2019年12月31日
北海高校試合終了
第98回 全国高校サッカー選手権大会 1回戦 北 海 0-1 高川学園(山口) 過去の選手権では3度対戦し全勝している山口県代表との試合でした。 1979年(昭54) 1回戦 室蘭大谷 2-1 山 口 2004年(平16) 1回戦 札幌第一 3-2 多々良学園(現:高川学園) 2007年(平19) 2回戦 室蘭大谷 5-2 高川学園 しかし今日の試合、前半は、やや優勢でしたが 相手がシステムを変更してきた後半は攻撃の形を殆ど作れず セットプレーで失った1点を最後まで返すことは出来ませんでした。 強風で難しいコンディションの中でしたが、お疲れ様でした。
posted by hiroki |15:46 | サッカー(コンサ以外) |
2019年12月31日
気合いを感じる
ベスト8進出ありき!? STVの気合いを感じます。 ちなみに今日の14時から1回戦です。
posted by hiroki |13:33 | サッカー(コンサ以外) |
2019年12月30日
やはり期限付き移籍だった
昨日、某スポーツ紙で取り上げられていた岩崎選手の期限付き移籍 やはり本当でしたか・・・・・・。 ジャマイカ戦の動きなんかを見ると、来季はかなり期待できそうだと思ったけど コンサでは層の厚いポジションにつき、なかなか出番が回って来ないのも事実。 東京五輪出場へのアピールとなると出場機会を求めるのは必然。 とにかく湘南ではゴールやアシストをガンガン決めて 東京五輪代表に選出されてほしいです。 頑張れ!
posted by hiroki |15:12 | コンサドーレ |
2019年12月29日
2人が代表に選出
新年8日から行われる AFC U-23選手権タイ2020 の日本代表が発表され 我らがコンサドーレからは 菅 大輝 選手と 田中 駿汰 選手が選出されました。 昨夜のジャマイカ戦でジョーカー的活躍を見せた岩崎悠人選手は 誠に遺憾ながら選ばれませんでした。 日本はBグループに入っており 1月9日(木) 22:15 キックオフ予定 vs サウジアラビア 1月12日(日) 22:15 キックオフ予定 vs シリア 1月15日(水) 22:15 キックオフ予定 vs カタール グループで2位以内に入ると 1月18日(土) 19:15 or 22:15 キックオフ予定 準々決勝 1月22日(水) 19:15 or 22:15 キックオフ予定 準決勝 1月25日(土) 21:30 キックオフ予定 3位決定戦 1月26日(日) 21:30 キックオフ予定 決勝戦 年明けから、また楽しみが出来ましたね!
posted by hiroki |15:09 | コンサドーレ |
2019年12月29日
ゴール以外も良かった岩崎
令和になって日本代表ラッシュ?のコンサドーレですが なかなかの結果も出せており、本当に嬉しいかぎりです。 今日は後半途中出場となった岩崎悠人選手も 90+5分にPKを決め、武蔵 ⇒ 菅ちゃん と続いた流れにしっかり乗りました。 PKの場面以外でも、ピッチ入りから非常にアグレッシブな動きで アシストも決めており、勝利への貢献度が高かったと思うし 良いアピールが出来たように見えました。 先般は田中駿汰選手も、CBにボランチにと、ユーティリティさをアピールしたし 代表に選ばれた面々はW杯最終予選や東京五輪へ向け期待できそうです。 あと、ナゼかE-1代表に選出されなかったJ1のDF得点王も 来年はきっと呼ばれると期待しています。
posted by hiroki |00:01 | コンサドーレ |
2019年12月28日
日高町回想
昭和の終わり近くに5年8ヶ月暮らした日高町。 日勝峠の登り口にある小さな町です。 日高町へは結婚と同時に転勤し、2人の子供もそこで生まれました。 乳幼児期に美味しい水と澄んだ空気の中で育ったせいか 2人とも大きな病気もなく成長してくれました。 日高町で生まれて初めてスナックという業態の店に足を踏み入れました。 小さな町の割には飲み屋がそこそこあったなぁという印象です。 中でも、結構高齢の女性が数名いらっしゃるスナックが凄かったです。 その店の名は 女王蜂 。ぴったりのネーミングだなと思いました(笑) 当時は樹海ロードが開通していなかったので 札幌の実家までは片道2時間30分ほどかかりましたが 孫に会いたい祖父母達のため、月1ペースで通いました。 ちゃんとした食料品店が1件しかなく 富良野(70km)、帯広(90km)、静内(100km)などへ 買出しに行く事もしばしば。 全く話が変わりますが 今朝テレビのスイッチを入れたら 3年A組-今から皆さんは、人質です- が。 どうしようか迷いましたが結局観てしまい、そのまま見事にハマりました。 明日と明後日(7:30~)で全話放送となります。 とりあえず楽しみが出来ました。 今夜はジャマイカ戦。岩崎選手は先発の予想メンバーに入っていませんが 途中出場したら、武蔵 ⇒ 菅ちゃん の流れでゴールを決めてほしいです。
posted by hiroki |15:59 | 気楽に日記風 |
2019年12月27日
別海町勤務回想
2年前は、仕事で別海町の中西別という集落で過ごしていました。 その集落にはセイコーマートと郵便局しかありませんでした。 社宅からだと、町役場が在る別海本町まで片道13km。 週に2~3回は行っていたと思います。 日曜は片道約30km走って中標津町へ行く事が多かったです。 中標津町まで行けば、殆ど何でも揃っていました。大きな町ですから。 そして何といっても恵庭の自宅へ行くのが大変でした。 社宅から釧路市内を抜けて阿寒ICまで1時間45分くらい。 阿寒IC~千歳東ICまで3時間。千歳東ICから自宅まで30分。 5時間以上の距離を軽自動車で走り切るのは本当に疲れました。 恵庭へ行く時は、仕事を終えて向かう事が多く 途中、道東道のPAで1~2回小休止するのみでしたが 別海へ戻る時は、毎回ではないけど、ちょうど中間地点にある帯広で1泊しました。 翌日は朝早くに出発し、釧路市内のイオンで食料品を買いだめするのが恒例でした。 コンサドーレの試合をDAZNで観る時は なにせWiFi環境が無いものですから 釧路まで行ってWiFiスポットで観戦した事もありました。 結局は体調を崩してしまい、1年で別海町から恵庭の自宅に戻してもらいましたが それに伴って自分の人生計画が大きく狂ってしまいました。 いろんな意味で思い出深い町になりました。
posted by hiroki |16:19 | 別海町から |
2019年12月26日
11対11でやりましょうよ
あのピッチでは一体何が起こっていたのか? 「10.26の回顧録~ルヴァンカップ決勝の知られざる物語~」本編 谷口選手にレッドカードが出たシーン 「正々堂々とやりたいんだから、そういうのやめてよ」 と コンサの選手が言っていたのですね。 深井選手は主審に 「荒木さん、これはいい試合だから レッドカードじゃなくていいんじゃないか。11対11でやりましょうよ」 と直訴。 もちろん受け入れられはしませんでしたが。 こんなやり取りがあったとは知りませんでした。 深井選手への思い入れが更に強まりそうです。
posted by hiroki |00:11 | コンサドーレ |
2019年12月25日
現地観戦の積み重ね
菅野選手の完全移籍がリリースされましたね! これで来年もコンサは安泰! さて私は1998年夏からホーム戦の大半をスタジアム観戦してきましたが その辺を軽く振り返ってみようと思います。ルヴァンカップや天皇杯を含めての数字なのですが 合計すると 358戦 151勝 128敗 79分 です。 積み重ねると、こんなに多くの試合を生で観てきたんだなぁと思います。 感動した試合、悔しい思いをした試合、本当にいろいろなドラマがありました。 今後も体が動く内は継続し、観戦を重ねていきたいと思います。
posted by hiroki |16:01 | コンサドーレ |
2019年12月24日
指定席
キックオフ2020のチケットは 席種が2つで、いずれも指定席なのだそうです。 という事は、現地で仲間と落ち合って一緒に観覧するのは難しいな。 でも開場前に寒いところに並んで待つ必要が無くなるから 指定席にしてくれて良かったです。 当日は、1人でサーッと行って、終わったらサーッと帰る感じになりそう。
posted by hiroki |17:39 | コンサドーレ |
2019年12月23日
トリプル世界戦終了
本日横浜アリーナで挙行されたトリプル世界戦が先ほど終了しました。 WBA世界ミドル級タイトルマッチ 王者 村田 諒太 5ラウンドTKO スティーブン・バトラー(カナダ)カナダ人との世界戦は日本史上初でした。 挑戦者のバトラーはKO率8割の強打者でしたが今日が初の世界戦で 村田諒太との格の違いが出てしまいました。 4ラウンドまで順調にポイントを取っていた村田が 5ラウンド終盤、右の強打でバトラーをぐらつかせ一気にラッシュ。 最後は返しの左フックをアゴに炸裂させダウンを奪うと 深刻なダメージを見たレフェリーが即座に試合をストップしました。 IBF世界フライ級タイトルマッチ 王者 モルティ・ムザラネ(南アフリカ) 9ラウンドTKO 八重樫 東 7ラウンドまでは細かいパンチで巧く試合を運んでいた36歳の八重樫でしたが 8ラウンド、ボディブロー1発で足がふらつきました。 何とか耐えて臨んだ9ラウンド、終盤にワンツーをまともにもらい大ピンチ。 あと数秒で終了のゴングでしたがレフェリーがストップしました。 WBC世界ライトフライ級タイトルマッチ 王者 寺地 拳四朗 4ラウンドKO ランディ・ペタルコリン(フィリピン)
3ラウンド、いずれもボディブローで3度のダウンを奪い 続く4ラウンドには狙いすましたボディブローで4度目のダウン。 挑戦者は立ち上がることが出来ず10カウントとなりました。 これで寺地拳四朗は7度目の防衛に成功。 目標は具志堅用高さんの、13度防衛の日本記録を破ることだそうです。
posted by hiroki |21:13 | プロボクシング |
2019年12月22日
北海道栄高校の第1走者
福森選手が来シーズンもコンサで戦うと表明したようですね。 選手によっては正式オファーといかないまでも 他クラブからの接触みたいなものもあるのでしょうね。 セットプレーのキッカーとして絶対にいてほしい存在なので本当に良かったです。 京都で行われた恒例の高校駅伝は 仙台育英が男女アベック優勝という快挙を成し遂げましたが それよりも感動したのは北海道栄(男子)の第1走者。 スタートからタスキを渡すまでテレビ画面に映り続けた道産子選手を初めて見ました。 最後までトップ争いに加わり4位でタスキリレー! 最終順位は30位で、北海道からもう1校出場の札幌山の手が先にゴールしましたが 第1走者:小野君の力走は本当に素晴らしかったです。 ちなみに札幌山の手の第3走者キンヤンジュイ・パトリック君は 1年生ながら区間2位の快走で24人抜きを演じています。 さきほど終わったばかりの第64回 有馬記念(GⅠ)は 2番人気リスグラシュー(牝5歳)が直線の上り坂で末脚が爆発し 2着のサートゥルナーリアに5馬身差をつけて引退を飾りました。 断然1番人気のアーモンドアイ(牝4歳)は直線に入り抜け出すかと思いきや ズルズル後退し9着の惨敗。 最後は自分でレースをやめて流したような感じでした。 骨折などのアクシデントが無ければ良いのですが・・・・・・。
posted by hiroki |15:50 | スポーツの話 |
2019年12月22日
牝馬が1・2番人気
今年の有馬記念は有力馬の中に牝馬が多いですね。
出走16頭中、牝馬が5頭。
現時点では、なんと1番人気と2番人気が牝馬となっています。
それと同一馬主の馬が全部で8頭も出走。
内訳は次の通りです。
(有)サンデーレーシング ⇒ 3頭
フィエールマン、アルアイン、アエロリット
(有)キャロットファーム ⇒ 3頭
リスグラシュー、レイデオロ、サートゥルナーリア
大塚 亮一 氏 ⇒ 2頭
ワールドプレミア、クロコスミア
同一馬主だと当然ジョッキーの勝負服デザインも同じなので
中継を見る際に紛らわしいですね(笑)
今年は特に強豪が勢揃いという感じで
まさに有馬記念に相応しい顔ぶれになりました。
先日ジャパンカップを制したスワーヴリチャードでさえ現在6番人気ですものね。
ちなみに大魔神佐々木主浩さんの持ち馬シュヴァルグランにとっては引退レースです。
現在断然の1番人気になっているアーモンドアイは現役最強馬と呼ばれていますが
今日も勝って、その名を更に轟かせるのでしょうか。
牝馬が上位人気に推されていますが、意外に人気になっていない牝馬が来るとか。
スカーレットカラーとか・・・・・・。
とにかく話題豊富の有馬記念。果たして栄冠を手にするのは!?
出走は15:25です。
posted by hiroki |09:20 | サラブレッド |
2019年12月21日
2-1から動くのか
天皇杯準決勝2試合の内、神戸vs清水は3-1で神戸が勝利。
先に神戸が2点を入れ、清水が1点差に詰め寄るも
結局は神戸が突き放したという展開。
そしてもう1試合の方は、後半に入って2-1と鹿島が長崎をリード。
この試合も神戸vs清水と同じように
鹿島が先に2ゴールを決め、長崎が1点を返すという展開。
2試合とも同じ得点経過になるとも思えず
もしかしたら長崎が追いつくのではないかと期待しながらテレビ観戦中。
心情的には武蔵選手が所属していた長崎に頑張ってほしいと思う。
posted by hiroki |17:15 | サッカー(コンサ以外) |
2019年12月20日
2nd ユニのデザイン予想
2nd ユニフォームの発表が、まだされていないようです。
3rd のデザインが、いつもなら2nd のようなデザインだそうで。
ということは・・・・・・
私の予想は、思い切ってブラック。
そこにブルーグレーのラインが入る。細い縦縞か中央に1本。
果たしてどんなデザインになるのでしょう。
posted by hiroki |16:22 | コンサドーレ |