2014年07月30日
約13700人
平日のナイターながら仕事人ナイトの威力で
約13700人もの観客が入ったものの
かなりイライラな内容と結果で、残念な水曜の夜。
選手もイライラでしたね。
あんなに怒りまくる?荒野クンは初めて見たような気がします。
(帰宅後に映像チェック ⇒ イライラしていたから蹴ったのかな?)
確かに横浜FCも好調だったと思います。
なにせ前節はジュビロに大勝ですもの。
コンサがモタついているようにも見えたけど
相手が好調なだけに思うようにやらせてくれなかったのかも。
コンサは前節、猛暑の中の大熱戦による疲れが・・・というのも
フル出場していなかった選手の動きが良くなかったりがあって
そうも言い切れないだろうし
逆に夏場は暑い中での試合が多い道外のチームにとって
ドームにしても厚別にしても思い切り動き回れるのもあるのかなと。
横浜はDFにドウグラスという高くて強い選手がいるので
コンサはやはり前節同様、都倉・ソンフンといった長身選手を両方投入し
更に上原慎也もいて、そこへ小野と砂川が良質のクロスを
ガンガン入れる感じで行かないと点を取るのは困難かと思いました。
更にパウロンがいると、かなりの迫力でしょうけどね。
パウロンはどうした?
次の試合は4日後でしたかね。勝って再び順位を上げてほしいです。
それにしても最後の方にあったソンフンさんのヘッド
実に惜しかったな〜 (頭に当たっていなかったけど)
今夜はツキも無かったのかな。
posted by hiroki |21:02 |
コンサドーレ |
2014年07月27日
都並さんの解説
劇的勝利っていうのもあって楽しみにしていたJ2のマッチデーハイライト。
最後の逆転ゴールにつながった小野伸二選手の目立たない動きについて
都並さんから解りやすい説明を聞き 『う~ん、なるほど!』 と勉強になりました。
砂川選手がコーナーキックを蹴る前に 『ショートコーナーもあるぜ』 と
普通は1人がキッカーに近づくそうですが
この場面では誰も近づかなかったところで小野選手が行ったので
相手も1人マークへ向かいました。
すると相手DFが1人余っている選手 (櫛引選手) が気になって
指を差して味方に問いかけている?うちに砂川選手がCKを蹴り込み
結局は余っていた櫛引選手がフリーで移動し、ドンピシャの見事なシュートを決めた・・・
というような説明でした。
もちろん櫛引選手のシュートも素晴らしかったけど、さすが小野伸二!
こういう選手がチームにいると・・・という感じの大絶賛でした。
とても勉強になりました。
ほかにも、終盤に長身選手を相次いで投入し
砂川選手と小野選手が左右から良質のクロスをどんどん入れる形を作りましたものね。
短い時間にそれをきちんと活かし、しかも逆転勝利まで得たというのは
今後への勢いにつながらなきゃ嘘でしょ!と思ってしまうほどです (^o^)
それにしても河合選手の同点ゴールを生んだクロスといい
本当に頼もし過ぎる存在ですね!あっと言う間にプレーオフ圏内へ侵入です (^o^)
posted by hiroki |20:49 |
コンサドーレ |
2014年07月27日
ススキノへUターン
90分41秒・・・2-2 同点! 砂川 ⇒ 上原慎 ⇒ 都倉
94分23秒・・・3-2 逆転! 砂川 (CK) ⇒ 櫛引
久々の ススキノへ行こう♪ でしたね (^o^)
そういう私はススキノ帰り。帰宅後に録画した愛媛戦を観ました。
こりゃあ、もう1回ススキノへ行くしかないかな !?
もうJRの最終が出た後なので無理ですが (^_^;)
posted by hiroki |01:52 |
コンサドーレ |
2014年07月26日
条件反射
赤黒・・・しかも縦縞に
反応してしまいました (笑)
今夜は試合状況を完全シャットアウトし
(愛媛を完全シャットアウトしてほしい)
宴会から帰宅後に録画を観ながら応援します。
posted by hiroki |15:11 |
コンサドーレ |
2014年07月25日
暑そう
明日の夜のアウェー愛媛戦ですが
かなり蒸し暑い中 での闘いになりそうですね。
予報によると、気温は30℃を切るかどうか。
風は弱く、そして湿度がかなり高い・・・。
夜の試合だから強烈な日差しを浴びる心配こそないけど
蒸し暑さの中で、日頃鍛えている心身の強さをもって乗り越え
勝ち点3を手土産に、道外に比して涼しい北海道へ戻ってきてほしいです。
posted by hiroki |07:31 |
コンサドーレ |
2014年07月24日
化学反応
愛媛との対戦は、2009年は3勝0敗だったけど
その後は
2010年 1分1敗
2011年 1勝1敗
2013年 1勝1敗
2014年 0勝1敗
と、相性が良いとは到底言えない対戦成績。
特に2010年以降はアウェーで3連敗。
ホームでは函館で引き分けた以外は勝っていたものの今年はドームで黒星。
昨年秋から続いていたホーム負けなしがストップしてしまった。
ということではあるが、小野伸二選手の加入による化学反応で
きっと流れが変わるはず!
彼の入団会見以降4試合負けが無いけど、それも続いてほしい。
引き分けじゃなく勝ち点3でアウェー連勝を !!
posted by hiroki |07:02 |
コンサドーレ |
2014年07月23日
週末はヤメて!
昨年、よく晴れ渡った日に1人でドライブしたファーム富田も
初めて目にする情景に感動した美瑛の丘も
今年は1番いい時季に、ことごとく毎週末に職場の宴会が入っていて
行くのは無理そう (ToT)
何も予定がない土曜で快晴の日となると、なかなかチャンスが無い。
そー言えば、アウェー愛媛戦の時間帯は宴会なので生中継が観れない・・・。
posted by hiroki |07:29 |
気楽に日記風 |
2014年07月22日
くるるの杜で
昨日は天気がいいのに珍しく部屋に引きこもりの時間が多かった。
何となく出掛けるのが億劫だった。
でも買い物だけでも済ませようと、くるるの杜 へ行き
新鮮な野菜を購入。
鉱物の ズッキーニ がよりどりみどりで嬉しかった。
posted by hiroki |07:05 |
気楽に日記風 |
2014年07月21日
昨日
posted by hiroki |08:34 |
コンサドーレ |
2014年07月20日
正直ショックではあるけど
後半44分に上原拓郎を投入して
河合キャプテンをアンカーに据え
あとは守り切ろう!と盤石の態勢をとったら
なんとその直後に事故のような1発を被弾・・・。
決めた選手が巧かったというしかないか。
特に後半開始早々に決定機を二つ逃したのも惜しまれます。
でも・・・
小野伸二との船出は、まだ港を出たばかり。
6位以内は射程距離。次、勝ちましょう!
彼の入団会見以降まだ1度も負けていません。
posted by hiroki |16:01 |
コンサドーレ |
2014年07月17日
初戦突破!
夏の甲子園を目指す南・北海道大会が本日開幕!
私が応援する 恵庭南高校 が、古豪 苫小牧工業高校 を撃破し
明後日予定の2回戦に進出しました!
〔この写真は札幌支部予選決勝のシーンです〕
2回戦は、大会が順調に進むと19日 (土曜) の第3試合で
知内高校を破って勝ち上がった 小樽潮陵高校 と対戦します。
小樽潮陵は、支部決勝であの 北照高校 を7回コールドで倒したチームです。
土曜は円山球場で 恵庭南 を応援しようかな (^o^)
posted by hiroki |21:12 |
高校野球 |
2014年07月13日
札幌らっきょ
昨日、ハーフタイムパーティー終了後
一緒に行動していたサポ仲間さんたちと 『空腹・・・』 ということで
東西線に乗り琴似へ移動し、札幌らっきょ でランチしました (^ー^)
地下鉄駅からJR琴似駅方向へテクテク歩いて
そこの角を曲がれば店に着く・・・というところで少し緊張しました。
満席で店の外に人が溢れていたらどうしよう・・・と。
でも既にpm2:00ですから、いくら土曜日でも食事時間はとうに過ぎているし
・・・角を曲がった瞬間、目に映ったのは入口の前で待つ人々 (ToT)
それでも我々は4組目でしたが、待つこと10分少々で店内へ (^o^)
私が食べたのは 色どり野菜のスープカレー (辛さ3番)。
この店に来ると大抵は普通にチキンを注文するのですが
野菜メニューだと器も違い、それもまた食欲をそそる演出だな~と思いました。

posted by hiroki |17:44 |
スープカレー |
2014年07月12日
驚いた・・・
イベントの最後に、こんな驚きの発表があるなんて・・・。
とにかく 『頑張れ!』 ですね。
posted by hiroki |14:02 |
コンサドーレ |
2014年07月11日
甲子園を目指して
夏の甲子園を目指して南北の北海道大会が今年も始まりますね。
南大会は17日 (木) から、そして北大会が18 (金) 開幕です。
【南大会】
強豪校が右側のBゾーンに固まりました。
札幌第一、函大有斗、東海大四、札幌日大、駒大苫小牧・・・。
札幌第一と東海大四は支部予選の最後の方で苦しい戦いを強いられたのもあって
私の予想は、本命:駒大苫小牧、対抗:札幌日大です。
この両校が各々初戦を突破したとすると、20日 (日) 予定の2回戦で激突。
左のAゾーンには北照をコールドで倒した小樽潮陵が入っていまして
決勝戦まで上がって来る可能性は十分あると思います。
でもやはり駒大苫小牧は、何と言っても監督が策士。特に試合の流れを重要視するタイプ。
しかも選抜で甲子園のマウンドを経験した快速球エースがいます。
札幌日大以外で彼を攻略できるチームはあるかな??
【北大会】
南と同様、片方のゾーンに強豪が集まっています。
武修館、遠軽、白樺学園、旭川大・・・。
初戦でぶつかる遠軽と白樺学園。いきなり決勝戦みたいなカード。
しかし伝統校の旭川大も虎視眈々。
右側のゾーンからは北見北斗が上がって来るのかな?
もしかしたら決勝戦は北見地区の対決になるかも。
ついに遠軽が優勝して悲願の選手権初出場を決めると予想します。
個人的には、もちろん 恵庭南 (南北海道) を応援します!
posted by hiroki |18:46 |
高校野球 |
2014年07月10日
藤乃屋
私が5歳の時、出生時から住んでいた澄川・平岸エリアから
現在の南区藤野エリアへ引っ越し、そのまま高校卒業まで同じ住所でした。
その藤野エリアに在るスープカレー店 藤乃屋 で
何年ぶりになるのかな? ランチをいただいて来ました。
平日のランチタイムはチャイなどのソフトドリンク付きで 850円!
これは破格の安さです (^o^)
かと言って味が良くないわけではなく
むしろ札幌の中心街付近に店を出せば、かなりの人気店になるのもあり得るレベル。
札幌市内において、こんな辺境の地に在ってもテーブル席は
今日の場合ほぼ満席ですから。
国道230号線。中心部から定山渓方向へ向かうと左手です。
辛さ段階を上げた方がコクがあるようです。私の場合3番でちょうどいい感じ。
そんなに辛くないです。
辛さ段階を1番あたりにした場合は、テーブル備え付けの塩を少々入れると良いかも。
posted by hiroki |17:39 |
スープカレー |
次へ