ブギウギ』 『虎に翼』 と
2024年前期まで決まっていますが
北海道が舞台の中心となるドラマの予定は無く
その辺が少し残念かな。
posted by hiroki |19:04 |
気楽に日記風 |
2023年03月21日
ポカポカ陽気に誘われて
posted by hiroki |16:44 |
気楽に日記風 |
次へ