2006年02月28日
ネタ思案の気力なく…
みなさん、こんばんわ!!
本日は記事ネタが思いつかない……というか考える気力が不足気味です。
これのせいかどうかわかりませんが、昨日までに比べると
今日はガクッと体調が落ちているような感じです。
もしかしたらトリノ五輪の寝不足が一気に来たのかも知れませんw
私には非常に珍しく、昼食後は簡易ベッドで爆睡。
目が覚めた時、一瞬自分がどこに居るのか、わからなかったほどでした。
4日のJ2開幕戦をしっかり見るために(もしかしたらスピカへ!?)
体調を整えたいところです。
ではオヤスミナサイ。
と言っても、またどうせ2時か3時頃に目が覚めちゃうのでしょうけどねw
あ~何とかならないかな~この睡眠サイクル……。
こんな早い時間帯に寝なきゃいいんだけど……眠い~!!
ボスニア・ヘルツェゴビナ戦も観ずにw
posted by hiroki-t |20:01 | 気楽に日記風 |
2006年02月27日
メダルが少なかったと言うけれど
トリノ五輪が閉幕し、新聞・ニュース等でやたら耳にするのは 「予想を下回るメダル数」「選手強化が必要」 「韓国や中国は史上最多のメダル獲得!なのに日本は……」などなど。 アテネ五輪はメダルラッシュだったのに、トリノは何だ!とか言うけど 元々冬のオリンピックって、夏に比べると全然成績良くなかったでしょう。 比較なんかする方が間違っていると思いますよ。 長野五輪は地元開催なのだから多くのメダルは獲って当たり前です。 競技を見て、期待の種目でメダル獲得が成らない場面では 確かに「日本人ってプレッシャーに弱いなぁ」とか思う事はあっても だからと言って選手個々を批判したりとかする気にはなれません。 別にテレビで見ている国民のためにスポーツやってるわけじゃないし 血の滲むような努力を重ねて五輪代表に選ばれる事自体が凄いんですから。 日本選手団長さんも各種目関係者に厳しい事言っているらしいけど その前に、例えばノルディックで日本が金メダルを獲れば日本人が不利になるような ルール改正(ジャンプのスキー板を短くされたり)とか 女子フィギュアの年齢制限(浅田真央の件)とか 外国人にされるがままになっている態勢を何とかすべきだと思いますよ。 スポーツ選手にとってオリンピックで金メダルを獲るのが最大目標という人もいるだろうけど 今回、メダルが思ったほど獲れなかったからって 別に韓国や中国の真似をしてほしいなんて全然思わないし そんな事よりスポーツの素晴らしさを広げる事の方が大事なんじゃないかな。 その点では、今大会様々な種目でそれが充分出来ていたと思います。
posted by hiroki-t |20:42 | 五輪 |
2006年02月26日
2006最強布陣は!?
セバスティアンの加入が明るみになったところで、私なりの最強布陣を考えてみました。
布陣って私達の考える事じゃないんだろ~けど、考えるのって楽しいですよネ(^^)v
2TOP→フッキ・清野
TOP下(やや右)→砂川
左サイド→西谷 右サイド→関
ボランチ(やや左で少し上がりめの位置)→セバスティアン
ボランチ→大塚
DF(左から)→和波・池内・曽田
GK→林
注:これは開幕オーダーという事ではありません。
皆様が考える最強布陣、是非教えて下さい!!
こだわりの布陣もOKです(^^)
posted by hiroki-t |10:57 | コンサドーレ |
2006年02月26日
解説者として
1972年の札幌五輪に向け、私の実家近くにあるスキー場の隣りに リュージュコースが作られましたが、基準からはずれたのか交通の便が悪かったからなのか 結局オリンピック本番では使用されず、競技は手稲山で行われました。 ちょうど小学6年の時、クラスのみんなとリュージュ少年団に入り何度か滑りました。 小学生なのでコースの途中から約200m、時間にして45秒前後という短い距離でしたが スピード感があって、なかなか面白かったです。 中学へ上がると1人を除き、みんなリュージュはやめました。 その1人が、オリンピック選手になっちゃたのですから 今にして思えば「自分も続けていたらなぁ…」と時々後悔しています。 1980年 レークプラシッド 1人乗り19位/2人乗り13位 1984年 サラエボ コーチ 1988年 カルガリー 監督 1998年の長野五輪ではドイツチームの「よろず屋」として頑張っている記事が新聞に掲載され それ以降、2002年ソルトレークシチー五輪と今回のトリノでは スケルトン・ボブスレー含む全てのソリ競技でTV解説者を務めています。 あるサイトでは「いいですよー」「まずまずですねー」「問題ないですよー」 「大丈夫ですよー」の4つしか言わない超穏健な解説者と書かれています。 でも私は「ちょっとブレましたねー」というのも聞いているので5つじゃないかなw 確かにそんな感じでしゃべっていますが、まぁいいんじゃないかな~と思うし 選手やスタッフ、更に解説者として頑張っている事は本当に素晴らしいし 誰でもが簡単にマネできるものではないですね。 毎年やっている恒例の中学同期会に、今年あたり参加すれば良いのに。 本日16:00からBS1放送ボブスレー4人乗りが、彼の今大会ラストワークです。
posted by hiroki-t |04:41 | 五輪 |
2006年02月25日
開幕1週間前の土曜
今の職場では珍しく昨夜の帰宅は23時。
今朝は8時にアラームが鳴るまで意識不明の大爆睡。
朝食後、職場から持ち帰った宿題に取り組み
大体メドついたなぁ~と背伸びした時に見えた時計の針は12時。
空腹につき 凶暴 女房と「とんでん」でランチ。
帰宅後に宿題を何とか仕上げた後は、例によって2階の自遊空間で引きこもり。
先日録画しておいた懐かしいドラマ「われら青春!」を見て
気づいたら、もう日が暮れていました。
トリノ五輪も大詰め。日本人出場種目は今夜が最後(のようなもの)なので
23時から明朝6時まで、通しでTV観戦するつもりです。
アルペン男子回転とショートトラックで日本人のメダル獲得可能性が
ゼロってわけじゃないからチカラ入れて応援します(メダルは無理でしょう)。
明日(日曜)は2週間分の寝不足を一気に取り返したいところだけど
休日早起き体質+昼寝できない体質なので
むしろ札幌の街をブラついてスープカレーでも食べた方がリフレッシュになるかな?
来週も超多忙。でもそれを乗り切ったら、土曜には待ちに待ったJ2開幕!
開幕ダッシュのために何としても初戦は勝利!といきたいですネ。
1週間後の今は、試合観戦記を書き終えている頃かな~?
posted by hiroki-t |17:22 | 気楽に日記風 |
2006年02月24日
悲願の金メダル
このままメダルなしで終わっちゃうかもと心配していたけど 女子フィギュアで荒川静香が見事に金メダルを獲得してくれましたね。 SPで1位だったサーシャ・コーエン(USA)は、解説者が言うには 右脚の付け根かどこか傷めている可能性ありでしたが 演技に入る前の表情が、SPとは全然違って自信なさげに見えました。 金メダル大本命のスルツカヤも、何かいつものようなオーラがない感じ。 まさか転倒までするとは思いませんでした。 過去のオリンピック女子フィギュアの結果を見ても 旧ソ連含めロシア人の優勝がゼロという、目に見えない壁に阻まれたのかな? 札幌五輪で金メダルを獲ったシューバが てっきりソ連人だと思っていたらオーストリア人でした。 2人は演技前の表情が今ひとつだったけど、それに比べて荒川静香は違いました。 何か「私はヤルぞ!」みたいな雰囲気を、私は感じました。 村主章枝も自分なりの素晴らしい演技を披露しましたが 今大会のジャッジとはフィーリングが合わなかったみたい。 解説者の話を総括すると、トップを狙うような飛び道具がなかったという事かな? 直ぐに開催される世界選手権では表彰台中央に立つことを期待します。 安藤美姫は4回転で惜しくも失敗したけど この大会で色々な事を学んだと思うので、次は大いに期待できそうですね。 トリノでのこの競技、表彰台に複数の日本人が上がるのは叶わなかったけど 次のバンクーバーでも引き続き期待できそうです。 女子マラソンのように2大会連続金メダルも充分あるでしょう。 安藤美姫・中野友加里、そして何と言っても浅田真央がいますから! とにかく今日は感動で素晴らしい朝を迎えられました。
posted by hiroki-t |08:12 | 五輪 |
2006年02月23日
今月3度目のスープカレー
本日は、CHAIN GANG ORIGINAL SOUPCURRY & BAR TATSUKI(龍祈) という店に初めて入ってみました。 場所はススキノです。国道36号線を西へ向かいます。 ロビンソン~東急イン前を通り、駐車場ジャンボ1000の西隣りにあるビルの 幅が広い螺旋っぽい階段を上がった2Fにあります。 店内BGMはジャズ系。チキンカリーの辛さ5番をオーダー。 ジュー!パリパリパリッ!とチキンを揚げる音が耳に入ると急激に空腹感UP!! 盛り付けに、かなり工夫がなされており、更に食欲を促成します。 今回食べたチキンカリーのほか、ロールキャベツ、ベジタブル、豚の角煮があります。 で……味の方ですが、とても美味しかったです(^0^)/ 『心』という超有名店がありますが、そこの味を思い出しました。 チキンは表面パリッパリ!でも肉は程よいやわらかさ。野菜はタップリ! 口にした瞬間、少し油が濃い感じはありますが、後味はスッキリです。 この味なら「また行こう!」って気持ちになれます。 TATSUKI(龍祈) 住所:札幌市中央区南4西6 タイキ札幌ビル2F 営業時間:月~木曜 1130-1500 1700-400 金曜と土曜は朝600まで 日祝は2200まで 土曜は通し営業 定休日:水曜
posted by feelout3 |19:20 | スープカレー |
2006年02月23日
1999年の助っ人外国人
これもマッチデープログラムの1Pです。
1999年(岡田武史体制1年目)は、前年活躍していた外国人が全員いなくなり
新たに助っ人として迎えたのがアシス(写真左)、リカルジーニョ、クレーベルの3人。
しかしアシスを除く2人はシーズン途中で解雇となり
入れ替わりにビジュ(写真右)とジネイが加入して来ました。
FWジネイの顔写真は近々掲載する予定です。
アシスはトップ下かFWで起用され、延長Vゴールを決めた事もあります。
私の中ではコンサ所属外国人としてはランキング上位です。
ご存知の方も多いと思いますが、このアシスという人は、あのロナウジーニョの兄さんです。
今はロナウジーニョの代理人を勤めてます。
妻と私とで写真をお願いした事があるのですが、ニッコリ笑って快諾してくれました。
でも笑顔の目線は私の妻へ行っており、私1人だったら受けてくれたかどうかw。
出来上がった写真を見ると、アシスの左手がちゃっかり妻の肩にかかっていました。
ビジュは4年間コンサに所属し、とても人気がある選手でした。
野性的な雰囲気をかもし出すボランチですが、2002年終盤はリベロとしても頑張りました。
2000年は浦和とのAWAY戦で、それぞれレッズサポーターが
ショックをうけるようなゴールを決め、チームを勝利に導いています。
今シーズンはJ1ヴァンフォーレ甲府で活躍することでしょう!
今日…じゃなくて昨日、職場の人に「目が赤いねぇ」と言われました。
まぁ、トリノ五輪期間中は毎晩寝たり起きたりですからね。
毎朝キューピーコーワGとエスファイトを各1錠+強壮ドリンク1本飲んでるけど
仕事は問題なく頑張れてます。でも帰りにスープカレー店へ行く気力は不足気味…?
posted by hiroki-t |02:00 | コンサドーレ |
2006年02月22日
フィギュア女子SP
[トリノ五輪の話] 女子フィギュアをTV観戦するのに細かいタイムスケジュールを調べ きっちり演技3分前にアラームで起床し、まずは日本人トップバッターの安藤美姫。 でも明らかにオリンピックという重圧を過剰に感じているような表情。 最初のコンビネーションジャンプで失敗しスパイラルでも普段はまずやらないミス。 当然ポイントは低く、早くもメダル圏外の模様。 フリーでは4回転を決め、観衆を魅了して はじけるようなミキティスマイルを見せてほしいと思います。 彼女のメダルへの夢はバンクーバー五輪に持ち越し。 4年後は間違いなく表彰台に上がってくれるでしょう!! そして次は荒川静香。
posted by hiroki-t |05:52 | 五輪 |
2006年02月21日
高卒ルーキー
この割とレアな写真は、1999年のマッチデープログラムから拝借しました。
1999年と言えば
① 岡田武史監督1年目
② この年からJは2リーグ制⇒コンサはJ2
③ J1昇格狙うも10チーム中5位に終わる
④ 藤枝東高の司令塔とエースストライカーが揃ってコンサ入団
posted by hiroki-t |18:45 | コンサドーレ |
2006年02月21日
夕暮れの街並み
トリノ五輪で密かにメダルを期待していたジャンプ団体、日本は全然ダメですね。
よその国の選手は、個人戦の成績が振るわなくてもチーム戦になると
別人のような素晴らしいジャンプをどんどん飛んで来ます。
母国の名誉への気持ちとか、チームとしての団結心とかが、日本には少し欠けているのかな?
もうメダルは絶望的なので、このブログ記事を書き終えたら再び寝ます。
仕事の帰り、JR駅から見えた情景を撮影してみました。
正面左はJRタワーで、やや右手のアンテナが数本立っている山は手稲山です。
景色を見ていたら、この冬もそろそろ終焉かな?って感じがしました。
posted by hiroki-t |03:32 | 気楽に日記風 |
2006年02月20日
うまくいくかな?
シーズン開幕前に練習がてら携帯で記事を投稿してみました(^o^) 順調な感じだったら、次の投稿はスープカレー店からかも!? でも携帯で長い文を入力するのって結構疲れるものですね~。 あっ!そろそろ寝ておかなくちゃ! 深夜2時に起きて、トリノ五輪『ジャンプ団体戦』を観戦します。 平日は5:30頃に起床なので試合終了後は1時間しか眠れないのが気掛かりです。 でも日本が銅メダルを獲る瞬間は絶対に見なくては!(言い切ってます)
posted by hiroki-t |21:00 | 気楽に日記風 |
2006年02月20日
遅ればせながら…
携帯電話から投稿できるようになったんですね(気付くのが遅い!)。
これは私にとって、非常に非常に助かります!!
今シーズンから競技場観戦の日は
帰宅してから本サイト「CONSAにYELL!」の「試合感想」に記事を書き
その他のコンテンツも全てUPした後、更にブログ記事を書かなきゃ……
う~ん、大丈夫かな?自分……と心配していましたが
携帯が使えるとなれば、競技場から帰宅までの時間を利用して写真付きでブログが書けるし
ハーフタイムに前半の様子を書く事だって出来ます!!
スープカレーを食べた直後の感想も携帯投稿でイケるかも (^^)v
posted by hiroki-t |02:03 | 気楽に日記風 |
2006年02月19日
マーク対象者を増やす事
まったり過ごす日曜の夕方に、ふと思ったことを書きます。
「強い。昨年よりボールが回せているし、フッキの凄さは反則。」
これは新聞に掲載されていた『ロッソ熊本』側のコメントです。
天皇杯などで格下相手に苦戦するケースが目立つコンサドーレですが
昨日のJFLロッソ熊本との練習試合では8-2(4-0,4-2)の圧勝でした。
ここで私が少し心配なのは「フッキの凄さは反則」というコメントなんです。
もしかするとリーグ戦開幕以降、フッキが徹底マークに遭うんじゃないかな?
最初からって事はないかも知れないけど
2~3試合消化してフッキの動きが際立ったりすると
そこからマークされ始めるかも知れませんね。
もちろん今年のコンサは
フッキ1人を止めるだけじゃ得点力大幅ダウンとは行かないだろうけど
やはりフッキのほかにもう1人、相手にとって嫌~な存在となる選手がいると
更に更に強力なチームになれるんじゃないかな?と思ってます。
フッキ以外で相手がその存在を嫌がる選手と言えば西谷・清野が浮かびますが
西谷はともかくとして、監督さんは果たして開幕から清野を起用してくるかな??
フッキ1人に負担がかからないよう、ここは噂になっている若い外国人に期待したいな。
それと少々トリノ五輪の明るい話題があります。
posted by hiroki-t |16:02 | コンサドーレ |
2006年02月19日
ジャンプ団体に期待!
つい先程、スキージャンプラージヒルが終了しましたね。 もしも岡部孝信か葛西紀明が表彰台に上がれたら 嬉し泣きしようかと思っていたぐらい期待していたのですが…。 結果は岡部の8位が最高で、葛西は12位。伊東大貴は2本目へ進めませんでした。 強めの追い風が吹く中、勢いのある選手とそうでない選手との差がハッキリ分かれました。 すなわち勢いのある選手は、こういう悪いコンディションも関係なしに 130m超えのジャンプを見せてきます。 あくまでも勢いがあるかどうかにかかっており Wカップで優勝争いを演じているヤンダ(チェコ)もアホネン(フィンランド)も いいジャンプが飛べずメダルに手が届いていない状況です。 日本勢も岡部・葛西ともに2本目はまずまずのジャンプでしたが 1本目に勢いが感じられませんでした。 今日メダルを獲った3人の勢いは凄まじかったです。 でも団体戦に向けて少し光が差してきたかも知れません。 日本時間20日深夜に行われるラージヒル団体は オーストリアとノルウェーの優勝争いになることは必至ですが 3位争いとなると、フィンランドがちょっとだけ優位だけど ドイツ、そして日本にもチャンスあり!っていう雰囲気が出てきましたヨ!(^^)! それは一戸が4番目の選手としてメドがついたからです。 ここまで1個もメダルが獲得できないと、フィギュア女子でも獲れないんじゃないか…… な~んてネガティヴな気持ちも正直あります。 残された種目でメダル獲得の可能性がある種目は 普通に考えるとフィギュアスケートしかないのでしょうが このジャンプ団体ラージヒルに、ひとつ賭けてみようと思います。
posted by hiroki-t |04:14 | 五輪 |