2016年02月29日
敗戦から1日が経ち
味スタに詰めかけたコンササポ4200人って、かなり凄いですね! 4200人というと、昨年のJ2開幕戦における某カードの観客数4198人と 同じじゃないですか (笑) 昨日の味スタ観客数が9272人ですから約45%がコンサの応援ということ? テレビで見た感じではヴェルディサポも随分入っていたと思いましたが・・・。 まぁ、とにかく北海道からも大挙遠征しているということで本当に頭が下がります。 私は、暇はあっても経済面で無理・・・アウエー戦はスカパー専門です (^_^;) J初先発 (初出場) を果たした2年目の進藤亮佑、なかなかやりますね! 図太い神経、逞しいメンタルを見せてくれたように思います。 失点場面の原因になってしまったかも知れませんが あれで次から攻撃に関して消極的にならなければいいなと少し心配です。 ヘイスは今日の練習試合でもいい動きを見せていたようですね。 次はベンチ入りするかも知れませんが、是非そうあってほしいものです。 開幕戦がこんな内容・結果だったからと 今シーズンもダメなのか・・・・・・なんて思うのは早過ぎますね。 第2節後は本拠地の北海道札幌市での生活に戻れますから そこからコンディションも上がってくると思います。 期待しましょう!
posted by hiroki |20:21 | コンサドーレ |
2016年02月28日
黒星スタート
待ちに待ったJ2開幕戦。 だんだん開幕が近づいてきて、金曜の夜が来て、一夜明けて試合前日の朝になり そしてとうとう開幕当日に! 朝からそわそわしながらキックオフ時間を待ち、昇格を賭けて戦う日々のスタート! で、結果はニューイヤーカップ沖縄ラウンド初戦と同じスコアでの黒星 (ToT) 明朝の気の重さ倍増は確定です。 でも、コンサの結果に一喜一憂してきた20年 (私は18年)。 勝った負けた引き分けたで揺らぐ感情を味わえるのも 北海道に、このプロサッカークラブがあるからこそです。 今年も揺らぐ感情を存分に楽しんでいこうと思います (^-^) ↓↓ 写真は2011年の味スタ (1-2で負け)う~ん、まだヘイスが出ていないとはいえ この布陣で臨んでもこんなものなのか・・・・・・というのが正直な感想です。 ただし、この試合後にキャンプ地の熊本へ戻るという北国チームのハンデ。 心身の疲労も、ある程度は今日の試合に影響したはずです。 ホーム戦が始まればコンディションも上がり成績も上昇すると信じます。 選手の皆さん、スタジアムへ遠征された皆さん、お疲れ様でした!
posted by hiroki |15:23 | コンサドーレ |
2016年02月27日
今シーズンのコンサが有利な部分
ブログ新着記事を拝見すると当然の事ながら 『開幕』 の2文字が目立ちますね! 本当に明日からなのですね! また今年もコンサの試合時刻に合わせた週末を送る日々が到来です (^o^)/ 私は、毎年毎年の開幕前に 『今年は昇格、イケる!』 と思ってきましたが 特に今年は、最低でもPO進出が固そうなチームに仕上がったと期待しています。 今年のチームは非常に強力だと思うのですが スカパーの番組などを目にしても全国区での評価は中の上ぐらいという低さ。 大してマークもされておらず、割と軽く見られているのかも知れません。 変な重圧もかからないと思うし、そういうのが有利な部分なのかな~と考えています。 開幕から10試合ぐらいを終えて 『いや~、今年のコンサドーレ、凄いじゃん!』 と言われたいです (^-^)
posted by hiroki |19:07 | コンサドーレ |
2016年02月26日
東京の天気
開幕まであと39時間! ・・・・・・そうですよね~ 開幕は、もう直ぐそこまで来ているのですね~。 コンアシのスタメン独断予想を見て、あぁ、なるほど~と思いました。 試合当日まで東京は晴れが続く予報。 良いコンディションの中で開幕戦を迎えられそうです。
posted by hiroki |22:04 | コンサドーレ |
2016年02月25日
砂さんの先発予想では
ジュリーニョが入っていませんでしたね。 北九州戦の動きから見ても先発は確実かと思っていましたが。 そして2トップにヘイスの名がありました。 右SHのマセードは鉄板という感じですが ジュリーニョとヘイスの起用がどうなるのかは 明日のコンアシを観てみないことには予測がつきませんね。 ジュリーニョとヘイスの違いといえば ジュリーニョは2~3のポジションをこなせる点だろうと思います。 ただ、砂さんの予想で左SHに石井が入っているように ジュリーニョの起用については、シーズン当初は2トップの一角になるのかな~と。 ヘイスに関しては、開幕戦出場はどうだろうという雰囲気もあるし 砂さんは先発メンバーに入ると予想しているし どんな顔ぶれで開幕戦に挑むのか、本当に楽しみでワクワクします (^o^) 期待の新藤クンも、砂さんの予想ではCB (右) に堂々と名前があり、こちらも期待大! 守備は失点に繋がるようなミスをしないよう祈るような気持ちで応援しますが セットプレーのみならず流れの中からでも得点を決められる選手なので注目しています。 ああ、いよいよ3日後ですか~!
posted by hiroki |19:56 | コンサドーレ |
2016年02月24日
開幕ダッシュの重要性をデータで見る
開幕から5試合のデータを見てみましょう。ただしJ2が舞台だったシーズンのみ。 1999年 ×◎×△× 勝ち点4 最終:5/10位 2000年 ◎◎◎◎△ 勝ち点12 最終:1/11位 J1昇格! 2003年 ×◎×◎△ 勝ち点7 最終:9/12位 2004年 △△◎△× 勝ち点6 最終:12/12位 2005年 △×◎×× 勝ち点3 最終:6/12位 2006年 ◎×◎×× 勝ち点6 最終:6/13位 2007年 ×◎◎△◎ 勝ち点10 最終:1/13位 J1昇格! 2009年 ×◎××△ 勝ち点4 最終:6/18位 2010年 △×◎◎× 勝ち点7 最終:13/19位 2011年 ××△◎× 勝ち点4 最終:3/20位 J1昇格! 2013年 ◎×××◎ 勝ち点6 最終:8/22位 2014年 ◎△×◎△ 勝ち点8 最終:10/22位 2015年 ◎×◎△× 勝ち点7 最終:10/22位 ※ データはこちらから。 5試合での勝ち点は、満点が15となりますが J2で戦った13シーズンの内、勝ち点15の半分以上を稼いだのは僅か3回。 なかなか開幕ダッシュが上手く行かない傾向がありますね。 しかし開幕から5試合で二桁の勝ち点を取ったシーズンは、いずれも昇格し リーグ優勝も決めています。 こうして見ると、コンサドーレにとって やはり開幕ダッシュ出来るかどうかが鍵を握るような気がします。 もちろん2011年のように 開幕5試合で僅か勝ち点4だったのに昇格したシーズンもありましたが 今シーズン、東京V ⇒ 岐阜 ⇒ 愛媛 ⇒ 清水 ⇒ 京都 と続く開幕からの5戦で 何とか10点以上の勝ち点をもぎ取れば J1昇格へ向け、データ上では可能性が高まるという事だと思います。 清水は当然強いでしょうし、京都も手強いと聞きますので まずは開幕3連勝を決めた上で、清水または京都に食い下がり 最低でも1つ引き分けに持ち込みたいところです。
posted by hiroki |20:09 | コンサドーレ |
2016年02月23日
恥骨にひび
ひび イコール 骨折、ひびは何骨折と呼ぶのか 等々調べていたら 昔ひびが入った部分が何となく痛くなってきたのでヤメました。 と言うことで荒野選手は開幕に間に合わない・・・・・・。 リオ五輪代表を狙っているのだし、早く復帰したいでしょうね。 前 (兄) と共に、しっかり治してピッチに帰って来て下さい。 それと、これ以上ケガによる離脱者が出ませんように。 オフィシャルHPのニュースに 『2016ポスターサポーター』 ご協力のお願い というのが載っており、職場に是非!と思うのですが 100%許可が下りないはず (ToT) それにしても魅惑的なポスターですね!
posted by hiroki |19:55 | コンサドーレ |
2016年02月22日
友人知人に本気で語れそうな2016
夜の睡眠、あと6回でJ2開幕です。 ニューイヤーカップがあったせいか、シーズンオフの期間が短く感じました。 長期離脱となるような負傷者がほとんどいないまま迎えるシーズンだけに 開幕ダッシュが充分期待できるような気がします。 外国人選手も大きな戦力になりそうな雰囲気ですが 私としては何よりもブルーノをコーチに加えたことが大きいと思っています。 それと2年目のソンユン。今年は昨シーズン以上に彼の守備力が原動力となって 勝利をもぎ取る試合が増えるのでは?と予想しています。 ここまで順調に歩んでいるだけに 今年は、強がり無しの本気で友人知人に 「今回はJ1昇格するから」 と言えそうです。
posted by hiroki |19:30 | コンサドーレ |
2016年02月21日
前線はどうなる?
オフィシャルHPによると、FWは都倉・ヘイス・内村の3人。 ポイントゲッターたるFWに3人というのは少ないような感じがします。 FWの後に入るトップ下要員としては、小野・神田・荒野・中原あたりでしょうが 小野不在時にジュリーニョが起用される可能性もあると思います。 そのトップ下要員の中でFW起用もありそうなのは中原・荒野。 更に左SHが本業のジュリーニョもFW起用あるでしょうね。 北九州戦で見せてくれましたし。 台所事情によっては上原が古巣のFWに戻る事もあるかと。 それは宮澤にも言えますが、彼が最前線に入るのは台所事情が相当苦しい時かな。 パワープレーで増川が最前線に張るという想定もできますが こういう事態はあまり無い方がよろしいかと (笑) でも何が何でも1点!という場面で彼に期待する場面はあるような気がします。 以上、敬称略。
posted by hiroki |11:12 | コンサドーレ |
2016年02月20日
今シーズンの鍵を握る選手は
大分との練習試合を終えて四方田監督は開幕戦へ向け 「チームとして、いい悩みが出てきた」 と話したそうです。 主力メンバーで臨んだ前半よりも、それ以外で構成した後半の方が良かったとのこと。 開幕まで1週間に迫りましたが、選手たちには勝負の1週間になりますね。 私が今シーズン押している進藤クンにも 開幕スタメン or ベンチ入りのチャンスがありそうなので この1週間、ケガなどせず勝負を賭けてほしいと思っています。 監督さんが 「いい悩み」 というのは、やはり層が厚くなっている点でしょう。 私、各ポジション別に起用されそうな順で選手をリストアップしてみたのですが 全部のポジションでバランス良く選手層の厚さが窺えました。 そんな中でも、しいて薄いところを挙げるとすれば FWとトップ下なのですが、ジュリーニョと荒野がケガ等で長期離脱しなければ 問題なさそうに思います。 ここまでは大丈夫そうな感じですが 万が一、小野伸二選手がケガに泣かされる等の非常事態になっても 私の皮算用では昨年と比較にならないレベルで乗り越えられると考えています。 いろんな意味で、今シーズン昇格への鍵を握るのは ズバリ! ジュリーニョ選手だと私は思います。
posted by hiroki |18:07 | コンサドーレ |
2016年02月19日
J2クラブを地図的に
小旅行を兼ねて少しでも多くアウェー戦を観に行くとしたら どの辺に住むのが良いのでしょうね。(ちょっと頑張って作成してみましたw)
posted by hiroki |19:45 | コンサドーレ |
2016年02月18日
ひとつ救いに感じたのは
大分トリニータとの非公開練習試合は1-2で敗れたようですね。
勝ち癖をつけたいという願望は崩れましたが内容はどうだったのでしょう。
負けても、ひとつ救いに感じたのは
札幌の新外国人がめっちゃ恐ろしいという書き込みを目にしたこと。
誰のことを言っているのかは不明ですが (ヘイス?)
『そうですか、めっちゃ恐ろしかったのですね』 と、ちょっと嬉しく思う私です (笑)
さぁ、もう1つの練習試合では勝ちましょう!
posted by hiroki |20:28 | コンサドーレ |
2016年02月17日
ローカル路線バス旅
年3回ぐらい放映されている 『ローカル路線バス乗り継ぎの旅』 シリーズは なかなかの人気ぶりで、私も割と楽しみにしている番組です (^o^) この番組が、まさかの映画化となり、上映開始から5日経ちました。 いくら初の海外ロケとはいっても、テレビでやっているのと同じような流れのものを わざわざ映画館で料金を払って観る意義があるのだろうか・・・と思いましたが 最近映画館へ行っていないし、映画化されて一体どんな感じなのかという興味もあり 昨日、病院へ行く前に札幌シネマフロンティア (北海道で唯一上映) で鑑賞しました。 此処から先はネタバレになるので一応たたみます (笑)
posted by hiroki |18:46 | 気楽に日記風 |
2016年02月16日
開幕戦のFW陣は
J2開幕戦まで、あと12日になりました。もう直ぐです。 ニューイヤーカップに参加したせいか 前シーズン終了から今年の開幕までが、例年よりも何だかとても短く感じる私です。 第1節:東京ヴェルディ戦までの間に非公開での練習試合が2度ありますね。 18日 (木) と、21日 (日) の予定です。 開幕戦にヘイスを起用するかどうかは、この2試合での動き次第という感じでしょうか。 14日の練習試合では、大学生相手とはいえ2ゴール1アシストでしたっけ? うまくいけば開幕戦で途中出場があるような気がしてきました。 2トップの先発は、今のところ、都倉・ジュリーニョと予想しています。 そして後半途中から疲労の多い方がヘイスと交代・・・そんな感じかなと。 ヘイスが間に合わない場合は上原慎也がFW要員としてベンチ入りすると思います。 その上原ですが、マセードの調子が上がっていくようなら 元々本業だったFWへ戻るような気がしています。 内村の完全回復が待たれますね。 以上、敬称略。
posted by hiroki |13:33 | コンサドーレ |
2016年02月15日
マセードへの期待
昨日のプレシーズンマッチをテレビ観戦していて 前半の45分間は、マセードの動きに少し物足りなさを感じました。 精度の高いクロスやドリブルで切り込んでのシュートが持ち味と聞いていましたが 何かこうミスなく安全にやろうとしている感が・・・・・・私はそう感じました。 テレビの前で 「もっと仕掛けろよ!」 と何度か心の中で叫んだかな (笑) そこで思い出したのがキャンプ中にブルーノコーチから飛んだらしい 「ラストチャンスだぞ!」 の檄。 「ラストチャンスだぞ!」 と言われ、それをどう解釈するか。 概ね3通りあるのかなと思います。 ① ミスを犯さないよう心掛ける。 ② ミスを恐れず思い切りやってアピールしようとする。 ③ 思い切りやってアピールするのみならずミスも犯さない。 まぁ、どう解釈するかは、やっている本人が考えることです。 理想は③でしょうけど現実はそんな簡単にやれる事ではないはず。 後半のマセードは前半とは違って仕掛けもあったし 結構ガンガンいっていたように見えたのでホッとしました。 昨日は全般的にまずまずの動きだったと思いましたが ジュリーニョの躍動に刺激を受け 次は 「俺の番だ!」 とばかりに大活躍することを期待しています。
posted by hiroki |19:06 | コンサドーレ |