2013年12月31日
今年のベストショット (コンサ以外)
遥か昔に天地真理さんが虹をわたってという歌をヒットさせましたが もしかしたら本当に渡れるのでは?と思いたくなるような虹。ソチ冬季五輪開幕が近づいてきましたが ノルディックのジャンプ競技で期待される伊東大貴選手が 1月20日に大倉山で開催のWカップでスタート前に座るバーから落ち そのまま急斜面のアプローチを滑って転落するという大ハプニング!
何とか踏み切りで止まる事ができましたが、あのまま落下していたらと思うと 本当に危ないシーンでした。 昨年から少し雰囲気がありましたが、今年に入ってブログ更新回数が大幅に減少。 やはり心にゆとりが無い生活を送っていると、なかなかネタも浮かばないし 記事を書くモチベーションも上がりませんね。 それとフェイスブックの方にチカラを入れているせいもあるのかな? でも、めげずに2013年も写真中心の記事をせっせと積み上げていきたいと思います。 では皆様、今年はお疲れ様でした (^o^) そして、良いお年を~!!
posted by hiroki |13:09 | 気楽に日記風 |
2013年12月31日
今年のベストショット
【コンサ編】 <1> ルーキーの活躍でジュビロを撃破!10月13日にヤマハスタジアムで行われた天皇杯3回戦。 試合前にはキャプテンマークを付けた堀米悠斗が、あの駒野とコイントス。 実に堂々としていて頼もしい感じがしたし 見ようによっては神田の決勝ゴールが少し霞んでしまうぐらいの躍動ぶりでした。
後半22分、神田夢実の放ったシュートがジュビロゴールに突き刺さり 彼は激しい祝福を受けました。 <2> 社長 vs 監督 天皇杯勝利の喜びも冷めない翌14日 (10月) コンサドーレ札幌ハーフパーティ2013 ~サッカーしようDay~ が 宮の沢白い恋人サッカー場で盛大に開催されました (^o^) プログラムの1つとして行われた チームNONO vs チームZAI のガチンコ対決は 社長のわがまま?で最後に2人がPKを蹴り合うという緊迫した状況に!
結局どちらも決めることができず終了 (笑) それにしても本当に盛り上がりました。 <3> フェホ 途中加入したフェホは、197cmという長身と激アツな動きで楽しませてくれました。 ギラヴァンツ北九州との最終節では終了近くに相手をブッ倒してしまい 1発レッドか!と思わせる場面がありましたが 空気を読んだ?主審のジャッジにイエローだけで済みましたね。
![]()
帰宅後、何度もスロー再生でチェックしましたが、頭突きは無かったようにも見えました (笑)
![]()
posted by hiroki |12:08 | 気楽に日記風 |
2013年12月30日
今年は37皿
スマホのカレンダーにスープカレーを食べた記録を残しておいたので それを集計してみたら、今年は 21店舗 で 37回 食べていました。 今年最も多く言った店は 奥芝商店 (駅前 創成寺) という札幌駅南口近くの店に5回。まぁ奥芝商店と言えば、かなりの有名店ですものね。 本店的な店が南8西14にあるのですが、札幌駅前という便利な場所にOPENすれば スープカレー好きの私なら当然何度も足を運んでしまいますね (笑) それと、大曲の Rocca にも同じく5回食べに行きました。
三井アウトレットモールの隣りにあるこの店は私にとって非常に行き易い場所にあり 味も良いので何度も足を運びましたが 残念なことに10月末から札幌市内へ移転してしまったので簡単には行けなくなりました。 【注目!】 最近発見した清田区の トムトムキキル という専門店が結構おいしいので 今後は時々食べに行くと思います (^o^)
昨年2月にOPENしたようなのですが、私は今月に入ってようやく気づきました。 西友 (清田店) に、あの 天竺 本店が移転してきたし Roccaは遠くなってしまったけど 車で気軽に行ける範囲に美味しいスープカレー店が増えたのは嬉しいです (^o^)
posted by hiroki |16:15 | スープカレー |
2013年12月28日
2泊3日 紀伊半島の旅 <最終日>
紀伊半島の旅もいよいよ最終日。2泊3日だと少々あっけない感じかも (笑) 前日の錦浦館 (鳥羽) に続き、この日も早朝から温泉でまったりしました。〔部屋の窓から見える日の出〕 朝食バイキングの後、部屋でゆっくりしてからロビーに集合しバスを待ちます。 最初の目的地は三段壁洞窟。エレベーターで30数メートル降りて洞窟を散策します。 エレベーターに乗る前の情景も美しかったです。
そして洞窟内はこんな感じ。
洞窟から望む海も印象的でした。
次は千畳敷へ移動。 この日は波が穏やかだったので立ち入り制限もなく海岸近くまで散策が可能でした。
海岸の方から眺めるとこんな感じ ↓↓
更にもう1つ国の名勝に指定されているのが円月島。 サンセットの時は、かなり美しいのでしょうね。 こちらは駐車スペースが取れないため、走行するバスの車窓から撮影しました。
紀州梅専門店に寄った後は一気に自動車道を北上し伊丹空港へ向かいました。 地図的に大阪のど真ん中を通過するのかな?と期待しましたが 時々大渋滞するということで中心部を避けたルートを通って伊丹空港へ。 17:00発の羽田行きに乗り遅れるわけにはいきませんものね。 伊丹空港到着時間に関しては、添乗員さん・バスガイドさん・運転手さんの3人が 非常に神経質になっていました。 往路は新千歳から中部国際まで直行でしたが、復路は伊丹発で羽田乗り継ぎ。 新千歳空港に無事着いたのは20:30頃。 昨年暮れの沖縄旅行から1年後に今度は紀伊半島への旅。 年末の旅行が恒例化するといいな~とは思いますが 再び単身赴任となった場合はそうもいかないのでしょうね。 家内は沖縄へはもう行かないと言っているので、単身赴任中に1人で行くしかないのかな。 沖縄旅行に比べると、私にとってはどうしてもインパクトの弱い旅ではありましたが 淡々と過ごしている日常の中で、こういう旅行は良いアクセントになりますね。
posted by hiroki |00:15 | 気楽に日記風 |
2013年12月27日
2泊3日 紀伊半島の旅 <2日目>
紀伊半島の旅、2日目は8時に老舗宿を出発し、まずは近くの真珠専門店へ。 そこからはバスに1時間ほど揺られ、紀伊長島マンボウという道の駅で小休止。 3日間お世話になった明光バスは色彩が鮮やかで目立ちます。 北海道とは全く違う細い道路で運転手はこんなデカイ乗り物を自在に操ります。 国道も自動車専用道もホントに細いのです。道の駅から更に走り、鬼ヶ島に到着。なかなか凄まじい情景でしたヨ! 鬼といってもこれは海賊のことで、その海賊さんたちのアジトだったそうです。
お次は那智速玉大社。ここはとても小さな敷地でした。
次の目的地は日本三大古道の熊野古道。大門坂とも呼ばれます。 大昔から参詣者たちがこの坂道を登って行ったそうです。
ちなみに私たちツアー客は古道の一部だけ歩きました。ゆっくり10分くらい。 そしてバスで小移動して着いたのが那智の滝。こちらも日本三大名滝だそうです。 落差133mは日本一で、滝壺の深さも10m。なかなか凄いですね。
ここでは長い階段を下りたり上がったりと、下半身が弱っている人には試練でした。 昨日の伊勢神宮に続き、本日のメインとも言える熊野那智大社は滝からバスで直ぐ。 しかし467段の階段を上らないと行けないのは他のツアー客さん達には さぞかし大変だったでしょうね。私は鍛えているので大丈夫です。
あのヤタガラスも祀られています。 予定より早い16時に本日の宿 浦島ハーバーホテル に到着し 修学旅行を思い出すようなハードスケジュールからやっと解放されました。
部屋の窓から望む情景は、この宿も素晴らしいものでした (^o^) ↑↑ 上の写真は橋杭岩。 ↓↓ 下の写真は串本町と紀伊大島を結ぶ、くしもと大橋です。
見知らぬ町を少し歩いてみたくて、少々疲労気味ではありましたが ホテルを出て地元の店で買い物でもしようと出掛けました。 歩いて10分のところにこの辺でチェーン店が多いオークワというスーパーを見つけ 店内を散策してみました。
観光景勝地を見て回るのも良いけど、私はこういう散策も楽しいです。 串本町は本州最南端の温泉町とのことで、浦島ハーバーホテルも充実した温泉設備でした。 この夜は前夜より少しだけ睡眠時間が取れました。
posted by hiroki |07:52 | 気楽に日記風 |
2013年12月26日
2泊3日 紀伊半島の旅 <初日>
昨年の暮れは人生初の沖縄本島に上陸し、今年はいよいよ石垣島へ!と思ったけど あと1歩のところで却下され、年末の旅行そのものも中止に・・・(ToT) しかしその2日後の朝刊にJTB格安旅行の広告が掲載され さほど関心の無かった紀伊半島でしたが、なんとか旅に出ることだけは叶いました。 さて旅の初日は新千歳空港1FのANA団体受付に7:20集合という忙しさ。 8:00発の中部国際空港行きで出発ということで早朝の集合だったのですが 前夜からの雪の影響で、こちらの便は1時間半遅れの9:30出発となりました。 車で送ってくれた息子と旅行同伴の妻と3人で空港内をあてもなくブラつきましたよ。 そしてようやく出発時間に。結局動き出したのは10時を少し過ぎていたような・・・。 それでも新潟の方を通るため意外に早く中部国際空港に着きました。 しかし既に2時間ほどタイムロスをしているため ベテラン添乗員さん苦肉の策により、昼食は空港内のコンビニで各人が食料を調達し 移動のバス車内で食べることとなりました。 ツアー参加者は我々を含め29名。60~70代の夫婦が多かったです。 あとは母娘ペアが2組、OL3人組、男性2人組、そんなところかな。 バスは伊勢湾をグルリと回って紀伊半島に入り、本日最初の目的地 伊勢神宮外宮 へ。 空港を出発の際、バスガイドが 「宿に着くまでの間で不要な物は 全て旅行鞄に入れて下さい。バスのトランクルームに入れちゃいますからね」 と説明していたにもかかわらず、私は上着をバッグから出すのを忘れてしまい しんしんと冷える伊勢神宮外宮・内宮などをマフラーだけで震えながら歩くハメに・・・。 外宮はともかく内宮は広大なイメージだったのですが、意外にそうでもなかったです。 とにかく、お賽銭を投じ、二礼・二拍手・一礼という流れと 鳥居をくぐる都度に礼をするのをひたすら繰り返すような旅でした。 でも私が初日最も楽しんだ場所は、神宮内宮周辺のおはらい町+おかげ横丁でした。こんな通りを歩くと、もう楽しくて楽しくて仕方ありません (^o^) 寒さも忘れて、集合時間まで散策しまくりました。 伊勢神宮内宮から自動車専用道を通って30分ほど。 鳥羽駅前の老舗旅館 錦浦館 に到着しました。 老舗旅館ということですが、言い換えれば設備の古い宿。 でも最近トイレにウォシュレットがつけられたり、温泉が結構良かったりと まずまず設備的にはOKでした。従業員の女性陣もまさに老舗!って感じでしたよ (笑) そして部屋窓からの眺望もステキでした (^o^)
![]()
疲れもあってか同行者の体調がパッとしないため19時には部屋の電気を消し 私はテレビの前にフトンを移動して1人で見る淋しい夜でしたし 枕が変わると寝れない体質も手伝って、ほとんど睡眠が取れず長い長い夜となりました。
posted by hiroki |17:46 | 気楽に日記風 |
2013年12月23日
こんなところにも
伊勢神宮周辺の土産店で発見。
posted by hiroki |16:50 | 気楽に日記風 |
2013年12月22日
三日間だけ厳冬から退避
昨年は24日から3泊4日で沖縄本島へ旅に出ましたが
今年は明日から2泊で南紀方面を旅行します。
ちなみに三重県も和歌山県も人生初です。
今回は添乗員付きのツアーで伊勢神宮や那智なんとか大社などを巡ります。
私がそこへ行きたかったのではなく相方の意向で決まった旅です。
なので私はただ同行するだけですが
1年間仕事やら何やらでいろんなことがあって
その中でこういう旅をするのもアクセントになって良いと思います。
さてそのアクセント旅ですが、もう出発前日だというのに
風邪が抜けない~!
具体的には、全身がダルい、喉が少し痛い、時々咳が出る、などなど。
明朝が今日より改善されていることを願うしかありません。
神様に祈念したいのですが、その神様がいらっしゃるところへ明日から行くという (笑)
posted by hiroki |15:59 | 気楽に日記風 |
2013年12月20日
小野伸二 34歳
獲得に乗り出しており、本人も前向きな姿勢とのこと。 来てくれるといいな (^o^) それと、来季ホーム戦は 21戦中の17戦をドームで開催ですってね。 以上、朝ごはん食べながらの朝刊記事より。
posted by hiroki |06:53 | コンサドーレ |
2013年12月16日
部屋の雰囲気がガラリと変わる
部屋の蛍光管をクール色から電球色に変えてみたら 雰囲気がガラリと変わって、何だか暖かい感じになりました (^-^)
posted by hiroki |07:16 | 気楽に日記風 |
2013年12月14日
清田区で久々のヒット!
もうOPENして2年近く経過していたようなのですが 清田区でなかなか美味しいスープカレー店を見つけました (^o^) 数年前まで何軒かあったけど、続々と閉店し 今年に入って 天竺 の本店が西友隣りに移転したものの 私にとって清田区で他には特に食欲をそそる店がない状況が続いていました。 そこへ偶然今朝 トムトム キキル という店があることを知り 早速お昼に行ってみました。〔チキンとやさいのスープカレー 980円〕 ほかには ・チキンのスープカレー 880円 ・ポークのスープカレー 930円 ・ポークとやさいのスープカレー 1030円 ・チキンカツとやさいのスープカレー 980円 ・トムトムハンバーグとやさいのスープカレー 1080円 ※ 限定5食 ・カキとベーコンのスープカレー 1100円 ・シーフードとやさいのスープカレー 1100円 ・お子様スープカレー 580円 ※ ジュース付き があり、スープはココナッツ味(+100円)もあります。 デリバリーもやっているようです。 個人的にどんな感想を持ったかと言うと、次のような感じかな (笑) 『特にこれといった個性的な味ではない。でも何日か経ったらおそらく あれ?あの店のスープカレーってどんな味だったっけ?よし!また食べに行こう!』 もうかれこれ200店舗近く食べ歩きましたが けして個性的な味ではないのだけど、過去に経験したこともないような 実に不思議な美味しさでした。 スープカレー専門店にしては、店内は凝った装飾などが無く どちらかと言うと、その辺にある大衆食堂とかラーメン屋みたいな印象でした。 ちなみに辛いのには平均的よりやや弱い私が今日食べた4番 (辛さ段階) は ちょうどいい感じでした。もう少し段階を上げても大丈夫そうです。 スープカレー %color(red){トム トム キキル} (tom tom kikir) 札幌市清田区清田3条2丁目14-15 1130-LO1900 火曜のみ1130-LO1530 定休日:水曜 駐車場:5台
posted by hiroki |16:11 | スープカレー |
2013年12月08日
四国の日
カマタマーレ讃岐(香川県)がJ2参入を決め
続けて徳島ヴォルティスがJ1昇格を決め
まさに今日は 四国デー という感じ。
posted by hiroki |17:18 | サッカー(コンサ以外) |
2013年12月07日
Wカップ組合せ抽選
日本は、コロンビア、コートジボワール、ギリシャと Cグループで予選を戦うことになりました。 よく分からない私は、美味しそうなグループに入ったような気がしますが 実のところはどうなんでしょうね。
posted by hiroki |02:17 | サッカー(コンサ以外) |
2013年12月07日
いつぞやの試合より全然見応えあり
5R終了間際、タフなマンシオを連打で粉砕!【東洋太平洋Lフライ級王座決定戦】 井上 尚哉 5R-TKO ヘルマン・マンシオ(比国) (20歳の井上はデビュー5戦目で王座獲得!次は世界王座挑戦の予定!) 過去1度もダウン経験のないピーターソンにTKO勝ち!
【ミドル級8回戦】 村田 諒太 8R-TKO ディブ・ピーターソン(米) (村田はロンドン五輪の金メダリスト。これで2戦2勝2KO!) 3人の子供たちに囲まれ嬉しそうなチャンピオン八重樫 (^o^)
【WBC世界フライ級タイトルマッチ】 八重樫 東 3-0判定 エドガル・ソーサ(メキシコ) (チャンピオン八重樫は2度目の防衛に成功!) 3日の夜に放映された亀田次男・三男の世界戦は面白味が無くて 途中で何度も寝てしまいそうになったけど 今日 (正確には昨日) の中継は3試合ともエキサイティングでした (^o^)
posted by hiroki |00:54 | プロボクシング |
2013年12月04日
今度はあの選手が・・・
『ヤス』 こと岡本賢明選手がロアッソ熊本へ完全移籍。 これは昨夜知った話。 脚の具合が今ひとつで、この感じで行くとコンサでは先発レギュラーが難しく ロアッソからは大きな戦力として期待があり・・・的な表現が朝刊に載っていたような。 でも来シーズンからは地元のクラブ所属です。 彼がいなくなることで淋しい思いはあるけど 脚をしっかり回復させ、ピッチでは存分に暴れてほしい! そんな気持ちです。 対戦を楽しみにしています (^o^)
posted by hiroki |07:03 | コンサドーレ |