2014年04月30日
昨日を振り返って
昨日のヴェルディ戦
17時から・・・ということで何となく時間管理的にゆとりが持てた私である。
昨年6月ぐらいから継続している休日の散歩 (最低7千歩) 。
お昼過ぎ、自宅から150mのJR駅から新札幌へ。
東西線に乗り換えバスセンター前で降り、地下歩道から大通、南下してススキノ駅
次はポールタウンを北上。オーロラタウンの端まで行って
戻る途中、わしたショップで沖縄物産を少々購入。
再び北上し札幌駅から東豊線で福住、あとはドームへ向かうのみ。
ドームで座席キープ後、いつものようにブラブラと一回り。
歩数計は既に1万超え。この日もノルマ達成。
試合の方は・・・
成績の上がらない相手にスコアレスドローで勝ち点1という結果。
試合後はサポ仲間と札幌駅北口の居酒屋で2時間少々のコンサ談義。
でも8割の時間帯は普通の世間話だったと思う (笑)
湘南が開幕10連勝を決め、J1では徳島が初勝利を挙げた。
さてヴェルディ戦。
互いに噛み合いやすいプレースタイルだったのでは?と思った。
ヴェルディの最前線は割とファーストDFをやってくるが
中盤では近くまで駆け寄るだけ。
ボールを奪いに来るというよりは、パスコースを塞いだりパスカットを狙う感じ。
これだとコンサドーレはチカラを発揮する。
確かにシュートは相手の2倍近く。僅かのところでゴールを逃した場面も幾度かあった。
しかしヴェルディも金山隼樹のスーパーセーブやコンサDF陣に体を張られて
あと1歩のところで得点を逃すシーンがあった。
J1のチームだと何本かは決められていただろうな。
ヴェルディは成績が上がっていないが、前節ジュビロ戦では終了近くまで0-0だった。
少し戦力がUPしてきているのだろう。
ホームで勝てなかったのは悔しいが、まる1日が過ぎ、落ち着いて回想してみると
そこそこ内容のあるぶつかり合いだったような気がする。
特に古田がキレキレの動きで、もしかすると完全復活?という雰囲気があった。
彼が故障する以前 (かなり以前) の動きができるようになったら
相手にとって厄介な存在になるだろう (笑)
J1へ上がるには、シーズン中に何度かチームの (選手個々も) 進化が必要だろう。
今シーズンは例年にない (昇格した年を除く) 開幕からまずまずの戦績。
ここ数試合は個のチカラ的なゴールが単発で出ている感じで
もしかして点の取り方を忘れたの?と言いたくなるけど
実際のところ得点シーンっていうのは
1本のパスや相手の致命的なミスからシンプルに決めている感が強い。
だがそれ以外に、相手を崩したり、或いはセットプレーからのゴールが加わると
複数得点を奪って展開が楽になる事が多いと思う。
GWの過密日程が終わった次の試合あたりで、そろそろ次の進化がほしいな~と
そんな事をイメージする私である。
posted by hiroki |17:27 |
コンサドーレ |
2014年04月29日
北海道のチーム
朝刊記事のスタメン予想が当たっていれば
なんと!GKと1トップを除く9人が道産子!
試合経験という意味では問題ないと思うし
ここで活躍すれば一気に道が開ける可能性も出てきますね!
さあ、今日のお立ち台に上がるのは誰か!?
いろんな意味で、今からワクワクしています (^o^)
posted by hiroki |08:30 |
コンサドーレ |
2014年04月26日
えっ?こんなデータが・・・
ファジアーノ岡山戦、AWAYでは苦戦続き・・・・・・なのですね (^_^;)
2009.03.29 △ 1-1 GOAL 上里
2009.09.23 ◎ 1-0 GOAL 藤田
2010.07.30 × 0-1
2011.08.26 × 0-1
2013.04.07 × 2-3 GOAL 内村×2
しかし前節では相性が悪かった群馬に何とか勝っているし
過去のデータなんか特に気にする必要はないかも。
そうじゃなきゃJ1自動昇格なんて言ってられませんから (笑)
posted by hiroki |03:15 |
コンサドーレ |
2014年04月23日
W世界戦 (山中慎介・長谷川穂積)
【WBC世界バンタム級タイトルマッチ】
王者 山中 慎介 9R TKO 挑戦者 シュテファーヌ・ジャモエ (ベルギー)
ベルギー史上初の世界王者を目指すジャモエはタフで好戦的なファイターだったが
5度防衛している山中が格の違いを見せつけた。
神の左 と呼ばれる左ストレートで、この日も2Rに1度、8Rに2度のダウンを奪い
9R開始早々ボディブローで4度目のダウンを奪うとレフェリーが試合をストップ。
【IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ】
王者 キコ・マルチネス (スペイン) 7R TKO 挑戦者 長谷川 穂積
あのウィラポンを倒すなどバンタム級で10度防衛し
フェザー級でも王座に就いた伝説の2階級王者が3年ぶりの世界戦に臨んだが
ヘラクレスのような上半身を持つ王者の強烈なフックを浴びてマットに沈み
3階級制覇は成らなかった。
長谷川が敗れるパターンは、カッとなって打ち合いに応じてしまうケースであり
この試合も2Rのパンチ応酬から相手のペースにハマってしまった感じ。
最初からKOは狙わずにポイントアウトすれば判定勝ちの可能性もあっただろう。
だが彼自身バンタム級王者時代、6度目~10度目の防衛戦を
全て序盤にKO勝ちしており、そのイメージから、つい打ち合ってしまうのかも。
posted by hiroki |20:43 |
プロボクシング |
2014年04月20日
パウロンの日?
今日の群馬戦勝利は辛勝って感じもあるし
ゴールが決まるまでは 『何だかな~って』 と思うこともしばしば。
でも今はまだ勝った試合で内容を求めるより、勝った事を正直に喜びたいです。
さて今日の試合、私はパウロンの印象が強かったなぁ (笑)
前半12分台、とんでもない位置でボールをかっさらわれ
キーパーと1対1で打たれてしまいました。
必死に追いかけて体を寄せたのが効いたのか、単純に相手が打ち損じたのか
シュートはポストに当たって運良く失点を免れました。
〔プレイが切れてからホスンに怒られる?パウロン〕
しかし後半のゴールシーンは
相手ゴールキックをパウロンが大きくヘッドではね返したのがきっかけでした。
このボールがワンバウンドで相手DFの頭上越え。
それを奪った前田俊介が左じゃない方の足で見事なゴール!
頭上を越えたのは相手の目測誤りってのもあるのだろうけど
パウロンの気持ちの中では前半の大ミスを挽回できたって事になるかも知れませんね。
まぁパウロンにとって前半にボールをかっさらわれたシーンはあったけど
他の選手も何度か高い位置で奪取されるのは目立っていたと思います。
それだけ群馬の前線はアグレッシブに奪いに来ていたという事でしょう。
特にダニエル・ロビーニョとかね。
posted by hiroki |16:58 |
コンサドーレ |
2014年04月18日
最近の勝率が
【ザスパクサツ群馬(ザスパ草津)との対戦成績】
2005.03.19 A敷島サ ◎ 4-1 GOAL 池内、砂川、堀井×2
2005.05.28 H札厚別 ◎ 3-1 GOAL 相川×2、砂川
2005.08.06 A正田ス ◎ 2-1 GOAL 池内、和波
2005.12.03 Hドーム ◎ 2-1 GOAL 清野、石井
2006.04.05 Hドーム ◎ 3-0 GOAL 相川、鈴木、フッキ
2006.06.07 A正田ス △ 2-2 GOAL 西谷×2
2006.07.22 H札厚別 △ 2-2 GOAL 砂川、中山元
2006.10.29 A正田ス ◎ 2-0 GOAL フッキ×2
2007.05.03 A正田ス × 1-2 GOAL ダヴィ
2007.06.27 Hドーム △ 2-2 GOAL 西谷、芳賀
2007.08.05 A正田ス ◎ 3-0 GOAL 中山元、砂川、藤田
2007.10.13 H札厚別 ◎ 2-1 GOAL ダヴィ、砂川
2009.04.15 A正田ス ◎ 2-1 GOAL キリノ×2
2009.07.18 H函館千 × 1-2 GOAL ダニルソン
2009.08.30 A正田ス ◎ 5-2 GOAL 西×2、キリノ、藤田、宮澤
2010.06.05 A正田ス △ 1-1 GOAL 近藤
2010.10.31 H札厚別 × 0-1
2011.05.04 Hドーム ◎ 1-0 GOAL 宮澤
2011.11.20 A正田ス × 1-2 GOAL 内村
2013.06.29 A正田ス × 0-2
2013.10.06 H札厚別 × 1-3 GOAL 荒野
21戦して11勝6敗4分けだから大きく勝ち越してはいるんだけど
勝ち越してはいるんだけど 見てのとおり近年は負けが多い・・・。
札幌が相手だと戦い易いのだろうか・・・?
しいて明るい材料を探せば、ドームでの勝率が高い点かな。3勝0敗1分けです。
もう1つ、4月の対戦では2戦2勝・・・・・・でも苦しいデータ (^_^;)
勝てば3位浮上の可能性がある第8節。
(まぁ2位もあり得るけど得失点差的にそこまでは難しいか)
逆に、もし負けてしまうと順位は一気に下がるかも知れない (ToT)
3つ続けて負けているんだから今回は勝たなきゃ!
ところでステファノやヘナンは、まだ出て来ないのかなぁ。
posted by hiroki |22:22 |
コンサドーレ |
2014年04月13日
打て ! ホスン !!
後半アディショナルタイム、CKのチャンスにホスンが攻撃に加わった。
CKからこぼれたボールを前俊が流し、CKを蹴った菊岡が再び・・・
あれっ? ゴール前の混戦に放り込むかと思いきや、弾道はやや後の方へ。
そうか、都倉やソンフンが相手を引きつければ、ホスンはノーマークに!
まぁ、それもあったかも知れないけど。
決めてやる!的な気持ちが全身から溢れていたホスンに合わせたのかな?
枠からは大きく外れちゃったけど気迫のこもったヘッドに感じました。
2年前の5月16日、ナビスコカップ大宮戦のラストシーン。
土壇場で前俊の同点ゴールが決まった。
劇的な展開ではあったけど、ゴールを守るホスンは逆転までいきたかったのだろう。
それまでJ1リーグ戦は1勝9敗1分けという散々な成績。
ナビスコにしても1勝2敗で、きっとホスンは何としても勝ちたかったんだと思う。
劇的ついでに逆転勝利に持ち込めば、チームの流れが変わると考えるのは不思議じゃない。
流れを変えて、ここから勝ち点を積み重ねればJ1残留の可能性も出てくる。
そんな思いのこもった最後のゴールキックだったのかも。
蹴った直後、ホスンは倒れた。担架で運ばれたホスンは苦悶の顔だった。
そして2年後の今年。
シーズン立ち上がりは長崎から加入の金山に先発をゆずったが
今はガチガチのレギュラー守護神として素晴らしいパフォーマンスを披露している。
何となく心情的にも応援したくなる選手イホスン。
もう1度、彼と一緒にJ1へ行こう!
あれっ!? サラッと短く済ませるつもりの記事が、エラく長文に (笑)
私も徐々にブログ記事が書けるようになってきたのかな (^o^)
いや、まだまだダメだろうな~。
posted by hiroki |15:16 |
コンサドーレ |
2014年04月13日
ピッチコンディション
こうスリッピーだとコンサのようなサッカーをするチームには不利なんだろうなぁ。
試合が進んでも、なかなかピッチコンディションに慣れないのも気になります。
もっと都倉にボールを出せば何とかなりそうな気がするっていうのは素人考えかな(笑)
後半投入の菊岡が活躍できるかどうか。
それと前半はCKがゼロ。セットプレーでは有利だと思うんだけど。
posted by hiroki |14:01 |
コンサドーレ |
2014年04月10日
レトロな感じ
明日の昼ごはんで食べてみます (^ー^)

posted by hiroki |19:32 |
レトロな話 |
2014年04月06日
今夜はW世界戦
今夜10時からボクシングのダブル世界戦がフジテレビ系列で放映されます。
メインイベントでは、デビュー6戦目で世界王座を狙う井上尚弥 (5戦5勝 (4KO)) が
WBCライトフライ級王者アドリアン・エルナンデス (メキシコ) に挑みます。
エルナンデスは同階級の世界王座に2度就いており、今回は4度目の防衛戦。
もし井上尚弥が王座を奪取すると、井岡一翔の7戦目を抜いて日本人デビュー最短記録に。
井上尚弥はハッキリ言って強いです!
世界戦のリングで魔物に憑りつかれなければKOで新王者になると思います。
セコンドには実父が付きますが、尚弥に似ているので注目です (笑)
田代まさし風にも見えます (笑)
自らの希望で井上尚弥にメインイベントを譲ったWBC世界フライ級王者の八重樫 東が
セミファイナルで8位オディロン・サレタ (メキシコ) の挑戦を受けます。
八重樫は、WBA世界ミニマム級と、現保有であるWBC世界フライ級の二階級王者。
戦績は22戦19勝 (9KO) 3敗。今夜の試合は3度目の防衛戦となります。
posted by hiroki |14:48 |
プロボクシング |
2014年04月05日
パフォーマンスもカッコイイ!
内村選手のアクシデントでどうなるかと思ったけど
都倉さんが貴重なゴールを決め、華々しく勝利
パフォーマンスも実にカッコヨカッタな~(^o^)
それにしても都倉選手。
あの滞空時間の長いジャンプといい、ゴール前でのキープ力といい
かなり大きな戦力になりそう!
それとパウロン。
序盤はピッチから出たり入ったりで心配したけど (鼻血?)
結局はそれほどやられた感のない完封勝利へ奈良と共に貢献。
今後ケガによる欠場が無ければ守備の柱でしょうね。だから無事でいってほしい。
試合後の都倉選手の態度や、しゅんぴ〜の挨拶やらで
なんだか今日はとても感動しました (^-^)

posted by hiroki |15:30 |
コンサドーレ |