2016年10月31日
次戦展望
2014 × 札幌 0-1 讃岐 AWAY 2014 △ 札幌 1-1 讃岐 HOME 2015 △ 札幌 0-0 讃岐 AWAY 2015 × 札幌 0-1 讃岐 HOME 2016 ◎ 札幌 1-0 讃岐 AWAY 過去5回の対戦では1勝2分け2敗。 初勝利まで少々時間はかかったものの、相性としては 『普通』 でしょうか。 5試合とも双方の最高得点は1。なかなかゴールが決まらない接戦が続きました。 さて展望ですが、もしジュリーニョが先発起用されるとしたら 讃岐に勝つ可能性が結構出てくると思います。彼の実力は凄いですからね。 私にしては少し前向きな展望ですが、それにはもう1つ理由があります。 熊本戦を見ていると、後半途中あたりから都倉選手の動きが上がってきた感が! 3連敗は絶対にしてはいけないし、ホームでの敗戦も今シーズンは1つだけにしたい。 3日の試合、私はドームへ行けませんが 職場の同僚が参戦するそうです (大黒摩季さん目当てかもw)。 その同僚に現地での応援を託したいと思います。
posted by hiroki |22:35 | コンサドーレ |
2016年10月30日
日本人選手は意地を見せて
今日まで、前線 (FWとトップ下) の先発メンバーに ヘイスもジュリーニョも入っていない試合では1分け3敗という散々な成績。 つまり1つも勝っていないということです。 第28節 × vs 横浜FC (AWAY) 第36節 △ vs 愛媛FC (HOME) 第37節 × vs 東京ヴェルディ (HOME) 第38節 × vs ロアッソ熊本 (AWAY) 前線の選手だけに問題があるわけじゃないと思いますが 次は 日本人選手としての意地 を見せてほしいし 見せなきゃいよいよ窮地に追い込まれかねません。
posted by hiroki |20:23 | コンサドーレ |
2016年10月29日
決戦の前日
先週は緑色が随分と残っていたイチョウ並木。 そのリベンジで今日も早朝からJRで札幌駅へ向かい 風速10mを超す冷たい西風に震えながら再び北海道大学キャンパスへ。残念ながらイチョウ並木は真っ黄色にはなっていませんでしたが 海外からの観光客が写真を撮りまくりながら盛り上がっていて楽しそうでした。
北大総合博物館周辺の紅葉も鮮やかです。 天気予報によると熊本市における明日の試合時間帯はよく晴れており 風にしても気温にしても快適のようです。 どの試合も大事ですが、とりわけ明日の熊本戦は重要な一戦。 3位・4位チームの結果も含め、勝つか負けるかで心境的に大きな影響を及ぼしそう。 大黒摩季さんが駆けつける予定の11月3日ホーム戦で 流れ的に昇格が決まるのでは? 的な雰囲気。 もしそうなるなら、決定的瞬間を味わいたいところですが 私は1日から東京へ1人旅。帰宅は3日の夜遅くなので札幌ドームへは行けず。 しかし明日コンサが見事に勝利したとしても3位と4位の結果が絡んでくるので やはり今はまだ一戦一戦しっかり勝ち点を積み上げていく事が重要ですね。
posted by hiroki |13:16 | コンサドーレ |
2016年10月28日
熊本とのアウェー戦
vs ロアッソ熊本 2009 × 0-4 AWAY 2009 × 0-1 厚別 2009 △ 0-0 AWAY 2010 △ 0-0 AWAY 2010 ◎ 4-0 ドーム 2011 × 0-1 AWAY 2011 ◎ 3-0 厚別 2013 × 1-3 厚別 2013 × 1-2 AWAY 2014 △ 2-2 ドーム 2014 ◎ 2-0 AWAY 2015 × 2-3 ドーム 2015 △ 1-1 AWAY 2016 ◎ 1-0 ドーム 明後日対戦するロアッソ熊本ですが コンサが初めてロアッソに勝つまで5試合かかり 更にアウェーで勝つまでには 実に6試合もかかったという中々大変な相手・・・・・・でした。 と、過去形にさせていただきます (笑) なぜなら、ここ3年では5回対戦して負けは1回のみですから。 でもこの試合、本当に勝ってほしい! 何が何でも勝ってもらわなきゃ。
posted by hiroki |19:55 | コンサドーレ |
2016年10月25日
らっきょ
これこそが基本!と言いたくなるような らっきょ のスープカレー。細かく言うと、R12沿いにあるらっきょ大サーカスのスープカレーです。 見た感じが私の理想。もちろん味も素晴らしい! 茨城県に単身赴任中、無性にスープカレーが食べたくなると 2時間近くもかけて早稲田大学の近くにある 東京らっきょブラザーズ まで遠征したっけ。 本店・・・と言って良いのか、札幌らっきょ はJR琴似駅の近くです。 ピーク時は週3~4ペースで食べていたスープカレー。 今は月イチぐらいになっちゃっています。 家から気軽に行ける場所に美味しい店があると良いのですけどね~。 らっきょ のチェーン店でもOPENしないかなぁ。
posted by hiroki |18:27 | スープカレー |
2016年10月24日
車をコンサ色に
ゲームの車を赤黒に塗装してみました。車 種 ⇒ ケータハム CSR 260 ゲームソフト名 ⇒ テストドライブ アンリミテッド 2 (Test Drive Unlimiyed 2) ゲーム機 ⇒ プレイステーション3
posted by hiroki |20:40 | コンサドーレ |
2016年10月23日
あと勝ち点7
今日の試合でセレッソ大阪と松本山雅FCが共に引き分けました。 セレッソは大黒(山形)の2発で逆転を許しながらもアディショナルタイムに追いつき 松本山雅は先制されましたがPKで追いつくという試合。 両チームには昇格への強い執念を感じました。 そして清水は北九州を2-0で破り、3位に浮上してきました。 清水は得失点差でコンサを上回っており、最終的に勝ち点で並んだ場合は 分が悪くなってしまうという状況です。 自動昇格を狙う清水とセレッソ、このまま逃げ込みを図りたい松本山雅。 かなり高い士気で残り試合に臨むのは目に見えています。 この3チーム同士の直接対決はなく、残り試合を全勝する可能性もあるでしょう。 コンサはその激闘に飲み込まれることなく2位以内を決めるために 必要な勝ち点は現時点で7です。 昨日の敗戦が惜しまれますね。せめて引き分けに持ち込めていたら あと2勝で良かったのですが。
posted by hiroki |16:31 | コンサドーレ |
2016年10月23日
イチョウ並木
昨日、ドームへ行く前に、昼食をする更にその前に 北海道大学構内でイチョウ並木を鑑賞しようと思いましたが・・・ 今年は、まだ少し早かったようです。外国人の観光客が多かったけど、がっかりされたかな。 タイミングが合うとこんなに美しい情景なのですけどね。
これは2年前の10月26日に撮影したものです。 来週末に再チャレンジしてみようかな。
posted by hiroki |11:48 | 気楽に日記風 |
2016年10月22日
ちょっと心配に
あと残り何試合? ああ5試合でしたね。 明日は、とりあえず2位の松本山雅FCは置いといて、3位セレッソの結果が重要。 相手は山形ですか。最近の山形は勝ったり負けたり引き分けたりな感じ。 セレッソが勝つとコンサとの勝ち点差は11 ⇒ 8に詰まりますね。 仮に清水が勝ってセレッソが引き分け以下だと、清水が3位浮上。 で、その清水との勝ち点差は9ということ。 まぁ、少しでも勝ち点差は多い方が良いと思います。 明日セレッソが勝ったとしたら、残り5試合での勝ち点差が8。 普通に考えれば残り試合よりも勝ち点差が3も多いので まずまず安泰とも言えるのでしょう。 ですが、本当に今はまだ安泰と言ってOKなのか・・・。 私は少しネガティブに考えていますよ。負けた日は特にネガティブ思考な私。 まずは、残り5試合の相手関係。熊本・讃岐はJ2残留争いに無関係ではなく 当然高いモチベーションでぶつかってくるはず。 千葉は伝統的に強い。しかもアウェー戦。 最終戦までもつれこんでしまうと勝敗によってJ3に自動転落してしまうのか それとも入替戦に回れるのかが決まるという 運命の試合になるかも知れないツエーゲン金沢が相手です。 一方のコンサドーレですが ヘイスがピッチに戻って来れるかどうかに左右されるような気がしてならない。 ジュリーニョかヘイスが出ていないと正直どこと対戦しても互角かと。 今日は福森の飛び道具でヴェルディを追い詰めはしたものの 頼みの都倉は6試合ゴールなし。 前節で久々に彼らしいゴールを決めて吹っ切れたかと期待した内村も今日は不発。 愛媛戦で躍動した神田&中原のトップ下要員も今日は仕事をさせてもらえず。 残り5試合はトーナメントに挑む気持ちで臨まないと 最後の方で先頭集団に飲み込まれてハラハラさせられることもあるかも知れません。 まぁ、とうとうホームで負けてしまった分、次からアウェーで勝ちだすとか そんな風になってくれると良いのですが。
posted by hiroki |18:10 | コンサドーレ |
2016年10月21日
明日の注目点
明日のヴェルディ戦も注目したい点が沢山ありそうです。 ① 負けなければホームゲーム無敗J2新記録達成! そんな事を意識するより、まず目の前の一戦に全力を! というのも当然ですが、それでもここまで来たら金字塔を建てたい! ② 今シーズン開幕戦0-1で敗れたリベンジを! ③ 前節はトップ下に神田 ⇒ 中原で結構やれていたけど 1試合だけでは分からないので充分やれる事を結果で証明しよう! パッ!と思いついたのは以上の3点。もっとじっくり考えたらまだ出て来るかも。
posted by hiroki |19:44 | コンサドーレ |
2016年10月20日
私のブログ事情
数年前に比べるとブログ記事を書く日が随分減りました。 過去記事一覧表示を見ると、コンサドーレの話が圧倒的に多くなっています。 ほぼ毎日エントリーしていた頃の過去記事一覧表示では コンサドーレ話の比率が実に低い (笑) しかしコンサ記事が少なくても大体1000件/日を超すアクセスをいただけました。
それでも、こうして記事を書く日が激減しても ブログをヤメることもなく、細々と継続できているのは我ながら感心・・・・・・ いや、往生際が悪いだけ (笑) 試合の前後はコンサ記事主体になるけど それ以外の日は、以前みたく気楽に構えていければ もう少しエントリーを増やせるかな~と思います。
posted by hiroki |21:35 | 気楽に日記風 |
2016年10月16日
愛媛に勝つにはどうしても3ゴール必要なのかな
まず最初に一言 ⇒ 「ソンユン凄い!再三のスーパーセーブをありがとう!」 さてさて、本当に凄絶なゲームでした。 でも愛媛FCとは、これまでもこういう試合が結構多かったんじゃないかな。 西 大伍や櫛引が土壇場で決めたりとか。 2009年には厚別で0-2からの大逆転劇もありましたね。 2度リードしながらドローに終わったのも 5試合続けてアウェー勝利を逃したのも残念ですが 何と言っても彰吾クンのヒーローインタビューを見る事が出来なかったのはホント残念! しかし遂にJ初ゴール!スーパーゴールと言っても良いでしょう。 いや~ それにしてもですよ~。 愛媛を倒すためには、どうしても3ゴールが必要なのでしょうか。 2009年以降、1試合だけ2得点で勝っていますが それ以外は5勝とも3得点してのもの。 今日も2ゴール決めたけど結局は勝てませんでした (ToT) 冷静に戻って、順位表を見てみると 今日は引き分けに終わりましたが、セレッソも引き分けだったため 3位との勝ち点差11に変化はなく、自動昇格への危機感増大は無し。 ただし松本山雅が勝ったので2位との勝ち点差は 9 ⇒ 7 へ。 J2優勝については少しだけライバルの足音が近づいてきたのかも。 次はホームで東京ヴェルディにリベンジしましょう!
posted by hiroki |21:19 | コンサドーレ |
2016年10月16日
正念場であり試金石でもある
朝刊記事を目にして 私は思いました。 今夜の試合はJ1自動昇格へ向けての正念場であり そして、来シーズン、J1が舞台なら試金石でもある、と。
posted by hiroki |07:24 | コンサドーレ |
2016年10月15日
3ゴールの怪?
明日対戦する 愛媛FC との対戦結果は次のとおりとなっています。 2006 A × 1-2 GOAL! 石井 2006 H ◎ 3-1 GOAL! フッキ、石井、砂川 2006 A × 0-1 2006 H △ 1-1 GOAL! 加賀 2007 H ◎ 1-0 GOAL! 石井 2007 A × 1-2 GOAL! 相川 2007 H △ 1-1 GOAL! 池内 2007 H ◎ 1-0 GOAL! 西 これ以降6勝しているが、内5勝は3ゴールを決めてのもの。 2009 H ◎ 3-2 GOAL! 宮澤、岡本、ダニルソン 2009 A ◎ 2-1 GOAL! 上原、芳賀 2009 H ◎ 3-2 GOAL! キリノ、ハファエル、ダニルソン 2010 H △ 2-2 GOAL! 西嶋、内村 2010 A × 1-2 GOAL! 古田 2011 A × 0-2 2011 H ◎ 3-1 GOAL! 内村、横野、横野 2013 A × 2-3 GOAL! 上里、松本 2013 H ◎ 3-0 GOAL! 前田、内村、フェホ 2014 H × 0-1 2014 A ◎ 3-2 GOAL! 河合、都倉、櫛引 2015 A △ 0-0 2015 H × 0-1 2016 H △ 1-1 GOAL! ジュリーニョ まず、アウェーでの対戦成績が2勝6敗1分と分が悪いのですが そんなことより・・・・・・ 2009年シーズン以降は1度だけ2-1で勝っているものの 他の勝利試合は5戦とも全て3点を獲っています。 つまり、愛媛に勝つためには3つのゴールが必要なのかも知れませんね。 今シーズンは、これまでの良くないジンクスを次々と打ち破ってきたわけですが 愛媛に勝つには3ゴールが必要である というジンクスだけは 今年3月の対戦結果を見ると、もしかしたら残っているのかも・・・・・・。 しか~し! 今シーズンのコンサドーレは 23勝のうち、実に9試合で3ゴール以上を決めているから心配は無用でしょう! 何だか明日は3-0か3-1で勝つような気がしてきました (^o^)
posted by hiroki |22:12 | コンサドーレ |
2016年10月10日
雑感
長かったような短かったようなJ2リーグ戦も残すところあと7試合。 前半戦22節までの戦績は14勝4分け3敗 (12節は後半戦に算入)。 後半戦はここまで9勝4分け1敗となっています。 黒星が少ない分、引き分けが増えたという感じでしょうか。 残り7試合、黒星を1つ以内で切り抜けられればな~と思います。 私は最も危ないのが16日の愛媛FC戦とみていますが そこを勝ち上がれば自動昇格へ向け、一気に加速しそうな気がします。さて、まだ早いけど、ここからはJ1昇格を果たした場合の話です。 いろんな人によく言われるのが 「J1へ行っても1年しかもたないっしょ」 (笑) そこで私が返す言葉もマニュアルどおりです。 「確かに2度続けて1年で降格している。でも苦労しながらの昇格だったので 負傷者も続出し、せっかくJ1が開幕しても序盤戦はベストメンバーが組めず 出鼻をくじかれ本調子を出せないまま日程が進んでしまったのが原因」 と。 昇格すればの話ですが、ポイントは開幕から監督が思うような布陣を組めるかどうか。 それに尽きると思います。 そして可能なら今年活躍したブラジル3人とブルーノコーチが残留すること。 唯一残留したシーズンはウィルという超イケてるストライカーがいましたが 今年加入したヘイス、ジュリーニョ、マセードのチカラを合わせればウィル以上かも。 あと、データが少な過ぎて何とも言えないジンクスになりますが J1残留ができなかった2007年と2011年の昇格は最終戦までもつれ込みました。 しかし唯一残留できた時の2000年は4試合を残して早々に昇格を決めています。 私の予想では今シーズンも1~3試合を残して決めそうなので来年は残留できる!と。 更に・・・これは無理なジンクスかも知れませんが 2000年はアウェーで昇格決定。あとの2回はホームで決めました。 私は11月6日のアウェー徳島戦あたりがXデーかな?と。 ということで来シーズンは2度目のJ1残留が現実的になると予想しており いや、何が何でも残留しなければ!とも思っています。 まず残留しないことには J1定着 なんて言えませんものね。 そして 「J1へ行っても1年しかもたないっしょ」 なんて言われたくないし (笑)
posted by hiroki |08:43 | コンサドーレ |