2011年03月31日
ラッキーが重なりピンチを切り抜けて
今日は本当に、なぜこんなに幸運が重なるんだろうと思いました。 特に幸運だったのが天気でした。 午後は雨が降るという予報がものの見事にはずれ 終日快晴だったのはラッキーの極みでした。 もし仕事中に雨が降ったら大変なことになっていたのです。 神様ありがとうございます ! 年度末3月31日を無事切り抜け、今夜は自分に褒美を (笑)ビッグボーイの俵ハンバーグで1人ディナーです (笑) 帰ったら泥のように眠ろうかな~。
posted by hiroki |19:40 | 茨城から |
2011年03月30日
明日は本気でヤバイ!
表題のとおりです。 明日の今頃は一体どうなっているのだろう。 何がヤバイのか……仕事なんですけどね。 まあ、年度末ですしね~。
posted by hiroki |20:38 | 茨城から |
2011年03月29日
のらや
私 「今夜はラーメンでも食べようかな。どこかオススメの店はある?」 A 「細麺とんこつ九州ラーメンの店、美味しいっすヨ!」 私 「あ、細麺とんこつは苦手だし」 B 「和風だけど、のらやという店に家族で時々行きます。近いです」 私 「家族で!しかも近い!じゃあその店に行くわ!」 車で10分くらいかかったかな。距離にして4.2km。 茨城県土浦市小松1-2-17 和風ラーメン の ら や 営業時間:1100-2400(LO23:30) 定休日:月曜煮干し、昆布、鰹節 などなどを使ったあっさり系スープに中細麺。 中細麺というより私にとっては細麺。 確かに和風!って感じがしました。 ボリューム不足だけど、このラーメンにボリュームは要らないでしょう。 美味しくないから……ということではなく やや少なめの量をじっくり味わいながら食べるのが相応しいと感じました。 このあと、近くのドラッグストアでチオビタ2000などを購入。 更に100均で割り箸40膳入りを買って、アパートへ戻りました。 今日も眠いので早寝しようかな (^-^) 明日も明後日も知恵と体力の勝負が待っていますから (笑)
posted by hiroki |19:33 | グルメ |
2011年03月29日
原発は結局どうなる?
最近できるだけ気にしないようにしていたんだけど こんだけ深刻な情報が流れてくると 気にしたくなくても気になってしまいます。 日に日に余震が減ってきたけど また新たに不安材料が……って気分です。
posted by hiroki |08:07 | 事件 |
2011年03月28日
北海道勢2年連続のベスト8進出!
新2年生エース玉熊クンの好投で 昨秋の近畿大会を制した天理高校を撃破し 北海道勢として2年連続のベスト8進出を果たしました! ちなみに昨年春は北照高校がベスト8へ勝ち進んでいます。 北海高校のベスト8以上は春夏合わせると以下のとおりです。 大正11年 <夏> 1勝してベスト8へ 昭和03年 <夏> 2勝してベスト4へ 昭和11年 <夏> 1勝してベスト8へ 昭和12年 <夏> 1勝してベスト8へ 昭和25年 <夏> 2勝してベスト8へ 昭和29年 <春> 1勝してベスト8へ 昭和29年 <夏> 1勝してベスト8へ 昭和35年 <春> 3勝してベスト4へ 昭和35年 <夏> 2勝してベスト8へ 昭和37年 <夏> 2勝してベスト8へ 昭和38年 <春> 4勝して決勝戦へ進み準優勝 平成06年 <夏> 3勝してベスト8へ ということで、昭和38年春の準優勝から 平成6年夏のベスト8まで随分長い事かかっていますね (^_^;) 春の大会だけで考えますと ベスト8以上の成績は、実に昭和38年の準優勝以来となります。 今日撃破した天理高校とは、北海道勢が過去に3度挑みましたが いずれも負けています。 昭34夏 0帯広三条 04-60 天 理 昭45春 網走南ヶ丘 00-15 天 理 昭63夏 00滝川西 01-10 天 理 ちなみに 北 海 vs 天 理 は今日が初めです。 さて、順調に日程を消化すると、我らが北海高校は31日 (木) の11:00から 九州国際大付 (福岡) と対戦することになります。 九州国際大付と北海道勢との対戦は過去に1度もありません。 北海道 vs 福岡県 ということなりますと 春夏合わせて12回対戦し、6勝6敗の五分というデータです。 しかしながら、これを春の大会に絞ると なんと昭和58年以来4度対戦し、北海道が全部勝っています (^o^) 単純に相性だけ考えると、次もいただきかもしれませんね! 相性の良さで、もし準々決勝も勝ち上がった場合 準決勝の相手は優勝候補筆頭の日大三高 (東京) になる公算が大です。 その際は、昨年秋の神宮大会初戦で惨敗を喫している相手なので 是非雪辱してほしいですね。雪辱を果たせば 紫紺の優勝旗 が見えてきます。 まずは3日後の準々決勝に期待しましょう!
posted by hiroki |20:07 | 高校野球 |
2011年03月27日
パルガン麺
器の周囲に見えるオレンジ色の粉は唐辛子です。 チェゴヤという韓国家庭料理の店が 私のアパートから近いイオンの中に出店しておりまして 昨日初めて食べに行ってみました (^ー^) 美味しそうなメニューが沢山ある中から選ばせてもらったのが 昨年11月、テレビのお願い!ランキングに登場した パルガン麺 (900円) です。 メニューには次のように紹介されています。 『 チェゴヤの完全オリジナル。真っ赤な唐辛子麺とご飯が入って、麺とクッパで 2倍楽しめる欲張りメニュー。身体が芯から温まる絶妙な辛さがたまらない。 ハフハフ言いながらどうぞ! 』 食べながら本当にハフハフ言いたくなりました (笑) 辛いんだけど少し甘い感じです。 辛いので最後の最後まで熱々のまま食べることができました。 かなり濃厚です。なのに食後は意外にサッパリ感があります。 食べながら水をメチャメチャ飲みました (^_^;) なので、汗も相当出ました。 この店、ほかにも多くの魅惑的なメニューが揃っており、機会があればまた行きたいです。 でも辛~いメニューの場合、胃腸が弱めの人は厳しいものがあると思います。 山根クンは多分無理でしょうね。
posted by hiroki |08:52 | グルメ |
2011年03月27日
喪章の2頭がワンツーフィニッシュ !!
毎年、アラブ首長国連邦のドバイで開催される 世界最高賞金のドバイワールドカップ (オールウェザー2000m) で 日本の ヴィクトワールピサ が見事に優勝しました! これほどの国外大レースで日本馬が勝ったのは史上初と言えます。 しかも2着にも トランセンド が粘り込み、日本馬がワンツーフィニッシュを果たしました。 ヴィクトワールピサのミルコ・デムーロ騎手 (イタリア) は右袖に そしてトランセンドの藤田騎手はズボンの腰付近に それぞれ喪章を付けての騎乗でした。 現地でも現状の日本を応援する雰囲気が高いようで ゴール後から表彰式の模様をテレビで見ていても 世界中の競馬関係者からの暖かい気持ちのこもった祝福を感じました (^-^) 競馬界で起こった大きな快挙を この惨状から立ち上がるためへの希望に結びつける思いを抱く人は 多くないと思うけど、私はとても感動しています。 それにしても、スタートで立ち遅れ最後方からの競馬になってしまった 先行脚質のヴィクトワールピサがバックストレッチで一気に2番手まで上がり 直線で逃げるトランセンドを抜いてそのままトップでゴールするとは……。 デムーロ騎手も 『向正面での大まくりはギャンブルだった』 と言っているそうです。 なお日本馬で最も人気が高かったブエナビスタは、スローペースが祟って8着でした。
posted by hiroki |03:09 | サラブレッド |
2011年03月26日
世界
世界中の国々が日本を応援してくれているのをテレビで見るたび 胸が詰まる思いで目頭が熱くなる私です。 そろそろ食料品を調達しに行かなきゃ。 冷蔵庫の中が淋しくなってきました。 私が住む町の大型ショッピング施設などは いまだに食料品売り場のみ営業だったり1階のみOPENだったりです。 そろそろ納豆が食べたい……。 ガソリンスタンドは正常な状態に戻ったようです。 コンサドーレ札幌 vs 湘南ベルマーレ まであと28日。
posted by hiroki |07:51 | 事件 |
2011年03月25日
通せんぼ猫
昨日は……そして昨夜も ブログ記事投稿を忘れてしまうぐらい忙しかった~ (^_^;) 一応は毎日の投稿を目指している私ですが 昨日は昨年の11月11日以来となるブログ無投稿日になってしまいました。 昨夜はアパートに帰れず、昨朝から約34時間職場に軟禁拘束された私は 今夜は何か美味しい物を食べようと車で出かけました。 そしてその帰り道、アパートまであと僅かの細い道で 猫に通せんぼされてしまいました (^_^;) 向こうを見ながら道の中央に座ったままの猫。 ライトをチカチカさせても小さくクラクションを鳴らしても反応なし。 車から降りて近づくと、ようやく動いて道を譲ってくれました。 普通なら人間を見た瞬間、サッ!と何処かへ走り去るパターンが多いと思うけど その猫は、車が通れるぐらいの位置へよけただけ。 横を通り抜ける時、突然車の下へ潜り込んだりしないかを確認しながら ゆっくりゆっくり走って無事アパートに着きました。 お年寄りの猫だったのかなぁ。 今日の茨城県南部は、朝方3時過ぎの震度2以降1回も体に感じる地震がありません。 こんなことは11日の大地震以来初めてなので これをポジティブに考えるべきなのかそれとも不気味に思うべきなのか とても微妙な心境です (^_^;) とりあえず今夜は2晩分眠るつもりです (笑)
posted by hiroki |19:07 | 気楽に日記風 |
2011年03月23日
初戦突破!
テレビ観戦はできないし、ラジオでちらちら耳に入るぐらいだったけど 北海高校が初戦突破を果たしたので、とても嬉しいです (^o^) 1994年 (平成6年) の夏に3勝してのベスト8進出以来は 春1回、夏3回の甲子園出場があったけど全て初戦敗退でした。 今日は選手全員新2年生の創志学園が相手でしたが 北海のエース玉熊クンも同じ新2年生。 被安打5、奪三振10という好投で、勝利に貢献したようですね! 次の相手は、21世紀枠で出場する大館鳳鳴 (秋田) vs 天理の勝者です。 順調にいけば来週月曜の14時に試合開始。 行けるところまで勝ち上がってほしいと思います (^o^)
posted by hiroki |19:11 | 高校野球 |
2011年03月22日
北海高校が登場します!
ニュース的には
いつ果てるともなく続く東日本大震災の余震。
こちらでは約50分前に震度3の揺れを感じました。
そしてこの先どうなってしまうのか心配な福島原発問題。
それとリビアの話。
スポーツ関連としてはJリーグが4月23日再開であると発表。
そんな話題に隠れて……っていうわけじゃないけど
明日から選抜甲子園大会が始まります。
そして早くも初日の第3試合に我らが北海道代表 北海高校 が登場!
夏34回・春12回の出場を誇る北海に対し
相手はナント創部1年目で甲子園切符を掴んだ創志学園 (岡山県)。
野球部員は全員新2年生ということで非常に注目を集めている話題校です。
新進気鋭と伝統校の対決。軍配はどちらに上がるのでしょうね。
東北・関東は地元校を除く対戦カードの場合、午後4時で中継終了だそうだし
どのみち平日だから中継を見ることが出来ないけど
北海高校には是非勝ってもらいたいです。
posted by hiroki |21:40 | 高校野球 |
2011年03月22日
カタカナネーム
日本人選手がいないバレンシアが 背番号の上にカタカナでネームを入れたり 川島のクラブではキャプテンがキャプテンマークに日の丸を入れたり これまでもいろいろやってくれましたが ヨーロッパのサッカーリーグは本当に心が暖かくて テレビを見ていた私は朝ご飯を食べながら感極まりました。 やっぱりスポーツっていいですね (^o^) 明日は甲子園に北海高校が登場しますヨ! 第3試合です。
posted by hiroki |06:49 | サッカー(コンサ以外) |
2011年03月21日
JR常磐線と荒川沖駅
せっかく撮ってあったので載せます (笑) 改札口の手前にシャッターが降りています。これは3月13日の写真です。 この辺の人にとってJR常磐線の不通はかなり痛い……。 この写真は、私のアパートから最も近い駅である 荒川沖 駅の 3月13日の様子です。 荒川沖駅と言えば3年前の3月23日に通り魔殺傷事件があり 一時的だけど有名になった場所ですね。 この事件は、4日前に近所の人を1人殺害した24歳の青年が 警察の包囲網に引っ掛かることなく、この駅前で次々と殺戮を行い ここでもう1人を殺害し、7人にケガを負わせたという恐ろしいものでした。 この駅にも私服警官を複数張り込ませておきながら目前で事件発生となり 所轄警察署が随分叩かれたように記憶しています。 今年の1月にも、この荒川沖駅から近い大型ホームセンターの駐車場において 犯人と全く面識のない中学生が刺されて重傷を負うという事件が起きています。 な~んて事ばかり書くと、何だか殺伐とした町に聞こえちゃうかも知れませんが なかなか便利で良い町ですヨ (^o^) 交通死亡事故が多いけど……。 JR常磐線は、上野~取手間しか開通せず、かなり不便な思いをした人が多かったのですが 今は、この荒川沖より1つ北の土浦まで復旧開通しています。 これで私も、行こうと思えば東京へ出ることが可能になりました (^o^) でも当分は時間も用事もないので行かないと思います (^_^;)
〔既に上野~土浦まで開通しています〕
posted by hiroki |13:53 | 事件 |
2011年03月20日
何かに導かれたのかな (笑)
ガソリンと灯油について今朝のエントリーでは強がりなことを書いた私ですが 正直言うとガソリンだけは満タンにしておきたかったんです (ーー;) 今日はどこへも出掛けないことにしていました。 ガソリンが減るだけですからね。 でも昼過ぎになっていつもの気まぐれが起こり 職場の同僚から聞いた穴場のガソリンスタンドへ行ってみたくなりました。 深夜0時まで営業だから、夜遅く行けば列が短めだったという情報です。 だから昼過ぎに行ったって数kmの列に並ぶのはわかりきったことでした。 その途中で、カワチというドラックストア&食料品 (生鮮品はナシ) の店に寄り レンジで温めて食べるパックご飯の5個セットを2つ買いました。 なにせ米が1kgぐらいしか残っていませんからね。 昨日行ったスーパーは無洗米が売り切れで買えなかったんです。 次に、教えられたガソリンスタンドの方へ行ってみたけど…… 予想通りの列でした。 そこでの給油はあきらめ、Uターンした後、いつもと違う道を通って帰りたくなり 曲がったことのない交差点を左折したら 引っ越してきた当時よく行った市民生協の近くに出ました。 すると…… なんと無洗米がほんの少しだけ残っていたのです! いつも買う2kgじゃなくて5kgだったけど、まあ多いことに越したことはないし お米が手に入って嬉しかったです (^o^) あとは帰るだけだったけど、そこでまた何となく いつも給油しているセルフのガソリンスタンドへ行ってみようと思いました。 かなり遠回りになるからガソリンがもったいないけど 確か明日から営業するような張り紙が貼ってあったので 何時開店なのか確かめようと思ったのです。 すると…… 短い列が出来ていたのです! 今日から営業開始だったのですね。 でも列が短いということは売り切れなんだろうな~と思いつつ 一応最後尾に並んだら、従業員さんが小走りで近づいてきて やっぱりな~とあきらめ気分で私は窓を開けました。 「すいません!前の車で品切れなんです!」 って言われるかと思ったら 意外にも 「会員カードはお持ちですか?」 と聞かれました。 マイドプラスカードを見せると 「はいどうぞ、このままお並び下さい!」 だって (^o^) 短い列だったから5分も待たずに給油。ついに悲願の満タン! 更に灯油20リットルも一緒に買うことが叶い 思わず 『様子を見に来て本当に良かった~!』 と心の中で喜びました (^o^) と同時に胸のつかえが一気に取れたような気持ちになりました。 そこからの帰り道、2ヶ所のガソリンスタンドにおける長~い列の横をすり抜けて 無事アパートに帰還しました。 あとは地震の大きいのさえ来なければ完璧ですが、それはまだまだダメみたいです。 この記事を書いている間にも小さいけど2回揺れましたから。 でも必要なものが一通り揃ったことで、益々仕事に集中できそうです!
posted by hiroki |14:44 | 気楽に日記風 |
2011年03月20日
愛車⇒給油口の蓋が開いていた
昨日は久々の休み。 (結局は昼過ぎから深夜まで仕事しに行ったけど) 買い物などで車で町へ出てみたら ホーマックの天井が一部落ちて無くなっていたり 灯油売り場がほとんど閉鎖だったり かろうじて営業しているガソリンスタンドは手前数kmから大渋滞していたり 店という店が照明を落として薄暗い中で営業していたり 茨城県なのに納豆が売っていなかったり レジの列でイライラしている人が結構いたり それに対応する店員さんも苛立ちを顔に出していたり そういえば私の部屋も壁に幾つもひび割れみたいなのがあるし (壁紙だけかも) 昨夜は震度5弱の地震で騒ぎになったり ………… 東北地方の被災された方々とは被害のレベルが桁違いに低いけど 茨城もある意味被災しているんだな~と実感しました。 計画停電の時も県知事が猛抗議して茨城県は停電エリアからはずれたらしいです。 私の方は……といえば 灯油 ⇒ 20リットル近く残っているので、暖房不要となる時期までは充分もちます。 ガソリン ⇒ 10リットルぐらい残っています。給油の列が落ち着くまではもつでしょう。 電気・ガス・水 ⇒ 電気・ガスは直ぐに復旧したし、水も15日から出ています。 気になるのは、昨日の朝、車の給油口が開いていたことです。 中身は抜き取られていなかったし、こじ開けられたとしても傷などはありません。 これについては、ガソリンスタンドへの長蛇の列が 解消される日が来るのを待つしかないのかな。
posted by hiroki |08:44 | 茨城から |