2015年08月30日
イベントと来週の話
ハーフタイムパーティーでは 『フリーキックの壁体験』 と 『PK対決』 に参加。 壁人形の反対側に立ち福森選手のFKを体験しましたが ボールが頭上を通過した時、思っていたより遥かに凄まじい急速を感じました。 PK対決では 『生涯2度目のPKです』 と伝えたら 年齢も見てくれたのか正規の位置より少し前にボールをセットしてくれました。 助走を少し長めにとり 『今日はしっかりインサイドキックを』 と考えていました。 そしてボールを蹴る瞬間、予想以上にゴール横幅の広さを感じ 狙い通り左ポストギリギリにきっちり決めることができました。 ちょっと近すぎたなぁ、これなら誰でも決めちゃうよな~と思ったけど 正規のポイントにボールを置かれたら多分狙って蹴るような事は出来なかったでしょうね。 ところで5日の天皇杯2回戦ですが、相手は横浜FCに決まりました。 しかしその場合、5日 (土)、12日 (土) と、2週続けて横浜FCとの対戦に。 会場は5日が厚別、12日がドームでキックオフはいずれも13:00。 7月4日のアウェー戦ではスコアレスドローとなったカードですが 負傷者も続々と復帰しているし、今回は2週連続の勝利といきたいですね!
posted by hiroki |19:35 | コンサドーレ |
2015年08月23日
元コンサ
5試合ぶりのゴールが生まれたのは良かったけど 結局は1-1で終了し、勝利から遠ざかること実に12試合。 2点目が取れないと、やはり厳しいようですね。 13~15節で3試合連続2ゴールを決めたものの 16節以降の14試合で2点取ったのは逆転負けを喰らった大宮戦だけです。 特に後半の勝負どころで全く点が取れていませんね。 でも四方田監督就任以降、最初の愛媛戦後半から今日まで 0-2で敗れた京都戦を除けば 何点入っていてもおかしくないような試合が続いています。 正直今日の熊本戦はあまり良い内容とは思いませんでしたが (暑さもあって) それでも決定機が何度かあって、勝つチャンスは充分ありました。 終了近くにも大チャンスがあったけど決めてほしかったな~。 前半の途中から後半に小野選手が投入されるまでの間 私の観た感じでは点を取れる気がしませんでした。 小野選手や稲本選手の起用方に関しては・・・・・・ この件は日を改めて書くことにします。 それにしても今日の熊本戦では 高柳選手がフル出場し、後半には岡本選手と上原拓選手が投入され また、スタンドにはユース監督の財前さんがいましたね。 上原拓選手にしてみれば闘志メラメラだったのでは?と思いました。
posted by hiroki |20:15 | コンサドーレ |
2015年08月14日
そろそろ
6月21日の第19節ホーム北九州戦の引き分けから 実に10試合も勝利から遠ざかっている我らがコンサドーレ。 ホームゲームに至っては5月9日の第11節ジュビロ戦を最後に もう7試合も勝っていません。 そして四方田新体制になってからの3試合は 勝っていないだけじゃなく、そもそもゴールが無し。 一方、明日の相手となるファジアーノ岡山は 7月8日の長崎戦から7試合勝利がなく、2分け5敗という戦績。 それでも前節終了時点における順位ではコンサの方が上。 コンサドーレはこれだけ成績が芳しくなくても何故か順位はあまり下がっていません。 しかし上との勝ち点差は開く一方で、もし明日勝っても順位は上がりません。 その代わり負けてしまうと一気に下がってしまう可能性あり。 岡山は不調、もっと不調なコンサだけど離脱していた主力が続々と復帰。 更に前節やってみた2トップが攻撃力を一気に上げたという部分。 これらの状況に鑑みた場合 ホームでもあるし、そろそろ勝つんじゃないかな~?と思いたくなります。 北海道の子供たちにとっては夏休み最後のホーム戦だし いいところを見てもらいたいなぁと思います。 『勝てるんじゃないかな?』 と思ったら勝てなかったことが多いような気がするので 今回は 『まずはオウンゴールでもいいから点を取って、そして勝ってほしい!』 と 少し謙虚な願望でいこうと思っています。
posted by hiroki |19:30 | コンサドーレ |
2015年08月08日
運がない
長崎戦、3回あったんじゃないかな。入ってもおかしくないシーン。 その都度、『これでもダメなの~?』 と嘆きました。 シュートを打った本人は相当悔しかったでしょう。 このところ、あまりにもツキに見放され過ぎている感じがします。 どういう巡りあわせなのだろうと真剣に思ってしまいます。 北海道神宮のチカラを借りる時なのかも。
posted by hiroki |21:11 | コンサドーレ |
2015年08月08日
北海道にとって良い日であってほしい
本日18:00過ぎからアウェーでの長崎戦。 9試合も勝利から遠ざかっているコンサドーレにとって真夏の九州は厳しい気候。 それでも予報によれば前節の西京極より少しはマシかも。 2013年シーズンからJ2の舞台に上がった長崎とは 5試合やって3勝1敗1分と通算での相性は良さげ。 ただし1敗は今シーズンに喫したもの。 【2013年】 長崎:6位 札幌:8位 (最終順位) △ 0-0 A ◎ 1-0 H GOAL! レ コン ビン 【2014年】 札幌:10位 長崎:14位 (最終順位) ◎ 1-0 A GOAL! 砂川 ◎ 2-1 H GOAL! 都倉 都倉 【2015年】 長崎:8位 札幌:10位 (前節終了時点) × 0-1 H 絶不調のコンサドーレに対し、V・ファーレン長崎は好調。 7月の6試合と8月1日の1試合で4勝1敗2分。 唯一敗れたのが7月最初の大宮戦。それも0-1という接戦。 好調な相手と暑い九州での試合。しかも移動距離が半端ない。 でもこんな時こそ勝利を挙げて再浮上へのきっかけを作りたい。 まずは新監督就任後の初ゴール。そして初勝利をプレゼント!といきたい。 今日が北海道関係者にとって良い日なのか良くない日なのかは サッカーの前に行われる白樺学園の結果で判明するとか 私はそういう流れ的なものを凄く気にするタイプ (笑)
posted by hiroki |09:27 | コンサドーレ |
2015年08月06日
夏に勝てない
今日から甲子園。 開会式直後の開幕試合に登場した南北海道代表の北海は 鹿児島実に 4-18 という歴史的大敗を喫しました。4回までは点の取り合いで、このままいけば裏攻撃だし勝てるかも! と期待しましたが、5回表にまさかの10失点・・・・・・。 こんな超ビッグイニングを作られたのが、あまりにも痛過ぎましたね (ToT) 北海高校は春だと12勝12敗 (最高:準優勝) と五分の戦績なのですが 夏は17勝35敗で勝率は約33%となっています。春の方が実力を出せるのかな? 北海道大会で走攻守に隙のない戦いを繰り出し甲子園へ行き そこでまるで別のチームみたいな野球をしてしまう傾向があると思います。 今日にしても18失点するような弱小投手陣とは思えず この高校にとって夏に甲子園は鬼門なのでしょうか。 夏に関しては、昭和39年に1勝した後、今大会まで14回出場して 勝利を挙げたのは平成6年のみ (ベスト8 ⇒ 秋の国体で優勝)。 実に14回中13回が初戦敗退となっています。 監督さんも 『どうやれば夏に勝てるのかな・・・・・・』 と頭を抱えているかな? 現ファイターズの鍵谷陽平という大黒柱を擁して出場した平成20年の夏も
という散々な結果で初戦敗退。終盤は盛り上がりましたが。 あの鍵谷投手がこんなに失点するとは・・・・・・と信じられない心境で ラジオを聴いていたのを思い出します。 とはいえ、北海高校野球部の皆様、本当にお疲れさまでした。 大学や社会人野球でも活躍しそうな選手もいるし 4番の鎌仲選手あたりはプロ入りの可能性も!と思います。 北海高校は次の夏に期待しています。 そして明後日に登場する 白樺学園 の初戦突破と 同日夕方登場する コンサドーレ札幌 の10試合ぶり勝利に期待します!
posted by hiroki |19:51 | 高校野球 |
2015年08月03日
初戦の相手は
いよいよ8月6日 (木) から始まる夏の甲子園。 北海は、なんと開会式直後の試合を引いてしまいました (^_^;) 開幕戦は舞い上がって実力の半分も出せずに終わるチームもあるので 南北海道大会のような戦い方が出来るかどうかでしょう。 鹿児島実は県大会の準々決勝・準決勝とロースコアの辛勝で、決勝は7-5での勝利。 甲子園登場は両チーム共にH23年春以来です。 ちなみにその大会では互いに2勝しています。 なお、北海道 vs 鹿児島は春夏合わせて5度対戦し、3勝2敗で北海道がリード。 平成に入ってからは1敗のあと2連勝中です。夏に絞ると通算2勝2敗です。 鹿児島実とは平成3年に1度だけ。旭川工が3-5で惜敗しています。 ということで、意外に相性は悪くありません。 白樺学園は8日 (日曜) の第4試合で山口県代表の下関商と対戦。 白樺はH23年夏以来の登場。あの時は初戦勝利の次に智弁和歌山とあたり 土俵際まで追い詰めながら最後にうっちゃられて金星を逃しています。 下関商の県大会は、2回戦と3回戦で苦戦しましたが、他は快勝 or 圧勝です。 甲子園はH20年春以来。1960年代までは強豪校に数えられましたが 1980年代以降は春1回・夏2回の出場があり1つ勝つかどうかといったところ。 北海道 vs 山口は春夏合わせて8度対戦し3勝5敗という戦績。 夏に絞れば3勝3敗の五分ですが、平成に入ってからは負け⇒勝ち⇒負けの後 H18とH20で2連勝中ということで相性は悪くありません。 北海は開会式直後の開幕戦で相手が鹿児島実になりますが 円山球場で見せたチカラを出せるかどうかが鍵でしょう。 白樺学園は落ち着いて戦うことさえ出来ればイケそうな気がします。 H16~18年のような長い夏になってほしいものです。
posted by hiroki |19:39 | 高校野球 |
2015年08月02日
晴れ渡った札幌競馬場
中央競馬札幌開催が昨日から始まりました。 そこで散歩がてら昨年グランドオープンした札幌競馬場へ。青い空に白い スタンド が映えます。 左側の低い部分は もいわテラス です。
パドックでは、黙々と歩いていたのに騎手が乗ると急に気合が入る馬とか 厩務員さんに甘える馬とか・・・・・・いろいろいます (^-^)
内馬場 (トラックコースの内側) は子供連れの家族が多いです。
札幌競馬場といえばホルモンライス! 私は大抵これを食べます (^ー^) 個の週末は昨日だけ行く予定でしたが 今朝起きてカーテンを開けたらよく晴れていたので2日続けて行くことにしました。 2日とも、札幌駅から徒歩 (約40分) で競馬場へ。 場内をノンビリ散歩しながら1時間ほど滞在。 復路は桑園駅まで歩いて、一気にJRで帰ります。 今日は11時ちょっと過ぎに帰宅しました。 次は昨年に続き 札幌記念 (GⅡ) の日に行くかどうか思案中。
posted by hiroki |19:12 | サラブレッド |
2015年08月01日
どうすれば好調だった頃に戻れるのだろう
前節終了時点21位で、まさかのJ3降格危機に直面していた京都に惨敗・・・。 相性の悪さもあったが、それ以上に暑さが影響したのか。 いや、それだけじゃなくて、もっといろんな要素がマイナスに作用している? とにかく大事な局面で点が取れていない。 もう1点取っていれば・・・・・・という試合が多い。 5月24日に徳島を2-1で破ったあと、12試合やって2点取ったのは大宮戦のみ。 それ以外の11試合は0~1点。ここ4試合はトータルで1点 (北九州戦)。 まあ、45分間に18本シュートを放っても点が取れなかったし 今日も終了近くに決まっておかしくない場面があったけど結局ダメだった。 そういう不運さもマイナス要素の1つ? 今日の前半、都倉の後ろに入っていたのは道産子2人。2人とも貴重な戦力。 しかしその持ち味は、まるで封じられたかのように出ない。出せない。 だからといって点が取れないのは前の3人が上手くやれないから? いや、多分そうじゃない。全体のバランスが取れていないからだと思う。 今シーズン、一時は4位まで順位を上げている。 その頃と今と何が違うのかを分析・・・・・・ まあそれぐらいのことはチームとして当然やっているだろう。 負傷者が多いという苦しい台所事情もある。 でも巧いのに使ってもらえなかった選手もいるし、復帰した選手もいる。 四方田監督は着任早々苦しい局面を迎え本当に大変だろうけど 何とかしてチームの調子を戻してほしい。私も心から応援したい。 それにしても今日は2失点目があまりにも痛かったな・・・・・・(ToT)
posted by hiroki |20:17 | コンサドーレ |