スポンサーリンク

2023年03月25日

学徒動員成功!

ヤッターーー-!! ルヴァンカップグループステージ第2節の磐田戦はもつれにもつれた結果、最後の最後に馬場のシュートを高校2年生の出間がコースを変えて決勝ゴールを決め、辛くも3-2で競り勝ちました。2点をリードしながら、リーグ戦前節に続いて追いつかれるという、決してほめられた試合ではありませんが、何はともあれ勝利したことをポジティブに捉えたいと思います。

前半からやはり優勢の試合展開でしたが、なかなか決められず。とりわけ大嘉はフリーでボールを受けながら、クロスバーに当ててしまった決定機を反省してほしいですね。それでも後半早々にCKからとFKから2点を奪いました。ところが、これで安心してしまったのか、3枚代えの直後に失点。これで息を吹き返した磐田にさらにサイドから裏を取られ、あっけなく2失点目。この失点はリーグ戦のG大坂戦と同じパターンでした。繰り返してしまったことが残念です。

それでもアディショナルタイムにCKが続き、一度は相手の隙を突いたCKで荒野がゴールネットを揺らし、いったんは得点が認められながら、磐田側の抗議で取り消しになったようです。このまま終わってしまうと、非常にモヤモヤした思いが残りそうでしたが、金子の右サイドのFKからファーにいた駿汰がギリギリでボールを残し、落としたボールを馬場がシュート。出間が触ってゴールし、勝敗に決着をつけてくれました。まあ、終わり良ければすべて良しということにしましょう。スカパー!で見て応援している身には極めて疲れる試合でしたが。

先行した試合はさらにゴールを取りに行くのか、守備を修正するのか、課題が浮き彫りになっています。ミシャ監督はさらに得点を目指す考えかと推察されますが、それにしてもリスク管理は必要でしょう。次は1週間後にリーグ戦の強豪・川崎戦です。良い準備をして立ち向かっていきましょう! 頑張れ!コンサドーレ!!

posted by papa12 |16:10 | 雑感 | コメント(0) |

2023年03月25日

観戦ガイド2023

昨日、北海道新聞様の販売所が無料の「北海道コンサドーレ札幌観戦ガイド2023」を届けてくれました。B6判13ページの小冊子で、昔に比べると、厚さがペラペラに薄くなりました。それでも、以前同じサイズで発行されていたポケットブックがとっくに休刊してしまった後でも出し続けていただいているのは本当にありがたいですね。実は今年は出ないのかと思っていたら、SNSで紹介していた人がいて、販売所に頼んだのでした。こうした販促物は販売所の負担らしいので分かりませんが、道新様を定期購読していれば、もらえる可能性がありますので販売所に問い合わせてみてください。

1679719413-IMG_9749.jpg


posted by papa12 |13:37 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月24日

福住駅&チ・カ・ホ

昨日は大通近くで元職場の同期らとの飲み会があり、本当に久しぶりに札幌市営地下鉄様を利用しました。赤黒く装飾された福住駅をようやく拝むことができました。

まず入り口からコンサドーレと札幌ドーム様の赤黒い看板が出迎えてくれます。試合後に帰途につくサポーターたちへの謝辞が述べられているようです。
1679654451-IMG_9697.jpg

写真は省略しますが、途中の案内看板類から余計な某プロ野球チームが消え、コンサドーレ一色に統一されています。エスカレーターの壁面にはポスターが多数貼られていました。
1679654547-IMG_9706.jpg

改札口に至るコンコースにはミシャ監督と7選手の看板が掲示されています。例年、某球団の選手と交互に並べられていましたが、コンサドーレだけとなってスッキリしました。
1679654698-IMG_9719.jpg
1679654728-IMG_9726.jpg

さらには改札して入場した中の壁面にも赤黒戦士たちが出現します。ここに至るまで、本当に多数のコンサドーレが登場し、ありがたい限りです。福住駅を利用して試合観戦に向かう人たちはここで気持ちを盛り上げて応援に向かえるのではないでしょうか。
1679654894-IMG_9748.JPG

さっぽろ駅で降り、噂のチ・カ・ホ(地下歩行空間)へ。10本の柱にコンサ戦士とミシャ監督、ドーレくんがラッピングされています。3月31日までだそうで、なんとか間に合いました。まだ見ていない方もお見逃しなく。
1679655238-IMG_9734.jpg
1679655262-IMG_9736.jpg


posted by papa12 |19:33 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月23日

アクセス数

昨日、久しぶりにサポーターズブログのアクセスランキングを見てみたところ、当ブログは最新の3月14~20日に4856で4位でした。こんなに上位にいるのは大変光栄で、つたない当ブログをご覧いただき、感謝申し上げます。さらに遡って見てみたところ、2月14~20日の週に何と6155で3位になっていました。驚きです。常に上位の「コンサと生きる」様や「コンサ時々日常」様とは桁違いとはいえ、こんなに上位に居ていいのかと思いました。

思い起こせば、私はこのサポーターズブログがスタートした2005年11月に当ブログを始めました。週に1、2度程度しか書き込んでいなかったこともありますが、ランキングの100位以内に入ることはありませんでした。ところが、徐々にブログの人気が低迷し始め、サポーターズブログの人気ブロガーの方も多数がツイッターなど他のSNSへ移行してしまいました。それでも、私はブログの方が性に合っていると思って続けています。1昨年に退職した後は毎日、1回以上書き込むことを目指しています。そうこうするうちに、ランキングの10位以内にいるようになりました。個人的には嬉しい半面、それだけブログ全体の人気が低迷している証でもあり、残念でもあります。

とはいえ、今後も自己満足のブログですが、皆さまとの情報交換、交流のために末永く続けていきたいと思っています。よろしくお願いします。

posted by papa12 |15:09 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月22日

道新スポーツ様

今朝の北海道新聞様の「道新ぶんぶんクラブガイド」のページで、ウェブサイト「道新スポーツデジタル」が紹介されていました。昨年11月限りで紙の新聞が休刊した後、内容を充実させ、今月から課金型サイトに衣替えされたとのことです。一部コンテンツは会員限定で、月額購読料は1650円です。紙の道スポ様は定期購読していた私ですが、今のところ、デジタル版は申し込まないつもりです。紙と違って手元に残すことができないのが最大の理由です。また、私にとってファイターズなどの情報は無用の長物で、例えばコンサドーレ関係だけでこの半額程度で提供されるのなら考えますが、以前、ブースを出していた道新様のスタッフに聞いたところ、その予定はないそうです。当面は無料で読める範囲で利用させていただくこととします。

posted by papa12 |20:51 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月22日

青田買い

本日、クラブから大坂体育大学の木戸柊摩と仮契約を結んだことが発表されました。U-15、U-18で育った、いわばサケの回帰なのは納得なのですが、驚いたのはまだ2年生(大坂なので2回生ですか)で、2025年からの新加入ということです。まだ2年もあるのはこの間、大学で練習を積みながら特別指定選手で呼ぶのでしょうか。昨年11月に仮契約が発表された福岡大学の岡田大和も3年生で2024年からの新加入です。こうした有望な大学生を青田買いできるクラブになったと思うと、喜ばしい限りです。これもミシャ監督の超攻撃的サッカーでJ1に定着しつつあることが大学生らにも評価されている証ではないでしょうか。

田中駿汰、金子、高嶺の大卒トリオは言うまでもなく、近年、Jリーグでは大学経由の選手たちの活躍が目立ちます。半面、U-18や高卒から加入して即活躍というのは難しくなってきているのも現実です。その分、大卒の場合は即戦力として期待されるので、それはそれで大変だと思われます。U-18からはトップ昇格が叶わなかった木戸が夢を実現させ、コンサドーレで活躍することを心から応援します。頑張れ!柊摩!!

posted by papa12 |19:01 | 雑感 | コメント(0) |

2023年03月21日

降格組の苦難

J1に居続けるありがたみを、J2での降格組2チームの苦戦を見るにつけ痛感します。J2は5節まで終了して、昨季のJ1得点王と前日本代表GKらを擁する清水は5引き分け、勝ち点5で14位、磐田は1勝2分け2敗と同じ勝ち点で15位と苦しんでいます。FIFAから補強禁止処分を受けた磐田はまだしも、J1クラスの選手層をそろえた清水でさえ、なかなか勝てないのが今のJ2なのでしょう。恐ろしい〝魔境〟です。コンサドーレが万が一、降格するようなことがあったら、すぐにJ1へ復帰できるか、心配になります。

開幕前の解説者らの予想では、なんだかんだ言っても清水と磐田を中心にJ1昇格争いが行われるとされていました。まだ序盤とはいえ、大きく予想は外れ、元青森山田高の黒田剛監督が指揮する町田が4勝1分けで首位を走り、大分が同じ勝ち点で2位、プレーオフ出場圏内は3位・秋田、4位・東京V、5位・岡山、6位・甲府と続きます。一方、最下位の22位は元J1の徳島が2分け3敗とまだ勝利がありません。

J2について最近はハイライトと順位表ぐらいしかチェックしていませんが、なんとしてもJ1にしがみ続ける大切さをあらためて感じています。今季は降格は1チームのみで、コンサドーレは開幕からもたもたしているとはいえ、そんな心配はしなくても大丈夫とは思っています。それでもなにはともあれJ1残留、J1定着こそ最優先の目標であることは忘れてはならないとわが身に言い聞かせています。

posted by papa12 |18:48 | 雑感 | コメント(2) |

2023年03月20日

持株会招待券

先日のクラブコンサドーレに続き、本日、コンサドーレサポーターズ持株会の招待券が届きました。利用できるのはクラブコンサドーレが4月1日からだったのに対し、届くのが遅かった分、4月19日からとなっていて11月11日の試合まで有効です。わが家には全部で12枚届いたので、知り合いやご近所の方などへの布教活動に役立てたいと思います。なお、招待券にはネットへの出品・転売無効と大きく明記されています。
1679310510-IMG_9683-0.jpg

そうそう、昨年同様、子どもたちを招待する招待券寄贈プロジェクトの案内とともに、持株会の会員権の売りたい方大募集の案内も同封されていました。会員権を買いたいとすでに申し込み済みの方へ橋渡しするそうです。


posted by papa12 |19:51 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月19日

Jリーグウォーキング始まりました

明治安田生命様が無料で提供しているスマホの「Jリーグウォーキングアプリ」を利用されていますか。「明治安田生命Jリーグのクラブを応援するすべてのサポーターが、クラブとともに歩いてより健康になるためのウォーキングアプリ」で、1日の歩数が測定され、通常はクラブ内で歩数を競います。特定の期間はバトルモードとして、クラブ間で1日3000歩を達成した人数で争います。さらに「クラブランキングで上位になったクラブには、明治安田生命とJリーグから活動のサポートを行ないます。たくさん歩くことで応援するJクラブに貢献しよう!」と呼びかけられています。サポーターなら、アプリを入れて歩くしかありませんね。ちなみに昨年11月25日現在のクラブランキングはいわき、新潟、愛媛に次いで4位でした。

アプリも3月1日から新シーズンに突入。今日から3月期前半バトルが始まり、コンサドーレはグループIで、八戸、水戸、長野、金沢、岡山と対戦します。とりあえず今日の八戸には勝利が間違いなく、私も3000歩以上のノルマを達成しました。23日までバトルが続きますので、アプリの起動をお忘れなく。昨季からはスタジアムツアーと言って、1日1回アプリを立ち上げると、全国のスタジアムのパネルが北から順番にめくられていきます。全国制覇を目指しましょう!
1679221526-IMG_9661.jpg

なお、このアプリについて詳しくは下記へ。

https://www.meijiyasuda.co.jp/enjoy/ld/kenkatsu/project/walking/#jwapp


posted by papa12 |19:09 | コン活 | コメント(0) |

2023年03月19日

今日のスポーツ紙&道新様

返す返すも残念な結果だった昨日の試合。紙面で振り返ります。

裏1面は2紙あるも、いずれもトップ扱いのようですが、トップ位置ではなく真ん中置きでした。日刊スポーツは「札幌魔の2分 2点差守れずドロー 小林&小柏2戦連発競演空砲…」と報じ、メイン写真は試合後に引き揚げる選手たちで、小さく小林と小柏のそれぞれゴール後の写真があります。スポーツニッポンも「小林&小柏2戦連発も コンサ後半2失点痛恨ドロー 初連勝ならず 小柏『3点目を取らなきゃいけなかった』」との見出しで、メイン写真は同じく試合後の選手たちで、小林と小柏のそれぞれのシュートの写真が小さくあります。浅野の負傷退場についてベタ記事があり「右の腰付近を痛め『100%プレーができないなら早めに代えてもらった方がいいと思ったので』」とのことで、軽症を強調していたいそうです。
1679186987-IMG_9651.jpg

北海道新聞様は「札幌2点守れずドロー 通算50試合出場 小林、小柏『通過点』」として、写真は小林が先制するシュートの瞬間を捉えています。スポーツ報知は中面のうえに小さな扱いで「小林&小柏またアベック弾 小柏まだまだ続く不敗神話 連勝はお預け」と、写真は小林と小柏のそれぞれのシュートです。
1679187493-IMG_9652.jpg

なおスポーツ各紙とも全国版のサッカー面で日本代表に初招集されたG大坂の半田について大きさはまちまちですが、取り上げています。移籍後初アシストだそうで、すっかり引き立て役になってしまいました。


posted by papa12 |09:39 | スポーツ紙&道新様 | コメント(0) |