2019年11月30日
勝利!そして次節は残留争いが大変!
いきなりDAZNで問題が生じて慌てました。 何とか前半途中から見る事が出来たのはラッキーでした。 "関東サポ" さんに感謝です。本当にありがとうございました。 相手の高いモチベーションと大応援に飲み込まれる事なく 見事に2-0で勝利しました。 今日の結果で最終節は残留争いが大変な事になりましたね。 まず優勝争いに関してはFマリノスとF東のガチバトルになるのですが FC東京が勝てば勝ち点では並ぶものの、得失点差が7もあるので Fマリ、かなり優位ってところでしょうね。ホーム戦だし。 さて大変なのは残留争いの方で まぁ自動降格2チームは今日で決まりましたが プレーオフ出場に回る可能性は、鳥栖/清水/湘南に絞られました。 中でも鳥栖と清水は直接対決なので激しい火花が散りそうです。 そして湘南は松本に勝てば自力での残留となります。 明日はJ1参入プレーオフの準決勝があり、そちらも注目です。
posted by hiroki |16:11 | コンサドーレ |
2019年11月30日
問題が発生しました
DAZNで問題が発生し 現在、鳥栖戦を見る事が出来ない! キックオフまでに復旧できれば良いのだけど・・・・・・。
posted by hiroki |13:57 | コンサドーレ |
2019年11月29日
東京五輪マラソンコースで新たな意見が
大通公園の3丁目と4丁目の間をスタート/ゴールにして まずは南下し中島公園~平岸から今度は北24条方面へ北上。 そこから北海道大学構内や道庁赤レンガを通るというコースを2周する案で 概ね決まるのかな?と思いきや 世界陸連から、もっと範囲を狭めてコースを6~7周という意見が出た模様。 一体どうなるのでしょうね。 そもそも同じコースを6~7周も走るのって選手にとっては如何なものかなぁ。 まぁ1周だろうが2周だろうが7周だろうが 結局42.195kmには変わりないんだろうけど。 警備等の運営はコンパクトで済むし、観客にとっては何度も目の前を通るし そういったメリットもあるのでしょうね。 あとはビヤガーデンの営業がどうなるのかな? ちなみに自分はアルコールが飲めない体質です。
posted by hiroki |18:28 | 五輪 |
2019年11月28日
壁一面のコンサドーレ
自室南側の壁一面はこんな感じになっています。 レプリカユニフォームはデザインが変わるたび欲しいなと思うけど 同居人に極度のアンチコンサがいるので滅多に買えません(涙)
posted by hiroki |11:09 | コンサドーレ |
2019年11月27日
難しい試合になりそう
今週のサガン鳥栖戦は、きっちり勝っておかないと 最終的に二桁順位となってしまう可能性が出てきます。 もちろん最終節の川崎フロンターレ戦に勝てば良いのですが ルヴァンカップ決勝戦のリベンジを!というモチベーションが持てる反面 依然としてフロンターレにはJリーグ戦で未勝利というのもありますね。 さて鳥栖戦ですが 鳥栖は勝てばJ1残留が決まる試合となります。 もし残り2試合で連敗してしまうと数字上では入れ替え戦に回る可能性があります。 そして鳥栖にとってはホーム最終戦ですから かなり高いモチベーションを持ってコンサドーレにぶつかって来るはずです。 鳥栖に対しては、コンサドーレが4連勝中だし ここ数試合を見ても、鳥栖の調子が特段上がっているという事もありません。 ですがモチベーションで考えた場合 コンサドーレにとっては難しい試合になりそうな気がします。 この試合は、選手が相手を上回る強い気持ちで戦えるよう 監督やコーチ陣の、腕の見せどころかも知れません。 鳥栖戦での勝利を信じています。
posted by hiroki |12:53 | コンサドーレ |
2019年11月26日
ドラマを観る順序
今週のAWAYサガン鳥栖戦は何がなんでも勝っておきたい試合です。 じゃないと今シーズン最終的に、二桁順位となってしまう恐れがあります。 サガンの高いモチベーションに飲み込まれないように。 今は毎週八つのテレビドラマを録画して後日鑑賞している私なのですが 10月29日にも記事にした オトナの土ドラ 『 リカ 』 は 観終わった後に恐怖心を引きずるレベルのサイコスリラーなので それを観たら続けざまに 俺の話は長い を再生して気を紛らわせています (笑) タクシーに乗って逃げる本間を走って追いかけるリカ。 運転手に言ってスピードを上げても追い迫るリカ。 ケムール人か! (古い) 今回は特にそのシーンが怖かった・・・・・・。 今週の土曜で最終回。既に十数名の犠牲者が出ていますが 最終話でも新たな犠牲者が出てしまうのでしょうか。 クワバラ、クワバラ。
posted by hiroki |16:05 | 気楽に日記風 |
2019年11月25日
ストーブリーグ
김민태(金 眠泰)選手と구성윤(具 聖潤)選手 来シーズンもコンサでプレーする的な新聞記事が出ているようですね。 信憑性はともあれ、とても嬉しいニュースです。 逸材である金子選手や、大学生でU-22日本代表の田中選手も入って来るし ジェイも残ってくれそうだし アンデルソン ロペスとルーカス フェルナンデスは コンサ1年目でこれだけの動きを出せたのだから来年は更に期待できそう。 もちろん、どの話もまだまだ確定とは言えませんが。 そう、いよいよストーブリーグに突入する時期がやってきたのですね。
posted by hiroki |12:16 | コンサドーレ |
2019年11月24日
13-1 って・・・・・・
いま終わったばかりの
J2最終節、柏レイソル-京都サンガF.C.のスコアを見て驚愕!
レイソルがなんと 13-1 で圧勝・・・・・・圧勝なんてもんじゃないですね。
オルンガが8ゴール、クリスティアーノが3ゴール。
Jリーグにおけるチーム1試合最多得点と個人1試合得点を更新したそうです。
は~ ビックリ。あとでダイジェストを見てみよう。
posted by hiroki |15:59 | サッカー(コンサ以外) |
2019年11月24日
昨日試合後にあった事
昨日はショッキングな敗戦でしたね。 帰りは往路と同様にシャトルバスJR白石駅行きに乗ろうと南ゲートから出ました。 でも何だか気持ちの整理がつかないので気晴らしに少し歩こうと思い直し 西ゲートを抜けて福住駅へ。 豊水すすきの駅で降り、札幌駅まで歩く事にしたのです。 歩いている間、頭の中がモヤモヤして、なかなか整理がつきませんでしたが ポールタウンに入って直ぐ、正面から見覚えのある2人が目に入りました。 それは小中学校の同級生夫婦(夫婦とも同級生)でした。 旦那さんとは昨年8月の同級会で会っているけど 奥さんに会うのは実に17年ぶりでした。 ナチュラルメイクなのにとても若くて同年代には見えませんでした。 ほんの少しの時間だけ立ち話をして 「またね!」 と別れましたが これで少し前の悪夢は吹っ飛び、一気に頭の中の整理が出来ました。 これが昨日の試合後にあった出来事です (^o^) さて本日15:40発走の第39回 ジャパンカップ(G1)ですが 金子真人ホールディングス(株)の持ち馬が4頭も出走します。 この法人オーナーはディープインパクトの馬主でもあります。 こうなると4頭のうちの1頭が勝つのではないかな?と思ったり。 ワグネリアンではなく、ユーキャンスマイルが来るような気がしています。 そして面白そうなのはムイトオブリガード。 果たしてどの馬が先頭でゴール板を通過し本賞金3億円をGETするのでしょう。
posted by hiroki |08:47 | コンサドーレ |
2019年11月23日
最後に落とし穴
試合終了後、周囲で怒号が飛び交っていた。 それだけショッキングな結末だったという事か。 0-1のまま終わっていたら 単純にフラストレーションの溜まる試合だったなぁで終わったんだけど 土壇場で追いついて、一気にアゲアゲムードとなった後に PKを献上してしまうという・・・・・・。 追いつかれてからのジュビロは必死だったと思う。 その必死さがPKを呼び寄せたのか。 今日のコンサドーレは A代表4人とU-22代表1人がいるチームとは思えないような動きに見えた。 まぁ疲労もあったのだろうけど。 それよりも負けたら降格の崖っぷちにいるジュビロの モチベーションに飲まれ気味だったのかも知れない。 相手はともあれ今日こうして負けたのは現実。 切り替えて残り2試合をいい感じで戦ってほしいと思った。
posted by hiroki |16:21 | コンサドーレ |
2019年11月22日
カギになるのは
明日はいよいよジュビロ磐田戦! 「日本晴れ」 新ユニフォームを着た選手たちが (「たち」 って付けられるのが嬉しい!) 明日どんな動きを見せてくれるのかも楽しみの一つ。 新たに進化できているのか、できているならそれをプレーで出せるのか。 タイ代表と韓国代表から戻って来た2人にも注目です! 相手は明日もし敗れるとJ2行き。当然必死にぶつかってくることでしょう。 福森選手、今日のドーム練習でのキックはダメダメだったとのこと。 でも明日は上手くいくかも知れません。 やっぱりカギになるのは先制点かな?
posted by hiroki |18:12 | コンサドーレ |
2019年11月21日
ホーム戦は何処で?
来年4月~6月まで厚別が改修工事らしく その間、ドームは当然プロ野球などで使用する場合もあるわけで じゃあそれがコンサドーレのホーム戦開催日とぶつかったら 何処で試合を行うのだろうと心配になる。 プロ野球は円山球場でやれば?というわけにもいかないし。 ・・・まぁそれはそれで風情があって良いのだけど。 過去には室蘭入江や函館千代台などで開催した実績はある。 でもJリーグスタジアム基準があるので、いろいろと難しそう。 東京五輪のマラソンと競歩が大通公園スタート/ゴールになる場合の お祭りやビアガーデンの開催はどうなるのかなんて問題もあるし 2020年の北海道は何かと難しい1年になるのかも知れない。
posted by hiroki |18:35 | コンサドーレ |
2019年11月20日
セルジオ越後氏が武蔵について一言
セルジオ越後氏 「鈴木は相手の背後にガンガン走ろうとするけど、味方のサポートはないし」 との事です。そのコメントに少しホッとした私です。 試合そのもの関して 「ここ最近見ないくらいの本当にひどい試合だったね」 というのは 殆どの人が同じ感想でしょう。 最後に 「U-22とA代表の兼任を続けて良いのかという危惧もある」 なるほど。
posted by hiroki |14:58 | コンサドーレ |
2019年11月20日
寒い朝
久しぶりに・・・・・・約8ヶ月ぶりだから、久々なんてもんじゃないw 早起きをしました。 それは意図的ではなく、トイレに行きたくなってベッドから起きたら もう6:30という立派な朝になっていて、そのまま起床することにしたのです。 隣の家の屋根は薄っすらと白く、そこに朝の光が差しています。 空の灰色をバックに白い屋根は弱い光をあびている・・・・・・少し幻想的かも。 昨夜のベネズエラ戦、進藤選手は何としてもピッチに立ちたかっただろうな。 次に呼ばれるかどうか分からない世界。せめて爪痕だけは残したかったはず。 今の外と同じくらい寒い内容だった昨夜の親善試合。 相手に4点を与え、こちらは相手に触れコースが変化して入った1点のみ。 なのに6人の交代枠を全て使いもせず 何のために多くの初選出をしたのか・・・・・・。 不発に終わった武蔵選手、試合に出られなかった進藤選手、そして菅選手には 土曜の磐田戦で、鬱憤を晴らすような爆発に期待します。
posted by hiroki |07:05 | コンサドーレ |
2019年11月19日
終わっちゃった
"なぜそこに進藤" 結局出番なし・・・・・・残念。見たかった。 次も呼ばれる事を期待します。 さあ、磐田戦に向け、切り替え切り替え。
posted by hiroki |21:16 | コンサドーレ |