2022年07月31日
FWについて
このところ気になるのは 後半途中で大型FW (トゥチッチ、ドド、中島) の内 2人を前線で起用すると その途端に攻守のバランスが悪くなり 得点チャンスが激減し、防戦一方のような流れになること。 もちろん素人の浅はかな考えですが 起用するなら1人。 最も得点が期待できる中島が良いと思います。 ミラン・トゥチッチは途中起用で活躍できるタイプではなく 使うなら先発で。 彼が先発した試合は不思議と全体が良い動きになります。 キム ゴンヒが加入した場合の変化に期待しています。 『俺が決める』 みたいな熱い気持ちを持っていそうな気がします。 FWではないけど スパチョークも次の試合あたりで途中起用されるかも知れませんが そちらにも期待します。
posted by hiroki |18:08 | コンサドーレ |
2022年07月30日
貴重なゴールとジェイの激おこツイート
アディショナルタイムに決めた貴重なゴールは久々な気がします。 クラブ創設以来こういう劇的なゴールが少ない感じだけど 都倉賢選手はよく決めていましたね。それとルヴァン決勝の深井クン。 そんな貴重なゴールを青木亮太選手が決めてくれて なんとか逆転負けを逃れることができました。 このまま敗れていたら 次の試合までJ2降格をイメージし続けることになりそうでした。 ちなみに青木が決める直前の荒野のシュートは テレビ画面だと枠へは行っていないので青木選手に感謝です。 そして決まった瞬間、我らがキャプテンは 後ろを振り返って副審がオフサイドフラッグを上げていないか確認しています。 ところで試合終了直前にジェイが意味深なツイート。 翻訳するとこんな感じです。 ↓ ↓ ↓ 「こんなことは許されない !! もし私が愛しているクラブで大きな決断がなされないのであれば このようなシーズンがもっと続くことを期待している。 札幌にいた時も辞めてからも私が言ってきたことは100%正しい。 もう時代遅れの戦術にはウンザリだ。 彼らは決して変わらない !!!」 ミシャのことでしょうかね。多分そうですね。
posted by hiroki |15:49 | コンサドーレ |
2022年07月30日
小次郎の身長、実は・・・
今朝ラジオでハイジさんから。 中野小次郎選手は公式で200センチとなっているけど 実はもう少しあるとのこと。 163センチの私にとっては何だか羨ましい話ですw
posted by hiroki |09:36 | コンサドーレ |
2022年07月29日
名古屋戦展望
明日の厚別は1日中 "晴れ" マーク。 風は弱く、試合時間は30℃超えの予報。 湿度が低いので名古屋の選手や道外から来るサポーターは 「少し暑いけど北海道の夏は爽やかだな~」 と感じるかも。 第1クールでの対戦同様 明日の試合も先取点がキーポイントになると思います。
posted by hiroki |18:52 | コンサドーレ |
2022年07月28日
良い方向へ!でもね
続々と実戦復帰の情報もあり 新加入選手の噂もあり そろそろスパチョークも起用するだろうし と、チームは良い方向へ!という感じです。 ただ、短期離脱なら問題ないと思うけど 長い場合は復帰して直ぐにパフォーマンスを発揮できるとは限らないし スパチョークや新加入選手 (本当にあればの話) にしても しっかりチームにフィットするまでに数試合かかるかも知れません。 休養明け初戦からガンガン行けるのはルーカスぐらいかな。 チームとしては徐々に本来のチカラが出せるようになるけど 残り試合がそんなに沢山あるわけじゃないので とにかく勝てる内容の試合は落とさずにいきたいですね。 柏戦のように数字で明らかに優っているのに負けてしまうような事は 絶対に避けたいものです。
posted by hiroki |18:26 | コンサドーレ |
2022年07月26日
よもやま話
9時からの歯科通院を終えて真っすぐ帰宅。 テレビで南大会決勝戦を観戦。 札幌大谷高校が知内高校を7-2で破り 夏の甲子園初出場を決めました。 春は2019年に初出場を果たして1勝を挙げています。 (知内も1993春に1度出場) 好投手のデパートと言われた南大会で魅せた打力は 全国でも十分通用しそうです。 投手も140km代の速球を持つ荒れ球サウスポーで なかなか連打を浴びないタイプ。 守備もよく鍛えられているし機動力もあります。 札幌大谷の部長 (実質コーチ) 五十嵐大さんは 駒大苫小牧が2004~2005年に夏を連覇した時の三塁手。 2年生では9番打者、3年時は2番打者で 細身ながら勝負強い打撃や小技、そして好守備で貢献しました。 甲子園を知り尽くしている五十嵐さんの存在は大きいでしょうね。 昼にレトルトの激辛カレーを食べたら睡魔に襲われ 2時間ほどウトウトしましたが、起きたらスッキリしました。 昼寝は難しいです。起きた時にどんな感じになっているか分かりません。 今日のようにスッキリする事もあれば、逆にグッタリする事も。 コロナの新規感染者数だけ見ると もしかしたら峠を越えた感じがします。 でも医療機関は大変な忙しさで、これに関しては暫く続くのかな。 人口10万人あたりの感染者数では相変わらず沖縄県が断トツです。 福岡県、大阪府、東京都、熊本県、佐賀県、鹿児島県、宮崎県と続き どうも九州が多いようですね。 新たにBAー2.75というのが出現しているようで これは感染力がとんでもなく強いなんて情報もあります。 次はこれに置き換わるのでしょうか。 だとしたら声出し応援にも多大な影響を及ぼすのかも。 今のコンサドーレには声出し応援が必要だと思いますけどね。 30日の名古屋戦では3年ぶりに ♪ススキノへ行こう♪ が聞きたいけど。
posted by hiroki |17:59 | 気楽に日記風 |
2022年07月25日
南大会準決勝現地観戦
予定通り円山球場へ行き南大会準決勝を観戦。第1試合は大方の予想通りLOWスコアの試合となり 知内が東海大札幌を振り切って初の決勝へ。
知内と言えば北島三郎さん。 知内は間違いなく彼の地元に在る高校ですが母校ではありません。 (函館西高校中退) 三郎さんが高校に入る頃、知内高校は開校前でした。 第2試合では苫小牧中央の注目エース斉藤選手と 19-0で北海を粉砕した札幌大谷打線が激突。
試合は、序盤から札幌大谷打線が斉藤投手に襲いかかり 8回コールドで決勝進出を決めました。 札幌大谷は支部予選初戦を除き、全て10点以上を奪ってのコールド勝ち。 春夏合わせて初の甲子園は成りませんでしたが 苫小牧中央はお母さんたちも控え選手らと一緒にノリノリで踊っていました。 とても楽しそうだし盛り上がっていました (^o^)
明日10時から決勝戦。札幌大谷の凄まじい打線は 隙のない野球で好投手もいる知内までも粉砕してしまうのでしょうか。 ちなみに・・・・・・ 【今日までに甲子園出場を決めたチーム】 北北海道 ⇒ 旭川大 青森 ⇒ 八戸学院光星 岩手 ⇒ 一関学院 秋田 ⇒ 能代松陽 栃木 ⇒ 国学院栃木 山梨 ⇒ 山梨学院 石川 ⇒ 星稜 岡山 ⇒ 創志学園 愛媛 ⇒ 帝京五 高知 ⇒ 明徳義塾 佐賀 ⇒ 有田工 大分 ⇒ 明豊 鹿児島 ⇒ 鹿児島実 沖縄 ⇒ 興南 【明日以降に行われる決勝戦】 南北海道 ⇒ 知内 - 札幌大谷 茨城 ⇒ 明秀日立 ー 土浦日大 埼玉 ⇒ 浦和学院 - 聖望学園 千葉 ⇒ 市船橋 ー 木更津総合 神奈川 ⇒ 横浜 - 東海大相模 群馬 ⇒ 樹徳 - 健大高崎 京都 ⇒ 龍谷大平安 - 京都国際 三重 ⇒ 津商 - 三重 鳥取 ⇒ 倉吉総合産 - 鳥取商 香川 ⇒ 英明 - 高松商 長崎 ⇒ 海星 - 創成館 熊本 ⇒ 九州学院 - 秀岳館 例年通り、いつもの顔ぶれが多いですね。
posted by hiroki |16:03 | 高校野球 |
2022年07月24日
テッパチ!など
フジテレビ系 (北海道はuhb) で 水曜の夜に放送中の テッパチ! という自衛隊ドラマ。 これはかなり面白いので毎週楽しみにしています。 20日の分を今観ましたが感動で涙が出そうになりました。 テッパチ!には乃木坂46の1期生 あの白石麻衣さん (2020年10月卒業) が エリート女性幹部自衛官役で出演しています。 ちなみにこのドラマは防衛省が全面協力しているそうです。 乃木坂46と言えば 最近は飛ぶ鳥を落とす勢いでブレイクしてきたのが 4期生の弓木奈於さん。 彼女が毎週出演しているラジオ番組が エフエム富士で金曜の21時~23時放送 沈黙の金曜日。 アルコ&ピースと3人でやっていますが 1度聴いたら多分唖然とします。 弓木沼とも言われる世界に引きずり込まれること必至。 第104回 全国高等学校野球選手権大会 北北海道大会の決勝戦が行われ 旭川大学高校が旭川東高校を7-1で破り 3年ぶり10回目の甲子園 (夏) 切符を手中に収めました。 旭川市内の代表校は 2000年から甲子園13連敗中 (夏は10連敗中) なので 今年こそ不名誉な記録をストップさせてほしいです。 チーム力は結構高そうなので初戦の相手次第でしょうね。 明日は南北海道大会の準決勝。 ① 東海大札幌 - 知内 ② 札幌大谷 - 苫小牧中央 円山球場のスタンドで観戦する予定です。
posted by hiroki |18:49 | 気楽に日記風 |
2022年07月23日
コロナについて気になる発言
トップチーム関係者1名が陽性?
選手?スタッフ?なぜ濁すような発表の仕方なのかな。
本日、J2とJ3の3試合が中止となっています。
サッカー界でも爆発的な感染拡大となって
2年前のような中断期間が生じる可能性もゼロじゃない。
ただ第7派はさほど長引かないらしいから大丈夫だとは思うけど。
先日、新型コロナウイルス感染症について気になる発言が・・・。
世界陸上の男子200mなどに出場予定だった小池祐貴選手が
現地 (オレゴン州) で陽性判定となりましたが
Twitterで現在の症状や感染対策について
「普段日本で行っている感性症対策は通用しません」 と述べました。
かなり以前からマスク着用をやめた国が多いけど
それらの国で今BA.5が大流行しているわけではありません。
しかしながらマスク着用に積極的な日本がここまで・・・・・・
全くもって腑に落ちません。
posted by hiroki |18:06 | 気楽に日記風 |
2022年07月22日
残り12試合
河合さんがおっしゃる残留ライン。 勝ち点38。 40まで伸ばせれば残留の確率は高いとのこと。 現時点での勝ち点は24。 ということは残り12試合で勝ち点14~16が必要。 ギリギリ何とかなるかどうかって感じかな。 残り12試合のうち8試合がホーム戦。 特に8月13日からの札幌ドーム4連戦が 運命を決める闘いになりそうですね。 (神戸⇒鳥栖⇒C大阪⇒磐田)
posted by hiroki |20:16 | コンサドーレ |
2022年07月22日
試合のない週末は・・・
久々にコンサの試合が無い週末。 何の偶然か私は今回に限り週末も出社になりました。 試合の無い土日はどういう感じになるのかなと 少し楽しみでしたが。残念。
posted by hiroki |06:34 | 気楽に日記風 |
2022年07月20日
苦情を言いたいけど
新型コロナBA-5の感染爆発が起きています。 東京都は2万オーバー。北海道も2千超え。 まぁ人口比率もあるから数字だけ見てもダメですが 沖縄県の5,160人っていうのは凄まじい数字であり 人口10万人あたりの感染者数は多分国内断トツでしょうね。 今日は国内全体で152,536人という発表。 過去最高を更に更新しました。 政府はこれといった施策はやらないと言っていますが このまま数字がグングン増えれば何か考えなきゃならないかも。 肺炎を発症しやすいという話も徐々に出てきているし。 4月からの新しい職場は ビニールシート張りまくりになっています。 向かいの席や隣りの席の人の顔がハッキリ見えないくらいです。 飛沫感染防止策だそうですが これでは窓を開けても全く換気になっていません。 仕切りが換気を妨害しているのです。 赴任初日は仕事で使う軽自動車に乗ってビックリ! 運転席と助手席の間をビニールシートで仕切っていたのです。 「これじゃ左側の視界が遮られて危険だし そもそも狭い室内で1人が感染したら同乗者は どのみち濃厚接触者になるよね」 と主張して 即ビニールシートを撤去させてもらいました。 注意すべきは飛沫感染よりもエアロゾル感染。これ世界の常識。 飛沫感染重視は日本特有。 職場も風通しを良くしたいものです。
posted by hiroki |20:12 | 事件 |
2022年07月19日
羽生結弦さんが記者会見
注目の羽生結弦選手記者会見が行われています。 シンプルな引退表明というのではなくプロに転向しますという話。 今後、競技会には出場しないけど 「自分の心を大切にプロのアスリートとして続けていきます」 とのこと。 「自分のことを見つめつつ過去の自分と闘いながら滑ります」 「これからも頑張ります」 「4回転半ジャンプの挑戦も続けます」 「闘い抜く姿を見てください」 などなど。 彼の思いやりと優しさからくるものですが 何だか凄~く遠回りな話し方となってしまったようで 記者から 「競技会には出ないという事でしょうか」 と質問されていますw いずれにしても世界中から凄い反響がありそうですね。 彼のスケート人生に幸あれ! です。
posted by hiroki |16:52 | スポーツの話 |
2022年07月19日
今年も富良野・美瑛へ
恒例の富良野方面ドライブ。 ここ数年は1人旅でしたが今年は友人夫妻と3人で。 自宅を5:15に出発し友人宅経由で目的地へ。 8時過ぎ、中富良野のファーム富田に到着。 この時間に着かないと付近は渋滞します。雨がギリギリ降らない程度の天気。強風で気温は低め。 上富良野町を通り抜けて青い池へ。 1997年、あるプロカメラマンが偶然発見。 2014年にテレビで紹介されたあたりから知れ渡ったそうです。
遠慮なく観光できるようになったのもあり 数年ぶりの賑わいでした。 北の国からのロケ地巡りもする予定でしたが 友人夫妻はドラマを観た事がなく関心も無いそうなので 代わりにケンとメリーの木へ。
最後はニングルテラスへ寄って帰途につきました。
posted by hiroki |05:44 | 気楽に日記風 |
2022年07月18日
南北大会展望
北海道の高校にありがちな 甲子園では相手チームよりヒット数が多いのに なかなか得点に結びつけられずに苦戦・・・ 今のコンサドーレは、それに似た感じがします。 今日は南大会を観戦しに札幌円山球場へ。野球よりカレーを食べるのが楽しみw 北大会はベスト8が出揃いました。 次の土曜に行われる準決勝の組み合わせは ① クラーク記念国際 vs 旭川大 ② 旭川東 vs 滝川西 順当ならクラークでしょうね。 春の甲子園に出場し、初戦で優勝候補相手に 延長10回サヨナラ負けの大接戦を演じました。 3人の好投手を擁しており頭1つ抜けていますが 準決勝の相手となる旭川大は 北海道だと北海高校に次ぐ夏の甲子園出場回数を誇り 試合巧者なので要警戒です。 旭川市内では偏差値トップの旭川東が 今大会注目の2校を撃破しベスト4まで勝ち上がり 面白い存在となっています。 南大会は明日の2試合で初戦が全て終了します。 こちらは混戦の様相ですが 私の予想としては北照が最も強そうで 3年ぶりの甲子園出場を果たしそうな気がします。 対抗は東海大札幌。 もし決勝でこの2校が対戦となれば 東海は春季大会準決勝で完敗したリベンジに燃えるはず。 夏に照準を合わせてくる北海ですが 本日球場で観た感じでは投手力に難がありそうです。 相変わらずの試合巧者ぶりでしたけどね。 他では札幌日大、知内、苫小牧中央あたり。 南大会の準決勝は来週月曜に予定されています。 私は休日になるらしいので多分球場で観戦すると思います。 その時はカツカレーではなく普通のカレーライスにします。
posted by hiroki |15:03 | 高校野球 |