2007年02月28日
きっと今夜は眠れない
1972年の今日だったんですね~。 連合赤軍によるあさま山荘事件で警察が突入した日です。 この突入で、2名の警官が撃たれ殉職しています。 ほかにも銃や爆弾で重傷を負った警官が何名も出るという惨劇の1日でした。 10日間人質となっていた女性が無事救出されたのは幸いでした。 まだ子供だった私にはショッキングなTV画像の連続で その夜から熱を出し、学校を2~3日休みました。 この事件はこれで終わりではなく更に続きがあったのですが それは、とてもここに書くのは忍びない話なので、やめておきます。 ところで、私にとって明日は運命の日 ← 少し大袈裟…… あ~あ、今夜は色々な事が頭をよぎって眠れないだろうな~。 病院の精密検査とかではありませんヨ~。
posted by hiroki |19:09 | 事件 |
2007年02月27日
札幌駅南口
日曜日、そう日本ジャンプチームが悲願のメダルを獲得した日。 昼下がりの札幌駅南口で軽やかな男性コーラスを耳にしました。 「そうか!ノルディック世界選手権のイベントやってるんだ~!」 するとイベント会場入口にボランティア服の人達が大勢。 最初は立入らないようガードしていると思いました。でも違うんですね。 PRして会場へ客を入れようとしているのですよ。ほとんど客引きです。 見ると、無人の会場に向かって4人の男性がステージ上で綺麗なハーモニー。 なんと寂しい光景でしょう……。 さて、私にもサッカーバトンが回ってきました(^ ^) しかも1度に2人の方から(^ ^) むっちゃん、サッカーボールさん、ありがとうございます。 つまらない内容しか書けないと思うけど、とりあえずパスを受けます。
posted by hiroki |20:23 | 気楽に日記風 |
2007年02月26日
観戦記から
あと3時間ほどで日が変われば、いよいよ開幕まで4日! 今回は私が競技場観戦した中で各年ごと最も印象に残ったゲームを 1つずつあげてみようと思います。 (参考資料:本館の現地観戦記) 1998(平成10)年 〔J1参入決定戦〕 コンサドーレ札幌 0-3 アビスパ福岡 12/5 室蘭入江 運命を賭けた一戦、90分で勝ちさえすれば……でもゴールが遠い。 後半8分に与えた失点を返せず、最後は総攻撃をかけて玉砕…。 1999(平成11)年 〔第21節〕 コンサドーレ札幌 3v-2 大分トリニータ 8/15 厚別 多分ラストプレー。最後のセットプレーから関が奇跡の同点ヘッド!! 延長前半にロナウジーニョの兄貴がVゴールを決め見事な勝利。 2000(平成12)年 〔第25節〕 コンサドーレ札幌 2-1 浦和レッズ 7/29 厚別 レッズサポの一部が発炎筒を炊き警官が突入するなど異様なムード。 前半先制されるも、後半に田渕・大森がゴールを決め鮮やかな逆転勝ち! この年は優勝しただけあって、他にも印象に残る試合が盛りだくさんでした(^ ^) 2001(平成13)年 〔1st.第9節〕 コンサドーレ札幌 2-1 鹿島アントラーズ 5/12 厚別 後半ロスタイム。ウィルがPKを蹴る場面、厚別は何とも言えない雰囲気に。 見事にPKを決め競技場は興奮の坩堝へ!初めて鹿島に勝ちました(^ ^) 2002(平成14)年 〔2nd.第15節〕 コンサドーレ札幌 5v-4 サンフレッチェ広島 11/30 ドーム 2点差を追いつき、残り4分で勝ち越されたけど土壇場で再び追いつく。 延長戦はDF森をFWで起用。最後は曽田がハットトリックとなるVゴール! 2003(平成15)年 〔第6節〕 コンサドーレ札幌 5-0 アビスパ福岡 4/12 室蘭入江 ウィル、ホベルッチ、ベットのブラジル3人組が揃ったらこの圧倒的な強さ。 これでJ1復帰間違いなしと思いきや、次節でウィルが負傷⇒長期離脱。 更にベット電撃退団、ホベルッチ退団、おまけにジョアン・カルロス監督も退団。 結局12チーム中の9位という屈辱的な順位に終わりました…。 長くなりそうなので、2004年以降については、また次の機会にします(^ ^)
posted by hiroki |20:50 | コンサドーレ |
2007年02月26日
SKY BLUE
空の青さは四季によって少し違って見えるらしいけど 今日の空はとりわけ鮮やかです。 久々に地元のスープカレー店へ行ってみたら定休日でした(^ ^;) 早く土曜にならないかな~♪
posted by hiroki |14:07 | 気楽に日記風 |
2007年02月25日
感動の大倉山!
まずは日本ジャンプチームへ。銅メダルおめでとう!! スイスはアマンが強いけど、他で戦力になりそうなのはキュッテルぐらい。 ポーランドはマテヤが不調気味で強いのはマリシュ1人。 ロシアもポテンシャルが高いのは2人だけ。ドイツは今大会はちょっと無理そう。 日本はこれらの国の上に行けそうな感じはしていました。 しかし上位3カ国はかなり強い……。 順当にいけば4位。それも3位から離された4位かな? そんな気持ちで大倉山へ向かった私です。〔凄い盛り上がりでした!〕 1本目開始は18:00でしたが、私が着いたのは16:00。 土曜に昼寝ばかりしていたせいで昨夜は睡眠時間が短くなり 今日は午後から頭痛がきつかったです。 早く着いたのを幸いに、屋内の椅子に座ってしばらく眠っていました。 17:35にハッと目が覚めて ← って寝過ごしたらどうするんだっ!! 山を登ってコンクリート席の上から3段目へ移動。 さすがに寒かったです。 葛西の大きなジャンプでメダルに望みが沸いてきたところで下へ降りました。
〔ノルウェー応援団〕 時折ボーーーーーっと鳴り響く重~いサイレン音の犯人は 写真の黄色い旗の下にいるオジサンでした。足元に重厚な造りのサイレンがあります。 手でハンドルを回すと音が出る仕組みでした。
〔2本目はこの位置で観戦〕 個人戦で奮闘した栃本が2本目で失敗。 岡部はギリギリK点でしたが、他の選手も失速気味で上位との差を詰めました。 そして不調と思われた伊東大貴が130m超えの大ジャンプ!! 伊東と同じ3人目のジャンパー達に失敗が目立ち アンカーの4人目に入る段階で日本の銅メダルが見えてきました! でもオリ・ハリの凄いジャンプでフィンランドが4位に浮上したのは不気味。 そして運命の4組目! フィンランドのアホネンがK点に届かない大失敗ジャンプ。 次に飛んだ葛西の距離は今ひとつでしたが 大観衆が固唾を呑む中、鮮やかにJPNの文字が電光掲示板の1番上に表示!! 残りは2チームですから、この時点で日本のメダル獲得が決定!!! この競技を観戦に行って、本当に本当に良かったです(^o^)/ さて次の土曜(3月3日)ですが、スピカで京都戦を観た後に宮の森へハシゴするか 金曜までに検討結果を出そうと思います(^ ^) 3月3日(土) FISノルディック世界選手権 ジャンプ個人HS100m
posted by hiroki |21:42 | スポーツの話 |
2007年02月24日
ラージヒル個人戦で栃本が健闘!
私は昨年まで度重なるルール規制で日本人が不利に……と
思っていたジャンプ界ですが
本日行われたFISノルディック世界選手権の
ジャンプラージヒル個人戦を観て考えが変わりました。
理由は、日本人と変わらない体格の選手が
しっかり飛距離を延ばしている事実があるからです。
今日優勝したシモン・アマン(スイス)もそうだし
現在世界のトップを走る選手は170cmそこそこ。
世界第1人者のアダム・マリシュ(ポーランド)は160cm台です。
日本でも小兵の岡部選手が復活を果たしています。
それと実況中にやたら風を気にしているのも気になる点です。
世界上位の選手は追い風でもきっちり飛距離を出してきますものね。
結局今の日本選手には向かい風が吹かなければ躍進は難しいという事なのでしょうか。
それでも今日の個人戦で世界の16位に食い込んだ栃本翔平選手は立派でした。
中学生の頃から注目されていましたが、高校2年で世界選手権の代表となり
しかも本選出場を果たして、終わってみれば日本人トップの成績。
1本目なんかは助走速度が抑えられた上に追い風の悪条件で
背番号の若い選手や中堅どころが相次いで失速する中、117mの距離は際立っていました。
そして2本目も追い風の中でしっかり121mを飛びました。
何といっても札幌藤野中出身ですからね!案外私の実家の近所の子かも知れません(笑)
応援にも力が入ります!!
さて明日の団体戦は面白そうです。
なにせ今日の個人戦で代表4人全員が2本目に進んだのは日本を含む4カ国のみ。
私は大倉山で現地観戦します。寒いけど我慢して熱い声援を送ると共に
世界選手権という大きなイベントの雰囲気を十二分に楽しんで来たいと思います(^o^)
posted by hiroki |21:37 | スポーツの話 |
2007年02月24日
練習試合から見た展望
と言っても練習試合の様子を自分の目で確かめているわけじゃないので(笑) とりあえず結果から感じたものを書きたいと思います。 1.西谷がよく得点に絡んでいる点 ここまで好調だとこの先のコンディションが心配。 シーズン通してコンスタントに出場してもらいたいな。 2.ダヴィが尻すぼみ気味な点 序盤で2ゴールの大型FWダヴィが、途中からクローズアップされなくなったけど ポテンシャルは高いと考えていいのかな? 3.カウエについて 一時はレギュラーかどうかボーダーライン上を彷徨った彼が今見せている意地! かなり期待できそうな気持ちになってきました(^o^) 4.4バックシステム 以前記事にしたような気がしますが、4バックに変える事で守備だけじゃなく 西谷・砂川・藤田を効果的に使える事で攻撃面のプラスも見込めると思います。 5.守備面について センターは曽田・ブルーノで固定されそうですが、池内・西澤・吉瀬など 誰が入ってもさほど守備の心配はないのでは!?と期待しています。 やっぱりブルーノ・クアドロスの加入は大きいみたいですね! ブルーノ!来てくれてアリガトウ!! [まとめ] リーグ戦序盤は決定力不足が少し心配です……。 監督さんはFWの起用で迷うんじゃないだろうか。 先発を誰にしようか、ベンチには誰を入れようか……と。 でも、長丁場のリーグ戦は、チームがシーズン中に何度か進化して 徐々に強くなっていくぐらいじゃなきゃ最終的に上位には残れないと思います。 実際J2優勝を果たした2000年は、試合を重ねる中でチームは成長していきました。 だから第1クールは最悪でも上位から離されないようにしたいものです。 その点で、大宮をJ1に上げそして定着させる礎を造った三浦監督の就任は ブルーノの加入と共に非常に大きいと思っています。 柳下さんが3年かけて心身ともに成長させた選手達に 強力な新戦力が加わったコンサドーレ札幌。 何と言っても本番における三浦新監督の手綱さばきに期待したいです!! シナリオ的には今年こそ昇格しそうな雰囲気がアリアリなんだけどな~。 まぁ、いずれにしても僕に出来るのは応援することだけですけどね(^o^)
posted by hiroki |21:07 | コンサドーレ |
2007年02月24日
地下鉄で非常事態が起きた時
何週間か前にTVで見たのですが、札幌の地下鉄ホームには線路に人が落ちてしまった時に備えて、警報装置が最低1箇所設置されているそうです。非常列車停止ボタンを押すと、駅の列車進入口付近の信号合図により、停車するとのことです。でも、その言葉通り列車進入口のみで合図が行われるとしたら……押されて落ちたり、飛び込んだりするケースって、列車が駅構内に進入した後ってことも充分あるんじゃないの!?と思いました。それなら進入口だけではなく、至る所に信号みたいなのを設置すべきかと。 現実的に列車進入後では間に合わないだろうというのも何となくわかるけど、万が一救出できるチャンスもあるかも知れないし。
スパイダーマンが現れたり。TV中継における駅員さんの話しぶりだと、やはり救出のためにホームへ降りるのはやめた方が良いという感じでした。でも反射的に助けようという気持ちが沸く人もいますよね~。 そこで気になるのが、札幌地下鉄の線路には高圧電流が!という話。 でも駅員さんの話で謎は解けました(^ ^)。電気が流れていて触れてはならない部位があるのは南北線のみだそうです。東西線・東豊線は問題ないとのこと。 そうなると今度は南北線の線路のどこに触れると感電するのかについて具体的に示してほしいな!と思ったりしちゃいます。う~ん、この標示では……。標示の下を左右に走る金属部分を指しているのか、それとも漠然に線路内には電気が流れているから危険だよ!という意味なのか……。 例えば列車がまだ来ないようなタイミングで人がホームに落ちたけど、自力で上がれないような場合、やはり1~2人が線路に下りて抱え上げ、ホームの上から何人かが引っ張り上げる。そして線路に下りた人も引っ張り上げるという動きが出ると思うのですよ。 その時に、ちょっと待て!どこに電気が流れているかわからないぞ!!では救助が遅れて惨事になってしまうかも知れません。 確かにラッシュ時を中心に駅員さんが何名かホームに出ているから、いざという時には彼らが措置するのだろうけど、せめて南北線に関しては、線路のどこに触れてはいけないのか、ハッキリ分かる標示は必要だと思います。 以上。 今回もコンサネタなしでした(^ ^;)
posted by hiroki |10:20 | 事件 |
2007年02月23日
旧友と夕食
今夜は月曜にバッタリ会った高校時代の旧友と夕食へ。 ちなみにこの旧友はコンサドーレ創設以来のサポーターですが 札幌居住ながら昨年は1度もスタジアムへ行かなかったらしく(^ ^;) まぁそれはそれとして私がオススメのスープカレー店POLVOへ! 今回の私は、またまた変わりメニューの……ゴメンナサイ! メモするのを忘れていました(笑)。 きのこ主体で肉は無し。とろけるチーズが入っていました。ここのスープカレーは少しクセみたいなのがあるのですが そのクセが私にはとても美味で 満腹になった数時間後に、また食べたくなったりします(^o^) クセになる味っていう表現がピッタリです。 チキンを注文した旧友も「旨い!」と言ってくれました(^ ^) コンサドーレの話題も交えながら楽しい夕食でした。 soulcurry POLVO 札幌市中央区南2条西1丁目9-6 2F 営業時間:1130-2100 定休日:不定休 Official-blog そして、その後の行動は??
posted by hiroki |22:40 | スープカレー |
2007年02月22日
結局日曜の夜に雪山へ
行くか自重するか(テレビ中継もあるし) 行くなら土曜か日曜か(土曜⇒個人戦、日曜⇒団体戦) どうせ観戦するなら団体戦!でも日曜の夜だし……。 そういえば天気はどうなのだろう?? そうか~日曜の方が幾分良いらしい。 ということで散々迷ったけど 2007 FIS ノルディック世界選手権 スキージャンプ団体戦 ヒルサイズ134 この競技を観戦するため、日曜の夕方、大倉山ジャンプ競技場へ 繰り出すことにしました。 なにせ1972年以来となるアジアでの開催ですしね(^o^) 日本チームがメダルを獲得する可能性は低いけど この大きなイベントの雰囲気を堪能して来ます(^ ^) そしてその1週間後にはコンサドーレの開幕戦ですね!! ※ 1972年の札幌冬季オリンピックは世界選手権を兼ねていました。 なので純粋な世界選手権としてアジアで開催されるのは今回が初です。
posted by hiroki |19:44 | スポーツの話 |
2007年02月21日
もうすぐ開幕ですね!
今日の練習試合は、あまり良い結果とは言えなかったようですね。
でも私が特に心配だと感じた理由は
今回の相手が、これまで戦って来たチームに比べ、やや格下?という事なんです。
この表現で私が何を考えているか察知していただければ幸いです。
今日も帰宅が遅くなり、記事投稿がこんな時間になってしまいました。
でも実を言うと、こうならないようにPM2時頃
久々の携帯電話投稿を試みたのですヨ~。
ところが、何をミスったのか失敗に終わったようです(^ ^;)
今年は夏のオリンピックイヤーじゃないから2月は28日で終了。
ということで、J2開幕戦までいよいよあと10日になりました!!
私はスピカで観戦する予定ですが、例年以上に楽しみです(^ ^)
まだ練習試合が残っていますが、良くない点を出来るだけ修正し
選手個々もコンディションをしっかり整え
3月3日の第1節京都サンガF.C.戦では、素晴らしいスタートを
切ってほしいな!と思います(^o^)
posted by hiroki |23:43 | コンサドーレ |
2007年02月20日
ガラムマサオ
平日は最近帰りが遅く、こうやって記事を書いても あと少しで日が変わってしまう…そんな日が続いています。 と言っても別に仕事で忙しいのではありません。 最近は家電量販店をブラついて夜遅くなってしまうパターンが多いかな~。 18日の日曜日はビックカメラでノートPCを購入した後に 北24条まで行き、ガラムマサオというスープカレー店で昼食にしました。〔骨付きチキン(スープ⇒大地の恵み赤)〕 見てのとおり、ボリュームたっぷりです。味もパンチが効いています。 あっさり系好み+小食気味の人には完食するのが厳しいかも知れません。 ここは、スープカレー激戦区の北24条界隈において、結構有名店のようです。 私自身は2度目の訪問でした。 ガラムマサオ 札幌市北区北24条西4丁目2-5 営業時間:1130-1500, 1700-2300 (土日祝は通し営業) 定休日:月曜 そういえば、札幌駅から地下鉄南北線で北上する時 地下鉄内でこんなシーンがありました(^ ^) 70歳位の女性2人が乗り込み、1人が私の左横に座る。 女性A「元町で降りればいいんだね。」 女性B「そうだよアンタ。元町さ。」 ………… ………… 女性A「ちょっと!アンタ!この電車違うんじゃない!?」 私 「もしかして元町へ行くのですか?」 女性A・B「はい~。」 私 「元町は東豊線です。次で降りて札幌駅へ戻るしかないですね。」 女性A「あらやっぱり!な~んか変だなと思ったもん。どうもスイマセンね~。」 ………… 北12条で2人は降車した。 女性A「この電車、宮の沢まで行くやつだもの~。元町なんかへ行かないさ~。」 私 『宮の沢も違うって!それは東西線だっつーの!』←心の中で。
posted by hiroki |22:56 | スープカレー |
2007年02月18日
思い出し笑い
たま~にですが思い出し笑いをしてしまうことがあります。 昨日も帰りのJR内で急にある事を思い出し 大衆の面前で思い切り吹きだすところでした(^ ^;) 今から11年前、私たち家族は千葉県習志野市の津田沼に住んでいました。 その頃、社宅から車で20分(北海道だったら多分10分以内)の位置にある ららぽ~とという所へよく行きました。 注:ららぽ~と⇒札幌で言えば、アリオに近い施設かな?? 当時その施設内にそごうデパートがあったのですが 思い出し笑いの対象となったのは、そこのエレベーターでの出来事です。 ある階で他の客が全員降りてエレベーターの中には 私と家内と中1の娘と小5の息子だけが残りました。 そこで私が言いました。「次に止まった階で、物凄い人が乗るよ(^ ^)」 その瞬間、なぜか私たち家族は笑いのツボに入りかけました。 静かにエレベーターが止まりました。 スーッと開いたドア。 そこに立っていたのは立派な体格を派手な服装で包んだ超厚化粧の…… あとは、ご想像にお任せします(^ ^) 本当に乗ってきた物凄い人…… 笑いをこらえ切れない我々4人は、一斉に壁の方へ向きを変えました。 涙がボロボロこぼれました。 乗り込んできた人は『この人たち一体何なの!?』と思ったはず。 後を向いていても、ガタガタ揺れている我々の肩と、漏れる笑い声は隠せません。 文章で表現しても笑えませんが あの時のおかしさは、10年以上過ぎた今でも時々思い出してしまいます(^ ^) これは初めてコンサドーレ札幌がプロチームとしてJFLに挑んだ年の話でした。
posted by hiroki |01:23 | 気楽に日記風 |
2007年02月17日
意外と言っては失礼か
晴天の暖かい土曜日。小樽へ行くには打ってつけと思い、家内と出掛けたのですが 行った先は車で15分のジョイフルエーケー大曲店。 我が家のラブラドール犬クーさんに赤い首輪を新調してから 1Fフードコートに店開きしているカレーワールドで昼食タイムへ。 カレーワールドというだけあって当然カレーメニューが豊富でしたが なんとスープカレーもあったので試しに食べてみました。〔スープカレー野菜〕 このような大型店舗内にあるファストフード的な店で出すスープカレーの味には 専門店のような期待は最初からしていませんでしたが 食べてみたら、これが予想外に美味しい!!値段はカツカレーと同じ700円。 これが高いのか安いのかは人それぞれ感じ方は色々ですが 私は安いと思いました。 数ある美味しいスープカレー専門店に引けをとらない味でした。 ちなみにカレーワールドはジョイフルエーケー屯田店にもあります。 カレーワールド 1.北広島市工業団地7丁目 ジョイフルエーケー大曲店フードコート内 2.札幌市北区屯田8条5丁目5-1 ジョイフルエーケー屯田店生活館内 営業時間:1000-1900 (土日祝:1000-2000)
posted by hiroki |18:42 | スープカレー |
2007年02月13日
子供の気持ち
コンサネタ無し~な話です。 雪まつり期間中の土日祝、JRには家族連れがたくさん乗車していました。 そこでよく耳にした子供の言葉といえば 「ねぇ~お母さ~ん、どこで降りるの?」 「ねぇ~お母さ~ん、いくつ目の駅で降りるの?」 「ねぇ~お母さ~ん、さっき止まった駅、何ていうの?」 「ねぇ~お母さ~ん、まだ着かないの?」 「ねぇ~お母さ~ん、あと何分経ったら降りれるの?」 思い出してみれば、私も幼少の頃は似たようなことを言ってましたね~。 私は札幌生まれですが、両親の実家が宮城・岩手なので 何度か列車の長旅をさせられました(:_ ;) いつも23時頃発車の夜行(急行すずらん)に乗り 朝方函館に着いて青函連絡船で青森へ。 青森から再び急行列車に揺られ、夕方になってようやく到着⇒へとへと。 その列車の中で、上述のセリフを 何度も何度も親に浴びせていた自分を思い出しました。 雪まつり期間中に列車内で見た親も、むか~し一緒に列車に乗った私の親も なぜかイラついたりせず、聞かれる都度それなりに答えていましたね~。 私の子供達(今は大人)はと言えば……我が家はいつも車移動だったので 質問を浴びせられた記憶って全くないのですよ(^ ^)
posted by hiroki |19:20 | 気楽に日記風 |