2011年12月31日
また1年が過ぎ去る
まず最初に。 当ブログを読んでいただいた皆様、本当にありがとうございました m(_ _)m 来年も可能な限り毎日のように様々なカテゴリの話題を 写真と共にUPしていこうと思います。 2012年も何卒よろしくお願い申し上げます。 昨夜海鮮居酒屋だんま屋水産アーバン店で行われたサポ仲間さん達との納会は 今シーズンの振り返り+2012シーズン展望など4時間半ものロングレンジ! やっぱり昇格を決めたから会話も充実しますね (^o^) 昨日は絶好調だった体調も、今朝起きてみると風邪のぶり返しなのか絶不調……。 明日は札幌護国神社への初詣があるので何とか体調を戻さなきゃ! 大晦日というせいもあるけど、今日は面白いテレビ番組が目白押しですね! まずは高校サッカー選手権の旭川実 vs 徳島市立。 田渕龍二さんがヘッドコーチを務める徳島市立は元名門校。 対する旭実は堅い守備とパスサッカーでベスト8以上が目標。楽しみです! 夜にはボクシングの世界戦が全部で3試合。 TBS系では井岡一翔の2度目の防衛戦。8戦全勝同士の対決だそうです。 スポーツバラエティ番組の中で放送されますがゴングは何時頃なのでしょうね。 テレビ東京系ではノックアウトダイナマイト内山高志が4度目の防衛戦! 17勝 (14 KO) 無敗で、世界王座奪取から3度目の防衛まで全てKOという凄まじさ! 内山高志の顔が若干だけど曽田さんに似ている点にも注目! そのセミファイナルでは大橋秀行会長がメガバズーカ砲と呼ぶ強打の細野 悟が 10cmも身長が高いパナマ人チャンピオンに挑むという試合も組まれています。 策士の大橋会長がついているのでタイトル奪取の期待は十分あります! こちらはボクシング番組として21:30からの放映。 時間的には録画中継のような気もしますが……とても楽しみです。 裏番組では紅白歌合戦や、大晦日恒例となった絶対笑ってはいけないシリーズ。 笑ってはいけない…… の今回は私が愛用?している茨城空港が舞台とのこと。 地デジチューナーでかろうじて見ている古いテレビとスマホのワンセグしかないので 今夜はボクシング中継を見るので精一杯につき こちらは茨城のアパートにある地デジテレビで録画予約していますが ちゃんと撮れているかどうか心配のタネです。 これが今年最後のエントリーになるかどうかは未定ですが では皆様! 良いお年を~~ !!
posted by hiroki |12:08 | コンサドーレ |
2011年12月30日
サポ仲間さんたちと
まもなくサポーター仲間さんたちとの大祝勝会が行われます。
と言っても5人くらいの小さな集まりです (笑)
茨城を出発する前日から風邪気味だったけど
北海道へ戻ってから今日に備え、2日間かなりおとなしくしていたせいか
今日は好調です (^ー^)v
私なんかは他のメンバーに比べると相当ショボい応援しかできていませんが
ほかの皆さんに気後れしないよう
来シーズンの展望など積極的に語りたいと思い …… ます (^_^;)
さて、ボチボチ地下鉄ですすきのへ移動しなきゃ! ← 地下歩道を歩けヨ (笑)
posted by hiroki |18:10 | コンサドーレ |
2011年12月29日
自信を持って紹介できる味
茨城県に居て、いろんな人から美味しいラーメン屋の情報を入手しては足を運んでますが なかなか大満足できる味には巡り会えないという現状。 年末年始帰省2日目の今日、恵庭おとん食堂で昼ご飯を食べて来ました。 この店をブログに載せるのは初めてではありません (^_^;) 醤油がウリで、小鳩ラーメン<醤油ラーメン<萬字ラーメン の3種類があります。 小鳩ラーメンが最もあっさり味で、萬字ラーメンが最も濃いのですが 実はそれほど違いは感じません。 なのに食べると3段階の区別はハッキリつくという不思議な味です。 具はメンマ・ホウレンソウ・ナルト・チャーシュー・ネギと非常にシンプル。 私に情報提供してくれる茨城の人に1度食べさせてあげたいな~と思います (^o^) 札幌ラーメンだと、本州以南の人にとっては賛否両論になってしまいがちですが おとん食堂のラーメンなら自信を持って全国のラーメンファンの方々に薦められそうです!〔萬字ラーメン 630円〕 創業 昭和30年 初代小鳩ラーメン 醤油屋本店 恵庭 おとん食堂恵庭市漁町13 (漁町 ⇒ いざりまち)
posted by hiroki |14:24 | グルメ |
2011年12月28日
愛しの我が家
スカイマークが約1時間遅れて、1時半頃新千歳空港に着き 仕事納めから真っ直ぐ迎えに来た家内の車に乗って フードDで食料品を調達後、愛しの我が家に到着。 荷物整理が終わったあたりで2011年分の電池が切れたらしく 自室のフトンで横になりながらスマホで記事を入力しています。 立ち上がればPCがあるのに、電池切れのせいか立つ気になれません (^_^;) 明日も1日中寝て過ごそうかな (笑) 帰って来るとテレビ番組が北海道らしくていいですね (^o^) コンサドーレとかファイターズという言葉がやたら出てきますものね。
posted by hiroki |17:20 | 気楽に日記風 |
2011年12月27日
北の国からを見て明日は北の国へ
先週までBSフジで連続ドラマだった 北の国から が放映されていましたが 今夜はシリーズものの1作目である 北の国から'83冬 が放送されていて 私はPCの前でこの記事を入力しながら 時々左45度の位置にあるテレビをチラ見しています。 北の国から'83冬 が最初に放送されたのは 昭和58年3月24日だそうです。 その頃の自分は…… 長女が生まれる2ヶ月半ほど前だったということで 家内は札幌の実家or病院で出産準備態勢をとっており 私は日勝峠の登り口にある日高町という小さな町で単身生活をしていました。 毎週土曜、12時で仕事が終わると愛車で2時間半ほどかけて妻の元へ向かい 月曜の深夜2時に日高町へ向かって出発し、朝方4時過ぎに着いて 3時間くらい寝てから出勤するという感じでした (^o^) 当時はまだ日高樹海ロードが無かったので 穂別か平取を通って早来を経由し千歳~恵庭というルートか 若しくは鵡川~沼ノ端を抜け苫小牧東インターから札幌へのルートでした。 その後6月に長女が、更に2年後の4月には長男が誕生したわけですが 2人とも大人になるまで病気らしい病気もせず (はしかにも罹っていません) 成長できたのも、おそらく幼少時代を日高町や十勝で新鮮な空気を吸ったり 美味しい水を飲んで育ったからかも知れないな~と今でも思っています。 我が家の2人の子供より、もっともっと新鮮な空気を吸って育った純クンと蛍ちゃん。 (途中までは東京で育っていますが) 2人の成長が分かるこのドラマは辛く悲しい出来事の連続で 見ているとうつになりそうな気がしないでもないけど ついつい見入ってしまうんですよね~ (^_^;) ストーリーも知ってるんだけど。 ところで山下選手がセレッソへ戻るそうですね。 それを知った瞬間思ったのが来シーズンのCB布陣。 櫛引・奈良でいくのか、河合をCBに戻して移籍発表があった高柳がボランチなのか 或いは移籍してくる噂のある選手が入るのか…… そして何よりも山下選手は、戻る決心をしたからには絶対に レギュラーポジションを奪い取ってほしい! コンサに残ればCBの軸が約束されるようなものだったのを あえて再び厳しい状況に身を置く以上は (もちろん他にも事情があると思うけど) 何が何でもレギュラーになってコンサドーレと堂々対戦してほしいです。 北の国から'83冬 も佳境に入って来ました。 猛吹雪なのに正吉が帰って来ません (涙) 私も明日、北の国へ一時帰省します。 (前回の帰省から3週間しか経っていませんけどね (笑) )
posted by hiroki |20:59 | 気楽に日記風 |
2011年12月26日
2011年お気に入りフォト 〔その他もろもろ編〕
21日は〔コンサ編〕、22日には〔情景編〕を載せましたが 今日は〔その他もろもろ編〕的な写真をUPします。 【1枚目】1月のことでした。 大晦日に恵庭から茨城へ戻って来た翌日……元旦なんですけど 2011年初日から体調を崩してしまいました (ToT) その状態は約1ヶ月続き、その間なんと!インフルエンザにも罹ってしまう事態に……。 罹り始めから復活までの状況がこちらに切々と書かれています (笑) ⇒ 22日 23日 24日 25日 コメントで励ましや助言をいただいたのが心から嬉しかったです (^-^) 改めて読んでみると、マスクを重ねて使うことに随分と拘っていたようです (笑) 【2枚目】
そういえば今年の夏に大宮の鉄道博物館へ行きました。 1つの記事に5枚も写真を載せたぐらいですから、さぞかし楽しかったんだろうな~と (笑) ↑↑ 上の写真を見ると高校の修学旅行を思い出します (^o^) あさかぜではなくゆうづるでしたけどね。 【3枚目】
絶対に忘れられないし、忘れてはならない出来事。 3月11日…… 東日本大震災……。 最も大きな地震が起こった14時40分過ぎ ちょうど新千歳空港に着いて、家族の待つ到着ロビーへ向かおうとしていた私は 久しぶりの北海道帰省に組まれていた予定にワクワクしていました。 コンサのホーム開幕戦や、夢にまで見た前勤務先の人達との長沼での昼食会……。 それが全て中止となり、翌日夕方の便で大きな余震が続く茨城県へ戻ったのです。 ↑↑ 上の写真は、2日がかりで辿り着いたアパートのドアを恐る恐る明けた時の有様です。 地震発生後とりあえず恵庭の自宅へ行き、少し気持ちが落ち着いてから 職場で同僚達と合流するまでの様子をブログにUPし続けましたが この時も多くの励ましをコメントでいただき、それが心の支えとなって その後も頑張り続けることが出来たのだと思っています。 本当にありがとうございました (^-^) 3月11日 3月12日 3月13日 3月14日 願わくば、二度とこのような大参事が起きないことを……。
posted by hiroki |18:03 | 気楽に日記風 |
2011年12月25日
クリスマスの食事
クリスマスイヴの行動は…… 夜はカシューナッツ+切れてるチーズ+350mlの発泡酒1缶という淋しい食事。 21時に眠ったせいか日が変わる前に目が覚め そのまま4時までPCの前で過ごし 空腹感に襲われた3時頃カップ麺をいただきましたとさ…… という悲しい悲しいクリスマス (ToT) これじゃ淋し過ぎるからと、今日は近所の Big Boy で外食をしました (^o^)〔ハンバーグ&カットステーキ (880円) 〕 サラダバーを付けて久々の野菜大量摂取!
さて、また明日から普通に仕事です。 ちなみに昨年の今日は恵庭の自宅に帰って既に4日目でした。
posted by hiroki |15:50 | グルメ |
2011年12月24日
応援したくなるネーミング
本日15:45発走の阪神競馬場メインレース 第28回 ラジオNIKKEI杯2歳ステークス (GⅢ) にこういう名の馬が登場します。勝ってほしいナ!という思いで応援馬券を買いました (^o^) 残念ながら人気は全くありませんが、名前の通り頑張ってくれればと思います! ちなみに明日の有馬記念ですが 昨年同様、この馬に夢を託したいと思います。
さすがに今回は厳しいかな……。 あくまでも応援馬券なので頑張って無事ゴールしてくれればOKです (^o^)
posted by hiroki |13:31 | サラブレッド |
2011年12月24日
Merry Christmas
全くクリスマスムードの無い私の部屋ですが、せめてブログだけでもクリスマス仕様に (^-^)Merry Christmas
![]()
posted by hiroki |12:36 | 茨城から |
2011年12月23日
八王子
今日は遥々八王子まで遠征しました。スープカレーが食べたかったんです。寒いし。 平成9年頃、高尾山へ行った帰りに私鉄の八王子駅からJRの駅まで歩いた事がありますが JR八王子駅の北口側はかなり開けているな~と再確認しました。![]()
その一方、南口の方はどちらかと言うと少々のどかな雰囲気でした。
今日の目的地となった奥芝商店 (八王子田代城) というスープカレー店は南口側です。 そのスープカレーに関してはこちらを是非ご参照ください (^o^) 南口の話題、また近々アップしたいと思います。結構レトロですヨ!
posted by hiroki |22:04 | 東京の風景 |
2011年12月22日
2011年お気に入りフォト 〔情景編〕
昨日の 〔コンサ編〕 に続き 今日は今年ブログに載せた情景写真から自分なりにベスト3を選んでみました。 【第3位】夕暮れの赤富士ってとこでしょうか (笑) 1度でいいから早朝の富士山も観てみたいものです。 【第2位】
この写真は江ノ島へぶら~っと出掛けた時のもの。 江ノ島電鉄の駅から島へ渡る橋の手前です。何となく色合いが好みです (^o^) そして2011年の 【第1位!】
これは確かアパートの玄関から撮った写真です。 私が住んでいる町は、空の青さでは北海道の足元にも及ばないけど 夕焼けなら勝負できるんじゃないかな !? と思ったりもします。 今年は全体的に掲載した写真が少なかったので選択するのが例年より楽 (笑) でも来年はもっといい写真をたくさん撮りたいな~と思うけど こちらに住んでいる間は限界があるのかも知れません (^_^;) やっぱり北海道の情景には敵いません (^o^)
posted by hiroki |18:14 | 気楽に日記風 |
2011年12月21日
2011年お気に入りフォト 〔コンサ編〕
毎年のようにやっていますが 今年1年で自分のブログに掲載した写真から、お気に入りフォトを紹介します。 【第3位】9月11日、厚別。相手は首位争い中の栃木SC。 上昇中のコンサドーレにとって何が何でも倒しておきたい相手。 前半5分、セットプレーからジオゴがヘッドで流し込んで先制し 虎の子の1点を守り切って貴重な勝ち点3を重ねました! 【第2位】
『立ってくれ!ホスン!』 11月20日、正田醤油スタジアム。相手は上位キラーのザスパ草津。 この日、ベンチ入りした控えGKは高校2年生の阿波加俊太クン。 曳地裕哉選手や高木貴弘選手の負傷により召集されました。 この試合が終わってもまだ湘南戦とF東戦が残っており もしここでホスンが負傷欠場となってしまうと 阿波加クンは強烈な負担を背負うことになってしまいます。 結局ホスンは大きなケガもなく再び立ち上がりました。しかしロスタイムに悪夢が……。 【第1位】
12月3日、2011シーズン最終戦。場所は札幌ドーム。 勝ちさえすればJ1昇格という状況ではありません。 ライバル徳島の試合結果によっては、コンサがFC東京を倒しても昇格を逃す可能性がありました。 しかしまずはこの試合を全力で勝ち切ることが最優先。 そのためにはドームに詰めかけたコンサを応援する人たちの気持ちを1つにしたいところ。 しかしこの写真のような場面を見せられては奮い立たずにはいられません! もちろん選手もそうだったと思います。
この超満員となったドームが1つになって難敵を2-1で撃破し見事に勝利! ライバル徳島は長いロスタイムの末に決勝ゴールを決められて敗れる波乱。 これにより我らがコンサドーレ札幌がJ1行き最後の切符を手中にしたのです。 昇格を決めたのは僅か18日前の出来事なんですが 私にとっては、もう随分前のような気がします。
posted by hiroki |19:07 | コンサドーレ |
2011年12月20日
8日後には
気がつけば12月の中旬から下旬へ突入ですか。 今月に入って体調の冴えない私。特に3日前のギックリ腰が結構キツいな。 今朝方とんでもない状態に陥った腸の具合は治ってくれたようで良かったです。 でもそのせいで今朝方4時頃から出勤時間まで眠れませんでした。 大半をトイレで過ごしましたから (^_^;) その前日も睡眠2時間だったので2日連続の寝不足が続いています。 『今朝は4時まで寝ていたのでは?』 と言われそうですが 深夜2時に目が覚めた際、録画しておいた南極物語<最終話>を見ちゃったものですから (^_^;) 今日は昼休みの後から急激に体調が悪くなったけど (お腹は治ったのに……) 午後から1時間半ほど底冷えする場所でビッシリ細かい作業をして 終わった後はもう最悪……。 ただ職場に神業のようなマッサージが出来る人がいたのは幸いでした (^o^) 背中から首の後ろをじっくり揉んでもらって一時的ですが肩などが軽くなりました。 夜にはパジャマを買いに出掛け、先ほど夕食を摂りました。 かなり早いけど、このブログを書き上げたら2日分の寝不足を取り戻す体勢に入るつもりです。 寝ている低さまで暖房の温もりが降りて来ないのがつらくて もうTシャツ姿で寝ることに耐えられず、かと言って普通の服を着てでは眠れないから 何十年ぶりかでパジャマに手をだしたわけなんです (^_^;) 8日後には年末年始帰省なので、それまでには体調をしっかり戻しておきたいです。
posted by hiroki |19:20 | 気楽に日記風 |
2011年12月19日
来年は2008シーズンとは違う!
① 2000年にJ1昇格を決め、2001年はまあまあ余裕を持って残留。 ② 2001年はJ1残留を果たしたが、翌年 (2002年) 散々な成績でJ2落ち。 ③ 2007年にJ1昇格を決めたが、翌年 (2008年) 散々な成績でJ2落ち。 J1で戦ったシーズンの翌年って、このような感じだったと記憶しています。 ②の事態に陥った原因は…… やはりロブソンですかね (笑) というよりも、闘将が初の監督ライフで背伸びし過ぎた結果なのかなぁと思います。 ③の事態に陥った原因は…… 主力の負傷による離脱が相次いだからだと思います。 前年のようにベストメンバーで臨めた試合は無かったと記憶しています。 まぁ、強化費が少ないというマイナス要因もあるのでしょうけど やはり昇格を果たしたメンバーの多くが 翌シーズンも無事にシーズンを戦い抜けるというのは重要なポイントだと思います。 それに加えて、優良な選手の補強で、やや弱かったポジションを強化する 或いは層を厚くして切磋琢磨させる 更にレギュラーとして起用し続けられるレベルの外国人を獲得する といった感じでリーグ戦への準備に入ることができれば あとはキャンプ中に負傷者を出さないようしっかり配慮することで 私個人の考えではあるけど、J1定着を目指していけるような気がします。 これって、ちょっと考え方がポジティブ過ぎ?? まぁ、私はコンサに関しては大体ポジティブですから! 職場ではネガティブ思考に陥り易いけど (笑)
posted by hiroki |21:05 | コンサドーレ |
2011年12月18日
昨年から進歩なし
木曜に仕事でトラブルが出てから嫌な感じの頭痛と体のだるさが表れ 更に昨日 (土曜) の朝には今年2度目の腰痛を発症するという最悪のバースデー! 楽しみにしていた埼玉スタジアム2002(U18:コンサvsサンフレッチェ)も自重して 金曜と土曜の二日間は大半をフトンの上で過ごした私ですが 明日からは木曜のトラブルを修正する仕事で忙しくなってくるので 今日を終日寝て過ごすのではなく少し体を慣らしておきたくて 愛車に乗って車の部品交換&日用品調達をしたあと、久しぶりのヒトカラへ行きました。 メールでの 『誕生日前後10日間はパフェ付き!』 という案内に つられただけなんですけどね (^_^;)昨年も全く同じ行動をとっており、1年経っても進歩のない私です (笑) 昨年同様、昼食代が浮きました (^ー^) 昨朝グキッ!とやってしまった腰は、車のシートや椅子から立ち上がると少しの間 前屈みにならないとダメみたいな状況。 頭痛に関しては、正直カーディーラーでの待ち時間はキツかったけど ジョイフル本田で日用品調達をしている内に良くなって来ました。 その状態は今も同じです。 明日の朝、腰の痛みがもう少し回復していてほしいけど 前回やった時も治るまでしばらくかかったので、なるべく負担をかけないようにします。 なにせ前回は朝にグキッ!ときたのに予定を変更せず東京へ行っちゃいましたからね (^_^;) 今回は計画を中止してフトンに入った分、いくらか回復が早いかも。 とにかく28日の北海道帰省までには何とかしたいものです。 以上、くだらない日常の話でした (^_^;)
posted by hiroki |15:05 | 茨城から |