2015年07月29日
夏がくれば思い出す
夏といえば甲子園。正式には全国高等学校野球選手権大会。
そして道民の多くが思い出すのは駒大苫小牧の夏2連覇からの準優勝。
駒大苫小牧高校内ホールでの応援風景 (準優勝の年)
まず夏の連覇そのものが非常に難しいのです。
なぜなら3年生が引退し翌年のチーム編成が大きく変わるからです。
春夏連覇は、春に優勝すれば同じチーム編成+新入生で夏のチームを組むので
夏連覇よりも実現の可能性が高いわけです。
※ 春連覇については、ややこしくなるのでここでは書きません (笑)
夏連覇の記録をみますと・・・
大正10~11年 和歌山中 (現在の県立桐蔭高校)
昭和4~5年 広島商
昭和14~15年 海草中 (現在の県立向陽高校)
昭和22~23年 小 倉
平成16~17年 駒大苫小牧
何が凄いかって
まずは、昭和23年以降1度も達成されなかった夏の連覇を成し遂げた点。
もちろん木製バットの時代です。ランナーが出たら送りバント。
ツーアウト以外で3塁ランナーがいたら、大体はスクイズを考える、そんな時代から
一気にタイムワープした平成16年では金属バットを振り回し
まともにミートすればホームランになるような選手が続々と出現し
投げては140km台の剛速球に高速スライダーで打者を牛耳るピッチャーがいて
とにかく昭和20年代とは全てにおいてレベルが上がっている中での夏連覇です。
もう1つは大会出場校の数です。
和歌山中 ⇒ 2年とも17校
広島商 ⇒ 2年とも22校
海草中 ⇒ 2年とも22校
小 倉 ⇒ 19校・23校
そして・・・
駒大苫小牧 ⇒ 2年とも49校
ただし、小倉の2年目は5回勝って優勝しており
駒大苫小牧も同様に5回なので、出場校の数が多いから!は、やや弱いかな (笑)
〔初優勝し帰道凱旋の駒大苫小牧 ⇒ 新千歳空港にて〕
さて今年の夏の甲子園出場校は
残すところ大阪と愛知のみで、それ以外は既に代表校が決まっていますね。
ザッとみて強そうな学校は、北からいくと・・・
仙台育英、作新学院、早稲田実、東海大相模、敦賀気比あたりかな。
完璧な東高西低ですね~。
ちなみに大阪桐蔭は府予選の準々決勝で姿を消しています。
北海道代表はどうかというと
まず北海高校。これはザッとみて強そうな学校に入れてもいいかなぁというレベル。
しかしこのチーム、道内では走攻守に隙がなく更に好投手を擁し
盤石な勝ち方で全国大会出場を決めても
いざ甲子園に登場すると、別のチームか!?と言いたくなるような場合もあり
実際のところ、どうなるか分からないですね。
選抜で東海大四が準優勝しているので、全国制覇する可能性はあると思います。
白樺学園高校に関しては対戦相手に恵まれれば1つ2つ勝つと思います。
過去に2度、夏の甲子園を経験していますが
初出場の平成18年は強豪の高知商とぶつかり一時は4点リードしたけど逆転負け。
2度目の出場を果たした平成23年は初戦で鳥取商を延長の末に下し初勝利。
2回戦では強豪の智弁和歌山を相手に満塁ホームランで同点に追いつき
8回と10回に勝ち越し点を入れたものの最後はエラーで逆転サヨナラ負け。
しかし強豪相手でも互角に戦うところは、さすがスポーツ校だなぁ~と感心します。
でも北北海道のチームは大雑把な試合をする傾向があり
(序盤にノーアウト3塁などの大チャンスがあっても監督は
『とりあえず打て』 的な指示を出し、結局3者が凡退して無得点とか)
ボールを最後まで見ずにバット振り回し、やたら三振が多いとか
相手よりヒットを多く打っているのに勝てないようなパターンが目立ちます。
甲子園では最初から大物プレイヤーが牽引して優勝する高校も多いけど
試合を重ねるに連れ、進化・成長しながら勝ち上がっていくチームもあります。
駒大苫小牧の初優勝や今春の東海大四なんかは、まさにそのパターンでしょう。
北海道代表の2校にはそうなることを期待したいと思います。
posted by hiroki |20:23 |
高校野球 |
2015年07月28日
暑い夏のアウェー戦での戦績
今回はコンサが暑い夏のアウェー戦でどうだったのかを調べてみました。
焼けつくような暑さだった2010年7月のフクアリでしたが3-1で勝利!
【ここ5年間における7月・8月のアウェー戦】
〔2009年〕
◎ 2-1 愛媛県にて
△ 0-0 富山県にて
× 0-3 大阪府にて
◎ 2-1 東京都にて
◎ 2-0 岐阜県にて
◎ 5-2 群馬県にて
〔2010年〕
◎ 3-0 千葉県にて
× 0-1 岡山県にて
× 1-2 東京都にて
× 1-2 愛媛県にて
〔2011年〕
△ 1-1 栃木県にて
× 0-2 千葉県にて
◎ 2-1 富山県にて
× 0-1 岡山県にて
〔2013年〕
× 0-1 徳島県にて
× 1-2 東京都にて
◎ 4-2 長野県にて
× 1-3 富山県にて
× 0-3 大阪府にて
◎ 3-1 茨城県にて
〔2014年〕
◎ 1-0 長崎県にて
◎ 3-2 愛媛県にて
× 0-2 福岡県にて
× 1-2 山形県にて
◎ 2-0 熊本県にて
〔今シーズン〕
△ 0-0 神奈川県にて
× 1-3 大阪府にて
△ 1-1 福岡県にて
※ 2012年は負けてばかりだったのでデータから除外。
28戦11勝13敗4分け
特に暑い地域での試合だからといって苦しい戦いばかりではなく
涼しい北海道のチームだから暑さに弱い~ ということはないようです。
逆に、涼しい北海道だからこそ
トレーニングで体を追い込めるのかも知れません。
確かに現地入りすれば強烈な暑さ・湿度の高さ・日差しの強さを感じるけど
結局は、夏の道外だから・・・ではなく
その時のチーム状態によって勝ったり負けたりしているようです。
posted by hiroki |21:01 |
コンサドーレ |
2015年07月27日
次は敵地で京都が相手
Jリーグにおける京都との対戦成績は 4勝15敗5分け。かなり相性の悪い相手です。
特にAWAYでの対戦では1勝9敗2分け・・・・・・相性悪過ぎ。
最近の結果を見てみると3年間で1度も勝っていませんでした。
【2015】
× 1-2 HOME
【2014】
△ 1-1 AWAY
× 0-1 HOME
【2013】
× 0-1 HOME
× 0-2 AWAY
今回の対戦でいつもと違う点は、京都が現在21位と低迷し
J3降格のピンチに直面していることです。
7月に入って以降はセレッソに勝ったものの、1勝5敗と不調が続いています。
しかし不調さを言えばコンサドーレは京都より悪い状況です。
7月からの戦績は0勝4敗2分け。積み上げた勝ち点は僅か2 (京都は3)。
無得点ではありましたが、愛媛戦後半に見せた怒涛の攻めを次節に繋げられるかです。
でも勢いがつくかな~?という時、結局ダメなケースが多いような気が・・・。
ジュビロを3-0で破った時
『ここから先は、どことやっても勝てる!』 とまで思ったけど
次の試合は愛媛にまさかの引き分け、更にその次はホームで熊本を相手に黒星。
そのあと岐阜にPKの1点で勝ったものの、そこから8試合勝利がありません。
相性激悪のAWAY京都戦ですが
そろそろスランプから脱するきっかけを掴んでほしいものです。
posted by hiroki |21:09 |
コンサドーレ |
2015年07月26日
後半のシュート数
今日の愛媛戦、コンサのシュート数なんですが
ナント19本!
聞くところによると、前半は僅か1本だったという話も。
確かに後半は、形としては攻め込む回数が多くて
シュートも随分打っていましたね。
都倉選手が抜け出してキーパーと1対1になったシーンは
本当に惜しかったな〜。
内村選手のポストに嫌われたやつとか
終了近くの堀米選手のシュートも……。
もっと精度があれば……というのもあるんだろうけど
後半は明らかに攻勢ではありましたね。
このところ、後半あれだけ攻め込む試合は無かったと思うので
結局追いつけずに敗れはしたものの
私にとっては久々にゴールの期待を持って観れた後半でした。
こういう流れを次に繋げてくれれば……と願うところだけど
相手もあることだし、そう思い通りにはいかないものです。
だけど、そろそろ勝ち点3を獲ってほしい!
そして新監督さんの、勝利のコメントが読みたいです。
posted by hiroki |20:49 |
コンサドーレ |
2015年07月26日
このままじゃ、もう来てくれなくなる
前線3人がボールに触る回数
あまりにも少な過ぎる感じがするなぁ。
子供たちが夏休みに入って最初のホームゲーム。
SA最上段から見渡すと、今日は本当に大勢のお客さんが入っている。
でも前半は攻撃の仕掛けが少なく、逆に失点を喰らう最悪の展開。
初めて観戦に訪れた人たち、特にお子さん連れの家族など
このまま終わったら、もう来てくれないと思う。
監督が交代した最初のゲーム。
四方田さんや初観戦の人たちに勝利のプレゼントを!

posted by hiroki |14:53 |
コンサドーレ |
2015年07月25日
勝つには3ゴールが必要?
愛媛FCとのリーグ戦全試合を振り返ってみたら
あっ!と驚くようなデータがとれました。
2006年
× 0-1 愛媛
◎ 3-1 札幌ドーム
× 0-1 愛媛
△ 1-1 札幌ドーム
2007年
◎ 1-0 札幌ドーム
× 1-2 愛媛
△ 1-1 函館千代台
◎ 1-0 愛媛
2009年
◎ 3-2 札幌ドーム
◎ 2-1 ニンスタ
◎ 3-2 札幌厚別
2010年
△ 2-2 函館千代台
× 1-2 ニンスタ
2011年
× 0-2 ニンスタ
◎ 3-1 札幌厚別
2013年
× 2-3 ニンスタ
◎ 3-0 札幌厚別
2014年
× 0-1 札幌ド―ム
◎ 3-2 ニンスタ
2015年
△ 0-0 ニンスタ
愛媛FCには9度勝っているのですが、内5試合は3点を取っていました。
特にホームゲームでは6勝中の5勝が3ゴールを決めてのものです。
そして直近の4勝は全て3ゴールです。
と言うことは、明日も3点が必要!?
データ上ではそういう話になっているようです。
今シーズン、1試合で3ゴール決めたのは5月3日のジュビロ磐田戦のみ。
ジュビロ戦以来、ホーム6試合勝利が無いので
明日は久々に怒涛の3ゴール (以上) を決め、久々の勝利に酔いしれたいです!
posted by hiroki |19:26 |
コンサドーレ |
2015年07月24日
ついに檜舞台へ!
トップチームのアシスタントコーチやU-18のコーチ・監督を務めてきた四方田さんが
ついにトップチ-ムの監督に就任ですね。
その手腕に注目したいと思います。愛媛戦が楽しみです。
バルバリッチさん。
負傷者が多くて苦しい台所事情の中とても大変だったと思いますが
このところの成績や選手起用などから
どこかで交代はあるんだろうな~と思っていました。
お疲れ様でした。
またそのうち日本のクラブで指揮を執ることがあるかも知れませんね。
対戦の際はお手柔らかにどうぞ (笑)
posted by hiroki |20:01 |
コンサドーレ |
2015年07月22日
感想
posted by hiroki |20:54 |
コンサドーレ |
2015年07月21日
明日の夜はスリッピーな中で
明日は19:00からAWAYでギラヴァンツ北九州との試合。
両チームは先月21日に対戦したばかり。
4連勝と波に乗る北九州を相手に、先制して追いつかれる展開で1-1のドロー。
その試合以降、コンサは2分け3敗 (勝ち点2) と絶不調。
一方の北九州も1勝1分け3敗 (勝ち点3) と成績は上がらない状況。
双方とも上昇へのきっかけを掴みたい試合になるはず。
だが明日の北九州市は、現時点の予報によると雨模様。
試合中はやんでいる可能性があるものの
お昼あたりから降り続き、雨量の多い時間帯もあるらしい。
スリッピーなコンディションの中、どんな戦いを見せてくれるのだろう。
3連続引き分けの後に3連敗だから
次は、ここから3連勝 !!! と簡単にはいかないだろうが
とにかく7試合ぶりに勝利を!
posted by hiroki |18:45 |
コンサドーレ |
2015年07月20日
1時間50分 ⇒ 5分
3年目に入った休日散歩 (目標 10,000歩) 。たまに休むこともありますが。
恵み野の住宅街はガーデニングが盛んなので紫陽花とかキレイな花が目に入ったり。
散歩は、なかなか良い習慣だと思っています。
1時間50分ほど歩きに歩いて、帰りはJRで5分。

posted by feelout3 |12:01 |
気楽に日記風 |
2015年07月19日
ハードな昨日
posted by hiroki |16:10 |
気楽に日記風 |
2015年07月19日
SB完売を確認 (Tシャツ付を除き)
あまりオフィシャルHPのニュースをチェックしないタイプの私ですが
たまたま一覧を見たら
26日に行われる愛媛FC戦の SB自由席チケットが完売 とのこと。
※ 小野伸二×稲本潤一Tシャツ付チケットは除く
ニュースが公表されてから3日経っているので
他の席種も売り切れや残り僅かかも!と思い、つい先ほど (深夜2:30) コンビニへ。
確かにニュースのとおりでした。他の席種は ◎ でした。
SBでもTシャツ付は、まだ残っているのかな。
私は大抵BかSBですが今回は違う席種を購入しておきました。
posted by hiroki |03:13 |
コンサドーレ |
2015年07月18日
強がり
強豪2チームとの連戦もあったが今日の負けで3連敗。
痛いよな〜。
2011年だったかな?J1昇格を決めたシーズン。
フクアリでジェフに完敗した試合後
千葉市内のホテルエレベーターで偶然にも当時の社長とバッタリ。
で、その時に私が言ったのは
「社長さん、今日はドン底でしたね。でもこれ以上落ちる事はないから
あとは上昇するのみですよ!」
こんな感じで強がってみた。
社長さんは 「そうですか〜?」 というチカラ無い反応だったけど
そのシーズンは本当に昇格した。
今日はそんな会話を思い出すような日だ。
posted by hiroki |20:56 |
コンサドーレ |
2015年07月13日
ノーザンホースパークとチッチくん
posted by hiroki |18:50 |
気楽に日記風 |
2015年07月12日
次から逆襲を!
やっぱり都倉!という感じで後半11分に1点を返し
そこから一気に同点を!と思ったが
まだ時間があったからなのか落ち着いた動きになってしまい
逆にセレッソが直ぐペースを奪還した感じの流れ。
その流れの先にあったのが6分後の失点・・・。これで再び2点差とされる。
試合は1-3で終わったが、都倉の惜しいシュートがあったり (ファインセーブされた)
上原慎也がピッチに戻って来たり、今日は不安定だったがパウロンも復帰。
前半だけで退いたけど稲本潤一も3試合ぶりに先発。
これで小野伸二の左膝痛による休みが今日だけで済めば
次の試合からまた勝ち点3を狙っていけると思うし
一旦PO圏外に落ちた順位からまた盛り返してほしい。逆襲をみせてほしい。
次の相手は、今日の試合で3位金沢とシーソーゲームの末に引き分けた讃岐。
3位と互角の戦いをする讃岐は強い上、コンサはまだ讃岐に勝ったことがないが
5月3日にジュビロを3-0で撃破して以来
1勝もしていないホームで、6試合ぶりに勝利を味わいたい。
posted by hiroki |21:29 |
コンサドーレ |
次へ