2023年11月27日
菅野孝憲さん
しかし土曜のFC東京戦を振り返ってみると
守護神菅野孝憲さんのセービングは凄かったなぁ。
まさに神懸っていたという感じ。
下手すると
前半だけで試合を決められていたかも。
でも、そうはさせなかった。
公式戦の出場は
9月6日のルヴァンカップ以来なのに
あの動きですものね。
キックも相変わらず正確だったし。
40歳台目前ではあるけど体が許すなら
来シーズンもバリバリの現役でいてほしいな。
posted by hiroki |19:08 | コンサドーレ |
2023年11月25日
ど派手な初ゴール
90+4分 大森真吾クンの鮮やかなJ初ゴールは 私個人としては今年1番嬉しい得点シーンでした。 かなり長い時間拍手を続けてしまい 少し手が痛くなりましたw 本当に記憶に残るロングシュート。 ああいうシュートって なかなか簡単ではないと思うので 彼の非凡さも見ることができました。 ヴィッセル神戸がJ1初優勝を決めました。 こんな凄い試合でも80分から登場した中島大嘉。 同点ゴールを決めたら凄かっただろうな。 そして横浜FCは天王山の湘南戦を落としてしまい 勝ち点だけ見れば 最終節で柏レイソルと並ぶ事は可能ですが 得失点差が12もありJ1残留は絶望的。 ・・・ヨモさん、残念です。 J1昇格プレーオフの準決勝第1試合は 0-0で引き分けとなり リーグ戦で上の順位だった清水が決勝進出。 明日もサッカーが盛りだくさん。 楽しみたいと思います。 いま凄く私のテンションが高いのは コンサの快勝によるものです。 あとは小野伸二さんの花道を勝利で飾るのみ!
posted by hiroki |16:13 | コンサドーレ |
2023年11月22日
秋春制はJリーグ強化に繋がらない
今日昼前のネットニュース FOOTBALL TRIBE の記事で 秋田豊氏が秋春制反対の理由を述べています。 「秋春制はJリーグ強化に繋がらない」 とのことです。 コンサドーレ (株) サイドとしては アルビレックス新潟 や いわてグルージャ盛岡 のように 反対! と旗を振るわけには行かないですね。 なにせコンサドーレをここまで成長させた立役者が 現Jリーグチェアマンですからね。 しかも札幌の冬を身をもって体験している人だし。 とにかく雪が降る街のクラブが ハンデを背負う事なく1シーズン戦えるかどうかです。
posted by hiroki |14:45 | コンサドーレ |
2023年11月20日
FC東京戦 展望
vs FC東京 2017シーズン以降の対戦結果です。2017シーズン以降の対戦成績は5勝4敗4分けで殆ど互角。 しかし・・・ ホームでは4勝3分けと無敗ですが アウェイだと逆に1勝4敗1分けとなっており 互いにホーム戦で強さを見せている感じです 今回アウェイでの対戦となりますが FC東京は最近の3試合が2敗1分けと不調気味。 チーム得点トップのディエゴ・オリヴェイラも 出場した過去10試合で3ゴールとペースダウン。 まぁコンサも結果は今ひとつですが内容は良いので 2017シーズン以来のアウェイ勝利は 十分期待できると思います。 一桁順位を目指すために勝ちたいところです。
posted by hiroki |18:56 | コンサドーレ |
2023年11月18日
来シーズンの指揮官
どうなるのでしょうかね。 ミシャ継続か、それとも交代か。 コンサドーレ側は来シーズンも是非!と 引き留めそうな気がするけど 本人が成績不振の責任を重く考えているか それとも、ある程度の手ごたえを感じ 来年も指揮を執るか。 まぁ、負傷者の続出がここまで酷くなければ もっと上位にいたかも知れませんし。 仮に交代となった場合は誰が来るのか。 選手の去就はもちろん気になりますが この冬は監督の去就にも注目が集まりそうです。
posted by hiroki |14:41 | コンサドーレ |
2023年11月11日
見応えある試合
本日は自室でテレビ観戦。 シュート数は広島の2倍で枠内率も高く 終始いい感じで試合を進めながらも 何度かあった決定機を決められず・・・ というのは 枠内率はともかく今シーズンありがちだった展開。 でもこれまでと違うのは最終的に負けなかったこと。 しかも公式戦8試合ぶりの失点ゼロでした。 やはり残留が決まっているというのは 気持ち的にも大きいのかも。 それにしても広島の堅守ぶりは流石。 さすが4位にいるチーム。 特にGK大迫選手は素晴らしい。 やはり日本代表に呼ばれるだけあります。 コンサが決定機を逃し続けたのも 相手守護神のビッグセーブに遭ってのものだったし 今日は期待していた好ゲームでした。 この結果に満足できないほど激アツサポでもない 私にとってはとても見応えがありました。
posted by hiroki |15:53 | コンサドーレ |
2023年11月11日
予想先発を見て
コンサにアシストなどの予想先発は J1残留を決めた前節と全く同じとなっています。 もし予想どおりだとしたら かなりイケそうな気もするのですが 前回が良かったから今回も同じメンバーなら! とは、なかなか行かないのがサッカー。 相手の戦術にもよるし もちろん相手選手のクオリティーも違うでしょうし 更に双方選手個々のコンディションだったりと 様々な要素がありますが 結局のところ始まってみなきゃ分かりませんね (笑) そして終わった時点で相手より1点でも多ければ勝利。 今日は好調サンフレッチェを撃破して 一桁順位へ一気に近づきましょう! 降格の不安が消えたことにより プレッシャー無しで思い切り戦えるから きっと好試合になると思います。
posted by hiroki |06:56 | コンサドーレ |
2023年11月09日
過去7シーズンの広島戦
2017シーズン以降の広島戦 (J1リーグ戦のみ)3勝5分け5敗と、特別に苦手ということもなさそう。 昨シーズンから直近までは負けていない。 ただ広島は現在4位と好調で 1つ上にいる浦和との勝ち点差は僅か3。 面白いと思ったのが得点。 互いに最高2ゴールまでしか決めていない。 0-2が2回あるものの、1点差以内の接戦が多い。 勝てば最終的に一桁順位が見えてくる。 ホームだし、勝利を挙げてほしい。
posted by hiroki |19:30 | コンサドーレ |
2023年11月06日
レンタル移籍中選手の来季予想
他クラブへ期限付き移籍中の選手について 来シーズンどうなるのかを勝手に予想してみました。 [クロアチア1部] ディナモ・ザグレブ 金子拓郎 レンタル期間が来年7月まであるので今は予想できません。 [J1] 名古屋グランパス 中島大嘉 リーグ戦はコンサ戦を除く9試合全てに出場 (フル1試合)。 コンサで思うように出場機会をもらえなかったので 名古屋側が評価してくれれば完全移籍もあるでしょう。 レンタル期間延長の線もあるけど コンサ復帰の可能性は極めて低いと思います。 [J2] 京都サンガF.C. ク ソンユン 移籍後12試合中で6試合にフル出場し 1勝1分け4敗というのは順位的にも仕方ないところ。 京都からの引き留めがあるような気もしますが コンサ復帰かレンタル期間延長という感じでしょうか。 [J2] ツエーゲン金沢 中野小次郎 出場3試合 全てフル出場 平均失点1.67 サブが多かったですがJ3へ転落した事により コンサへ戻るか、1年でJ2に戻る!的な意気込みで残るか。 戻るにせよ残るにせよ札幌・金沢の会社次第? 身長2mという魅力もあり他クラブからのオファーがあるかも。 [J2] 藤枝MYFC 田中宏武 移籍後はフル出場1試合を含み 途中出場が多いながらもコンスタントに出場中。 金子の後継者として期待された矢先の移籍。 何となく普通に戻って来そうな気がします。 [J2] ファジアーノ岡山 井川 空 移籍したものの右ふくらはぎ肉離れを 何度も小さな再発を繰り返し9月末にようやく復帰。 なので今シーズンは出場ゼロです。 残り1試合でベンチ入りするかどうか。 岡山側からすればもう1年見たいと考えるかも知れません。 コンサ復帰かレンタル期間延長という感じでしょうか。 [J3] いわてグルージャ盛岡 西 大伍 Jクラブを渡り歩く旅人。途中で1回古巣に戻ってみた。 私的は、そんな感じがする選手です。 レンタル期間延長または盛岡へ完全移籍でしょうかね。 得意のサイド的なポジションで起用すれば コンサでも活躍できると思うので私は復帰してほしいです。 [J3] いわてグルージャ盛岡 ドド 22試合で1072時間ピッチに立ちながらゴール無し。 悲しいほどチーム戦術にフィットしませんでした。 完全移籍で活躍している藤村怜とは明暗クッキリです。 おそらくコンサ側も盛岡側も来季は契約しないのでは? いずれにしても私としては 全員が元気に戻って来てほしいと願っています。
posted by hiroki |11:50 | コンサドーレ |
2023年10月30日
来シーズンの昇・降格
という事になっています。 まぁ、今シーズンのように1年中 主力の負傷離脱が相次ぐような事態さえ無ければ 大丈夫だと思います。
posted by hiroki |18:53 | コンサドーレ |
2023年10月29日
ふ~ん、進藤ね
ミシャさんのコメントから抜粋。 「たられば”の話になるが 今季も鈴木武蔵やアンデルソン・ロペス 進藤亮佑といったような選手が残っていたら 今日の試合は優勝を争う試合になっていたかもしれない。 やはりこのチームはなかなか 積み上げができない苦しさがある。 選手はより条件の良いチームに移籍をしていく。 そこに難しさがある。 ようやく残留が決まった中で来年またJ1で戦うが その間には、また選手がいなくなるかもしれない。 その中で ACLなどを争うのが現実的だろうか? と自分自身では思う。なかなか大変だなと思う」 これが現場の気持ちなのでしょう。 ここに名前が出て来る進藤も ミシャさんは高評価を付けていたということですね。 まぁ強豪セレッソ大阪で DF登録選手中3番目の出場時間だし その実力は本物だと思います。 期限付き移籍中の8名から 何名が来シーズン戻って来るのかな。 ちなみにルーカス・フェルナンデスは 確かもう1年契約が残っていたと思います。
posted by hiroki |17:53 | コンサドーレ |
2023年10月28日
良かった良かった
ゆるきゃら登場!今シーズンここまで2点リードから追いつかれた試合が J1リーグ戦×3回、ルヴァンカップ×1回あったので 後半の大きな決定機を何度か逃し アディショナルタイムに1点返された時は背筋が凍る思いでした。 とはいえ4度もの苦い経験で得た教訓でしょうか 後半は上手く戦っていたように思いました。 横浜FCも決定機を多く作っていましたが 今日は最後のところで決めきれず コンサドーレにしてみれば助かったという感じです。 守備陣も集中を切らさず体を張って防ぎました。 今日の勝利で残留を決め もう勝ち点計算など、しなくて良くなりましたね。 ホッとしました。 あとは菅・荒野が負傷交代したのが気になります。
posted by hiroki |17:21 | コンサドーレ |
2023年10月28日
天王山は今日限りに
コンアシと地元紙が一致しているので 変わるとしても1箇所程度だと思われます。あれ? 小林祐希、スパチョーク、小柏剛は? 負傷でしょうか。確かに小柏クンは 前節の交代シーンが怪しかったからなぁ~。 みんな中13日で臨む次の試合に間に合ってほしいです。 さて今日は勝ち点3を上乗せできれば 8シーズン連続でJ1の舞台で戦う事が決定します。 J2人生が長かった過去もあったけど そのJ2も連続5シーズンが最多でした (2003~2007)。 そんな天王山的な試合は今日限りにしていただき スカッと残留を決めた状態で 小野伸二さんのラストゲームを全力で盛り上げたいです。
posted by hiroki |07:41 | コンサドーレ |
2023年10月27日
勝利を我に!
J1リーグ戦を10試合ほど前まで振り返ると コンサドーレと横浜FCは似通った戦績のようです。 上位のチームと好勝負を演じ 中位以下には敗れまくっているという共通点。 ただし横浜FCは、神戸とFマリノスを撃破しています。 まぁ、2ヶ月も前の話ではありますが。 最近の結果からみると横浜FCの方が強そうだけど ここ数年の対戦では圧倒的にコンサドーレが強いので その相性的なものを信じたいと思います。 勝てば残留、負けたらピンチ。 天下分け目の大一番、何としても勝利を我に!
posted by hiroki |19:15 | コンサドーレ |
2023年10月26日
勝利を信じて
土曜に勝てば勝ち点は33 → 36 対戦相手の横浜FCは勝ち点26のまま。 残り3試合を残し残留確定。 応援する私も、いつも以上に 手に汗握る試合になるのは間違いなし。 勝利を信じています。
posted by hiroki |21:18 | コンサドーレ |